restructuring akahuku plus #2
IE 版 について。
赤福プラスというツールがあって、任意のサイトを見たとき、任意のスクリプトを実行するというブラウザのギミックの上に成り立っている。Opera ではユーザー javascript という機能があるのでそれを利用する。
IE にはそういう機能はないので Proxomitron を併用する。Proxomitron で、虹裏の html に赤福プラスを読み込む script タグを埋め込む。また、送信フォームの固定は IE の DOCTYPE スイッチが Standards Mode じゃないと働かないので、そのための DOCTYPE 宣言も埋め込む。
Proxomitron 以外にも IE に擬似的にユーザー javascript 機能をもたらすソフトはあるんだけど、素の IE でしか機能しないとか、この DOCTYPE 宣言の埋め込み、あるいは document.compatMode の上書きというのはそもそも javascript ではできない(と思う)とかなので結局 Proxomitron 以外選択の余地がない。
でも、Proxomitron 自体が残念ながら開発が止まっているソフトだし、少なくともふたば上でだけでも、任意のスクリプトを Proxomitron なしに動かすことはできないのかしら……と思うわけよ!
赤福プラスというツールがあって、任意のサイトを見たとき、任意のスクリプトを実行するというブラウザのギミックの上に成り立っている。Opera ではユーザー javascript という機能があるのでそれを利用する。
IE にはそういう機能はないので Proxomitron を併用する。Proxomitron で、虹裏の html に赤福プラスを読み込む script タグを埋め込む。また、送信フォームの固定は IE の DOCTYPE スイッチが Standards Mode じゃないと働かないので、そのための DOCTYPE 宣言も埋め込む。
Proxomitron 以外にも IE に擬似的にユーザー javascript 機能をもたらすソフトはあるんだけど、素の IE でしか機能しないとか、この DOCTYPE 宣言の埋め込み、あるいは document.compatMode の上書きというのはそもそも javascript ではできない(と思う)とかなので結局 Proxomitron 以外選択の余地がない。
でも、Proxomitron 自体が残念ながら開発が止まっているソフトだし、少なくともふたば上でだけでも、任意のスクリプトを Proxomitron なしに動かすことはできないのかしら……と思うわけよ!