グローバルナビゲーション

TOP 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 住まい・不動産 くるま おでかけ お買い物 グルメ リンク
現在位置 : TOP > 秋田のニュース > 社説 > 記事

記事アイテム


■ 秋田のニュース:社説

社説:問責決議案可決 今は危機対応の優先を

 菅政権が窮地に追い込まれた。中国漁船をめぐる政府対応などが不適切として、仙谷由人官房長官の問責決議案が可決されたのである。法的拘束力はないが、内閣の要である官房長官の政治責任が問われた影響は大きい。菅直人首相は決議を重く受け止めなければならない。

 問責決議可決は自民党政権時代に3例あるが、対象となった首相、閣僚はいずれも早期に辞めている。「陰の首相」と呼ばれる実力者の仙谷氏だけに、首相としては政権崩壊にもつながりかねない「辞任」は回避したいのが本音だろう。だが参院の判断に対しては何らかのけじめが必要である。

 国会審議を野党側がことごとく拒否することになれば、終盤国会は空転する。それどころか2011年度予算関連法案を審議する来年の通常国会にも影響するのは必至だ。

 問題はけじめのつけ方と時期である。野党は速やかな辞任を迫っているが、今は危機管理担当閣僚である官房長官の進退を問うには適切なときではないだろう。北朝鮮の韓国砲撃で、日本海を挟んだ朝鮮半島で一気に緊張が高まっている。28日からは黄海で米韓合同軍事演習が始まるが、北朝鮮がこれに強く反発。日本の平和と安全にも影響を及ぼしかねない状況にある。

 不測の事態に備えて、危機対応に集中することが何よりも大事な時期だ。それをうっちゃって与野党間の進退論争が突出するのでは、国民の政治不信は一気に増幅しよう。菅内閣は、仙谷氏を続投させた上で国会後の内閣改造を念頭に置いているようだが、朝鮮半島情勢への対応を盾にして、問責決議への対応をいたずらに先伸ばしするようでは、政権崩壊はいよいよ現実味を増すことになる。

 自民党は菅首相に対し、国会軽視発言をした柳田稔前法相の更迭に踏み切らせた。さらに仙谷氏と馬淵澄夫国土交通相への問責決議で支持率低迷にあえぐ内閣を一気に解散、総選挙へと追い込もうと意気盛んだが、ここへ来て手詰まり感がある。衆院で300を超える議席を持つ民主党が簡単に解散に踏み切るとは考えにくいからだ。

 共同通信社が実施した全国緊急電話世論調査では、仙谷、馬淵両氏ともに「辞めなくてよい」とする回答が半数以上を占め、野党の主張とは異なる民意が表れた。内閣支持率は「危険水域」の30%を割り込み、政党支持率は自民が民主を2・5ポイント逆転した。だがどちらも20%台の低支持率である。

 菅政権は今国会最大の焦点だった2010年度補正予算案の成立にこぎ着けるのが精いっぱいで、懸案の小沢一郎民主党元代表の国会招致はいまだ実現していない。自民党もそんな民主党を見限った層の受け皿になり得ていない。二大政党ともに期待に応えられない現状。国民が政治にそっぽを向き始めたのではないかと、気掛かりである。

(2010/11/27 10:29 更新)

特集

秋田げんきプロジェクト
秋田の元気をどう創るか-。プロジェクトを立ち上げ、さまざまな連載企画を展開する
韓国ドラマ「アイリス」特集
放送開始後、多くの観光客が秋田を訪れている。関連ニュース、ロケ地ガイドなど掲載
白瀬・南極探検100年
白瀬の南極探検出発から100年。第51次隊同行記者リポートのほか、話題などを紹介
自殺予防全国フォーラム
民間団体や行政、研究機関が自殺予防活動の在り方などを語り合った
第27回さきがけ文学賞
入選(最高賞)は、高妻(こうづま)秀樹さん(55)=宮崎市=の「赦免花(しゃめんばな)」に決まった

スポーツ特集

GO!GO!ハピネッツ
今シーズンbjリーグに初参戦! 頑張れ秋田ノーザンハピネッツ!!
挑戦・冬の陣
年末年始に行われる冬の全国高校大会。5競技に出場する本県代表8チームを紹介(12/22更新
プレーバック2010
来年は「鹿角国体」「北東北インターハイ」が開かれる。勝負の年を前に、本県スポーツの1年を振り返る(12/18更新

連載企画

クニマスがいた
70年前に絶滅したはずのクニマスの生存が確認された。「幻の魚」発見に至る軌跡と反響を追った(12/19更新
'10秋田この1年
2010年、県内ではさまざまなニュースがあった。記者の取材ノートを基にこの1年を振り返る(12/22更新
豊饒の森を行く
青森県と本県にまたがる世界自然遺産・白神山地。本県側核心地域の初冬の様子を紹介(12/3更新
苦境の空路
県北部の空の玄関口誕生から12年。来年1月には大阪便が休止となる大館能代空港の現状を報告する(12/4更新
もうひとつの秋田
ブラジル県人会が創立50周年を迎えた。同国を訪れ、地球の裏側にある「もう一つの秋田」に触れた(11/29更新
秋田教育考
全国学力テストで本県の小中学生がトップ級に。学力の秘密に迫る(10/12更新
協力隊奮闘記
地域おこし協力隊として上小阿仁村に赴任した2人の奮闘ぶりを紹介(10/30更新
ここに生きる
何げない日常を追い、秋田に暮らす幸せを考える(12/20更新
どっぷり雄物川紀行
雄物川流域に根付く歴史、文化や自然に触れ、隠れた魅力を紹介する(7/17更新
見聞記
喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(11/28更新
素顔のカンボジア
フォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告(11/28更新