まとめられたつぶやき

  • 都条例について(ω)ぼくは、ひぐらしがなく頃にですごく感動してなみだとまらなくなりました(ω)殺しも、えっちいのも出てくるけど、人のいたみや、人が人を殺すことについてとか、どうすればつらさをのりこえられるかとか、友達のそんざいとか、大切な感情をおしえてくれた作品です(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:01:29
  • きれいなものや、笑えるものだけみせて育てた子供が人にやさしい大人になるとは、ぼくは思いません(ω)(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:01:47
  • もしぼくたち子供から、いっさいの、きたないものやこわいものをかくしてしまうと、ぼくたちは本当に人をきずつけないとわからなかったり、きずつけてしまってもその大きさがわからなかったり、する大人になるかもしんないと思う(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:04:12
  • ぼくのままが、ひぐらしや、GANTZは、よんだらだめとゆうおかあさんじゃなくてよかった(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:12:58
  • 友だちのままみたいに、運動会で、色別だと、負けたクラスの子がかわいそうだから、点数をつけるの反対とかゆうおかあさんいるんだけど(ω)つらくかなしい事にでやうから、もっとがんばろうとおもうのに(ω)なんか、子どものためとかゆって、そんな守ってくれても、めいわく
    harukazechan
    2010-12-15 19:14:20
  • ぼくたちはいいまんがも、悪いまんがも、ちゃんと自分でえらべます(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:15:42
  • 都条例ぷんすか(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:16:42
  • @NioNagata そうです(ω)みえるものしか見れない人は、まんがをよむ力がないから、何でも禁止すればいいとかゆうけど、ちゃんと読めばわかるのにとおもいます(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:47:10
  • それとおんなしで、まんがも、うるために、血とか、はだかんぼとか書いてるだけのまんがもあるけど、目にみえるとこはそゆう場面だけど、いいたいことは全然ちがうこと、とゆうまんががあって、そゆう事は、さいごまで全部よまないとわからなかったりするので(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 19:56:44
  • まんが家がどゆう気持ちでかいてるかは、そのまんがから、ちゃんと、子どもでもわかるし、国語が苦手で、あんまし読む力に自信ない子はよまなかったらいいと思うけど、たくさん本よんでるうちにわかってくる子もいるかもしんないし、でも、それは、ぼくたちが自分で考えてきめたらいいです(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 20:02:18
  • ぼくたちが本をよんで、いいか悪いか判断する力ないとゆうなら、ぎゃくにもっといろんな本をよませて、かんがいる力を教えてくれたり、本についてままやぱぱと話したり、そゆう風にしたらいいです(ω)禁止しても、なんも、よくなんないよ(ω)
    harukazechan
    2010-12-15 20:05:16

コメント

  • baiu_rain
    かわいい子には旅をさせよ。
    baiu_rain
    2010-12-15 21:22:51
  • lkj777
    lkj777
    2010-12-15 21:49:28
  • EMIR2736
    的を射た素晴らしい発言で感動した。
    EMIR2736
    2010-12-15 22:39:03
  • Keina_T
    しっかりした意見をもっていらっしゃって素晴らしいです。 しかし都は「子供のため~」などいろいろなことを大義名分に掲げているけれど、本心からそのためだけに規制を設けるわけではないのだろうと思います。人道を語っても通じる相手ではないのです。
    Keina_T
    2010-12-15 22:41:08
  • nshjm
    大人の求める「子供」を演じてる子役なんてのは半分大人なわけですよ。それと規制派が守ろうとしてる無垢で無知な「子供」とのグレーゾーンに色んな物があるんじゃないんすかね
    nshjm
    2010-12-15 22:42:57
  • takehy
    子供に諭されてませんか? お偉い方々
    takehy
    2010-12-15 22:44:23
  • boundsaurez
    考えられる子供もいれば考える力が足りない子もいるので一概には言えないけれども、少なくとも臭いものに蓋をすれば解決することは無いってことかな。大人が守ろうとしてる「子供」の方が、漫画やアニメより非実在という皮肉かな。
    boundsaurez
    2010-12-15 22:55:53
  • seta325
    春風ちゃんも、本当に考え方がしっかりしていて感心しましたが、彼女の他にも都条例についてきちんと考えているお子さんは多くいると思います。都議会の人達は、この子達に太刀打ちできるでしょうか。
    seta325
    2010-12-15 23:17:23
  • WilfremLuminous
    うん。正しいね。むしろこれがまとめられて自分がコメントしている状況に疑問を抱かざるを得ない。
    WilfremLuminous
    2010-12-15 23:41:41
  • yamada20101007
    規制推進派の人って気持ち悪いとか感情論しか言わないよね
    yamada20101007
    2010-12-16 00:00:24
  • Watts_1898
    子供にこんな事を云わせるのが石原の云う「日本人の良識」。石原都政は愚劣極まりない。
    Watts_1898
    2010-12-16 00:02:25
  • shuffle115
    もう、ね。「大人」は自分を過信しすぎている。
    shuffle115
    2010-12-16 00:51:51
  • relark
    石原が悪い、都が悪いという話ではなくて、こんな事を言わせてしまった事実、あんな物があんな過程で通ってしまった事実に大人として子どもに謝らないといけない。ごめんなさい。
    relark
    2010-12-16 01:10:13
  • _Nekojarashi_
    この子は大人と接する機会が他の子より多いだろうからここまで言えるのだと思う。でも普通の子だって…。思い出してみようよ、子供の頃、何が嫌だった? 「子供扱い」されることじゃなかった?
    _Nekojarashi_
    2010-12-16 01:14:40
  • tkutuka
    ごもっともですな
    tkutuka
    2010-12-16 01:15:08
  • hamuko_5364
    子供がここまで言っているのに、大人は何をしたんだろう。俺も悲しくなってきた。
    hamuko_5364
    2010-12-16 01:15:52
  • _sil69
    推進派はこれを見て「この子も漫画やアニメの脅威にさらされている」と言えるだろうか
    _sil69
    2010-12-16 01:24:21
  • same_yumeshibai
    親には任せられないって規制して、経験の場を奪って。どうやって判断する力を養えというのだろう
    same_yumeshibai
    2010-12-16 01:28:29
  • ajisainotsuki
    条例によって守られるのは二次元の少年少女だけ。被害が三次元の子供達にふりかからなきゃいいけど。子供がこんだけわかってるのに規制するってのは、天下り先を増やしたいがためかね御偉いさん共よ。
    ajisainotsuki
    2010-12-16 01:32:48
  • miyamo201
    春名風花さん9歳のツイートとな。心にくるものがあるよ(;ω;)
    miyamo201
    2010-12-16 01:44:13
  • OZ1102
    こういうことを言えるのは、理解しているのは凄いと思う。本当に凄いと思う。
    OZ1102
    2010-12-16 01:49:53
  • polarizedlight
    子供という生き物じゃなくて人間なんだよってことだろねー。 子供の為と口にする回数が多い人ほど、子供のことは考えていない風味。たぶん、同じ人間と扱っていないだろうね。 本当に子供の為を考えていたなら、反対派を馬鹿にすることに執着しないで、理想の子育てについて語ってるさ。
    polarizedlight
    2010-12-16 01:50:15
  • noir0811
    子供にここまで言わせる政治家ってどうなんですかね。子供がわかってることが多いと思いますが…。子供だから解からないという考え自体がおかしいと思います。大人が気づかないところで、子供は敏感に感じ取ってる部分はあるんです。どっちが子供かわかりませんね。
    noir0811
    2010-12-16 01:55:31
  • windayano
    私自身はひぐらしとかGANTZを子供に読ませるべきかは迷うけど、読んだ子供がおかしくなるとは思わないし、この子がそれを証明しているね。
    windayano
    2010-12-16 02:03:37
  • ohirune07
    自分の考えを自分の言葉で伝えることが出来るってすごいことだと思います。政治家よりも子どもの方がよっぽどこの国のことを考えてるよ。
    ohirune07
    2010-12-16 02:20:23
  • kazusa12
    涙出てきた。
    kazusa12
    2010-12-16 02:23:30
  • akatsuki_nagi
    この子凄いな。9歳でここまで考えられるとか 泣けてきた。大人がしっかりしなきゃ駄目だよね
    akatsuki_nagi
    2010-12-16 02:31:08
  • SHINOBU_Ver3
    こーゆー風に思える子を育てていくのが大人の役目だよね。 ……俺達ちゃんと「大人」を出来てるのかなあ
    SHINOBU_Ver3
    2010-12-16 02:42:18
  • hizirigaoka
    大いに感動したのだけど、この娘の【自分の立場読んでる感】が尋常じゃない。むろん否定的な意味はありませんが。
    hizirigaoka
    2010-12-16 02:57:32
  • ayano_c
    泣けるわーこの発言など特に→http://bit.ly/hQ8pa4
    ayano_c
    2010-12-16 03:09:53
  • nosonososuba
    このタイミングでこのツイート。子供「なのに」と反対派に援用されるんだろうけど、実際は規制に反対するこの子に反対派の大人が使われる構図。賢いを通り越して、なんか怖いな(笑)。
    nosonososuba
    2010-12-16 03:14:56
  • emeth_Aiko
    本当に「子供は判断力がないから大人が情報を取捨選択してあげなければ健全育成のためにならない」のでしょうかにゃ?
    emeth_Aiko
    2010-12-16 03:19:53
  • y_fn
    凄い!このリアルな発言を推進派の人たちにも聞かせてやりたいものだ。
    y_fn
    2010-12-16 03:27:35
  • S_belial
    凄いな。ちゃんと意見持ってるじゃん。
    S_belial
    2010-12-16 03:28:35
  • 443yummy
    子供でも、大人よりまともなこと考えてるじゃないか。
    443yummy
    2010-12-16 04:01:01
  • Baru_Su_Baru
    ほんと、賛成した議員さんや親御さんに読んで欲しい。
    Baru_Su_Baru
    2010-12-16 04:26:22
  • krmtsyrup
    まだ小さいのに、自分の意見もってて凄いなあと思う。 あと、この流れで言うのもアレだけど、顔文字がキン●マにしか見えないのは誰もツッコまないの?
    krmtsyrup
    2010-12-16 04:53:30
  • MYZKxMEI
    ええーこの子9歳なのか・・・(^ω^;) びっくりだ><本当この子のいうとおり だと思う。正しいこといってる。
    MYZKxMEI
    2010-12-16 04:59:58
  • hosikawatukimi
    「〇〇の為を思って」ってのが常識人を気取った大人の『傲慢』でしかないこともある。『大きなお世話』な事もある。
    hosikawatukimi
    2010-12-16 05:21:02
  • ss11223
    @tendoum まとめ主さん、詳細説明に描いてあることを本気で思ってるならツイートをまとめるんじゃねーよ。まとめて晒し上げておいて御本人を批判しないでくださいね!とか、馬鹿じゃねえの?こう言う事に子供を利用するなよ
    ss11223
    2010-12-16 05:58:13
  • ss11223
    このコメント論にいる大人達のコメントに何とも言えない気持ち悪さを感じているのは僕だけでしょうか?反戦運動でも反核運動でも反中運動でもそうなんだけどさ、子供を政治の道具として使うなよ。子供が可哀想だ
    ss11223
    2010-12-16 06:02:34
  • n_ooki
    なんだこれ。このアカウントの人は子供っぽく喋ってる誰かってこと?まさか本当に9歳の児童がツイッターやってる訳ではあるまいな。一応、ツイッターは13歳未満の利用は推奨されておらんわけだが http://twitter.com/privacy
    n_ooki
    2010-12-16 06:12:24
  • tetumen
     ((ω))  おどる金玉袋があらわれた コマンド? 気持ち悪いくらいに大人の心を打つ言葉だねえらいね。 奇跡の詩人のようだ。
    tetumen
    2010-12-16 06:15:44
  • ihciuy
    規約としては、13才以下でも親の同意があれば良いのでは? あと、子供を利用も何も、今回の都条例の主役は子供のはずで、その当事者たる子供の貴重な意見をまとめても問題ないのではないでしょうか。 子供だからといってRTもまとめあげもしないというのは、逆に子供という存在・人格を軽んじているように感じます・・・。
    ihciuy
    2010-12-16 06:57:05
  • Moribring
    この内容が本当かはわからない。でも子どもにこんなことを口にさせてしまうような社会はもう末期だと思う。たとえ仮託であったとしても。 一部の悲しいコメントを見て、子どもは成長しなければならない。善し悪しをちゃんと精査できる人間になって欲しい。
    Moribring
    2010-12-16 07:18:31
  • sillism
    極めて当たり前の指摘をされて、大人として恥ずかしい限り(/-\*)。大人の中にはこどもをまともに育てられない親や、自分のエゴばかり追求するやつが沢山いるのかを実感する。
    sillism
    2010-12-16 07:25:34
  • hikaribeat
    まずは賛成派と反対派が同じ場所に立って話し合う、そこから始めようぜ。
    hikaribeat
    2010-12-16 07:42:07
  • oykt_jiji
    これ書いたのマネージャーさんとか事務所の人だよね?
    oykt_jiji
    2010-12-16 07:58:42
  • _kyoh
    この子は事務所から許可をもらって今出演している番組が終わるまではツイッターするらしいね。それとは関係ないけどtogetterでのまとめは晒し上げって言ってて意味がわからない。その本人はtogetterまとめをよく作成してるけど晒し上げしているつもりだったってこと?
    _kyoh
    2010-12-16 08:03:31
  • kida_tsuneko
    でも私がこの子のお母さんだったら「少女革命」「ぷちもも」とか何があっても読ませないぜ。
    kida_tsuneko
    2010-12-16 08:09:24
  • Nico2Justice
    この手のプロパガンダは置いとくとして、コメント者もいろいろ情けない。表現物を愛しているような素振りをしていながら、一番表現物を舐めているのがこいつらだ。動物のお医者さんの影響でペットを飼うのも、ハードボイルド作品の影響で人を殺すのも、等しき「影響力」であろうが
    Nico2Justice
    2010-12-16 08:30:35
  • kida_tsuneko
    つじか、小学生に「ひぐらし」「GANTZ」読んじゃダメって言わない親は、その二つを読んだことがないだけだと思う。
    kida_tsuneko
    2010-12-16 08:34:27
  • kida_tsuneko
    わたしは「うみねこEpi8」をとらのあなで予約する程度にはその二作品の理解者ですが(キリッ
    kida_tsuneko
    2010-12-16 08:36:09
  • amatsubukirari
    ”子供の未来を守るため”の条例がなぜ子供の豊かな心を育てる土壌を奪うのか、不思議でならない
    amatsubukirari
    2010-12-16 08:42:38
  • TakitateRice
    子供にこんな事言わせるなんてさ、大人として恥ずかしいし申し訳ないよ。おっちゃんたちは『子供を守る』って言うけど、それはどこの子供だい?
    TakitateRice
    2010-12-16 09:04:48
  • saika318
    「動物のお医者さん」の影響でシベリアンハスキーがブームになってそして捨てられたというのは事実だが、子供が独断で犬を買ったわけじゃなくて大人が買い与えて捨てたわけだから本を読んだ子供ではなくそれは親の責任。そしてあの本の影響で北海道大学へいって獣医になった友達がいるのもまた事実。彼女は今日も日々動物たちを救っている。悪影響を親が取り除き、良い影響を親が伸ばせないと思うのは何故なのか?
    saika318
    2010-12-16 09:10:16
  • Nico2Justice
    この前の秋葉原や渋谷のデモで、幼い我が子の頬に日の丸を描いたりして行進に引き連れていた奴らとこいつらは同種だ。恥を知れ!
    Nico2Justice
    2010-12-16 09:38:19
  • Nico2Justice
    この前の秋葉原や渋谷のデモで、幼い我が子の頬に日の丸を描いたりして行進に引き連れていた奴らとこいつらは同種だ。恥を知れ!
    Nico2Justice
    2010-12-16 09:38:19
  • toshi_fujiwara
    . @Nico2Justiceさんに同感する他なし。というか、これ子供が書いたんじゃないよね。悪質だし、気持ち悪い。ロリコン漫画に耽溺する大人が子供のフリしてるっぽい文章だよな… RT @g_kinoko: 子供の発想じゃないわな。子供のふりした大人か、大人が無理矢理書かせたか。既視感あるな http://togetter.com/li/79397 #hijitsuzai
    toshi_fujiwara
    2010-12-16 10:17:38
  • ayamal_colors
    本当に子供が書いたかどうかなんて、当事者しか分からない。それよりも、「子供が描いた可能性が1%でも残っている以上、賛成派はむやみにこれを否定できない」という点で優れた発言だと思う。まぁこの手法を上手く利用したのが賛成派だったわけで。
    ayamal_colors
    2010-12-16 10:51:19
  • sentorean
    すごいな。その辺の何も考えてない大人よりも真剣に、そしてずっと深く物事を考えてる。
    sentorean
    2010-12-16 10:56:16
  • aosawa_denki
    言い方はよくありませんが…こんな子供にすら穴を看破されて、自分で考えて「規制は必要ない」との声を上げているんですね。それすら意味不明な単語の羅列で圧殺しようとするオトナって…
    aosawa_denki
    2010-12-16 11:13:56
  • nicoritos
    この子役さんのなかのひと(?)がかたられているようなまんがはそもそもこんかいの改正案にかんけいないからだいじょうぶですよ。かいせいあんよんでくださいね!
    nicoritos
    2010-12-16 11:32:23
  • sanukisoba
    僕は今回の条例を「基準が不明瞭だから不当」と考えてるし、この子のついっと自体も否定しない。でもコメント欄のオトナ達にはちょっと違和感。論点はパターナリズムの手段と程度であって、是非ではないと思ってたんだけど僕の解釈が違うのかな?
    sanukisoba
    2010-12-16 11:52:42
  • aka_san0
    子供って、大人が思ってるほど子供じゃないんだよね。でも、子供が自分で思ってるほど大人なわけでもない。そこらへんの塩梅を、大人の側が見極めてやらなくちゃいけないと思う。この子、アタマ良さそうだし「大人にウケのいい子供」をクールに演じられるタイプなんだろうなぁ。
    aka_san0
    2010-12-16 12:06:04
  • gorton
    あれ、そもそもtwitterって年齢制限無いんだっけ?とか思ってしまう毒された大人ですがwブログもやってるのか。いまどきの子供は凄いなあ。これがデジタルネイティブってやつか
    gorton
    2010-12-16 12:12:52
  • elephas_Koji
    とりあえず残虐描写が苦手な人にGANTZやひぐらし強要したりいやがらせで見せつけるような子供にはならないでね、としか言いようがないです。
    elephas_Koji
    2010-12-16 12:18:48
  • ayamal_colors
    @sanukisobaさんの解釈こそ議論されるべき「だった」が、その為の場も時間も与えられず、成す術が無かった。 加えて、思惑と利権の為に議論の延長は提起されず、とりあえず成立させておこうという結果になった。
    ayamal_colors
    2010-12-16 12:57:22
  • sirobu
    小学3年の頃は少年探偵団とかルパンとか読み漁ってたけど、今思えば相当エログロ含んでたよなー。ひぐらしなんて比べれば可愛いもんじゃね?文章ならOKなのか、それとも世間的評価があればエログロも許されるのか……
    sirobu
    2010-12-16 13:06:43
  • lyonsamurai
    twitterて利用に年齢制限があるんじゃなかったっけ?9歳って引っ掛かった気が
    lyonsamurai
    2010-12-16 13:16:57
  • hikarihagane
    しっかりした主張を持っていることはいいことだと思うけど、私の考えと違う点もあるので「その通りだ」とは言うつもりはないです。(まとめ主が批判するなというので反論は割愛しますが)
    hikarihagane
    2010-12-16 13:22:44
  • kekerek
    ”こどもの為”ってのは建前にすぎない。http://www.daimokuroku.com/?index=intsai&date=20101215騙されて傷つけあわされる人達がかわいそう
    kekerek
    2010-12-16 13:27:32
  • imashi
    さすがに9歳でひぐらしは…。というか9歳の子が深夜アニメをどういう風に見てるのかの方が気になる件。ビデオ?リアルタイム?
    imashi
    2010-12-16 13:29:01
  • hikarihagane
    .@ss11223氏が言うように、批判するなというのならそもそもまとめるなとは言いたい。勝手に子供を矢面に立たせておいて、子供だから反論禁止、賛同だけしてくださいというのはいかがなものだろう。
    hikarihagane
    2010-12-16 13:34:30
  • kotani_s
    私なんかよりもまともに考えてる・・・。すごいな。
    kotani_s
    2010-12-16 13:36:13
  • huideyeren
    9歳でまともな考えを持っているというのには驚いた……と思ったら後の大人たちが代弁している可能性もあるということか。微妙ではあるが、これが本人の意見だとしたら応援したいものだ。
    huideyeren
    2010-12-16 13:46:40
  • 180mm
    納得せざるをえない
    180mm
    2010-12-16 13:50:26
  • otou
    涙でてくる。誰のための条例なんだろうねって。
    otou
    2010-12-16 13:54:14
  • otou
    涙でてくる。誰のための条例なんだろうねって。
    otou
    2010-12-16 13:54:16
  • shieldbearer09
    自分の9歳を思い出すと作り物っぽく感じるけど、今の子と話したこととがあると可能性は否定しきれない(´Д`) うちの甥と姪は除く(*xДx)⊇ダウーン http://togetter.com/li/79397
    shieldbearer09
    2010-12-16 14:09:35
  • gomi64
    確かに会社の娘さんが同じくらいだけど結構こういう判別がついててこれは信憑性が高い・・・。大人はちゃんと子供の言う事を聞いてあげるべきだな。それが本来の役目ではないのかなぁ。
    gomi64
    2010-12-16 14:15:53
  • sp_and_fine
    政治家は子供よりカッコ悪いことしか言えないのかい?
    sp_and_fine
    2010-12-16 14:27:05
  • jpy_
    夏休みの宿題をお母さんに手伝って貰った的な感じで、言い分は9才の本意だとして周囲の大人がそれとなくチェックして修正かけた上での投稿な気がするので、「子供がこんなこと言うなんて」と褒めるのは躊躇う。かつ、堂々とtwitter上に投稿した以上、自ら土俵に上がった以上は「子供相手なんだから批判は遠慮しろよ」は通用しない。
    jpy_
    2010-12-16 14:30:07
  • mission_quest
    ま、子供と大人の判断力の違いってのは、知識と経験の量による物だけで、頭脳は大して変わらない……下手すれば子供の方が性能が良いことがある(わかりやすく言えば子供は余りデータがたまっていない買ってきたばかりのPC,大人はあれこれHDDやら何やらに詰め込んだPC)。そういうことをたまには考えてみるべきだね。
    mission_quest
    2010-12-16 15:14:34
  • __watarukita__
    しっかりした意見で、心から感動した。
    __watarukita__
    2010-12-16 15:36:56
  • walter0214
    この条例考えた人も今まで色んな「有害な物」に触れながら全うに生きてきただろうに,後の世代の人はその分別がつかないなどと決めつけるのはかえって失礼ですね。
    walter0214
    2010-12-16 15:39:35
  • silaim
    個人的にはひぐらしもガンツも子供に見せたい作品ではないなあ、その辺の線引きは条例に任せないで親がやるべき事だと思うけど。どっかで見たけど読んで欲しい作品を薦める方が建設的。何も与えないのは教育放棄してるだけ。
    silaim
    2010-12-16 15:55:05
  • misty909
    これが全て。コレがわかってない年長者が日本のかじを切っているって・・・・。
    misty909
    2010-12-16 16:01:49
  • kumonopanya
    自分はこんな子供の頃には本の向う側の思惑なんて感じたことはなかった、逆にそのような者があることを意識しようとしてなかったかもしれない。意識するとしたら著者名ぐらいか・・・
    kumonopanya
    2010-12-16 16:03:52
  • silaim
    でも子供の方もぼんやりと怖そうだったりエロそうなものは、親に見つからないような努力をしつつこっそり楽しんでいただきたい。なんか後ろ暗さみたいな感受性は持ってたと思うんだけど、あれを自分はどうやって得たんだろう。
    silaim
    2010-12-16 16:18:15
  • yambsa
    まぁ、規制賛成派も反対派も本音は子供のために運動してるわけではないので…。個人的には、漫画やアニメから何か高尚なものが得られるだなんて単なる幻想だから、子供のうちは漫画は娯楽としてサラッと流して読めよ。とアドバイスしてあげたい。
    yambsa
    2010-12-16 16:25:46
  • GrixisMan
    このようなまともな考えを持つ子供が全てではないということも忘れるべきではないと思う。条例に賛成こそしないものの、漫画の真似をして罰ゲームと称し、人の事を平気で傷つけていた同級生がいた事を俺は今でも覚えている。
    GrixisMan
    2010-12-16 16:32:44
  • hirashiro_chika
    まったく・・・こうやって純粋な目で見ている子供だっていっぱいいるのに、むしろ大人の目が腐ってるよ
    hirashiro_chika
    2010-12-16 16:33:13
  • harokellogg
    いや、読んじゃだめでしょ。エロい物や残酷なものは読んじゃいけないって大人が言わないで子供が何を学習するって?私は規制反対だけど、子供が何でも呼んでいいとは思わない。読んじゃいけないと言われつつコソコソ隠れて背徳感を持って読むことが大事でしょ。
    harokellogg
    2010-12-16 16:33:47
  • harokellogg
    ひぐらしもGANTZも、私は子供の目につかないところに隠しとくし、読んでいいか聞かれたら読んじゃ駄目と言う。でも子供がコソコソ隠れて読んだらそれはそれでいいと思う。『これは子供が読んじゃだめな本』って伝えることが教育でしょ。
    harokellogg
    2010-12-16 16:44:27
  • harokellogg
    権利を求めるなら、大人としての責任を果たすことをちゃんと誓えよ…責任を放棄しながら権利を求めるなよ...それでも大人なの?
    harokellogg
    2010-12-16 16:53:45
  • snzkhrys
    いやいやいや、このツイート見て違和感を感じ無い大人が多いことにショック受けるわ。エロなりグロなり含まれているものは親が所有していたところで子供に見せちゃいけないでしょ。この子はたしかにまともな考えを持っているかもしれないけど、親が間違ってるでしょ。
    snzkhrys
    2010-12-16 17:02:04
  • snzkhrys
    都条例もおかしいけど、大人がホイホイと子供に対して何でも見せたり読ませたりするのもおかしいよ。本当の責任が何処にあるのかもっとしっかり考えたほうがいいよ。今の状態じゃあいつが悪いこいつが悪いって言い合いしてるだけなんだから、親が動かないと現状は何も変わんないよ。
    snzkhrys
    2010-12-16 17:04:27
  • nangkingjoe
    なんで判断が漢字で僕がひらがななんだ。まぁ制度としての子どもを発明したのは大人なんだし。
    nangkingjoe
    2010-12-16 17:05:32
  • crappyshocker
    子供でもここまで分かってるんだなぁ。子の親になると理解し難くなるのかなぁ
    crappyshocker
    2010-12-16 17:28:00
  • dokukinokouni
    「子供が読むのは親の責任。親がしっかりしていないから規制が可決された」って言うのに、都合のいい子供のつぶやきには賛美( ´,_ゝ`)プッ「子供を道具に使うな!」といいつつおもいっくそ使ってますな。てか9歳がネットするなw毛はえてから来いw
    dokukinokouni
    2010-12-16 17:38:59
  • dokukinokouni
    子供の考えはわかるよ。大人ってって思ってるかも。でも大人は「大人の建前」発動させないとねー。こういうのを、こっそり後ろめたい気持ちとともにそれでも見てしまうのはありだが「ママがそういうのを規制しない人でよかった」ってのおかしくない?うみねこも面白いけど最低毛生えてからこいw
    dokukinokouni
    2010-12-16 17:50:59
  • kennnock
    こういう芸能界で長いこと生きてきた子は普通の子供よりはやっぱ大人びてるんだな。
    kennnock
    2010-12-16 19:15:05
  • amifiance
    子役として仕事する上で過激な脚本にも出会うだろうし、その時に『大人に言われたままに動こう』ではなく『自分で理解して演じよう』という主体性を持たせる意味では、親の目の届く範囲で多少刺激的な創作物に触れるくらいはいいのではないかと思う。 むしろこうやって、自分で選んで自分で理解するほうが、唐突に突き付けられるよりショックが少ないのではないかと。
    amifiance
    2010-12-16 20:08:49
  • 158dg
    …本人か?(オイコラ) それはともかく、子供はいつも過小評価されるもんだよなと。
    158dg
    2010-12-16 20:39:44
  • bitiguso
    しっかりとした文章とそれに不釣り合いな平仮名の多用。大人が子供が書いた文章のようにカモフラージュしているようにしか見えないのだが・・・・・「ネタにマジレス」してすんません。
    bitiguso
    2010-12-16 20:40:15
  • zickkilsyu
    この子の理解力を持って「大人の責任」が「大人の欺瞞」であることがはっきりしたな。なにもここまでしっかりいえる子が大半を占めているとは言わないが。
    zickkilsyu
    2010-12-16 20:52:53
  • U_uuuuuuu
    ほんと守ったのは子供でなくて大人の都合だ
    U_uuuuuuu
    2010-12-16 21:08:40
  • tksrz1031
    子供とその親から、「教育」の一部分を奪うような条例。 政府が決める『綺麗』『健全』なんてものも万人が正しいなんて思わない。 首輪をつけてもらって悦んでいる人達は、己で考える事を放棄し、偏見に取り憑かれていると思う。
    tksrz1031
    2010-12-16 21:41:27
  • miya13
    何人かの方も書いてますが、私もこのコメント欄が怖すぎます。 子どもって基本的に自分に都合のいい事を並べる、ずるい所があります。 子役のつぶやきも要約すれば「自分の見たいものが見られなくならのは嫌」「自分の見たいものを見せてくれるうちの親は偉い」です。 大人としてそういうのを見抜くのが大事だと思いますが、なんだか素で感動してるピュアな人が多いのには驚きです。
    miya13
    2010-12-16 21:54:18
  • France_syoin
    この気持ちの悪さは以前にもあったな、と思い出した。数年前の朝日新聞の「最近の子供の目は死んだようになっていて全然輝いていない(大意)」と投書した小3の女の子の投書を読んだときと同じ気持ちの悪さだった。
    France_syoin
    2010-12-16 22:57:28
  • tocoma110
    疑似体験の大切さをわかってる RT @harukazechan: もしぼくたち子供から、いっさいの、きたないものやこわいものをかくしてしまうと、ぼくたちは本当に人をきずつけないとわからなかったり、きずつけてしまってもその大きさがわからなかったり、する大人になるかもしんないと思う(ω)
    tocoma110
    2010-12-17 04:02:44
  • tocoma110
    疑似体験の大切さをわかってる RT @harukazechan: もしぼくたち子供から、いっさいの、きたないものやこわいものをかくしてしまうと、ぼくたちは本当に人をきずつけないとわからなかったり、きずつけてしまってもその大きさがわからなかったり、する大人になるかもしんないと思う(ω)
    tocoma110
    2010-12-17 04:02:49
  • INABA81
    国にも否定され、首相にも否定され、子供本人にすら、否定される子供を守る条例か……なんなんだか
    INABA81
    2010-12-17 04:12:04
  • waka_
    なんかこころにしみた
    waka_
    2010-12-17 08:53:06
  • guriko_
    私はこれは大人が書いたか、大人の指示によって書かされた可能性が高いと思っている。根拠は9才の発達段階と照らし合わせて非常に不自然だから。もしそうなら子どもを利用して悪質な工作だろう。私は反対派として工作であるなら絶対許せない。
    guriko_
    2010-12-17 09:53:46
  • mlle6
    「親からの、これは見ちゃダメ、という言葉と態度」=「子供の倫理観を育てる」なのであり、だからこそわざわざ都条例を定める必要はないという理論を唱えてるにのに、ここでこの子の発言を支持し「子どもはわかってる!」ってひぐらしなどなどを読んでることに全く疑問を抱かないということは、単純に論理破綻してて賛成派を説得できるとは思えないのですが。
    mlle6
    2010-12-17 09:54:04
  • harokellogg
    親になると子供の心を忘れるとか無い、私だってかつて子供だった、親になるとそこに親の考え方が加わるだけだよ。責任放棄して子供でありたいと願っている人には理解できないんだろうが。
    harokellogg
    2010-12-17 10:11:12
  • Swimmingjiao
    彼女の発言は『ゲームと犯罪と少年たち』における研究機関の聞き取り調査でも同様の発言が確認されている。子供たちには確かに自らゲームを遊び、漫画を読んで善悪を判断できる。 都の条例に関してこのような発言が子供の側からでるのは非常に心強い。
    Swimmingjiao
    2010-12-17 11:28:40
  • yumingway
    このコメント欄にどういうコメントを残すかで性格診断!(占い的な)あなたは何タイプ?
    yumingway
    2010-12-17 11:35:16
  • henntaisinnsi
    コノ子は一様「社会に出て働いてる」 9歳 発言が大人びているのも納得できる
    henntaisinnsi
    2010-12-17 11:37:47
  • sechan0902
    今時こんなにちゃんとした考えを持っている小さい子って珍しいと思う ご両親や祖父母の方々がしっかりしているんだろうなぁ
    sechan0902
    2010-12-17 12:01:55
  • mu_mie
    親だって、子供が喜ぶ顔だけ見てていいなら楽にきまってる。でも、そればダメって教えるのが親の役目。背徳感なくエログロに触れちゃダメでしょ。子供が泣き叫ぼうがダメなものはダメ。
    mu_mie
    2010-12-17 12:20:03
  • meguamano
    今日の春風ちゃんのついっとがすばらしい。70数歳の老人は9歳の女の子に学べないのかしら?
    meguamano
    2010-12-17 18:51:58
  • sakuizu1225
     ひぐらしはガンガン系列でコミックになってるから他の漫画と一緒に読んでても、なんらおかしくはない。  ホントにこの子の言葉かって怪しむ人も結構いるけど、私は信じるな。  つーかこれを信じれなくなったら何をすれば「大人」は「子供」の言い分を信じるんだろう?いいとも出演でもして本人が受け答え?
    sakuizu1225
    2010-12-17 20:51:44
  • pshilver
    子供を侮るつもりはない。けれど親が「これは読んじゃダメ」と子供に示すことは大切だし必要なこと。ただ、親が躾けるのと国が法令の下に規制するのとでは全く意味が違ってくる。国民の“知る自由”や“選択の自由”が公権力によって強制的に奪われることになるのだと、有権者のどれだけが気付いていただろう
    pshilver
    2010-12-17 21:07:51
  • R_Amano
    医療問題がテーマなら流血内蔵出し放題、反戦がテーマなら銃撃戦差別描写出し放題なのと一緒ですな>それとも世間的評価があればエログロも許されるのか……
    R_Amano
    2010-12-17 22:07:28
  • LQR_HEAD
    9歳の子供ですらコレだぜ。大人が子供を出汁にした挙句子供っぽい感情論で子供っぽい理屈の下守るべき子供の事を全く守れないルールを造って・・・真の意味で【大人げない】って事だろよコレ?
    LQR_HEAD
    2010-12-17 23:29:07
  • 02220523
    この子のメッセージにとても感動しました。 議会の方たちも、こういった改正案で護る対象になっている子供達の意見をしっかりきいて、考え方を変えてほしい。 こういった意見もまともに聞けないような人たちなんだとしたら、実に大人気ない。
    02220523
    2010-12-18 00:09:13
  • ay0110
    ひぐらしは俺も好き。猟奇性とかそういったものだけを見て遠ざけられてしまうのは悲しい。
    ay0110
    2010-12-18 01:15:53
  • nisi_yamagata
    すばらしい。「子どもの権利条約」の前文にしたい。
    nisi_yamagata
    2010-12-18 02:57:32
  • kaimonobugi
    日本国憲法 第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 もう、裁判起こすしかない
    kaimonobugi
    2010-12-18 04:46:45
  • edanyan
    規制はやむなしだと思う 悪貨が良貨を駆逐するっていう典型だと思うんだけど 自主規制や表現のコントロールをきちんとしてこなかったから 子供に考える力を養わせる機会を奪うような事態に陥るわけで だったら最初からきちんとコントロールせいよと
    edanyan
    2010-12-18 12:58:18
  • Ashley4432
    というかこれ大人が文章考えてるだろ
    Ashley4432
    2010-12-19 10:58:36
  • Riecornet
    twitterを上手く使った番組宣伝。年齢規約ギリギリの中で子役にこんなツイートさせて。これが普通のワイドショーだったりしたら一体どんな反応になるのだろう。少なくとも賛成派に説得力ある反論にはなり得ない。子供を護る条例で当事者のはずのこの子役の存在もここで反応してしまう私自身もとてもグロテスク。
    Riecornet
    2010-12-19 11:37:44
  • meiyoyuri
    素晴らしい!!子供なのに感動した!!胸が熱くなるな!!!泣けてきた!!! ↑ こういうのキモ過ぎ
    meiyoyuri
    2010-12-19 14:57:51

お気に入りしたユーザ

  • 3yen
  • Tadaki
  • TERRAZI
  • shar0n
  • darts
  • myc
  • quisty
  • smellman
  • kyokusen
  • luvlondon
  • otou
  • navagraha_
  • sorppor
  • Mafty1984
  • uwokichi
  • rose_m
  • phonohawk
  • ashibi
  • orange07
  • You_T_from_BMC
  • Asage
  • yukaru_foo
  • ExtensionTsu
  • tsuyoshi_cho
  • sularin
  • TakeponFX
  • koge2do

関連する商品

関連商品がまだ設定されていません。

プロフィール

tendoum rss
トゥギャッター初心者です。 興味があるものを、ちまちままとめていきたいと思います。 なお、まとめに関連するレスは原則としていたしません。 (対応仕切れないので…)
@togetter_jpをフォロー

編集の履歴

2010-12-15 20:45 tendoum さんがデコしました。
2010-12-15 20:39 tendoum さんが作成しました。

ブログパーツ


幅・高さの指定を変えることでサイズを変更できます。
またsrcの中の「bc=***」で背景色を変更できます。