解決済みの質問
JRにしても私鉄にしても昔はよく「ストライキ」って言うやつがありましたが、 今...
JRにしても私鉄にしても昔はよく「ストライキ」って言うやつがありましたが、
今はなぜ「ストライキ」をしないのですか、
で、明日とかもしJR東日本がストを決行したら首都圏はどうなりますか
-
- 質問日時:
- 2006/11/19 16:40:37
-
- 解決日時:
- 2006/11/20 07:03:02
-
- 回答数:
- 3
-
- 閲覧数:
- 1,285
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
国労が暴れていた時ほど、労働組合も力がありませんし、ストライキをして
電車を止めると、飛行機とは違って身近な交通機関である鉄道は、世間から批判を浴びると思います。
本来であれば、自分たちの権利を主張して、中途半端な事をしているのであれば、ストライキを決行
すべきだと思いますが、なんでもかんでもお客さま第一主義ですから、ストライキをする事も出来ないし、
労組の役員も保身に走ってストを決行する勇気もないと思います。
そう考えると、動労さんはすごいですね。
千葉以外でストライキをしたら、首都圏は大混乱でしょう。特にこのご時世は応用力の無い人が多いから、
大変でしょうね。
- 違反報告
- 回答日時:2006/11/19 16:59:59
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:3人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
chounenaさん
デフレ時代ですから、物価が上がりません。
ですから、賃上げもそれほど深刻な問題ではないのですね。
もはや、時代が変わったのでしょう。
- 違反報告
- 回答日時:2006/11/19 22:27:43