社会
復興住宅30戸の借上期間延長へ 宝塚市
宝塚市は22日、阪神・淡路大震災の復興住宅として都市再生機構(UR)から借り上げた市営御殿山住宅(30戸、同市御殿山)について、契約期間満了の2018年4月以降も、入居者が引き続き住めるように対応する方針を明らかにした。借り上げ復興住宅で、自治体が居住期間延長の意向を示したのは初めて。
定例会見で中川智子市長が発表した。今後、URと協議、借り上げ期間を延長するか、市が買い取るかなどを決める。
同住宅は、URが所有する集合住宅の一部30戸を借り上げ、1998年から20年間を限度に供給。現在も全戸が埋まっているが、当初からの入居者は17世帯。65歳以上の高齢者が占める割合は49・2%、当初からの17世帯では54・8%と、市営住宅の35・7%に比べ格段に高い。
同市が今月、入居者に聞き取りした結果、「このまま住み続けたい」という意見が圧倒的だったため、契約満了後も市営住宅として運営する方針を決めた。会見で中川市長は「高齢化がどんどん進み、金銭面など入居者の不安は高まっている。市の方針を早めに伝えて安心させたいと考えた」と説明。UR西日本支社(大阪市)は「協議に応じる」としている。
同市のほかに、URから復興住宅を借り上げているのは兵庫県と神戸、尼崎、西宮、大阪府豊中の各市。伊丹市は民間から借り上げている。(上杉順子)
(2010/12/22 23:30)
社会
- 議会の承認得ず工事着工で謝罪 神河町(12/23 08:00)
- 学校現場で認知症学ぶ 川西でサポーター養成講座(12/23 06:45)
- 加東市議会 定数18から16に削減(12/23 06:30)
- 拉致被害者の父、有本さん 前原外相と面会(12/23 06:00)
- 復興住宅30戸の借上期間延長へ 宝塚市(12/22 23:30)
- 素屋根に実物大の大天守 姫路城平成の大修理(12/22 22:10)
- 冬至、ゆず湯でぽかぽか スキー場に足湯登場(12/22 15:30)
- コウノトリを隔離へ 25日にも公開中止(12/22 11:32)
- ことばの力向上プラン 県内各地で公開授業(12/22 11:31)
- 関空・伊丹統合案骨子 具体性乏しく不満も(12/22 08:30)