@deadletterjp「悪いことしたんだから、法律云々じゃなくて責任取れよ」という意見と、
@giteki「悪いことしてたとしても法的には責任ないから、賠償しなくても別に問題なくね?」という意見。
結局は倫理観の問題だから、どこまでいっても平行線だろう。どちらが正しいというものでもない。
まあ、日本の民意が「新たに謝罪すべき」となれば、条約結びなおして謝罪も補償もすればいいし、
そういう立法が成されるようになるんだろうけど、現状はそうじゃない。
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201006090552.html
一方で、日本による韓国併合や植民地支配を日本で「知らなかった」と答えた人は26%、最も多い20代では34%にのぼる。過去の歴史の問題は日本でも52%が「決着していない」としたが、「十分に謝罪した」が55%、被害者への補償も「日本は再検討の必要なし」が57%を占めた。
「新たな謝罪も補償も必要ない」けど、歴史問題が「決着していない」というのが多数派らしい。
ああそれはたぶん間違いだよ。
理由は簡単で、地方から東京に殺到した連中がこのままぐだぐだと年を重ねてお荷物になるから。
企業やその他のどんな組織でもそうだけど、図体がでかくて維持コストが高い組織ほど、悪循環に入ったときに潰れるのが早い。
もちろんこのまま東京が衰退しつづけるってことはないけど、人口の調整が済んで適正な規模に落ち着くまでの数十年間は、都市としての存在感はほとんどなくなるだろうね。
「お前自身にはまったく興味はない。女の身体に興味があるだけだ。見せろ。」とせまってくる男にたいして
ここしばらくの条例賛成派は漫画の内容については傑作性がどうの、低俗がどうの、出版社は金儲けばかりだ、漫画家はもっと考えろとかいろいろ言うけど、条令を作る本来の主旨である実在児童を保護するための包括的な考え(漫画規制以外にもいろいろあるはず)は一言も言ってない気がする。
あのさぁ記事に踊らされるなよ。
今も昔も若者は東京に吸い込まれていく訳だし仕事が田舎はないんだから。
ほんと常識な事に対して何いってんだか。ガキが
独身のオバサンが、携帯電話の機種変更するのだと電話してきて、いろいろ質問された。
テンパっちゃったのか、自慢したいのか、自責の念があるのか、ぺらぺらと言い訳してる(笑)
暇つぶしのお喋りを聞いてる暇なんてないよ。
気持ちは分かるけどね。
優しげな奴を引っつかんでしがみつこうとする女はバカかもしれない。
男女間はほとんど戦いなのに。
三年後には飽きてそう