靖国合祀、国の協力は違憲=取り消し請求は退ける―大阪高裁
時事通信 12月21日(火)21時50分配信
第2次世界大戦の戦没者らの遺族9人が、意思に反して合祀(ごうし)され、精神的苦痛を受けたとして、靖国神社と国に合祀取り消しと1人100万円の慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決が21日、大阪高裁であった。前坂光雄裁判長は、国が戦没者の調査などに協力したことについて「宗教行為そのものを援助、助長した」と述べ、憲法の政教分離原則に違反したとの判断を示した。弁護団によると、靖国合祀をめぐる違憲判断は初めて。
一方、遺族の請求については、すべて退けた大阪地裁判決を支持し、控訴を棄却した。遺族は上告する方針。
判決は、戦後も国が1971年まで戦没者の個人情報を靖国神社に通知するなどして合祀に協力したと指摘。「合祀に必要不可欠とまでは言えないが、協力が大きな役割を果たし、合祀に影響を与えた」と認定した。
敬愛追慕の情に基づく人格権が侵害されたとの遺族の主張に関しては、「靖国神社の教義や宗教活動に内心で抱く個人的な不快感や嫌悪感を言い表したに過ぎず、法的保護に値する権利とは言えない」と大阪地裁の判断を踏襲した。
弁護団の加島宏事務局長は、判決後の記者会見で「憲法違反を初めて認めた。障害を乗り越える土台が一つ築けた」と評価。一方、父が合祀されている菅原龍憲さん(70)は「遺族の意思を無視して、神社に祭る自由があるのか。非常に無念」と判決を批判した。
【関連記事】
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
【特集】日本の航空母艦〜赤城、加賀、飛龍、鳳翔〜
〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜
靖国合祀取り消し認めず=「法的利益侵害ない」−沖縄戦遺族らの訴え棄却・那覇地裁
菅首相、全閣僚が見送り=超党派議員ら靖国参拝−終戦記念日
一方、遺族の請求については、すべて退けた大阪地裁判決を支持し、控訴を棄却した。遺族は上告する方針。
判決は、戦後も国が1971年まで戦没者の個人情報を靖国神社に通知するなどして合祀に協力したと指摘。「合祀に必要不可欠とまでは言えないが、協力が大きな役割を果たし、合祀に影響を与えた」と認定した。
敬愛追慕の情に基づく人格権が侵害されたとの遺族の主張に関しては、「靖国神社の教義や宗教活動に内心で抱く個人的な不快感や嫌悪感を言い表したに過ぎず、法的保護に値する権利とは言えない」と大阪地裁の判断を踏襲した。
弁護団の加島宏事務局長は、判決後の記者会見で「憲法違反を初めて認めた。障害を乗り越える土台が一つ築けた」と評価。一方、父が合祀されている菅原龍憲さん(70)は「遺族の意思を無視して、神社に祭る自由があるのか。非常に無念」と判決を批判した。
【関連記事】
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
【特集】日本の航空母艦〜赤城、加賀、飛龍、鳳翔〜
〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜
靖国合祀取り消し認めず=「法的利益侵害ない」−沖縄戦遺族らの訴え棄却・那覇地裁
菅首相、全閣僚が見送り=超党派議員ら靖国参拝−終戦記念日
最終更新:12月21日(火)22時38分
Yahoo!ニュース関連記事
- 原告側の控訴を棄却、国の政教分離違反にも言及 靖国合祀拒否訴訟で大阪高裁(産経新聞) 21日(火)21時15分
- <靖国合祀訴訟>国からの名簿提供は政教分離違反 大阪高裁(毎日新聞) 21日(火)20時21分
- 国から靖国へ情報、「政教分離違反」…大阪高裁(読売新聞) 21日(火)15時13分
- 市有地神社訴訟、住民側が上告=札幌(時事通信) 17日(金)17時16分
- 一票格差 東京・岡山「違憲状態」 参院選、無効認めず(産経新聞) 17日(金)7時57分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 靖国神社 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「感情的」と首相に不満=小沢氏(時事通信) 12月21日(火)21時57分
- 辺野古拒否なら「継続使用」=普天間、周辺施設の移動検討−外相明言・沖縄知事反発(時事通信) 12月21日(火)17時23分
- 小沢氏、政倫審出席を拒否=菅首相「何らかの方向決める」―1時間半会談(時事通信) 12月20日(月)13時19分
- 漁船衝突で賠償要求=中国、韓国に抗議(時事通信) 12月21日(火)19時24分
- 原告側の控訴を棄却、国の政教分離違反にも言及 靖国合祀拒否訴訟で大阪高裁(産経新聞) 12月21日(火)21時15分
|