東京都議会は先週水曜日(15日)、ついに「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案を可決した。
この条例改正案は、国会ですでに廃案になった児童ポルノ禁止法案や、都議会で今年6月に廃案になった同条例改正案と趣旨が共通する部分が大きい。
東京都では、石原慎太郎知事が記者会見で繰り返し「(少女)強姦を奨励するような漫画を、子供の目に触れないようにするのは当たり前」と語り、成立に強い意欲を示してきた。
とはいえ、漫画や出版関係者、移動体通信事業関係者らは、「表現・言論の自由」を危険にさらすと受け止め、条例改正案が成立した今も強く反発を続けている。
漫画やアニメの中に、石原知事が指摘するように親としては子供の目に触れさせたくないようなものがあることは、筆者も理解できる。しかし、東京都が直接、規制に乗り出すのは行き過ぎと感じざるを得ない。
作家として成功した実績のある石原知事の施策なのだから、拙速を避けて、もう一工夫凝らすべきではないだろうか。
本稿を執筆するためにあらためて取材してみると、今回の条例改正については、様々な憶測が飛び交っていることがわかった。
その中には、「アキバ系と称されるオタクを狙い撃ちにしたもの」とか、「天下り先の確保・拡大を狙った官僚が、国会で関係法案が廃案になった仇を、東京都の条例でとろうとした背景がある」といった噂まで飛び交っていた。
だが、こうした噂の真偽は定かでない。
- 作家・石原都知事の変心は適切か? 東京都のアニメ規制に残る疑問 (2010.12.21)
- 財源欲しさに「富裕層狙い撃ち」増税策ばかりの税制改正 (2010.12.14)
- 米グーグルの「支配力」は問題ない?EUと対照的な公取委は信頼できるか (2010.12.07)
- またも外交で敗北するのか COP16で高まる不平等条約「京都議定書」延長論は日本の危機だ (2010.11.30)
- 1兆円以上の財源を生む「周波数オークション」を業者への配慮で見送った「周波数官僚」 (2010.11.23)
- 「築地移転」を強行突破する石原都知事の狙いは4選出馬 (2010.10.28)
- 「非実在青少年」って何? わけのわからない条例を作る 東京都の狙い (2010.05.18)
- 田原総一朗が民主・自民の幹部にホンネを直撃! 中国、円高、どうするニッポン? [前編] (2010.10.25)
- 「ワンフレーズ政治」「わかりやすい政治」からそろそろ卒業してみませんか (2010.12.17)
- オバマ大統領のネット政策を葬った米国中間選挙 vol.2 (2010.11.27)
-
World Biz News4億人のプライバシーを脅かす中国企業の「サイバー戦争」 (2010.12.22)
-
永田町ディープスロート岡田幹事長の訪中が突如延期になった本当の「理由」 (2010.12.22)
-
経済の死角大反響第2弾 「人口半減社会へ」小さくなるニッポン (2010.12.22)
-
井上久男「ニュースの深層」広州自動車ショーで見えた「中国市場で日産がトヨタを圧倒する理由」 (2010.12.22)
-
田原総一朗のニッポン大改革白熱激論! 田原総一朗×孫正義「教育を変えるのに必要なのは電子教科書ですか」 (2010.12.22)