まとめられたつぶやき

  • 今日の議論でわかったことは「別姓は不法行為なんだから別姓の親の子どもはいじめてもいいんだ,だからいじめる自分は悪くないのだ」という主張を認めないためにも,一日も早く夫婦別姓の法制化を進めるべきだということです。では授業の準備に入ります。
    ynabe39
    2010-12-20 14:01:05
  • この人たちの主張は結局「それだと差別される」「それだといじめられる」なんだなあ。それって「別姓の親の子どもは私たちが差別するし,私たちがいじめる,だから夫婦別姓に反対」と言ってるんだということになぜ気づかないのか。
    ynabe39
    2010-12-20 13:55:40
  • 世の中にはあなたの想像できないような理由であなたの想像できないことを望む人がたくさんいます。その人たちの望みを最大限認めることが,こんどは私たちが他人に想像できない望みを持った時にそれを認めてもらえる根拠になります。 @tomo1018co
    ynabe39
    2010-12-20 15:01:16
  • 社会的にじゃなくて「自分に」でしょう? 要するに「自分が希望しないことを他人が希望しているのが理解できない」だけじゃないですか。 RT @tomo1018co: 社会的にどんなメリットがあるのかわからないと、現行の制度を変えることに納得できないですもん
    ynabe39
    2010-12-20 14:51:09
  • ですから私自身は別姓を望みませんが,別姓を望む人がいるならそれを最大限認めるべきだと思っています。そもそも誰かがしたいことを禁止する時には禁止する側に理由の説明責任があって,したい側には責任はありません。 @tomo1018co
    ynabe39
    2010-12-20 15:04:02
  • ですから,説明が必要なのは別姓を認めないことの理由だけで,別姓を認めることには「現に自由が侵害されている」以上の理由は必要ないですよ。 RT @tomo1018co: だから別の姓にするメリットは?なんで別々にしたがるのです??
    ynabe39
    2010-12-20 15:04:59
  • 繰り返しますが、自由を求める側にはその根拠を示す義務はないし「だってそうしたいんだもん」で十分です。それを規制するときにだけ理由と根拠が必要です。
    ynabe39
    2010-12-21 06:17:17
  • 自由に対する規制の議論では、規制を主張する側と反対する側の挙証責任は対称ではありません。責任は常に規制を主張する側にのみあります。だから「別姓に賛成する理由を述べよ」は不必要な問い。
    ynabe39
    2010-12-21 06:21:38
  • つか,夫婦別姓の話が「自由」の話だというのもまず説明しないといけないのか。たしかに都条例問題もそれを「表現の自由」の問題の議論に乗せるのには苦労したわな。
    ynabe39
    2010-12-20 16:13:55
  • 都条例問題と夫婦別姓問題は類似してはいるんだけど,一方で大きな違いもある。それは都条例問題における条例反対派は「条例に反対」というひとつの一致点だけで「表現の自由派」と「この規制だけ反対派」が共同しており,反対派内部にも思想や社会階層の大きな対立があったことだ。
    ynabe39
    2010-12-20 18:51:41
  • (承前)いっぽう夫婦別姓問題では別姓賛成派は社会階層的には比較的均一(高学歴または高収入の専門職階層)で,かつ民主主義や「選択の自由」の理念も共有している。その点で夫婦別姓賛成派は一枚岩だ。
    ynabe39
    2010-12-20 18:56:43
  • そういう意味では夫婦別姓反対派の方が都条例問題の条例反対派に近い。「別姓にする人がいるのが気に入らない」という感情だけで共同していて,反対の理由を論理的に説明できない人から,子どもに影響がある派,家族の一体感が崩れる派,伝統を守れ派,朝鮮の侵略から日本を守れ派までさまざまだ。
    ynabe39
    2010-12-20 19:01:19
  • もうひとつ重要なことは,夫婦別姓は新自由主義的な経済原理とも親和的であることだ。別姓賛成派には「能力のある人はもっと働いてもっと稼ぐべきで,そのための障害は極力取り除くべきだ」という経済界も含まれると思う。まあそれと「選択の自由派」の間にはやや緊張がありうるかw
    ynabe39
    2010-12-20 19:03:54
  • (承前)そう考えると反対派が夫婦別姓に感じる嫌悪感の中には「能力のある者はもっと稼ぎ,能力のないものはより貧しくなる」ことへの恐怖もあるのだと思う。夫婦別姓の場合はそれに性役割絡みで「男より稼ぐ女が別姓を望む」ことや「ダブルインカムで稼ぐ夫婦」への反感も上積みされる。
    ynabe39
    2010-12-20 19:07:55
  • もっと単純に言えば,夫婦別姓は社会の支配層で現在の社会構造によって利益を多く受けている階層により大きな利益をもたらすが,そうでない階層には具体的な利益をもたらさない。
    ynabe39
    2010-12-20 19:15:33
  • (承前)反対する人々は「自分に利益がなく,かつ自分とは違う階層には利益がある」から反対するのであって,家族の一体感とか子どもに害があるとか離婚が増えるといった「社会的悪影響」の主張は,まず反対することが決まった上であと付けした論理に過ぎない。
    ynabe39
    2010-12-20 19:17:09
  • 何度でも言いますが,私は人の持つ自由が「なにかのメリットがあるから認められる」とは思っていません。自由は根源的に認められるもので,人はみな根拠も理由もなく自由です。その自由を制限することにだけ根拠や理由の主張が求められます。
    ynabe39
    2010-12-20 20:55:58
  • @ynabe39 @tomo1018co すみません、質問なのですが「別姓を望む人がいるならそれを最大限認めるべきだと思っています」となると例えば別姓制度が導入された後、同姓制度による利点から同姓法定を求める人が出た場合にもそれは最大限認めるべきということになるのでしょうか?
    sanukisoba
    2010-12-21 11:03:32
  • もともと別姓が認められても同姓もこれまで通り認められるのですからその質問自体の意味がわかりません。なにか勘違いしていないですか? RT @sanukisoba 例えば別姓制度が導入された後、同姓制度による利点から同姓法定を求める人が出た場合にもそれは最大限認めるべきと
    ynabe39
    2010-12-21 11:05:51
  • いやその点理解した上での質問ですよ?僕の質問の前提を理解してほしいのですが… RT: @ynabe39: もともと別姓が認められても同姓もこれまで通り認められるのですからその質問自体の意味がわかりません。なにか勘違いしていないですか?
    sanukisoba
    2010-12-21 11:07:44
  • 理解してほしいなら理解できるように書いてください。RT @sanukisoba: いやその点理解した上での質問ですよ?僕の質問の前提を理解してほしいのですが…
    ynabe39
    2010-12-21 11:14:51
  • 夫婦別姓を認めるというのは「夫婦が同姓になるか別姓のままにするかを当事者が選択できる」というだけのことで,同姓を望む人に別姓が強制されたり推奨されたりするということではありません。実際問題別姓が認められても実際にそうする人は数%程度でしょう。 @sanukisoba
    ynabe39
    2010-12-21 11:07:48
  • ではこう言ったらいいですか?もともと「結婚して同姓になるか別姓のままでいるか」はどちらも個人の選択の自由です。現在は「別姓でいる自由」だけが制限されていて同姓になる自由は制限されていません。夫婦別姓の議論はその「片方だけの制限」を撤廃しようとするものです。 @sanukisoba
    ynabe39
    2010-12-21 11:10:15
  • 別姓議論については学習済です。貴方の論理構成がわからないという論理的な部分についてお伺いしているのです。求める人がいることを論拠にするのならば、反対派は反対の制度を「求めている」以上議論は平衡に達してしまうのではないですか、という議論作法上の質問ですが。 @ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:13:58
  • 別姓が認められたあとに,なんらかの理由で「同姓を法定する」ということは,また片方だけの制限を復活するということです。これは「自由の主張」でなく「自由の制限の主張」ですので対称ではありません@sanukisoba
    ynabe39
    2010-12-21 11:14:08
  • 先ほど述べたように,自由の主張と自由の制限の主張は対称ではなく,平衡にはなりませんし,もし平衡になったならば「自由の方が優先される」のが民主社会における常識です。 RT @sanukisoba: 反対派は反対の制度を「求めている」以上議論は平衡に達してしまうのではないですか、
    ynabe39
    2010-12-21 11:16:45
  • すべからくある自由は他面において制限である両面性を欠いてるように思うのですが RT: @ynabe39: 先ほど述べたように,自由の主張と自由の制限の主張は対称ではなく,平衡にはなりませんし,もし平衡になったならば「自由の方が優先される」のが民主社会における常識です。
    sanukisoba
    2010-12-21 11:19:48
  • それは「自由の両面性」の意味を誤解していると思います。 RT @sanukisoba: すべからくある自由は他面において制限である両面性を欠いてるように思うのですが
    ynabe39
    2010-12-21 11:22:01
  • とにかく「自由を主張すること」には理由も根拠も必要ないのです。理由や根拠が求められるのは「自由を制限すること」についてです。法律の制定手続がものすごく面倒なのも,法律というものが自由を制限するものだからです。 @sanukisoba
    ynabe39
    2010-12-21 11:21:19
  • ええ、それはわかりますよ?でも議論の場でそれが説得的ですか、という質問なのですが。で、じゃあ「同姓制度を前提とするシステムを組んでいた以上それを変更するのは煩瑣なのでやめてくれ」というのは自由じゃないと言い得るのか、という話になりませんかということですが… @ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:23:26
  • もちろん言うのは自由です。現にあなたも言っている。しかしそれを他者に強制したり,それを根拠に他者の自由を制限することには理由や根拠が必要です。 RT @sanukisoba: 「同姓制度を前提とするシステムを組んでいた以上それを変更するのは煩瑣なのでやめてくれ」というのは
    ynabe39
    2010-12-21 11:25:42
  • @ynabe39 @shnsk ある法律効果を得る以上ある法律効果の影響に甘んじなければいけないっていうのは法律上当然の話であるという点も考慮に入れるべきなのでしょうね。例えば委任を請け負ったら善管注意義務という規制が生じる、とか子供生んだら保護責任が生じる、とか。
    sanukisoba
    2010-12-21 11:21:43
  • 自由は法律の問題ではありません。法律によって与えられるものでもありません。そこが根本的に間違っていると思います。 RT @sanukisoba: ある法律効果を得る以上ある法律効果の影響に甘んじなければいけないっていうのは法律上当然の話であるという点も
    ynabe39
    2010-12-21 11:23:59
  • ロー生として法律と自由は関連する部分がと思うのですがここでは置いときます。貴方を言いくるめようとしてるわけじゃないので落ち着いてほしいのです。僕は貴方の考えが知りたいだけ。 @ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:26:37
  • いずれも自由の主張なのに一方の主張には根拠が必要で一方には必要じゃないというのはどうも議論作法上の違和感を感じるのですが。じゃあ例えば左利きに不便な社会を是正しろという意見は最大限尊重されるべきで、社会には理由と根拠の説明が必要ということになりますかね?@ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:28:08
  • あなたの書いていることは典型的な法学部生の発想で,きっと学校の成績はよいのではないかと思います。 RT @sanukisoba: ロー生として法律と自由は関連する部分がと思うのですがここでは置いときます。貴方を言いくるめようとしてるわけじゃないので落ち着いてほしいのです
    ynabe39
    2010-12-21 11:28:13
  • 人にはまず法律以前に自由があります。しかし社会を動かしていくためには一部の人の自由を制限しないといけない時があり,そのために法律が作られます。法律とは人の自由を規制するものです。ですから立法にはその法の必要性の挙証責任が課されます。 @sanukisoba
    ynabe39
    2010-12-21 11:30:09
  • 「自分に別姓を認めろ」と言っているのは自分の自由の主張ですが,「全員同姓にしろ」といっているのは他者の自由を制限しろという主張です。「いずれも自由の主張」というのが間違い。RT @sanukisoba: いずれも自由の主張なのに一方の主張には根拠が必要で...
    ynabe39
    2010-12-21 11:32:04
  • ロースクールです。一応誤解なきよう。 RT: @ynabe39: あなたの書いていることは典型的な法学部生の発想で,きっと学校の成績はよいのではないかと思います。 RT @sanukisoba: ロー生として法律と自由は関連する部分がと思うのですがここでは置いときます。
    sanukisoba
    2010-12-21 11:29:05
  • なおさら典型性が高まったと思います。 RT @sanukisoba: ロースクールです。一応誤解なきよう。
    ynabe39
    2010-12-21 11:32:45
  • 僕の印象だと同姓派も別姓派も根本をすっ飛ばして双方が「説明責任はそっちだ」と主張してるとこに悲劇があると思うんですよ。 RT: @shnsk: @sanukisoba @ynabe39 はい,そこが議論の根本の一つのハズなのですが,特に夫婦同姓派の人の中には話がずれて行ってし
    sanukisoba
    2010-12-21 11:32:10
  • 答はすごく簡単で,説明責任があるのは「同姓派」だけです。 RT @sanukisoba: 僕の印象だと同姓派も別姓派も根本をすっ飛ばして双方が「説明責任はそっちだ」と主張してるとこに悲劇があると思うんですよ。
    ynabe39
    2010-12-21 11:34:02
  • 法律により与えられる自由ってのもありますよね。で、「企業が自分たちの効率性のために別姓禁止」を訴えることは企業にとっては自分の自由の主張ですよね、と。申しておるのですが。 @ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:34:40
  • それは法律が「認めている」だけで,法律によって自由が与えられるわけではありません。そういう「人類が生まれる前から法律があった」みたいな感覚を「典型的な法学部生」と言っています。 RT @sanukisoba: 法律により与えられる自由ってのもありますよね。
    ynabe39
    2010-12-21 11:36:17
  • え?でもその自由の担保のために制度の変更を求めていると僕は理解しているのですが違いますかね? RT: @fun9tion: 横やり失礼だが、それは姓の選択と制度の選択を混同してる。前者においてだけ、「求めてるのだから認めるべきだ」という議論は成立するでしょ。
    sanukisoba
    2010-12-21 11:36:29
  • 「現状維持を求める人の意見も大事」です。フェアな議論した方がいいのではないかと思うだけ RT: @LedLine: そうですねぇ、一言でいえば貴方は「現状維持も大事」との主張しかされていないかと…ロー生とのことですので
    sanukisoba
    2010-12-21 11:37:26
  • 自然権的な自由と社会権的な自由ってものがあってその差を明確にしてない点で法律論ではなく社会論的な部分の問題だと思うのですが。僕はすべての自由が法定自由だなどと考えてませんよ? @ynabe39
    sanukisoba
    2010-12-21 11:38:35
  • ロースクールにしろ大学院レベルに進んだら「なにかを勉強したせいで自分がバカになっている可能性」も少し考えると賢くなれます。
    ynabe39
    2010-12-21 11:39:35
  • ちょっと勘違いして欲しくないんだけど僕は「別姓を求める人の意見」は尊重されるべきで「同姓を求める人の意見」は無価値であるとする議論の流れに違和感を感じてるだけだってば!
    sanukisoba
    2010-12-21 11:39:38
  • 自由や権利の問題について「フェアな議論」なんてものがありうる,あるいは「フェアになれる立場」がありうる(そして自分はその立場にいる)と思い込んでしまうのが法学部生のアホさだと思います。
    ynabe39
    2010-12-21 11:41:54
  • @ynabe39 @insane_u 後者が大前提で、社会の中でその学問を捉えるなら前者も重要かと。で、女性の話と男性の話ですが、それは両者同価値の権利であるという前提が確立してるから成立するのに対し同姓制度ってのは「別姓」が本当に権利なのか、という点で見解に相違がありますよね?
    sanukisoba
    2010-12-21 11:43:07
  • くやしまぎれにいったい何を言っているのか。RT @sanukisoba: 同姓制度ってのは「別姓」が本当に権利なのか、という点で見解に相違がありますよね?
    ynabe39
    2010-12-21 11:45:17
  • 一方で現状を維持する必要の証明に対する反論として、現状維持の不要性の主張責任を別姓派は為しておく方が知的なのではないでしょうか? RT: @LedLine: いやですから、現状維持を主張する以上はそれなりの理由を示せないと議論にはなり得ないかと…(説得性が足りないのです)
    sanukisoba
    2010-12-21 11:45:27
  • だってそういう主張してる人がいるのになぜくやしまぎれ?恣意的に意見選んで相手するのは議論じゃないよ!? RT: @ynabe39: くやしまぎれにいったい何を言っているのか。RT @sanukisoba: 同姓制度ってのは「別姓」が本当に権利なのか、という点で見解に相違がありま
    sanukisoba
    2010-12-21 11:46:58
  • そもそも自由というものについてみんな大きな勘違いをしている。自分の自由は「他人の自由によって迷惑をかけられる」ことと引き換えに与えられている。自分は自由を享受したいが,他人の自由によって迷惑をかけられることは受け入れない,ということは成り立たない。
    ynabe39
    2010-12-20 19:56:54
  • 「ある権利が現に規制されていることが間違いである可能性」は常に,それも相当の程度存在する。現実に,個別の人権の制限について法学的にあるいは実際の裁判で「論争が皆無」であるものなどほとんどないと思われる。
    ynabe39
    2010-12-20 20:01:00
  • 自由を求めるのは自由だよ。そりゃ。でもみんながそれやるとぶつかるから社会契約的に法律とかで自由にある程度の制限課しましょうね、って話になってるのが現代社会だよね?とすると自由の制限の不当性と自由を肯定する根拠をしないと他方の自由を侵害することにつながらない?
    sanukisoba
    2010-12-21 12:10:57
  • .@sanukisoba 自由は不自由の自由を許容しない。自由と自由が衝突したときに「制限」の余地がでる。別姓論で衝突しているのは「姓選択の自由」vs「姓選択の不自由」で自由vs自由と前提を置くのが間違い。同姓主張の自由はなんら制限されておらずそもそも衝突していない
    thgirypoc
    2010-12-21 12:27:23
  • というか、まずもって、理論的なことにかかわる人たちのあいだの「信頼」というものは、相手の言うことを無条件に認めるということではなく、「おかしなことをおかしいと指摘しても、逆ギレしたりせずに聞く耳を持ってくれる」という予期を相手に対して持てることだと思う。
    t_hayashi
    2010-12-19 11:33:48

コメント

  • joefromyamagata
    すごいおもしろかった!心理学のばか院生としては、やはりわたなべせんせいの意見の方がわかるかんじする。っていうかサンタアイコン人のコメントは言葉がややこしくてわたしには理解できませんでした。
    joefromyamagata
    2010-12-21 13:59:18

お気に入りしたユーザ

  • takeshix
  • sophizm
  • IZUMI162i6
  • ex_hmmt
  • mahbo
  • joefromyamagata
  • yokoshige85
  • _moondoggie
  • hiro_hiro_ggg

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

thgirypoc rss
メッセージが設定されていません。
@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2010-12-21 12:54 thgirypoc さんが更新しました。
2010-12-21 12:53 thgirypoc さんがデコしました。
2010-12-21 12:41 thgirypoc さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。