受け将棋研究室

更新情報 受け100 将棋の基本 玉の囲い 受け将棋研究室 定跡研究 受けMemo ブログnew 棋譜倉庫 掲示板 リンク集 Petanko

[ブログ]「角交換四間飛車で強豪撃破」追加(2010.12.17)、「6六銀型四間飛車 vs 居飛車穴熊3」追加(2010.12.10)

今月の受け

2011年1月分up

2011年1月

図1は先手が▲8四歩と打ったところです。放置すると▲8三歩成ですし、歩・馬・龍のどれで取っても▲7一歩成が▲7二との詰めろになり、8四が塞がっているので△7三玉の早逃げもききません。図1から△同馬、▲7一歩成、△3九馬(図2)が「王手の先手で逃げ道確保」です。以下▲同玉、△7三玉に▲6六角と詰めろ龍取りをかけてきましたが、△5六桂(6四の逃げ道を開けつつ▲8八角と龍を取れば△4 八金から詰み)がそれを上回る好手で勝ちになりました。

目次


将棋の基本

ここではその名の通り、将棋を指す上での基本を解説していくコーナーです。「将棋のルール」、「駒の特性」、「攻めの基本」、「受けの基本」といったコーナーがあります。

受け将棋研究室

メインコンテンツです。現在「受けの手筋100」と「玉の囲い大事典」(作成中)があります。

受け将棋Memo

受けについて気軽に読んでいただける内容を載せています。(従来の「受け将棋研究室」を名称変更)

定跡研究

ここでは、無理攻めに対する受けや僕ottfoekstが考えた手を紹介していこうと思います。弱い管理人が考えたものですので、過信せずに参考程度で利用していただけるといいと思います^^;

掲示板

「『受けの基本的考え方』メモ書き」を更新中です。ぜひご利用ください。

アンケート集計結果

お世話になっているサイト

『受け将棋研究室』作成の際にお世話になったサイトや相互リンクしていただいているサイトのリンク集です。

自己紹介

はじめまして、「受け将棋研究室」管理人のottfoekstです。将棋は小学3年生頃に覚え、今は将棋倶楽部24や81-Dojoで指しています。

◆レーティング(2010年12月22日現在)◆
将棋倶楽部24
1549(+23)(1級・最高R1704)
81-Dojo
1115(+59)(2級・最高R1196)

管理人へのご連絡は「掲示板」もしくは「メールフォーム」をご利用ください。またリンクしてくださる場合、連絡は必要ありません。必要であれば下のバナーをお使いください。

banner1 banner2