グーグル、検索結果でハッキングされた可能性のあるサイトを警告
提供:MdN Design Interactive
米Google社は12月17日、Google検索の検索結果でハッキングされた可能性のあるサイトを警告する機能を追加したと同社ブログで発表した。
この機能により、検索結果画面に第三者によって改ざんされた可能性のあるサイトがある場合、サイト名の下に「This site may be compromised」(このサイトはハッキングされているかもしれない)という文言を表示するという。同時に同社はサイト管理者に連絡をとる。問題が解決されれば数日中には自動的に表示は取り除かれるが、再評価を申請することでも迅速に表示を取り除くことができるとしている。
検索結果の表示例
Official Google Webmaster Central Blog: New hacked site notifications in search results
URL:http://googlewebmastercentral.blogspot.com/2010/12/new-hacked-site-notifications-in-search.html
2010/12/20
■関連記事
CCCとメディアドゥ、電子書籍の調達強化とPBコンテンツ開発で業務提携 (2010.12.20)
iPhone/iPadやPCで日本の電子雑誌が読めるサービス「Zinio」上陸 (2010.12.17)
宣伝会議、情報ポータルサイト「アドタイ」にテレビCMの情報を掲載する新コーナーを開設 (2010.12.17)
ポータルサイト livedoor「Internet Explorer9 beta」対応記念!
ブラウザに関するアンケートに回答いただいた方に抽選で100名様にプレゼント!
関連ニュース:ハッキング
- 「使ってはいけないパスワード」トップ50が公開、1位は「123456」で2位は「password」にGIGAZINE 12月16日21時00分(21)
- 色々と凄い。今時の高校教科書には「鯖にうp汁」「教えて厨は逝ってよし」等のネットスラングが解説されているらしい。
GIZMODO 12月06日21時00分(1)
- 【イタすぎるセレブ達】まだまだ出てくる! クリスティーナ・アギレラ、セクシー写真が続々ネットに流出。
Techinsight Japan 12月10日20時00分(3)
- ターミネーターとエイリアンとプレデターが戦えば勝つのは誰? 2000人アンケート
ガジェット通信 12月04日23時36分
- クラウドコンピューティングに対する法的不安を取り除くにはITmedia エンタープライズ 11月20日16時51分
ITアクセスランキング
- ネットユーザーがテレビを見ていてムカついた瞬間Pouch 20日11時48分(15)(5)
- そっくりAV女優を簡単に探すサービス登場R25.jp 19日11時00分(10)(4)
- iPhoneの次世代モデル、超美しい3D映像に対応の新GPU搭載へ大きな期待!
GIZMODO 18日19時30分(29)(74)
- 「最悪なパッケージ2010」に『007』『BASARA3』がランクインKotaku JAPAN 19日13時40分(22)(55)
- 2010年度の無料で使えるWindows用ソフトウェアベスト90が発表される
デジタルマガジン 20日08時27分(1)(7)
- iPhone/Androidアプリのプライバシー漏洩の実態:衝撃のWSJ調査レポートメディア・パブ 19日13時06分(29)
- 東芝ノートPCを“実績ゼロ”から“世界のトップ”にできた理由
+D PC USER 20日10時29分(1)
- 「4G」サービスのスピード・価格比較 ライフハッカー[日本版] 19日12時00分(1)(4)
- 37型より40型がお買得!AQUOSやREGZAを賢く買おう【激安チェック】ITライフハック 19日13時00分(5)
- 実名じゃないとFacebookアカウントが突然停止にTech Wave 20日11時00分(9)