ソフト |
対応OS |
他 |
めもりーくりーなー |
9x/2000/XP/Vista |
|
ボタン一つでパソコンのメモリーを掃除してメモリーの確保を増やします
起動すると画面に小さい窓でメモリーの使用状況も確認できて便利です 2001年度のオンラインソフトウェア大賞の入選作品に選ばれています |
Glary Utilities  |
9x/2000/XP/2003/Vista |
|
様々なメンテナンスツールを搭載したパソコン最適化ツール
レジストリ整理、一時ファイル整理、スタートアップ管理、スパイウェア消去、メモリ最適化、二重ファイル消去、ファイルの完全削除・復元、プロセス管理・・・ |
Memory Booster Gold  |
XP/Vista/7 |
|
メモリ最適化&メモリデフラグツール
クリック一つでメモリを最適化 メモリ使用量に応じてメモリ最適化の自動実行ツール付き |
かんたんXP高速化 かんたんVista高速化 |
XP/Vista |
|
WindowsXP/Vistaを高速化するソフト おまかせ高速化とカスタム高速化を装備
おまかせ高速化は自動でオススメの設定が行われる カスタム高速化はパソコンに詳しい人向け
全般的にOS起動高速、インターネット最適化、システム最適化など |
Memory Defragmenter ver0.81 メモリー最適化 |
98/Me/2000/XP |
|
メモリー最適化、メモリー使用量、システムリソース、CPU使用率を表示するソフト
メモリー最適化は自動で実行可能で、メモリーが一定量より少なくなったときに実行や一定時間ごとに実行が使えます デザインもよくスキンに対応してます |
び−めむ ver3.4 メモリー監視&調整 |
95/98/Me/2000/XP |
|
超強力メモリパフォーマンス監視&調整ソフト ほとんどCPU占有せず軽い!
メモリデフラグにより空きメモリを増加
物理メモリ、スワップファイル量、仮想メモリ量、全体の使用率、CPU専用率、プロセス詳細表示、リソースなど表示 グラフも可能 また、プロセスの優先度の強制変更やプロセスの強制終了もできる 非常駐モードも搭載
|
CrystalCPUID ver4.15.5.452 CPU情報表示 |
windows |
|
CPU の詳細な情報を表示するソフト
対応ソフトが非常に少ない CPU の動作倍率 /
System Clock の取得に対応 オーバークロックを行うヘビーユーザーに対応し、オーバークロック率の表示(一部のCPUのみ) や禁断のオーバークロック(負荷に応じたクロック変更機能)などもあります(自己責任での実行のこと) |
DARU/K8COOL-ON! R19 |
98/Me/2000/XP |
|
AMD製CPUクロック倍率と電圧を変更するソフト
CPU対応はAthlon64-FX、Athlon64×2、Athlon64、Sempron、Mobile
Athlon64、Mobile Sempron
Athlon64-FXのみオーバークロックが可能 |
X-TUNE |
98/Me/2000/XP |
vector |
Windows全体を高速化させるフリーソフト
インターネット(ブロードバンド、AirH''対応)、システム高速化(メモリの最適化)、Win起動、ファイル転送の高速化、メモリ自動最適化など なおランタイムが必要です こちらより |
Win高速化  |
9x/2000/XP/Vista/7 |
|
初心者にも安心のWindows高速化フリーソフト
高速化したい項目にチェックするだけとかなり簡単設計 チェックする項目の説明もかなり詳しく説明 |
WinDNA 7  |
Windows7 |
|
Windows7を徹底的に軽くするカスタマイズが満載で自分の好みに変更できるツール
特にエアロ機能やガジェット機能を無効化などWindowsXPのような軽さにすることが可能だ |
Best tuning WinNT5.x ver1.30 windows2000 XPを高速化 |
Nt/2000/XP |
vector |
レジストリを変更してシステム高速化を図る 使用の前にはレジストリのバックアップを
CPUセカンドキャッシュサイズの変更 カーネルを物理メモリに置く アプリケーション起動用メモリを開放 ファイルキャッシュ アイコンキャッシュ・・・ |
TuneXP ver1.5 XPの起動を高速化 |
XP |
日本語化 |
WindowsXPの起動を高速化する海外製フリーソフト
日本語化は本体がインストールされているフォルダへコピーして実行し、パッチをあてる |
My Defrag  |
2000/XP/Vista/7(32/64) |
|
高速・高機能・強力なデフラグツール |
すっきり!!デフラグ  |
9x/Nt/2000/XP |
|
デフラグ・スキャンディスクを最適な環境で自動実行/自動終了する
寝る前に時間のかかるデフラグを実行し終了したら電源を切る |
デーモンバスター 1.05 公開停止 |
2000/XP |
|
Windows2000・XPのサービスを無効化し、起動を高速にする
サービスを無効にしても良いと思われるものを集め、簡単にサービスを無効化することができるツール サービスの詳細な説明が表示されるので、無効にしてよいか確認しながら設定が行える |
SpeedFan ver4.33 |
windows |
日本語化 |
パソコンのファンの回転数を変更できる海外ソフト
ハードディスクの温度が高くなると故障しやすくなるので熱い夏場などでは便利
その他CPUやハードディスクの温度を表示 |
SpeedBit Video Accelerator  |
XP/Vista/7(32/64) |
|
YouTubeやニコニコ動画を高速読み込み、ストレスなく再生する
ストリーミング動画を素早く再生する海外ツール |
Fasterfox ver1.0.3 人気のタブブラウザFirefoxを高速化 |
windows |
日本語版 |
Firefoxの設定を変更しページの読み込みや表示速度を高速化できるツール
表示中のサイトからのリンクを先読みする 一度表示したページをメモリ上の保存し、戻るや進むをクリックしたときにもサクサクとページ移動が可能となる |
PageDefrag ver2.3 |
2000/XP/2003 |
|
ページファイルをデフラグしてウィンドウズを高速化するツール
ページファイルとは使われていないメモリ領域を一時的にハードディスクに保存しておくファイル |
Gow ファイル高速検索 |
9x/2000/XP |
vector |
深層のフォルダを素早く検索できるツール
ディレクトリ名の最後の部分だけ、たとえば
\USR\LOCAL\BIN\ なら、BINと入力するだけで、\USR\LOCAL\BIN\のフォルダを表示する |
Gooo ver039 ファイル高速検索 |
98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
深層のフォルダやファイルをワンタッチで開くためのアプリケーション
ファイルアクセスのための情報を完全にメモリ内に保持させます するとディスクアクセスを全く行わないでファイル検索が行われるため、実質、CPUとメモリ間の転送だけでファイル検索が終了するため信じられないくらい高速なファイル検索が可能 |
FileSeeker β2-5-1 ファイル検索高速化 |
9x/2000/XP |
vector |
エクスプローラーよりもファイル検索が早いファイル検索ソフト
あらかじめ検索したいフォルダを設定し、検索したい場合にフォルダを指定し一括検索する 大量のファイルを扱うユーザーで頻繁にファイルを検索する方におすすめです |
InternetAcceleratorSP ブロードバンド高速化 |
98/Me/2000/XP |
|
レジストリを変更することなく簡単操作でインターネットを高速化するツール |
EditMTU ブロードバンド高速化 |
98/Me/2000/XP |
|
ADSLなどのスピードアップ対策の一つであるMTU、RWINなどの変更と確認を手軽に行うツールです
・NetTune ver1.5.4 【win95/98/Me/Nt/2000/XP】
レジストリを書き換えて通信速度を向上させるインターネット高速化ツール 掲示板を参考に
ブラウザを変えてネットサーフィン高速化
おすすめブラウザは Slepnir |
Advanced SystemCare Free  |
2000/XP/Vista/7 |
|
スパイウェアの駆除から不要ファイル削除、デフラグ、バックアップなどパソコンクリーンアップ総合管理ソフト |
Revo Uninstaller Free  |
2000/XP/Vista/7 |
|
Windows標準のアンインストールよりも強力にプログラムを削除する
アプリケーションが残した全ての痕跡を検出・削除できる海外製フリーソフト(日本語標準対応) |
HiAppwiz  |
2000/XP/Vista |
|
アプリケーションの追加と削除、スタートアップ登録プログラムの整理を簡単に行える。
IEキャッシュなども整理できるパソコン整理ソフト |
Fastpanel  |
2000/XP |
|
アプリケーションの追加と削除、コントロールパネルを高速表示するフリーソフト
体感速度は10倍以上 |
プログラムの削除だけ  |
2000/XP |
|
プログラムの削除だけ行うプログラム削除専用ソフト |
JKDefrag  |
Windows |
|
デフラグ高速化ソフト(海外製)日本語対応
標準と比べ体感速度は倍以上? |
IE同時接続数改善ツール ver1.39 同時ダウンロード増加 |
98/Me/2000/XP |
|
IEではサーバーから同時に読み込めるデータ数は4と規定されているが ADSLやFTTHのような高速回線ではもっと早くホームページを読み込めます このソフトを利用すれば同時に読み込む数を増やすことが自動にできてIEを高速化できる |
ERAM ver2.23 |
9x/2000/XP |
|
メモリを利用してファイルを高速に読み書きできるツール
メモリを大量に積まれているユーザー向けで「RAMディスク」を利用し、メモリ上だがあたかもハードディスクドライブを使っているようにできるツールメモリ上でファイル操作を行うので高速にファイルの読み書きが可能 注意事項としてパソコンの電源を切る前にメモリに保存したデータを本物のハードディスクに保存すること |
XYZStartup ver1.21 |
2000/XP |
|
Windowsのスタートアップ時などに、CPU使用率が0%の“アイドル状態”になってから登録ソフトを起動するソフト
スタートアップに複数ソフトを起動されている方におすすめの高速化ツールです |
AdjustStart ver1.0.2 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
|
登録された順番通りにプログラムを起動し、起動処理が終了するまで待ってから次のプログラムを起動するソフト
起動パターンをA-Zまで作ることができ、PC起動後はAパターン、何かの作業をするときはBパターンなどと複数設定も可能 |
ListBrowser新日本語版 ver1.6.6.2 サイト先読み |
windows |
|
お気に入りや履歴、ハードディスクに保存されているURLのショートカットから自動的にリストを作成し、サイトを先読みして高速にホームページを表示する ナロードバンドには嬉しいツール |
WebFetch ver1.9 サイト先読み |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
|
表示中のホームページ内に存在するリンク先を自動的に先読みするツール
ツールもブラウザごとにインターネットエクスプローラー用、ネットスケープ用、タブブラウザ用とそれぞれ開発 設定によってはCGI系のURLを先読みしないなども可能 |
GetHTMLW ver7.14.0 オフライン作業高速 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
|
ホームページを階層ごと丸ごとダウンロードしてオフライン作業で快適に閲覧できる リンク先も保存
ネットサーフィン時に見たデータも全て保存可能 |
環境表示 |
Cpu Plus ver1.35 PC情報表示 |
95/98/Nt/2000 |
vector |
CPUの利用率やシステム稼働時間、インターネット使用時間、リソース、現在日時等を常時表示するアクセサリソフトです CPUの利用率はグラフ表示で時間による推移が分かりやすくなっています 最大の特徴としてスキン(CpuPlusではfaceデータと呼びます)を使用でき、表示項目も色や位置など自由に設定できるのでユーザーが独自の常駐アクセサリを創ることが可能です |
thilmera 7  |
Win All |
|
クール 高機能システム情報表示ツール |
びっと君 ver2.10 PC情報表示 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
|
CPU使用率、メモリ使用率、インターネット通信(受信量、送信量)、各種ドライブ使用率などコンパクトな設計で表示できるフリーソフト |
NT-CPUモニタ ver1.51 CPU情報表示 |
Nt/2000/XP |
|
CPU使用率をモニタしてリアルタイムでメーター&グラフ表示するツール
マルチCPU個別表示、ログ保存などの特徴的な機能があります |
Sakura Information  |
98/Me/Nt/2000/XP |
|
ネットワーク接続の通信速度をリアルタイムに見れるソフト |
CRN Monitor ver0.99 |
98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
CPU、メモリ、ネットワークをそれぞれ独立したウィンドウで監視するソフト |
PCView ver0.8.3.0 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
簡単に自分のパソコンの状況を調べることができます
搭載しているCPUの種類、メモリー容量、インストールソフト、LAN環境などなにかと便利です |
システム設定・カスタマイズ |
窓の手 2004 Windowsカスタマイズ |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
|
標準機能では手が届かないかゆいところに手が届くことを目指して開発したカスタマイズソフトウェア
このソフトは様々な設定をWinのレジズトリに設定するだけなので常駐しません フォルダーやコントロールパネル等のアイコン変更に始まり、Winの標準機能では変更できない隠された様々な設定が変更可能です |
窓の足 Windowsカスタマイズ |
2000/XP |
|
Windowsの様々な環境を変更することができるWindowsカスタマイズツール
窓の手・窓使いの友・Tweak UIなど)より抜粋したニーズの高いWindowsカスタマイズ集。 |
Comfortable PC up Windowsカスタマイズ |
2000/XP/Vista/7 |
|
Windows Vista対応パソコンカスタマイズ・高速化ツール
クリック一つで初心者から上級者まで納得できるカスタマイズツール |
窓改造 XPカスタマイズ |
XP |
|
ウィンドウズXPを簡単カスタマイズできるフリーソフト
レジストリを操作することなくシステムの高速化、NTFS、ネットワーク、デスクトップ、時刻更新間隔などのカスタマイズができる また、ウィンドウズに含まれる隠し機能など多数の便利ツールを簡単に呼び出すこともできる便利なフリーソフトです |
僕とXPと裏窓で XPカスタマイズ |
XP |
|
WindowsXPの様々なカスタマイズが可能で高速化、安定化を図るフリーソフト
起動を高速化するためにファイルの順番を最適化する エクスプローラーをデスクトップと別のプロセスにして安定させる 自動更新を速くして最新の状態を表示する 共有フォルダをすぐに表示する ビデオファイルのあるフォルダの表示を高速化 などなど様々なXPの設定が可能です |
Option Operator ver1.40 XPカスタマイズ |
XP |
窓の杜 |
WindowsXP設定変更後の状態を確認しながら設定変更を手軽に行えるツール
レジストリの変更を伴うXPの設定も手軽に行える
Windowsの基本的な項目を網羅されており自分好みの設定変更が可能 |
Powertoys for windows XP windowsXPをパワーアップ |
日本語化 |
マイクロソフト開発者が作成したWindowsXPをパワーアップするツール |
窓使いの友 2000/XPカスタマイズ |
2000/XP |
|
窓の手同様こちらもさまざまなウィンドウズの設定を350程度できます
パフォーマンス向上からインターネット設定の最適化、セキュリティ関連、サービスを無効にする機能もあります |
WiseRegistryCleaner  |
windows |
|
初心者にも安全にレジストリを整理(削除)することができる海外ツール(日本語化対応) |
Quicksys RegDefrag  |
XP/Vista/7 |
|
レジストリをデフラグする最適化ツール |
NTREGOPT ver1.1h NT系レジストリ最適化 |
Nt/2000/XP/2003 |
日本語化 |
NT系PCのレジストリを最適化するツール
なかなか難しいNT系のレジストリですがこのツールはボタン一発で自動最適化を行います 海外ソフトですが日本語ファイルあります |
いじくるつくーる レジストリカスタマイズ |
9x/2000/XP/Vista |
|
初心者にも分かりやすくWinのレジストリを安全に変更・削除することができます
パソコンがおかしな動きをし、再インストールをしようとする方は最後にこのプログラムでレジストリを変更することをおすすめします |
スタートアップチェッカー  |
XP/Vista/7 |
|
スタートアップに登録されているプログラムやサービスを表示、変更、停止、監視する |
RegTuner ver2.00 XP専用レジストリチューニング |
XP |
vector |
難しいXPレジストリの編集が簡単に行い、XPのパフォーマンスを最大限に引き出すツール
あらかじめ編集できる項目が設定されている為、初心者でも扱いやすい |
激動たる俺RegEdit改 ver1.2.0.0 |
XP |
vector |
上級者向けレジストリエディタ 適当にいじると大変です(再インストール)
MDI、アドレス直入力による移動や内部クリップボード、アンドゥ、履歴、お気に入り、カスタムバイナリの作成などの機能 |
NCSwitch ver2.1  |
2000/XP |
|
ネットワーク設定切り替えツール(ワンクリックでネットワーク設定を切り替える事ができるツール)
ネットワークの保存・復元が簡単にできる 職場や自宅など1台のノートパソコンを様々なネットワーク環境を簡単に利用できる便利なツール |
ヴァルヘルIPコンフィグ ver1.15.13 |
2000/XP |
vector |
Windows2000・XPのTCP/IP設定をワンタッチで切り替えるツール
自宅、会社など複数のLAN(TCP/IP)環境を登録しておき、ワンタッチで切り替えることができます。また、HOSTSファイルも複数用意しておき切り替えることができます |
0円パワーアップSoftTune ver1.2.8 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
面倒な操作を少しでも軽減しウィンドウズの細かい設定ができるツール レジストリも変更できる |
リンクちぇんじゃ〜 ver1.02 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
パーティーションを切り直してドライブ名がずれた時などのリンク先を一括して修正するツール
ローカルハードドライブ全体を検索してリンク先を一括修正・対象となるファイル数は無制限・パーティーションを切り直してドライブ名がずれた時などの修正に最適 |
nLite |
2000/XP/2003 |
窓の杜 |
Windowsの不用なコンポーネントを削ったインストールCDを作成できるフリーソフト
Service Pack(SP)を適用させたインストールCDが作成でき、また自動インストールも可能
頻繁にWindowsのインストール作業を行っている方向け |
仮想ディスク・ドライブ |
DAEMON Tools Lite  |
windows・・・ |
|
CD/DVDのイメージをハードディスクにまるごと保存する海外製フリーソフト(CD革命と同じ仮想ドライブ)
対応形式として ISO、CCD(CloneCD)、CUE、BWT、MDS、CDI、NRG、PDI、B5Tなど
やりかた次第でDVDメディアの無いPCでもDVDが再生できます ディスクイメージを最大4つまでマウントできる
すごいのがゲームなどで利用される各種プロテクトCDのエミュレーション機能を搭載
ver4.3よりアドウェア(スパイウェア)が取り除かれた |
Alcohol 52%  |
windows |
|
CD/DVDの仮想ドライブソフト(Deamon Toolsと同様) 海外ソフトだが日本語化対応
違うのは仮想ドライブの構築ができるだけでなくマウントするイメージファイルを作成するリッピング機能がある
リッピングしたイメージファイルを他のライティングソフトで焼けばCD/DVDのバックアップが可能となる |
Virtual CloneDrive  |
windows |
|
ブルーレイに対応し仮想ドライブを最大15台まで作成できるツール
操作も簡単でオススメ |
FCD to ISO converter |
windows |
|
CD革命/Virtual,RecordableのFCDファイルをISOのCDイメージに変換する便利なソフト |
DDump Frontend ver1.4.1 |
windows |
日本語化 |
CDイメージ抽出ツール(CDをまるごとHDに保存) イメージはISO+CUEで出力
DAEMON Toolsとの連携でさらに便利になります
DDumpで抽出したイメージをDaemon Toolsでマウントすれば仮想CD環境を構築できます |
Visual Subst  |
2000/XP |
|
任意のフォルダを簡単に仮想ドライブ化できる海外ツール
ネットワーク先のフォルダや階層の深いフォルダも仮想ドライブ化 |
仮想ドライブ ver1.0.0 |
95/98/Me/Nt/2000/XP |
vector |
指定したフォルダを仮想ドライブとして作成できる便利なフリーソフト |
仮想ドライブ for XP ver1.0.0 |
XP |
vector |
指定したフォルダを仮想ドライブとして作成するフォルダ・ファイル整理ソフト(XP版) |
TVD-Secure Virtual Disk ver1.2.1 |
2000/XP |
vector |
セキュリティ機能を備えた仮想ハードディスク・CDドライブ作成ツール
ドライブとして作成したイメージファイルは暗号化されているため、通常の仮想ドライブではマウントすることが不可能でセキュリティソフトとしての役割も果たす マウントできるイメージのサイズは理論的に16テラバイトまでと大容量 |
VirtualCloneDrive ver5.1.1.1 |
windows |
|
仮想CD・DVD-ROMドライブ 以前、CloneCDについていたが、フリーウェア単体で公開
最大8台まで可能 イメージファイルに対応(ISO,CCD,IMG,DVDなど)し拡張子をダブルクリックするだけでマウントできる |