 |
2010年12月22日(水) 19:25 |
|
 |
湯原温泉の露天風呂に626個のゆず
22日は二十四節気の冬至です。県北の湯原温泉にある露天風呂の砂湯で冬至にちなんで、ゆず湯のサービスが行われました。
ゆず湯のサービスが行われたのは、真庭市湯原温泉にある露天風呂の「砂湯」で、真庭市内で1ヶ月前から用意された露天風呂の語呂あわせた626個の大小の柚子が、3つの露天風呂に浮かべられました。 このゆず湯に入ると体が温まり風邪を引かないと言われていて、入浴客はゆずの香りが漂う湯船につかり、冬至のゆず湯を楽しんでいました。 湯原温泉では23日の夕方から、一足早いクリスマスキャンドルとして、626本のロウソクで砂湯の露天風呂を照らし出して幻想の世界を作り出します。
|
|