[PR]Panasonic 明日が変わるテレビ


BLOGOS

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


ブログメディア「BLOGOS(ブロゴス)」企画 「防衛、外交、自民党のこれから」をUstreamで生中継!
[ICON]リアリズムと防衛を学ぶ

経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』

提供:リアリズムと防衛を学ぶ

お勧め文献



The Costs Of Conflict: The Impact On China Of A Future War
The Costs Of Conflict: The Impact On China Of A Future War
posted with amazlet at 10.12.19
Univ Pr of the Pacific
Amazon.co.jp で詳細を見る

原著


中国が戦争を始める―その代価をめぐって
中国が戦争を始める―その代価をめぐって
posted with amazlet at 10.12.20
恒文社21
Amazon.co.jp で詳細を見る
タイトルがえらく扇情的になっているのが気になりますが、こちらが邦訳です。こういう売り方をするから日本の対中脅威論はうさんくさく見られるのですが、商業的には仕方がないのかもしれません。


戦争の経済学
戦争の経済学
posted with amazlet at 10.12.20ポール・ポースト
バジリコ
Amazon.co.jp で詳細を見る

戦争が経済的にペイすることなんて無いよ、ということを細かく論じたのがこちらで、これも面白い本です。

参考



尽忠報国記 : 経済相互依存を根拠に中国脅威論を否定する愚
相互依存は戦争の可能性を減らしても無くす事は出来ない : 週刊オブイェクト

関連記事



今回述べたような生き残りを求める国家の行動、抑止しあう関係などで成り立っている国際関係が、防衛政策の背景となっています。発行中のメルマガではそこのところを一から解説する連載をしているので、もっとちゃんと背景から知りたい方はメルマガの方も宜しくお願いします。

「ここが知りたい! 防衛と指揮」 - リアリズムと防衛を学ぶ

シリーズ「戦争はなぜ起こるか」



「戦争はなぜ起こるか」 1 フランス革命戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ
戦争はなぜ起こるか2 マスコミと戦略が起こしたクリミア戦争 - リアリズムと防衛を学ぶ
戦争はなぜ起こるか3 普仏戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ
戦争はなぜ起こるか4 時刻表と第一次世界大戦 - リアリズムと防衛を学ぶ
戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ

台湾有事関連



普天間移設、および軍事は政治の道具だということの意味(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ
台湾が長距離ミサイルで北京を狙う理由 〜台湾の防衛戦略 - リアリズムと防衛を学ぶ
1234
[ICON]リアリズムと防衛を学ぶ

リアリズムと防衛を学ぶ

防衛ってそういうことだったのかブログ。「ちょっと興味はあるけど、よく知らない」という方向けに、分かり易くてライトな防衛ブログを目指してます。

コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

BLOGOS on

ネットマガジン

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする