現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

菅さん、昼食ひとりぼっち 熟慮の時間?引きこもり?(2/2ページ)

2010年12月22日11時50分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:  拡大  

 前任者の鳩山由紀夫前首相はほぼ毎日、秘書官らと一緒に昼食をとっていた。会議室でテレビニュースを見ながら、「こんな話があるのか」「すぐ資料を持ってこさせます」などとやりとりしていたという。当時の官邸スタッフは「チームワーク作りに役立った」と振り返る。

 「鳩山スタイル」を引き継いだかのようにみえた菅首相の心境に、どんな変化があったのか。秘書官の一人は「多忙なので、1人で考える時間も必要だ」と、静かに政権戦略を練るのを優先させていると解説する。だが、孤独ぶりが際立つだけに、「引きこもりのようだ」「情報過疎に陥っているが大丈夫か」などと漏らす官邸スタッフもいる。(山岸一生)

     ◇

 足立己幸・名古屋学芸大大学院教授(食生態学)の話 「孤食」でなく、一緒に食事をとりながら話をする「共食」をすすめたい。菅さんは自分をリセットでき、周囲は菅さんの小さな変化に気づくことができる機会になる。菅さんの表情は、はた目にも疲れている。首相のような孤独な立場に大事なのは、リラックスできる時間と話題を周囲が提供してあげることだ。政治の話抜きでいいから、昼食くらいみんなで囲んではどうだろう。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本の中東研究者に中東の動きを鋭く分析してもらいます。東京外語大の飯塚正人教授とアジア経済研究所の福田安志氏の定期コラムも連載中。

内部告発をめぐって争われた訴訟をドキュメント。組織と個人の葛藤から得られた教訓。

後藤謙次さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者60人が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介