最新更新日:2010/12/20
本日:count up4
昨日:90
総数:178657
12月の生活目標 2学期をしっかり締めくくろう〜自分の取り組みを振り返り、改善への手立てを具体的に決める〜

保護者会

 本日、保護者会が行われました。2学期の生活面、学習面について振り返りました。冬休みの過ごし方等、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。

12月20日 生徒会朝会

 本日、インフルエンザの欠席者が多数いたので、集団感染を予防するために放送朝会を行いました。手洗い・うがいを励行し、これ以上拡大しないように一人一人が予防に努めてほしいと思います。

12月15日 聴き取り

 『さようなら』・・・この言葉は、人と別れるときに交わす言葉として幼いころから慣れ親しんでいると思います。では、何故『さようなら』という言い方をするのか、『さようなら』の意味はどのようなものなのか。以前勤めていた学校のドイツ人の校長先生から、こんな質問をされたことがあります。
 英語の『Good bye』は、もとはゴッド・バイです。『ゴッド』は『神様』、『バイ』は『そばに』という意味です。神様よ、あなたのそばにいて、あなたのことをよく守ってくれますように、ということです。では『さようなら』はどうか。辞書を引いても、『それならば』や『別れの挨拶』としかありません。なぜ日本人が人と別れるときに、お互いに『それならば』と言い合っているのかは解りません。
 わたくしは、このあまりにも日常的な言葉である『さようなら』の意味を調べあげるのに十数年もかかってしまったのです。ある日、『さようなら』という言葉の意味は、決して『グッド・バイ』に劣らない、日本人の心がしっかりとこもっている素晴らしい別れの挨拶であることがわかったのです。ところで、この『さようなら』の意味を知るにはどうしても日本人の心とは何かを知らなくてはなりません。そこでまずは日本人の心についてお話します。

 もし、イギリスに行ってイギリス人とは何かと学生たちに聞けば、イギリス人とはジェントルマンシップを持っている人のことです、と答えますよ。フランスに行って、フランス人とは何かと聞けば、学生たちは、良識を持ち、フランスの文化や伝統についての理解力を持っている、これがフランス人です、と答えるでしょう。では日本人とは、日本人の心とは一体何なのでしょうか。
 このことを理解するためには『生命(いのち)』について考えることが大切なのです。私たちは今こうして生きています。不思議ですね。同じ時代をこうして生きている。では皆は何の力で生きているのか、生命の原因は果たして何か。その原因は、第一に『太陽』、第二に『大地や自然』、そして第三に『父母』です。
 第一の理由について。太陽はすべての生命の源です。太陽がなくなれば地球全部がその瞬間に真っ暗になってしまいます。さて、日本人は驚くべきことに、こういうことを二千年も前から感覚的に気づいていて、そのことを何よりも大切にしていたのです。わたくしたちが生きているのは、太陽のエネルギーのお陰である。そうして古代の人は、太陽のことを『お陰様』ともいっていたのです。わたくしたちの命の元、つまり生命の原因は太陽であるということをわたくしたちの祖先はすごく大事にしました。実はそこから『日の本』という言葉が生まれてきたのです。この『の』は格助詞の『が』と同じですから、『日の本』とは『日が本』つまり『わたくしたちのいのちは太陽が元だよ』ということですね。ここから『の』が抜けて『日本』という国名になったのです。ですから、日本人とは何かと聞かれたら、答えは簡単なんです。
 『わたくしたちの命の原因が太陽だと知って、その太陽に感謝して、太陽のように丸く、明るく、元気に生きる、これが日本人です』こう仰ってください。
太陽と人間の生命を結びつけて、太陽を崇拝した国は、日本のほかにもたくさんありますが、太陽が人間の生命の根源のエネルギーであることを『日の本』、つまり『日本』という国名にまでしたのはわたくしたちの国だったということは、日本人としてどうかお忘れになりませんように。

 『大地や自然』『父母』についてもなるほどと思う話があるのですが、ここでは省略します。

 さて、話を『さようなら』に戻します。同じ挨拶の『今日は』と一緒に考えていきます。
 『今日は』の意味も『さようなら』の意味も、その挨拶だけを独立させて考えてしまうと、真の意味がつかめなくなります。
わたくしたちは知人に出会ったとき、『今日は』という挨拶のほかに、『お元気ですか』という表現を使っています。この2つはそれぞれが孤立した応答ではなく、『今日は、お元気ですか』と続いていた挨拶なのです。
 この『今日は』の『今日』という言葉は、現在では、きのう、きょうという意味での『今日(こんにち)』となっていますが、実は、古くは太陽の意味であったのです。
今でも太陽のことを『今日様』と呼ぶ地方はたくさんあります。高知の土佐では『こんにちさん』、新潟の刈羽(かりわ)では『こんにっさん』、岐阜ではこれがなまって『コンニッツァマ』と呼びます。これらはいずれも太陽の意味なのです。夏目漱石の小説『坊っちゃん』の中にも『そんなことをしたら今日様に申し訳ないがなもし』というセリフがあります。
 昔はどの地方でも太陽のことを『今日様』と呼んだのですから、『今日は』という挨拶は、『やあ太陽さん』という呼びかけだったのです。『元気ですか』の元気とは、元(もと)の気(エネルギー)という意味ですから、太陽の気(エネルギー)をさすことになります。つまり、『今日は、元気ですか』とは、あなたは太陽のエネルギーが原因で生きている身体だということをよく知って、太陽さんと一緒に明るく生きていますか、という確認の挨拶だったのです。それを受けて、『はい、元気です』と答えます。つまり、『はい、太陽さんと一緒に元気に生きていますよ』と応答するわけです。それから、『さようなら、ご機嫌よう』となります。『機嫌』とは『気分』とか、『気持ち』という意味です。したがって、『さようなら、ごきげんよう』の意味は『太陽さんと一緒に生活しているならば、ご気分がよろしいでしょう』となります。

 『こんにちは、お元気ですか』  『はい、おかげ様で元気です』  『さようならば、ご機嫌よう』
これがわたくしたちの挨拶の基本だったのですね。

 江戸時代までは、『さらば、ご機嫌よろしう』とか『さようなら、ご機嫌よう』と全部を言って別れていたのです。ところが、明治以後になると男性が『さようなら』と言って、女性が『ご機嫌よう』と掛け合いのように言い分けるようになりました。しかも、昭和になると、女性のほとんども『ご機嫌よう』とはいわないで、『さようなら』だけを言って別れるようになってしまったのです。
 今日でも、高齢の女性の方で、まだ、『ご機嫌よう』と言って別れる方がいらっしゃいます。が、日本人の大半の男女が『さようなら』というつなぎの言葉だけを言って別れ、『ご機嫌よう』とは言わなくなってしまったので、いつの間にか、誰にもその意味が分からなくなってしまったのです。
このような経緯(いきさつ)を考えてみると、日本の挨拶は、やっぱり太陽さんとつながっていたことがわかりますね。

 『きょうは、太陽さんと一緒にやっとるかね』  『おかげさんで、太陽さんと生きていますね。ありがとうでござんす』  『そんなら、気分は上々だぁーね』
というわけです。まことにさわやかな挨拶ではありませんか。
私はこの本を読んで、なるほど、日常的に使っている何気ない言葉の奥にもここまで深い意味があるのか、と大変感動しました。皆さんはどうだったでしょうか。
以上で終わります。

参照: 『日本の心の教育』 境野勝悟(さかいの まさのり)著 致知出版社

12月17日 品川塾

 放課後の補習教室『品川塾』に新しい先生が来てくださいました。さらに勉強できる環境が整いました。このような機会をどんどん利用し、学力を向上させましょう!

百人一首大会に向けて2

 国語の授業で、百人一首の練習が始まりました!
 3学期の大会まで時間があります!しっかり取り組んでいきましょう!

人権ポスター展示中

 現在、荏原文化センターにて、生徒が描いた『人権尊重を呼びかけるポスター』が展示されています。お立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

7学年市民科 「職業レディネステスト」


 7学年は市民科の授業で、進路学習のひとつとして「職業レディネステスト」を行いました。簡単な質問に答えることで、自分が興味をもっている職業がわかりました。
 将来の職業を具体的に考えるきっかけとなりました。

環境委員会 アルミ缶回収

 今週は環境委員会の重点週で、アルミ缶回収を行っています。金曜日に各学級で回収された個数が発表されます。ご協力をよろしくお願いします。

5組 理科の授業



 5組の理科の授業の様子です。今年最後の理科では、入浴剤の発砲作用を利用したフィルムケースのロケットを飛ばしました。皆で飛距離を競い合いました!!

百人一首大会に向けて1

 3学期に百人一首大会があります。そのために、本日の放課後、7年生が百人一首に使う札の確認をしました。
 国語の授業でも行っていく予定です。今のうちから覚えていきましょう!

キャリアカード 記入

 7学年は、キャリアカードに、2学期の自分の記録を記入しました。資格取得や大会記録など、振り返ることができたと思います。
 3学期も様々なことに取り組んでいきましょう。

12月8日 聴き取り

 先日、テレビを見ているとある人物が出演していました。私は最初、彼が誰なのか分りませんでした。ヒントを言いますので、皆さんも彼が誰かを考えてみてください。ヒント1.髭を生やしている。2.ベレー帽を被っている。3.30代。4.戦場カメラマン。正解にたどり着いた人も多いと思います。答えは、戦場カメラマンの渡部陽一さんです。

 今を去ること10数年前、私も皆さんと同じ中学生でした。親の仕事の関係から、静岡県の富士宮市という町で暮らしていました。時を同じくして、隣町の富士市で高校生活を送っていたのが、渡部陽一さんです。私自身は、中学2年のとき東京の郊外に引っ越しましたが、彼が、かつて私の生活した隣町出身ということから、多少の親近感を覚えました。

 さて、私が見た番組は、渡部さんが母校の田子の浦小学校を訪ね、戦場カメラマンの仕事について、後輩の児童達と話をする形で進行しました。渡部さんは、児童からの質問の一つ一つに丁寧に答えていました。例えば、「カメラに、黒いビニールテープが貼ってあるのは、なぜですか?」という質問には、「見えるかな?カメラに黒いテープが沢山貼ってあります。これは、壊れてしまった訳ではないのです。これは、撮影するときに太陽の光がカメラに反射して、相手の人が、僕が銃を構えて狙っていると間違えて、僕を撃ってくるのです。だから太陽の光が反射しないように、いつもカメラは黒くしているのです。」と答えました。また、「写真を撮っているときには、どんな気持ちで撮っているのですか?」という質問には、「悲しくて泣きながら撮っていることもあります。逆に子ども達が喜んでくれて、笑顔を浮かべているときには、すごく撮っていて楽しい時もあります。でも戦争という悲しい出来事がある国では、撮るものはいつも悲しいものであることが多いのです。だから撮りながら、世界中からもう悲しいことが無くなれば良いのに。その思いでいつも撮っています。」と答えました。最後に「どうして、こんなに重いカメラを持っているのに走れるのですか?」という質問には、「それは、そこの戦争の地域で絶対に僕が写真を撮らなければならないという思いを持っているからです。撮らなくてもいいや、と思っていると重たくてすぐ疲れて座って休んでしまいます。でも世界中には泣いたり苦しんだりしている子ども達が沢山いる。それを皆に見て頂くためには写真を絶対に撮らなければならない。そういう気持ちがあるから、力をメキメキと体に入れて走る事ができるのです。」と答えました。私は、自分の仕事に使命感を感じ、一生懸命取り組む彼の姿勢に感銘を受けました。そして、平和の大切さを感じました。

 最後に、番組の中で流れたジョンレノンのハッピークリスマスという曲を紹介します。


『それで、今日はクリスマスだけど 君達は何をしてきた? また一年が終わり 新しい年のスタートだ だから、今日はクリスマス 君達に楽しんでほしい 身近な人に愛しい人に お年寄りも若い人も 楽しいクリスマスと 良い新年をお迎え下さい 何の不安もない良い年であることを願いましょう だから、今日はクリスマス 弱い人へ、それに、強い人へ 富める者へ、それに、貧しい者への この世の中は全く間違っている だから、ハッピーなクリスマスを 黒い人へ、それに白い人へ 黄色い人それに赤い人へ 全ての戦いを止めましょう 楽しいクリスマスと 良い新年をお迎えください 何の不安もない良い年であることを願いましょう それで、今日はクリスマスだけど 私達は何をしてきた? また一年が終わり 新しい年のスタートだ だから、ハッピーなクリスマスを 君達に楽しんでほしい 身近な人に愛しい人 お年寄りも若い人も 楽しいクリスマスと
良い新年をお迎えください 何の不安もない良い年であることを願いましょう 戦争は終わった、君たちが望むなら 戦争は今、終わったんだ ハッピークリスマス!』

12月1日 聴き取り

 6月から7月にかけて行われたサッカーのワールドカップ南アフリカ大会のことを覚えていますか? 深夜の生中継を見ていた人も多いことでしょう。普段、Jリーグなどにはまったく無関心な人も、この時ばかりは『にわかサッカーファン』になっていたのではないかと思います。日本戦の行われた日は、朝から楽しみにして多くの人がテレビにかじりつき、選手の一挙手一投足に歓声をあげていたことと思います。私もまたその一人です。注目の対戦カードがあった時は外国同士の一戦にもかかわらず、多く人が観戦していました。

 さて、今日は南アフリカという国のことを少し勉強したいと思います。
この国は1990年代前半まで『アパルトヘイト』という白人による人種差別が行われ、この政策が国の基本だったのです。
 当時、差別される側のアフリカ人・アジア人が2500万人いるのに対して、白人はおよそ500万人程度の少数でした。レストラン、ホテル、列車、バス、公園から公衆トイレまですべての公共施設は、白人専用と白人以外のものと区別されていました。白人専用の施設に立ち入ったアフリカ人やアジア人はその場ですぐに逮捕されてしまいました。アフリカ人達は白人が経営する農園や工場などで働き、給料は白人の10分の1以下だったそうです。住む家も、多くは空き地に粗末な小屋を立てて生活する程度だったようです。
 スポーツも例外ではありませんでした。白人とそれ以外の人種の人たちが、同一チームで一緒にプレーすることはもちろん、試合することもあり得ませんでした。当然、世界中から非難され、オリンピックにも参加させてもらえませんでした。
 
 国内の人気スポーツも白人のラグビーに対して、アフリカ人達はサッカーと完全に二つに別れていました。アフリカ人は複雑なルールがなくて、たいした道具も必要のないサッカーを支持していたのです。この当時の南アフリカを描いた映画でこんなシーンがありました。道路を挟んで芝生の整備されたグラウンドでは白人が、その反対の土ぼこりのたつグランドでは貧しいアフリカ人たちが裸足でサッカーをしている。両方のグランドには柵が設けてあり、互いに行き来できないようにしてあるというものでした。

 そんなひどい制度を持った南アフリカも1991年頃から少しずつアパルトヘイトの仕組みを廃止していきました。そして、1994年にはすべての人種が平等に参加する選挙が行われ、ネルソン・マンデラという黒人の大統領が誕生したのです。まだ、そんなに昔の話しではありません。
 この南アフリカでアパルトヘイトが廃止されてまもない1995年に第3回のラグビーのワールドカップが開催されました。世界大会に入っても地元南アフリカチームを応援するのは白人ばかりだったそうです。対戦国の応援し、自国チームが負けるよう期待していた非白人も多かったようです。しかし、黒人であるマンデラ大統領が率先してしてチームを応援し、国民にも何度も応援を呼びかけ、しだいに南アフリカチームは白人だけではなく国民の代表としての地位を獲得していきました。そして、何と事前の予想に反して見事に優勝し、南アフリカ全国民が祝福しました。
 
 このような歴史を持つ南アフリカで、今年 サッカーワールドカップが開かれたのです。この様子は皆さんが良く知っているとおりです。今回の南アフリカチームは予選リーグで敗退してしまいましたが、白人・非白人の区別なく南アフリカ国民が、自国チームを精一杯応援していたのがとても印象的でした。肌の色に関係なく、一つになって懸命にボールを追う彼らを見ていて、私もとても新鮮な気持ちになりました。

 つい15年ほど前まで、人種差別が当たり前の国が存在し、その国が少しずつではありますが、肌の色を違いに関係なく国を1つにまとまっていこうと努力し前進していることを知っておいてください。

体育〜持久走〜

12月に入り体育では持久走が始まりました。
寒さに負けない強い体を作り上げてほしいと思います。
帰宅後も学習と並行してトレーニングに励みましょう!!

補習授業実施中!

 三者面談中、講師の先生が、希望する生徒に補習授業を行っています。時間を有効に使って、苦手な分野を克服しましょう!!

5組 学習発表会

 本日、5組では学習発表会を行いました。これまでの成果を、保護者・職員に感謝の気持ちを込めて披露しました。みな立派に発表できました!!


12月全校朝礼



 2学期も残り1ヶ月となりました。手洗いうがいを励行し、けじめをもって学校生活を送りましょう。

 本日から三者面談です。3時までは家庭学習をしっかり行いましょう!保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

品川区中学生の主張大会

本日、荏原文化センターで、品川区中学生の主張大会が行われました。
 城南中学校からは、代表発表者に加え、司会者2名が参加しました。
 発表者は練習の成果を発揮し、「審査員特別賞」を受賞しました!!


7学年 歯科指導

 本日5校時、品川小学校体育館で歯科指導が行われました。
 株式会社ライオンより、講師の先生に来て頂きました。
 正しい歯ブラシの使用方法、また、むし歯になりにくい食品をph値を測る実験をしながら学ぶことができました!


日本語語彙力検定

 本日、日本語語彙力検定が行われました。今月22日(水)にはパソコン検定が行われます。今後も様々な資格取得に励んでください!
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
品川区立城南中学校
東京都品川区北品川3−9−30
TEL:03-3474-2671
FAX:03-3474-2673