


栄養が豊富で、31種類のミネラル、アミノ酸、酸化防止剤、アルカロイド、ステロールを含んでいます。
根だけではなく葉にも栄養があるそうですが、マカの生の葉は日本では手に入りません。
【アンデス高地での栽培】
インカ帝国時代から重要な食物として栽培され、
強烈な紫外線と酸性土壌、昼夜の温度差の激しい過酷な自然環境に育つ。
土壌の栄養素を満遍なく吸い取るため、一度マカを栽培した土地は数年間不毛になるといわれる。
種まきの時期は10 - 11月、収穫は1年後の6 - 7月。
収穫後は3か月以上強烈な太陽光線のもと天日乾燥する。
乾燥したマカの根は7年もの年月の貯蔵に耐えることから、保存食としても用いられる。
栽培地は標高4000から5000メートルの高地。
全く条件の違う日本では、温室栽培によって育てているようですが、詳細なノウハウについては、
門外不出のようです。
けっして簡単ではありませんが、是非チャレンジしてみて下さい!
※生育については、様々な環境条件に左右されますので、当店では責任は負いかねますので、ご了承ください。


※6cmポットでのお届けとなります。
▼日本山人参/ヒュウガトウキ 苗」も一緒にいかがですか?▼
|