日記別窓表示






12/12(Sun.)

昌浩と彰子(@少年陰陽師)


◆久しぶりな人たちを描いてみようシリーズ第三弾。今回は昌浩と彰子。昌浩二度目…(苦笑)
…なんか、最初描こうとしていた構図から、描いてる途中で若干変わった…。うーんまあいいか(いいのか)
前々回の昌浩は平安だったので、今回は現代版で!ということで制服。実は最初、昌浩は学ランを着てたのですが、途中で「そういや当サイトで設定していた制服ってブレザーだった気が…」と思い出して描き直しました。いやーすっかり忘れてた\(^o^)/ 
でも、自分で決めておいてアレですが、昌浩って学ランっぽい気がする…(…)
それにしても、この二人を描いてるとほのぼのとした気持ちになるなー^^*


◆やっと冬喪服縫い終えたー!…と思ったらもう次の冬喪服渡されてちょっと泣きたくなりました\(^o^)/
しかも、今までは冬喪服って、縫うのに時間かかるし提出しても直しがたくさんあるからって、結構納期に余裕のあるものしか縫ってなかったんですけど、今回のはちょっと納期短めで…orz
まあ、徹夜しないといけないような短さではないんですが…。
…今日4時間以上かけてようやくぬいびを入れたのに、またやるのか…。冬喪服はぬいびが目立つから、それが嫌なんだよなぁ…。黒地に白糸TT
あー長襦袢が恋しい!





12/05(Sun.)

弁慶と望美(@遙かなる時空の中で3)


◆先週日記書けなくてすいませんでした…!!
コンペ後の直しとか、変わった形の着物縫ったりとか、次のコンペの準備とか、してたら日記の存在をすっかり忘れていました…orz
でも、やることは確かにたくさんあったけど、そんな切羽詰ってたわけではなかったんだけどなあ…。睡眠時間も、3時間前後くらいは取れてたし(←世論はともかく自分の中ではこれが平均睡眠時間)
…まあ、授業中どうしようもなく眠かったり、バスで爆睡してしまって気づけば終点だったり…という失態をこの一週間で何度かやらかしたので、疲れてはいるみたいです が☆★\(^o^)/
行きについては、目的の駅が終点だから良いのですが、帰りは自宅最寄り駅が終点ではないのでちょっと困る…。終点には近いといえばまあ近いけど、かといって自宅まで歩いていくにはきつい…(30分以上かかる)
というか、それ以前に運転手さんご迷惑おかけしてすみません^q^


◆久しぶりな人たちを描いてみようシリーズ第二弾(第一弾は昌浩/シリーズだったのこれ)
今回は遙か3から。ノーマルCP推奨サイトのくせに、弁望イラストよりも五条イラストのほうが多いんじゃ…というわけでこの二人。五条の二人も久々に描きたい。
弁望は基本的に、元気な望美が(見た目は普通に)微笑んでる弁慶さんを振り回してるの理想。で、大概のことには動じない弁慶さんを、望美が突拍子もないことやって驚かせてればいいと思います。
そして、望美はあまり何も考えずに遠慮なく体に触れますが(肩叩いたり腕とか服掴んだり)、弁慶さんは自分の中でのある一線を越えるまでは絶対自分から他人には触れなさそう。触られそうになっても、相手に不審に思われないように巧妙に避けそう。
……ところで今更ですが、弁慶さんの宝玉ってどっちの手にありましたっけ?(ぇ)


◆もう12月だなんて嘘だ…!!
…と、こないだ友人と帰りに嘆き合いましたが、そういえば去年も同じことしてたなー。この分じゃ、来年もきっと同じこと言ってるんだろうなあ。笑
あと一ヶ月したら年越してるとか何それ冗談?
ところで年賀状なーんにも考えてません^^^^  あっはっはどうしよっかな…!orz


◆Web拍手返信◆
>>2日(Thu.) 22時 「日記の昌浩〜」の方
昌浩に反応してくださってありがとうございます!
元気少年な昌浩良いですよねv 元気よく夜の都を駆け回ったり雑鬼たちに潰されたりもっくんとわーわー言い合ったりしている場面は、想像するだけですごい和みます^^*
うおお絵板にも気づいてくださったようで…! もっくんを抱える彰子の図は大好きなので、ついつい描いてしまいます…^^
それでは、コメント&拍手ありがとうございました!





11/21(Sun.)

土方と沖田(幕末)


◆現代で七五三ネタ。沖田が7歳で、土方さんが14歳くらい。
ちなみに山南さんはまだいません。大学時代に土方さんと出会っててほしい。
あとこれは余談ですが、土方さんや沖田は普通の公立校に通ってそうですが、山南さんはちょっと頭の良い私立校に通ってそうな気がします(勝手に)
土方さんは中学くらいまではちょっと悪い感じの子で。誰かに暴力をふるったりする、というよりは、教師に楯突いたり授業サボったりする方面での悪。高校でなんかいろいろあって公正して教師の道を目指すようになったとか、更ににそれが近藤さん絡みだったりとかしたら面白いなー…と思うんですが、肝心な”なんかいろいろ”が上手いこと思い浮かばないうーん…。
現代ネタは妄想の塊です(…)

で、何で突然七五三なのかというと、外出先で七五三な男の子を目撃した為です。かっ可愛かった…!
そういえば学校でも、七五三のものだろうと思われる子供着物の身丈直しとか肩上げとか、よく先輩がやってるなぁ。着物着てる小っちゃい子って可愛いですよね^^*


◆修羅場は乗り切りました…が、来週からもコンペの予定があったり(しかも2回)とかでまたばたばたしそうな…。
そういや久しぶりに化繊の袷長襦袢がきたと思ったら、なんか伝票に”お客/様相/談/室に納品”とか書いてあったんですけど、何だこれ……。追い討ちのように、やたら強調されてGマーク(=いつも以上に綺麗に仕立ててください、という意味)が書いてあったんですけど 本当 何だこれ……!!
…一体どういう経緯でお客/様相/談/室経由なのかは考えたくない な…☆★^q^


◆Web拍手返信◆
>>16日(Tue.) 19時 庵様
初めまして^^ 
あんな長々とした切腹漫画を読んでくださってありがとうございます…! 山南さんの切腹のシーンは、どのお話でも読んでて切なくなりますよね…TT
黒龍の柩はお勧めです! 史実とは結構違うストーリー展開がまた新鮮で面白いと思いますv 図書館にも置いてあったりするので、興味がありましたら是非^^
せせせ繊細で綺麗だなんて…! すごい嬉しいですありがとうございます>< 私の描いた絵や漫画で、和んだり感動したりしていただけるなんて、これほど絵描きとして幸せなことはないです…っ!
この度は拍手&感想、本当にどうもありがとうございました!><


>>16日(Tue.) 21時 「早くも昌浩を〜」の方
わわわ! 早速コメントありがとうございます!
我侭だなんてそんな! 久しぶりに昌浩が描けて、なんだか新鮮で楽しかったです^^*
だっ大好きと言っていただけるなんて、何やら嬉しいやら恥ずかしいやらで…! 楽しんでもらえていたら本望ですっ><
今後も相変わらずな気まぐれなよろず絵中心日記になりそうな予感ですが、この拍手やコメントを糧にこれからも頑張りたいと思います! 拍手&コメントありがとうございましたv^^





11/14(Sun.)

安倍昌浩(@少年陰陽師)


◆だれだ\(^o^)/
すっごい久々に描いた昌浩。狩衣も久しぶりです…どんな構造でしたか狩衣…orz

私の中の少年陰陽師は、話の内容を思い出せるところでは天狐編まで、記憶が朧になってしまっているけど一応読んだ…はず、というところでは玉依編の途中あたりで止まってます。そこから先は、買ってはいるけど読めていないという……。
おかげで脳内昌浩は、まだ窮奇編や風音編あたりの、幼さの残る少年な印象が強かったり。
最近の少年陰陽師はいったいどうなっているんでしょうか…。
この頃は少年陰陽師どころか本そのものが読めてないので、まだじっくりと読む時間作るのは無理かなぁ…。
そういやお金がないからってドラマCDも買えてない。これなら作業しながらでも聞けそうなのに……。

久しぶりすぎる少年陰陽師語り(というほどのものでもないですが)でした。
本当は彰子描こうかなーと思ったんですが、男ばっか描いてた影響か女の子が気軽に描けなくなっていて自分にびっくりした。可愛く…描けない…!!orz
こうなったら紅蓮とかそっち方面に手出してみろと、そういうことなんでしょうか。いやでもそっちも無理そうだなぁ…筋肉が描けないんだもんなぁ私…(遠い目)


◆学業のほうは、先週一週間は特に何事もなく過ぎ去りました。
…はい、先週の 一週間は……(遠い目)
明日から修羅場です。ふふ…。
納期が短めの反物が回ってきたんですが、ただでさえ納期短いというのに汚れが結構あって、「まあ、”出来るだけ目立たないように仕立ててください”っていわれるとは思うけど…」と先生が本社に問い合わせしてみたところ、まさかの「いったん本社に戻してください」という返事\(^q^)/
戻してくださいってことは、つまり本社に一度戻して確認してもらってこっちにまた戻してもらう、という工程が必要になるわけで。要するに明日からでも始められた作業が、最低でも明後日の昼過ぎからにズレるわけで、でも納期自体は変わらないと、そういうことです。た…ただでさえ納期短いってのに…!
今までにも納期短い反物は回されたことありますが、今までにないやばさです…。先生に袖を作ってもらうことになり、「最悪、納期当日の朝に先輩たちにも手伝ってもらって縫えばいいから!」と先生に…言われ……/(^q^)\
先輩たちに手伝ってもらって…って…!!
さらにその話をしてるとき、上級生担当の先生も会話に入ってきて「大丈夫、先輩たちの手空いてるから手伝えるよ!」なんて…………ははは…っ。
タイムトライアルと違って、納品しないといけないわけだから、とにかく速く縫えばいいってわけでもないし…。あははちょっともうどうなるんだろう。泣きたいorz
納期当日になって先輩たちの手を煩わせることがないように頑張って縫おう……。


◆Web拍手返信◆
>>13日(Sat.) 0時 「こんばんは!…といいつつ、〜」の方
こんばんは! 拍手&コメントありがとうございます!
早速描いてみました……が、こんな絵で心底申し訳ありません…っ!!(土下座)
図々しいなんてそんな…! むしろ、メインだとか言ってるわりに全く描かないこちらこそ申し訳ないです…! もう本当…何年ぶりだよっていう…(ひい!)  なんというかこう…最近の少年陰陽師を全く読んでいない自分なんぞが絵描いてもいいのかっていう思いが…ちらっとあったりとかして……いえ、何言っても言い訳にしかなりませんねTT  これからは、少しずつでも描いていけたらと思ってます…。
今回はお声をかけてくださってありがとうございます! 正直、少年陰陽師から離れてしまって時も経っているので、少年陰陽師を見に来てくださってる方ってまだいらっしゃるのかな…なんて思ってたんですが、今回コメントをいただいて、まだ来てくださってた!ということが分かってすごい嬉しかったです^^*
ので、本当にありがとうございました…!! こんなサイトですが、宜しければこれからも生暖かく見守ってやってください…^^





11/07(Sun.)

久一と華乃(創作「BIK」)


◆続けて創作物。久一と華乃です。BIKの中では一番くっつけやすい二人^^
バカップルってわけではないんですが…。
ベタベタ、というよりは、爽やかにイチャつきます(←?)

…最近色塗ってないなあ…。


◆冬服に変わって早一週間経ちましたが、最初一日目は右前にしないといけないところを左前に着てたりしました。その日は立って裁ちをすることもなく、ひたすら座って縫っていたので、先生たちにも気づかれず、おかげで気づいたのは終礼後の着替える段階になったときという\(^o^)/
一日中左前で過ごしてたぜあっはっは。どうりで動きにくいと思った…(←着たのが半年ぶりだからだと思ってた)
ちなみに余談ですが、左前は死に装束です。え…縁起悪ぃぃぃいいい!!^q^


◆そろそろ年賀状の時期なんですね…色んなところで”年賀はがき”の文字を見ます。時間が流れるのが早すぎる…! もう11月だなんてそんな…!
来年の年賀状はどうしようかなぁ……またオリジナルかなぁ……。


◆Web拍手返信◆
>>3日(Wed.) 15時 mokoさん
こんにちは〜v お久しぶりです!
誕生日祝ってくださってありがとうございます! わざわざ拍手をくださって、すごい嬉しいです…TT
学校では冬服になりました…。着物着るのは好きなんですが、着るのに時間がかかったり、一日中着ていると肌蹴てきたりと、なかなか苦闘してます(苦笑) でも、やっぱり着物を着て着物を縫うって、なんかやる気が出てきていいなーと思います^^
せっかくだからと俊と優香に着物を着せてみましたが、ううう美しいと言っていただけるとは…! ありがとうございます…!><
mokoさん宅では最近おな空の皆さんのプロフィール?が書かれたりしていて、うきうきしながら見てますv メガネなセリンさんがカッコ可愛くて…!! どの方もみんな素敵な中で、特に獣コンビのお二人が気になっているのですが、また何やら綺麗な女性が…!>< オリジナルも版権も、考えるのも描くのも楽しくて良いですよね^^
それでは、mokoさんもお風邪などお気をつけくださいませ>< この度は本当に本当にありがとうございました…!!






10/31(Sun.)

俊と優香(創作「BIK」)


◆明日から冬服移行です。ちなみに我が学校の冬服は着物です。
というわけで、着物な俊と優香。最初優香だけ描いて、隣は小夜にしようかなーと思ったんですが、小夜はこないだ描いたし、そういや深夜・小夜コンビや優香単体はよく描くけど主人公ってあんま描いてない気が…というわけで急遽俊になりました(…) ごめん主人公なのに……。

突然明日いきなり学校で着物を着るのに不安があったので、家にあった浴衣を試しに着てみたんですが、案外すんなり着付けれてほっとしました。まあ去年もずっと着てたしなぁ。
ただ、すんなりといっても軽く15分くらいはかかってるんですが。朝、教室が開いてから授業開始までは30分ほどしかないというのに…!(この間に縫った商品の仕上げとかをする)


◆学業はようやくひと段落ついた、っぽい感じです。合宿も終わりコンペも終わり、大量に手元にあった袷着物を無事出し終え…ました…。冬喪服が手元に三反とか、もうやりたくないですorz
普通の単着物とか長襦袢だって、三反同時に手元にあることなんてそうそうなかったのに。
そんなこんなで、なかなかのハードスケジュールに加えて気温の変化に体がついていかず、体調崩したりもしたんですが、それも落ち着いてきました。多分。
まだちょっと気を抜くと腹痛とか胃痛とかに襲われはしますが…ははっ…(遠い目)

………だがしかし、着実に次のコンクールが近づいてきている………。本気で休息プリーズ。
参加できるかどうかはまだ未定ですが、先生は参加させる気満々のようで、またコンペとかやるんだろうなあ。
合宿でなかなか心が折れたので、コンクールに対するやる気というかモチベーションはだだ下がりです。いやもう…本当に……。


◆何やらさっきから唐突に雷鳴り始めた…。
あんなに長い間雷が鳴っているのを聞いたのって初めてかも。なんか30秒くらいずっと鳴ってたような。あんまりずっと鳴り続けてる上にちょっと鳴り方がいつもと違う気がして、途中から雷じゃないんじゃ…?とか疑問に思ってしまったんですが……雷、だよな…?
基本的に雷は平気な奴なんですが、流石にあれはちょっと怖かったよ…。


◆あっそういえば今日はハロウィンだったんですね! ハッピーハロウィン! 何の関係もない日記絵ですみませんすっかり忘れてました/(^q^)\
なんだか去年も、日記に『冬服になりますー!』と書いて日記絵もそんな感じの絵描いただけで終わってたような。成長しないな…。
忙しさにかまけて最近はクリスマスだろうがバレンタインだろうがスルーしっぱなしですが(いや前からか…?)、中でもハロウィンは普通に生活していてもあまり祝う習慣がないのでどうも忘れがちです…。仮装とか、絵を描くには結構面白いネタだというのに……orz





10/24(Sun.)

沖田と多恵(幕末)


◆唐突にパラレル。絵板以外で描くのって…初めてか…?
絵板でも少しだけ書いてたけど、沖田と多恵は別々の学校で、知り合うきっかけは病院希望。沖田は通いで、多恵は入院中。
…とか、別に話を書くわけでもないのに勝手に考えてみたり。
軽く色塗ろうかなと思ってたんですが、時間なくなってしまった…残念。


◆合宿終わりました……。はあー疲れた。やっぱり私だけがダントツで遅かったです☆★(…)
二日間あった合宿で、一日目がコンペ。九人中七人が一日目で縫い終えたのですが、私を含めた二人だけが完成させられませんでした…。そのもう一人の子も、縫製中にトラブルがあって縫い直していた(らしい)から終われなかっただけで、恐らくそれがなければ完成してただろうなという。
ふふ……なんで自分が合宿参加してんのか、本当に分からなくてちょっと泣きそうだったぜ……みんな速いよついていけないよ……orz
なんだかんだで、これまでの合宿には全参加させてもらってるんですが、合宿担当の先生に「なんか今回は幸菜さん不調だねー。どうしたのー?」とか聞かれてしまった。不調っていうか、あれでも自分の中ではベストタイムなんですが…。まあ他の方々と比べると確かにすごい遅いんだけど、それは”不調”とは違う気が。

そんなこんなで合宿は終わりましたが、一息つく間もなく明日はまたコンペです。ははっ容赦ねえ(遠い目)
疲れたなぁ……。





10/17(Sun.)

土方と沖田(幕末)
「土方さん、よくこんな長い刀を二つも腰に差しますね。
動きにくくないですか?」
「慣れた」


◆先週の月曜日に、某お城まで行ってきました。久々の外出はものすごく楽しかったです。
で、そのお城の近くにある資料館で、刀とか鎧とかに実際触ったり身につけたりできる機会があったので、太刀とか鉄砲とか触ってきました。
太刀は約1500〜2000gということで、なかなか重かったです。
江戸の侍は、太刀と脇差一本ずつが主流ですが、まああれだけ重いとそうなるよね…。でも土方さんは、太刀ともいえそうな長い脇差を、太刀と一緒に腰に差していたそうなので。
史実はともかく、黒龍の土方さんはやたら単独で複数を相手にする機会が多く、しかもやたらめったに走り回るので、あんなの二本も差してたら大変だよなー。


◆合宿までもうすぐです…一週間切りました……。あーあ考えるだけで恐怖が\(^o^)/
提出した袷着物が突っ返されてきたぜはっはっはっは。すっごい細かい駄目だしに心が折れました。先生私はもう駄目です^q^
あんだけ時間かかって縫って更にあんだけ駄目だしされるとか…これ以上早く縫えっていわれても正直きっついんですけど。
何を優先して縫えばいいのかもう分からん。時間? 出来?
出来を気にして縫えば「のんびり縫いすぎ!」って怒られるし、いざ急いで縫ってみればこれだよ。どうしろっての。両立できるほど器用じゃないよ私。





10/10(Sun.)

勝海舟(幕末)


◆青年時代の勝さんと言い張る\(^o^)/
修行していた頃なので胴着着用。夏だろうが冬だろうがずっと胴着で通していたらしい…。
この頃の勝さんは、少し好戦的だったらいい。無駄に試合を挑んだりはしないけど、挑まれれば「返り討ちにしてやるよ」みたいな感じで受けて立ってればいい…!(妄想…) あ、もちろん道場剣術に限ってですが。
まあいくら江戸時代とはいえ、剣術習ってる人が全員真剣を持って人を斬ってたわけじゃないですし。むしろこの時代ってそういう人のほうが少ないですよ…ね…?

本当は軽く色塗ろうかなーと思ってたのに、この頃どうにもフォトショの調子が悪くて、やめました。着色どころか、スキャン後のゴミ処理とか線の修正をしていただけで止まりやがったからねこの子。
あーあ、なんかモニター変えてからフォトショとかペンタブの調子が一気におかしくなったなー…。すぐ止まって動かなくなる。これじゃ怖くて色塗りできない。相性でも悪いのか何なのか…。
色が塗りたいのに塗れないっていうのは、ひっじょーに苛々します ね(笑顔)


◆明日もお休みでやることがないので、ちょっと久しぶりに出かけてきます! 行き先は某お城!
全力で楽しんできてやるんだ…。連休後の地獄なんて今は知らない、知らない…!(現実逃避)





10/03(Sun.)

沖田と土方(幕末)


◆あああああもう夜中2時過ぎてるとか嘘だ…!
また今日も縫ってて一日が終わりました。なんか最近ずっとこんな感じだな……。
今日も日記諦めようかと思ったんですけど、今週は水曜休みが無いから頑張ってみました。絵は描けませんでしたが…(←ストックから引っ張り出してきた)
最近描いてないなーと思ったらまた描きたくなってきました、幕末。山南さんとか勝さんとか描きたい。特に青年時代の、胴着姿で竹刀とか振り回してる頃の勝さんが描きたい。あーでも時間ない^q^ 

BA/SA/RAのゲームも最近やれてません…。しかし元就は正直バサラ技が使いにくいよ! くるくる回っているような戦い方は無双三成っぽくて楽しいんですが、要のバサラ技が使いにくいとどうにも…!
元親が存外使いやすかったからなあ…余計に…。
あ、でもアニメは全部見ました。いつの間に終わってたんですかアニメ…。
(アニメ「BA/SA/RA/弐」ネタバレ↓)
・前回はみんなで協力して一人の敵を倒してましたが、今回は個々で敵を倒すんですね。しかし小十郎は姫ポジションでしたなー最後で鬱憤晴らしてましたが。笑
・政宗と元親のノリは楽しくて好きでした。山から登場して海賊だと名乗る元親に突っ込む政宗に爆笑しました。そりゃそうだ!笑
・元就は最初から最後まで元就でしたね。っていうか新兵器の命名が日輪かよ…!笑
・半兵衛については詳しく知らないんですが、労咳だったっていうのは史実でもそうだったんでしょうか。小十郎とやりあっているのを見て、「ああ沖田もこんな風に戦って最期をむかえたかったんだろうなあ…」なんて、思いがけずしんみりしてしまった…。
・慶次……登場回数的には前回より増えていたような気がするんですが、何故かそれに反比例して、存在感というか、こう、後に残る印象がどうにも薄いのは何故だ/(^q^)\
(←)


◆学校では特にこれといったネタはないんですが、一日二反コンペとかしてました。ゆかたで。
今回が二回目で、前回は時間内に終われなかったんですが、今回は根性で終わらせたぜ! しかし一日に二反連続で縫うのは正直きついorz  二反目はやる気が失せます…。
まあ終われたので良かったです。絞りの浴衣とかひっさしぶりに触ったぜ…!(1年以上ぶり)
それにしたってどうなってるんだ今年は…。もう10月だってのにまだこんなに浴衣を買う人がいるって…一体…。





09/29(Wed.)

毛利元就(@戦国BASARA2)


◆日記更新遅れてすいませんでした…! 日曜日は忙しすぎてこっちにまで手が回りませんでしたorz
今日は学校お休みで、ようやく手が少し空いたので…。
手持ちはいっぱいあるんですけどね。ゆかた二反と冬喪服一反の計三反が昨日一気にやってきてちょっと泣きそうでしたけどね^q^
おまけに、昨日提出した単着物が、衿の表裏が逆で、衿を全てやり直す破目になりまして……ふふっ。やばいよ明日の朝の便に乗せないといけないのに衿やり直しとか……。私衿だけで5時間強くらい時間かかるのに/(^q^)\ そして直しで戻ってくるとしたら大概は衿の直し、というぐらいに鬼門だというのに/(^q^)\/(^q^)\
「これが無ければ他に直しはなかったんだけどね…」という先生の言葉は止めでした。わ、私の馬鹿ぁぁぁあああorz 

…で、昨日の授業中にゆかた一反しか裁ちが間に合わなかったので、現時点では大してやることないんですよ。ええ現時点では(二度言った)
ちなみに衿の直しは、昨日帰ってきてから深夜まで縫ってなんとか終わらせました。わーい二度手間☆ 私この前日にも同じ反物で全く同じ作業してた☆★(…) 
…柄が無いから表裏が分かりにくいんですよ…!(そのくせ間近で見ると大して見分けつかない癖に、遠目から見ると光加減が微妙に違うから分かるという…)


◆なにやら唐突にもBA/SA/RA熱がきています。気まぐれに録り溜めしていたアニメを見てたら…。
暫くぶりにゲームまで引っ張り出して、ちょっと時間見つけてはちょこちょこやってたりしました。最近こういうアクションゲームは久しくやってませんでしたが、いやーこれはストレス解消になりますね^^
PS2しか持ってないので、流石に忙しくなってくると出来ないんですが…。

そんなわけで、今日の日記絵は元就。持っているのは一応采配…(もはや何だか)
描いてみると思っていた以上に無双三成っぽくなりました。属性的には同じですよね二人とも(←「基本装備は無表情か嘲笑」「プライド高い」「ツンデレ」etc...)(…)

…そういや以前に、元就に関する雑学本をぱらぱらーと読みましたが、BSR元就は史実の彼とは随分違ってて面白いですね。部下の性格とか個性とかまで覚える、っていうのは、どっちかというとバサラ世界では元親だよなー。あとは「将こそ謙虚たれ」とか「笑顔を絶やさない」とかも全然違うよね^^^^
そして何より驚いたのは室内雪合戦したって話。わざわざ臣下に命じて室内に雪を運び入れてやったそうですよ。すごいな史実元就。すごいが外でやれよ!笑





09/20(Mon.)

小夜と深夜(創作「BIK」)


◆ものすごい久しぶりにオリジナル絵描いてみた。小夜と深夜です。懐かしすぎる…!
形にしたいなあと夢見つつ、現実には設定部屋すらまともに作れてないっていう駄目っぷり。はは…。
この二人は自分のツボを詰め込んであるからなかなか好きなんですが、どこまで割り切って描くかで悩みます。うーん。

本当は色塗ろうと思ってたんですけど、色塗ってる最中にパソコンが落ちたので一気にやる気をなくしました\(^q^)/
日記も書き途中だったんですが、これは自動保存されていたおかげで無事。…絵も…自動保存してくれたら良かったのにな…! っていうかむしろ絵を保存しておいてほしかったな…!!


◆あ、そういえば先週いっていた夏/目友/人帳のもう一つの落書きもついでに載せときます。ほとんど雪うさぎしか描いてないけど☆★(…)
こちら(別窓)からどうぞv
「祟ってやるぞ…!」の雪うさぎが可愛すぎてやばいです第2話。


◆学校のほうは、今は特殊な形の着物を渡されてひーひー言ってます。さっぱり縫い方分からん!
当初は袖も作って袖付けまでする予定だったのに、仕立仕様書の見落としに気付いて、先生の確認なしで進めるのが怖くなって諦めました…。「分からなくなったらそこは放置しておいていいからね」って休み前に先生に言われてたし、うん、もういいんだ……。明日学校で縫うからいいんだ………(遠い目)
ちなみにこれ、初めての付け部分で柄を縫い合わせる着物なんですけど、しっかり柄を合わせて印をとったのに、合いませんね!(爽やかに)





09/12(Sun.)


辰巳(@夏目友人帳) クリックで落書き ネタバレ注意!


◆作業中に何か見るものないかなーとDVDファイルを漁っていて、そういやまだ「夏/目友/人帳・続」を見てなかったなということを思い出したので、見てみました。母が以前レンタルで借りてきてくれたのですよ。
まだ4枚目半ばまでしか見てませんが、やはり面白いですねー。というか泣けますTT
ついでに色々落書き。画面クリックでごちゃごちゃ描いたものが別窓表示されます↑(ネタバレしてますので閲覧の際はご注意ください!)
この子は、4話くらいに出てくる辰巳(漢字これ…?)
小狐に並ぶ癒しキャラだと思って疑ってません。あああああ可愛すぎてやばい/(^o^)\
他にも雪うさぎ…じゃなかった守り神の話の絵とかも描いたんですが、これはまた後日w


◆ABOUTのこととかも含めて色々書こうかと思ったんですが、どうにも体調が悪いんで、今日はもう寝ます…すいませんorz
おかげで、今日中に単着物完成させる予定だったのに、まだ袖付終わってない…!





09/05(Sun.)


千鶴 沖田ED(@薄桜鬼)
”許します”と言ったあの言葉は
決して嘘ではないけれど

もっともっと 貴方と一緒にいたかった


◆引き続き薄/桜/鬼プレイ中です…。
ED後に届く手紙は、大方は微笑ましい気持ちで読めるのに、沖田さんからの手紙は泣かずに読めません…(まだ未攻略の土方さんとかは除いて)
そんなわけで、沖田ED後の、更に手紙を読んだ後の千鶴。
きっと千鶴は、泣いて泣いて泣いて、これ以上ないってくらい泣いてから、前を向いて生きていくんだろうなぁ。

……ところで余談ですが、沖田EDの千鶴の帯の結び方って…何ですかね…。スチル見ても絶妙に隠れてて分からない…!
なんとなく個人的に、原田さんEDみたいなゆるい?感じじゃないかなーと思って描いたんですが…。お相手が沖田さんなら、土方さんEDのようなきっちりしたお太鼓結びではない気がする。

感想を書こう書こうと思ってるのになかなか書く時間がとれないorz この日記も夜中の3時に書いてます☆(つまり既に月曜日)
それもこれも、作業がたくさんあるからなんですが。休日なのに朝から日付変わるまで縫ってました。ふふ…。
そんな今日の日記絵は、下書きから着色まで2時間弱で終わらせました。雑ですいませ…!
こんだけ急いでやっても3時過ぎた! あー時間欲しいよ時間!!TT


さーて明日(今日)はゆかたの一日2反コンペです! 一日でゆかたを2反縫うコンペです(まんま)
2反とかこん畜生……!! 今年はゆかたがすごいあるらしいです…800反以上あるらしいよ。何それ何の冗談?^^^^
さっさと寝よう………。近頃平日はベッドで寝てないぜ…(←気付くと座布団の上で寝てるせい)





08/29(Sun.)


斉藤と千鶴と猫(@薄桜鬼)


◆薄/桜/鬼 随/想/録が届いたのでプレイ中です!
今日の日記絵は早速影響されて。分かる方には分かったらいいなーネタ(希望?)
(ネタバレの為伏字→)
くだらないと誰もが思いつつも、結局幹部全員が子猫一匹に振り回されてるのを見ると和みますね。笑
鳴き声を聞くにどう軽く考えても相当な子猫のようですが、その子猫を幹部連中の中でも屈指の二人と密偵の達人が本気で追いかけてるのを想像すると笑いが止まりません^^ そして無事に逃げ切った子猫がすごすぎて恐いよ^^^^
(←)
また軽くでも感想書けたらいいんですが…。


◆携帯変えました。今までは銀でしたが、今度はパステルカラーな緑。
今までのデザイン、結構気に入ってたので少し残念です…。壊れたわけでもなかったので、まだまだ使おうと思えば使えたんだけどなあ……。
…しかし、新しい携帯は慣れるまでが大変ですね…。これが嫌だから携帯ってあんま変えたくないんだよな…。
でも写メの画質は格段に良くなっていて思わず感激しました。ひえーデジカメなみ。手ブレ補正とか普通についてるんですね。
まあその手ブレ補正機能を上回る動きを我が家の犬はしやがりましたが☆★\(^o^)/ 


◆最近どうにもやる気が無くていけません……orz
何だろうコレ五月病かな…(もうすぐ九月ですが)
基本的に、今の学校に入学してからは睡眠時間って大体3時間くらいなので、慢性的寝不足ではあったんですが、この頃は特に眠気が酷くて、作業中にふと気付くと座布団の上で丸くなって寝てたりします。
つまり作業が進まない。しかも体勢が体勢なだけにあんまり体も休まらない。
わーい見事にデメリットだらけ^q^ でも直そうと思っても直せないから困る……。
おまけに、妙に苛々しやすいし…。これが暑さのせいだっていうならいいんですけど……。

あーあ切実にどっか行きたい。本当に。
暑い中でも動き回れる人って尊敬します。それが出来れば、盆休みだろうがどっか出かける気にもなれたのに。
静かな神社とかお寺とかに行ってのんびりしたい。木々に囲まれたい。ぶっちゃけ貴船奥宮で癒されたい。京都が恋しい。……………禁断症状…?(遠い目)





08/22(Sun.)

土方歳三(幕末)


◆洋装に羽織の組み合わせで描いてみたかったので。
私の好きキャラってことごとく洋式化する前に亡くなってしまうので(山南さんとか沖田とか山崎さんとか…)、洋服を描くとなると必然的に土方さんになります…^^;
……………あと大穴で勝さんとか(…) あー、勝さんでも描いてみたいかも。洋装に羽織。いやさすがにだんだらの羽織ってわけにはいかないけど、普通の羽織で!


◆カウンター10万超えましたー!!
いやもう…よくカウンター回ってるものだなと思うのですが…この更新状況で……。
週一日記くらいしか真新しいものが無いサイトに、足を運んでくださって、本当に本当にありがとうございます…!!><
カウンターが回っているのを見たり、拍手をいただいているのを見たりして、そういうのが糧になって今日までやってこれたんだなーとしみじみ思います…。
あと少なくとも二年半くらい(=学校在学中。その後は不明…)はこんな感じだと思うのですが、閉鎖とかはまだ考えてもいないので、やれる限りやっていきたいと思います!


◆ブログでも書きましたが、モニターを変えました。PCとテレビが一体化しました。
地D対応のテレビは横に長くて困りますね…。スペースに限りのある私の机の上には、PCモニタと地D対応のテレビが並べて置けませんでした…。そんなわけで併用して使うことに。
そしたらまあ、テレビはともかくとして、パソコンが。横に長すぎて若干の支障が/(^o^)\
画面の解像度も結構変わったので、レイアウトとか違和感ありまくりです。あいたー!
パソコンやりながら小窓でテレビを見る分には好都合なんですが、真ん中や右側に極端に寄るな…。うーん無駄な余白。苦笑

作業場(自室)のテレビも変わりました。まだ地Dは見れませんが、一応これも対応してます。
そして今までは見れなったBSも見れるようになりました。やったー! これで、BSで録ったものも見れる…!
早速母に「はいこれ」とBSで録った番組をおとしたDVDをもらったんですが、タイトルみたら世界遺産・熊野の番組だったw(旅番組…? まだ内容詳しく知らない…)
最初に見るBSがこれとか自分らしすぎる。笑
ただし、今までに録画したアナログのDVDは画質落ちしちゃって涙目なんですけども^q^  試しに薄/桜/鬼を見てみましたが、画質落ちるって分かって見てたのにちょっと切なくなりまし た……。


◆盆休み明け6日間はつらいorz
おまけに厄介な長襦袢きてひーひー言ってます。
身長180cmってすごいけど縫製者泣かせだよね。はは…っ(※女性です)
長襦袢のくせに、ちょっと短い単着物なみに丈があるとか有り得ない…。
しかも袖の形が振袖長十みたいに、袖丸+無双で更に面倒くささアップ。片袖に2時間以上かかったぜ☆ くっそぅぅぅううう!!^q^

更に、これを縫い終えたら次は冬喪服(袷着物)がくることが既に決まっている…(先週先生に宣告され済み) あああああ更にやる気が…!!





08/15(Sun.)

山崎、久兵衛、沖田、山南、土方(幕末)


◆なんか描きたい人を描きたいように描いていったらわけの分からんメンバーになった^q^
いや本当は、久兵衛の位置は近藤さんにする予定だったんですよ。でも近藤さんが描けなくて…(…)
そして更にその前には、焼き芋ではなく花火をやらせるつもりでした。夏だし。
当時、指定場所以外での花火禁止令が出されるくらいには、花火は庶民にも浸透していて且つ人気もあったみたいだから、出来れば花火描きたかった…んですが……どうにもうまく描けずに悪戦苦闘してるうちに気付いたら焼き芋をやり出してました彼ら。そして近藤さんがいなくなって賄方の久兵衛に摩り替わってました。はは…。
ちなみに最終的にはこんな会話を想像しながら描いてました(↓)

沖「土方さん、芋焼けましたよ!」
土「いらん。というか、もうすぐ晩飯だぞお前ら」
南「集めた落ち葉を有効活用しても良いって言ったの土方じゃないか」
土「寒い寒いと煩いから焚き火は認めたが、別にそれで芋を焼けとは言ってねえ」
南「だって芋がすごい余ってて使い切れないって困ってたから」
沖「土方さんも芋食べるの手伝ってくださいよー」
土「お前らが近所の奴らから勝手にもらってきたんだろうが…」
久「……山崎様、申し訳ありません。御飯の支度が無ければ私がやるのですが…」
崎「いや、別に。慣れてる」


山崎の『慣れてる』っていうのは、別に焼き芋のことではなくて、そういった類の雑用に対してです。山崎はなんでもそつなくこなすイメージがある…。監察らしく細かなことにも気付くから、それ故に色々やらされてそう。
きっと当初どおり花火をやらせていたら、山崎は桶に水入れておいたり使用後の花火の後始末とかしてるんだと思います。自発的に。
ただまあ、土方直属だから、土方が関わってるときしか動かないのでしょうが…。
そして沖田と山南は近隣の人々と親しくて、よく野菜とかもらってたりしたらいい。

横に長い絵なので日記に載せる為にぐっと縮小しましたが、もう少し大きな絵も置いておきます。日記絵クリックでどうぞ。
これ以上に大きいサイズは、うっかり上書きしちゃって消えました\(^o^)/
それにしても……てっきりスランプかと思ってたけど、描きたいものがあれば描けるってことは、スランプじゃなくて単にネタ切れなだけか……。ネタプリーズ!!(切実)


◆ああ今日で盆休みが終わってしまう…。今日が終わったらまた締め日まで忙殺の日々です^q^
今月は袷着物とかやってたせいで点数とれてないんだよな…。更に先生に「国内旅行狙ってみない?」とか持ちかけられました。ちょ…月40点とか…。
今まで30〜35点あたりをうろうろしてたので、頑張れば取れるよ!と言われましたが、これからちょいちょい袷着物も入ってくると思うと、取れる気がしない…orz
国内旅行の行き先は、今年はネズミーランドらしいので、行きたいっちゃー行きたいんですが……。でも欲を言えば、ネズミーに行けなくていいから、その分連休が欲しい。そしたら私勝手に京都行ってくるよ…(…) むしろ極度の人見知りの私は、他校のよく知らない人と一緒にネズミー行くより、そっちのが嬉しい。
そのほうがやる気出るんだけどなー…。














NEXT→

1