IT

文字サイズ変更

スマートフォン:アプリから個人情報流出か 米紙調査

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは18日、多機能携帯電話(スマートフォン)で音楽を聴く際などに利用する応用ソフト(アプリ)から、年齢や性別などの個人情報が外部の広告会社に漏れている例があると独自調査で報じた。スマートフォン向けアプリは世界的に急速に利用が広がっており、プライバシーの保護という観点から論議を呼びそうだ。

 同紙は101種類のアプリを調べた。このうち56種が、利用者の許諾を得ずに携帯電話固有の識別番号を外部の会社に送信。47種が位置情報を、5種は年齢や性別を送っていたという。

 パソコンでは、設定によって個人情報の流出をある程度防ぐことができるが、スマートフォンではほぼ不可能という。(共同)

毎日新聞 2010年12月19日 0時48分(最終更新 12月19日 1時12分)

PR情報

12月19日ファイル:スマートフォンから情報流出か
iPhone:総務省、フィルタリングの改善要求へ 販売時に設定なく
12月16日賠償提訴:自宅検索→「ベランダの下着」写真 福岡の女性、グーグルを
12月15日Geekなぺーじ:日本におけるブロッキング
インターネット通販:カード決済にパスワード 「なりすまし」防止に指針
光の道:普及、3年後検証 問題ならNTT再編も--総務省基本方針
12月14日アップストア:電子書籍海賊版販売 書協が米アップル社に抗議声明
ファイル:光の道構想にソフトバンク・孫社長が要望
12月12日子どもナビ:子育ての悩みや喜び、気軽に話したい。
12月11日地上デジタル放送:「ビル陰難視」対策、NHKが独自の助成へ
12月10日タコイカウイルス:作成者が無罪主張--東京地裁初公判
12月8日米グーグル:クロームパソコン、来年発売 MSに対抗
12月7日グーグル:電子書籍サイト開設 販売作品数、世界最大300万点
ファイル:ユーチューブでNHK番組配信
12月6日日本空襲デジタルアーカイブ:空襲の惨状、世界に 日米資料収集、米国人がサイト開設
コンピューターウイルス:「ウラン濃縮」標的 イラン施設に感染事例集中
12月4日シャープ:ガラパゴス、予約受け付けを開始--10日発売
11月29日けいざいフラッシュ:iPad専用アプリ--ブリヂストン
11月25日光の道:総務省部会案に元旗振り役・原口氏不満
地上デジタル放送:普及率90.3% 地域・収入で格差--9月末

IT アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド