経済で戦争は防げるか――『The Costs of Conflict』
提供:リアリズムと防衛を学ぶ
中国は台湾に武力を行使しないだろうと広く信じられている。……その見方の一つは「中国は経済的に失うものが多すぎて、台湾をめぐる戦争のいったい、なぜでしょうか? 台湾に侵攻しても、中国は意外と経済的損失を受けないのでしょうか。それとも、大きな損失を受けるけれど、中国自身はそれに気づいていないのでしょうか。あるいは、恐るべき経済的損失を甘んじて受け入れ、それでもなお台湾を侵略すべき理由がリスクを冒せない」という前提に基づいている。
……クエスチョンは「中国はどんな経済的帰結を招こうがお構いなしに、一定の条件下では台湾に武力を行使するか?」 本書の筆者たちを含め、多くのである。 フリードマンによれば、答えは「間違いなく、行使する」だ。 専門家たちがこの判断に同意するだろう。
……国家 安全保障上の 重要 目標である台湾の統一を、もし必要とあらば 軍事力で達成する、という中国の主張を「単なる 大風呂敷に過ぎない」と 却下するのは、極めつきに愚かなことだろう。
A widely held belief is thatChina will not use force against Taiwan....The basis for the former proposition is the assumption that China has too much to lose economically to risk a conflict over Taiwan....Indeed, the follow up question is:“Would China under certain circumstances use military force against Taiwan no matter what the economic consequences?” The answer, according to Friedman, is“absolutely.” Many analysts, including the contributors to this volume, would concur with this judgment....Thus, it would be extremely unwise to dismiss China’s insistence that unification with Taiwan is a key national security objective to be achieved by force, if necessary, as merely hot air.
("THE COSTS OF CONFLICT" p1〜3)
もし台湾台湾侵攻がアメリカとの戦争を海峡で危機が起これば、アメリカが 軍事的に関与してくることは確実だ。……関与してこない可能性は、存在しない。問題は、それがどの程度の関与かということのみである。
if a crisis breaksout in the Taiwan Strait, it is certain that the United States will become militarily involved. ...the possibility of them not getting involved does not exist; the only question is the degree of involvement.
(同書p15)
防衛ってそういうことだったのかブログ。「ちょっと興味はあるけど、よく知らない」という方向けに、分かり易くてライトな防衛ブログを目指してます。
Ads by Google