2010年11月07日
休止期間中に軍事に関する新しいニュースがあった場合、重要な話題ならば此処に書き込んで貰って構いません。但し、マスコミの報道や政府機関の公式発表などでの新しいニュースの場合に限ります。なおコメント1000を超えても対応しないので、1000を超えた後の投稿番号のズレに注意して下さい。ブログ活動再開後はこの記事の投稿受け付けは停止します。
posted by JSF at 20:23 | Comment(2973) | TrackBack(3) | ●軍事
この記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動↓
  1. 敵戦車に対して、工兵は丸腰で挑めとな
    歩兵を守る役目もあるんだよ戦車には

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 22:58:08
  2. 左右を問わず日本人全体が防衛費は減らすものと思い込んでる、
    今の状態は間違ってると思われ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 22:58:53
  3. 平成22年度の概算要求で中距離多目的誘導弾が13セット53億円(@約4億)・・・安い、かねぇ?

    確かにLAV+LATならもっと安いが・・・なんだその現代に蘇ったチハタソは。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 23:02:54
  4. ウィキリークスがアメリカが日本へ武器輸出緩和を求めた外交文書を漏らした
    http://www.nhk.or.jp/news/html/20101201/t10015579091000.html

    によると 欧州へ配備予定のミサイル防衛関連で日米が開発したMD関連を使いたいという事
    それを日本側を説得するため 国務省→在日アメリカ大使館 への指示文書

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 23:17:10
  5. 野砲はもう古い+機動的な運用
    ・・・つまりこれは空飛ぶ砲兵ことAC-130が自衛隊に!!(違

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 23:25:27
  6. >つまりこれは空飛ぶ砲兵ことAC-130が自衛隊に

    甘い!! ここでB-1を新造で購入して(勿論B-1R仕様)B-1Jとするのです!!(無茶言うな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 23:36:26
  7. http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200802/contents06/theme06.php

    江畑謙介さんはエエこというなぁ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月05日 23:58:20
  8. コメント件数が2000件を超えそうなので、再び魚拓を取ってみた。

    ・コメント番号1(2010年11月09日01:43:58)〜980(2010年11月23日17:14:08)はこちら。
    http://megalodon.jp/2010-1123-1720-06/obiekt.seesaa.net/article/168762768.html

    ・コメント番号980(2010年11月23日17:14:08)〜1979(2010年12月05日 23:36:26)はこちら。
    http://megalodon.jp/2010-1205-2353-14/obiekt.seesaa.net/article/168762768.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 00:05:26
  9. >再び魚拓を取ってみた。
    お疲れ様です、って、もう2,000?

    >つまりこれは空飛ぶ砲兵ことAC-130が自衛隊に
    砲兵には見えないと思うけど、AC-130つながりでこんなんあったヨ
    http://www.rimpeace.or.jp/jrp/iwakuni/fy2011harvesthawk.html

    空自のC-130も一部空中給油機能を持つそうだからひょっとするかも。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 00:16:26
  10. >>Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 00:16:26

    なにこれ欲しい

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 00:30:40
  11. > 空自のC-130も一部空中給油機能を持つそうだからひょっとするかも。

    これは……正直、どうなんだろうなあ。素直にAC-130Uの増勢とミサイル化で対応してやれよ、というか。ってか、空中給油機能と関係ないじゃん。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 00:55:56
  12. >ってか、空中給油機能と関係ないじゃん。

    言われてみればw
    ハッ!ということは、空自のC-130全機が対象に(ヲイ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 01:24:37
  13. あえて暴論を述べるが、
    戦車など重装備が本来必要であることは承知の上で、
    事態発生確率の低い着上陸対処をある程度「捨てて」、
    事態発生確率の高い離島対処やシーレーン防衛にリソースを回すのは1つの選択肢なんじゃないの?

    F-22調達を減らして対テロ戦装備に回すのとか、
    通常戦力を減らして核抑止に依存するのと、
    基本は一緒でしょ?

    ある意味今までやってきたことの延長線だし、
    (代議制を通じて)予算を増やさない主権者国民の責任でもある


    居住地によって結果に不公平が生じるかもしれんが、それは沖縄に必然的に基地負担が多くなるのと同じことだろ
    冷戦時代の北海道だってそうだったし。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 03:26:20
  14. わかってて言っていることは承知の上だが
    その選択肢を選んだ場合、その着上陸の可能性を上げてしまうんだよな。
    中露はチャンスと見たら躊躇わないのは既にいくつも実例が出ている、特に中国。
    アメリカが即応できないと見たり、或いは10年単位のスパンを経て米軍の来援を牽制・阻止しえると判断した場合、連中はやってくる。
    その時に、主戦力がガタガタだとどうにもならんのだよなぁ。
    ただ、それを想像できる”主権者”が殆どいないのがやっぱり問題だわな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 03:44:23
  15. >>2010年12月06日 03:26:20

    それは暴論でも何でもない。
    「ある程度」なんて便利な言葉で、何も説明してないのと同じ。

    実際に自衛隊は着上陸侵攻対処のための装備を「ある程度」減らし、シーレーン防衛等にリソースを回しているんだから。
    それでは足りないというんなら、どの程度装備を削って何を調達すべきと思うのか説明しないと無意味。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 05:35:06
  16. 民主党案でなにが問題なの?という話なんだから「ある程度」ってのは「民主党が削ろうとしている陸と増やそうとしている海と空の程度」だろう。説明もなにも、その程度の文脈は読むべきだと思うぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 07:17:11
  17. >その選択肢を選んだ場合、その着上陸の可能性を上げてしまうんだよな。



    単純に陸を減らすんじゃなくて、減らした分を海や空、あと陸自身の機動力の高い戦力に振り分けるわけだから単純に上げてしまうともいいがたいだろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 07:32:26
  18. >海や空、あと陸自身の機動力の高い戦力

    海空戦力で着上陸第一波を阻止する事は出来ないって、何回言わせたらわかるんだ? 過去ログを一度でも読めば、そんな暴論は恥ずかしくて吐けないはずだがな
    お前以前も荒らしに来た洋上撃滅論者だろ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 08:24:17
  19. 何ィ!隅○か!?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 09:03:09
  20. >海空戦力で着上陸第一波を阻止する事は出来ないって、何回言わせたらわかるんだ?


    どう見てもお前が嵐。

    >陸自身の機動力の高い戦力

    自分でアンカつけといて堂々たるわら人形だなおい。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 09:26:06
  21. >>2010年12月05日 22:43:00
    >>2010年12月06日 03:26:20

    そもそも何故そこまで戦車全廃に拘るんだ? 戦車はそんなに高価なものじゃない(高くて10億、量産効果が上がれば8億以下)。減らしても余裕は出来ない。
    機動力の高い戦力って具体的に何さ。機動戦闘車と輸送機/輸送ヘリの組み合わせを言ってるんなら、あれだけで機甲部隊を撃退しろってのは無理だぞ。
    後、戦車無しで戦線を支える方法って何?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 09:35:05
  22. >>2010年12月06日 07:32:26
    戦車12両減らしてF-15orF-2の1機分、百数十両減らしてやっとイージス艦1隻分にしかならないんだけど?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 10:23:09
  23. 中国のやり口を見れば、高い戦略的機動性をもつ装甲火力の必要性は明らかだろう。そして日本の国力では主力戦車の空輸が不可能である以上、リソースをそれ以外に振り分けることは理に適う。>機動戦闘車

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 10:34:41
  24. で、アンタの結論が「戦車全廃」か(今更言ってないなんて言うなよ。05日 22:43:00にはっきり言ったんだから)
    。九州に戦車戦力が有ると無いとでは、着上陸時の被害が丸で違ってくると思うけどね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 10:56:41
  25. >戦車12両減らしてF-15orF-2の1機分、百数十両減らしてやっとイージス艦1隻分にしかならないんだけど?


    まず、大綱の当初案では重装備だけでなく人員約1万名の削減も要求されていたことが1つ。
    そしてもう1つ、陸自削減派が考えているのはイージス艦を増やすことでなしに、現在の装備調達ペースを落とすことなく、F−Xを推進することだろう。現状の予算編成では「3000t型、諦めますか? それともファントムをあと20年使いますか?」みたいな選択をしなきゃならんが、人件糧食費が1万人分減るならぎりぎりF−Xと他の装備調達を両立できる。
    まぁ、それでもまだ足りないから、人員だけでなく重装備も減らせといってるんだろうけどな。輸送機に哨戒機に機動戦闘車に高速輸送艦、どれも金のかかる新装備ばかりだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:01:30
  26. >で、アンタの結論が「戦車全廃」か


    それ書いたの俺ですが何か?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:05:07
  27. 戦車自体は安いが、乗員と整備士をリストラすれば給料や手当、糧食費などを大きくカットできる

    結局のところこの国で一番高いのは人間だからな


    一番リストラしたいのは陸自自身も不要と思ってる無駄な施設なんだが、
    補助金貰ってる自治体が抵抗勢力化して一向に整理が進まない
    空っぽの倉庫おいとくだけで国から金が出るからな


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:14:20
  28. 2010年12月06日 03:26:20
    で言いたかったのは、
    着上陸がおきたときは九州に多大な被害が出ることを承知の上で陸自リストラして離島やシーレーン用の装備買うのも一つの選択ってことだ

    海空で洋上撃破は出来ないとか定番の反論されても困る


    1%の確率でおきる1000の被害をもたらす事態と、
    10%の確率でおきる100の被害をもたらす事態の、どっちを重視するかってこと

    ただし陸自削減で抑止力が減って1%が3%ぐらいになるかもしれないのは確かだ
    かといって10%の確率でおきる事態への対処に失敗すれば、
    1%の確率のほうも10%ぐらいに上がるかもしれない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:22:25
  29. チャイニーズが10式戦車をどれだけ忌み嫌っているか、よく分かったw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:37:00
  30. >2010年12月06日 11:01:30

    > 現在の装備調達ペースを落とすことなく、F−Xを推進することだろう。

    それなら総額を増やして、空海に重点配分しようという発想をして欲しいものだ。
    それこそ子ども手当を充当すれば、空ならF-Xフルセット+お釣り、海なら1個護衛艦隊+お釣りだよ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:47:36
  31. >戦車自体は安いが、乗員と整備士をリストラすれば給料や手当、糧食費などを大きくカットできる


    戦車だけでなく、戦車支援のために必要とされた普通科施設科特科その他の部隊もな。そういうのも含めて1万人削減なんだろう。
    陸自が抵抗するのは本土防衛の観点からも当然だが、さりとて防衛費の総額は増やせない。今までもキツキツだったのにファントムの寿命がいよいよ間近に迫ってくる。定数を維持したまま、P−1を調達できるのか? 2隻の旧式DDGの代替はどうするんだ? 潜水艦を増やすそうだが、その金は? はつゆき型だって、永遠に延命し続けられるわけじゃない。高速輸送艦は新造できるの?できないの?
    ──とまぁ、いろいろ考えてたら安易に反対反対叫ぶわけにもいかないよねぇ。どっかの元野党じゃないんだからさ……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 11:57:05
  32. >それこそ子ども手当を充当すれば、空ならF-Xフルセット+お釣り、海なら1個護衛艦隊+お釣りだよ。


    それどころか軽空母(海自戦闘機部隊)と原潜だって調達できるよ。陸も74式だけでなく90式をも一挙に10式で代替して、かつ普通科連隊にもAPCと機動戦闘車をもちろん戦車とは別枠でバラ撒くなんて真似ができてしまう。だってあれ、4兆5千億円だぞw自衛隊をもう一個作れるww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:05:21

  33. 政治屋は票にならん事にカネを使わない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:07:28
  34. 子ども手当を当てにするのはやめとけ
    民主党はその年の予算の帳尻を無理矢理合わせることしか考えてない
    (自民党も大差ないが。参院選の地方版マニフェストは相変わらずバラ撒きだった)

    子ども手当なんて現状で財源が足りるかどうかすら怪しい
    来年度は足りたとしても再来年は?

    埋蔵金は一回使えばおしまい
    高齢化で年1.2兆円ずつ歳出が増える
    毎年新しく1.2兆円財源を探す必要がある


    法人税は下げないとならない
    大増税する政治力はどの党にも無い
    貯蓄を国債が上回るまで5年程度

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:12:40
  35. 確率でいったら対ゲリコマが一番可能性高いと思うけど
    着上陸の前にだってやらかされないとも限らない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:12:48
  36. 難しいことは分からないが、島の防衛重視と戦車を減らせば、敵は島じゃなくて本土侵攻をも視野に入れられるんじゃないか?
    尖閣諸島等で騒ぎが続き、日本政府は機動戦闘車の配備を進める(限りある予算のため、結果的に主力戦車が減る)

    中国との陸上戦力のバランスが変化

    尖閣諸島の実効支配でよしと考えていた中国に、日本本土侵攻の野心が芽生える

    こんな風にならんかね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:13:24
  37. 俺が中国なら、日本が財政破綻して護衛艦がソ連艦のように野ざらしになるまであと10年くらい待つわ

    アメリカも失われた10年に突入して弱体化しそうだしな

    20年経つと中国も人口が減り始めるしインドやインドネシアが追いついてくるから、それ以上は待てないな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:17:58
  38. 05式水陸両用戦車に機動戦闘車で対抗できんの?
    中国の戦車の中ではかなり強力な部類に入るだろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:18:35
  39. >> 2010年12月06日 12:18:35
    機動戦闘車の105mm砲なら水陸両用戦車は一撃で撃破できるだろうが、05式の105mmでも一撃で撃破されるだろうね。
    射撃精度は装輪の機動戦闘車が不利でしょう。

    機動力に関しては、機動戦闘車は水上高速能力は付加されないようなので、投入自由度は05式のが上でしょうね。
    C-2で空輸できるといっても、離島上陸競争になれば不利。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:26:20
  40. やっぱり10式揃えた方がいいよなあ。
    機動戦闘車だとわざわざ負けやすい早打ち競争に持っていくってことだろ。
    なんでそんなに戦車潰ししたがるんだ、民主は。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:36:14
  41. 漁船船長釈放の真相まで一般的にバレ始めてるようだし
    中国に対する誠意と謝罪なんじゃないのか?>10式潰し
    ……こんなの、陰謀論だって一蹴できないのが哀しいな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 12:54:16
  42. 10式潰しというよりは、ありがちな戦車不要論に
    染まっているのではないかと思いますけどね
    今回の戦車や火砲の削減についても
    海自や空自にまわす予算を、陸自から引っ張ってこようとして

    陸自の隊員数を削減しろ、削減しないのならば
    戦車や火砲を削減して、その人員を削減させるぞ

    という感じ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 13:05:13
  43. 実際 リソースに限りがあるから 優先順位をつけるのはわかるよ

    でも10式に手を付ける前に他にすべき事はあるだろうに

    例えば単年度会計主義による ちまちました調達方法とか
    年単位の契約→(複数年に渡るまとめ買いに比べ)数が少ない→設備投資が出来ない→単価が割高
    になっちゃうよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 13:53:53

  44. サヨク連中にとって、戦車は恐怖の対象でしかないのだヨ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 14:03:31
  45. 子供手当てって年5.5兆円だろ。
    1個護衛艦隊どころか5個空母戦闘群は余裕でできそうだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 15:01:36
  46. >例えば単年度会計主義による ちまちました調達方法とか


    それって自民がとっくにやってたけど民主政権になってから何か変なケチをつけられて中止になったんじゃなかったっけ?
    どっちにしろ、当然やるべきではあるが、それだけじゃ焼石に水。防衛費の根本的な増額か、あるいは重装備に手をつけるぐらいしないと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 15:15:03
  47. あと、予算総額が変わらない中での部隊規模縮小は、維持費(含人件費)を減らして装備調達費を増やす効果があるので、10式の調達を続けるためにはどっちにしろ削減が必要(それが戦車枠である必要は必ずしもないが)という考え方もできる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 15:21:38
  48. >>2010年12月06日 07:17:11

    戦車定数でいえば半減しているが、離島対処即動部隊は建設され、空自も離島防衛を仕様に盛り込んできているし、海自も離島への兵力投射能力を急速に高めてきている。

    装備は要求量から大幅に縮減されていく中、離島防衛の能力は優先して整備されているわけで、既に「ある程度」なんて段階の話ではない。
    縮減量が足りないというんなら適性値についての定量的な根拠がいる事で、ある程度なんて曖昧な表現では民主党案が正しい根拠にはならないという話。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 15:59:58
  49. >2010年12月06日 12:17:58
    > 俺が中国なら、日本が財政破綻して護衛艦がソ連艦のように野ざらしになるまであと10年くらい待つわ

    比較対象が間違っています。日本はそんなに簡単に財政破綻しません。日本は世界最大の債権国です。
    そもそも1995年11月の国会において武村 元財務大臣(新党さきがけ)が財政危機宣言をしました。

    当時の国債発行残高は458兆円強でした。しかし現在では996兆円強(約540兆円弱増加)となっています。
    しかしながら、今現在も財政破綻していません。

    無限に国債を発行できると言うつもりはありませんが、増税は景気が回復してからでも遅くはないでしょう。
    極論すれば、日本政府が存続していれば100年かけて返済してもいいわけですし。
    最悪日本銀行に買い取らせればいいじゃないですか日本銀行券を印刷するだけですから。
    #そんなことしたら日本の銀行は運用先が無くなって破綻しますけどねw

    >2010年12月06日 12:07:28
    の言われてるとおりだと思いますがね。
    今回の危機に乗じて、必要性を訴える上手い手はないものですかね〜。
    やっぱり紛争が起きないと目を覚まさないんだろうか・・・。
    従兄弟が自衛隊にいるから出来ればそんなことになって欲しくはないのですが・・・。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 16:05:26
  50. 日本の債務なんて財政破綻の根拠にならんよ。
    日本人が日本人に借金してるだけなんだから、日本人の借金であると同時に、それは日本人の財産でもある。右のポケットから左のポケットに金が移っただけで、実質的に±0。

    1000兆借金があったって財政破綻どころか国債の下落もほとんどないのは当然で、外国から借金しまくったギリシャとは根本的に違う。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 16:14:28
  51. 経済学的に、というか経済知らなくてもちょっと考えれば常識なんだが、日本が国家債務を返済するというのは、要するに国民から税金を取って国民に返すという作業なんだから。

    財源が無くなる心配がない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 16:18:28
  52. デジャヴを感じる記事が出ました。

    防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定 - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 16:59:13
  53. >日本人が日本人に借金してるだけなんだから
    そろそろ国債も国内で裁けなくなる段階に来てると思う。
    そうなるとどうなるんだろうね。
    ・国の資産を売って金を作る
    ・日銀が買い取る。
    ・外国に買ってもらう。今の金利じゃ買い手がいなそうだから、金利上昇。日本の銀行が大量な含み損を抱える。
    ぐらいしか思いつかん。中国に大量に買ってもらう事態になると、日本経済の生殺与奪を握られそう…。他に日本国債買う余力のある国って少ないよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:01:19
  54. 今からでも日銀に買い取ってもらうのが一番なんだけどね。必然的に円の流通量が増えるから、負債の実質額が下がり返済が最も楽になるシナリオ。
    その方法でかつてデフレ不況を克服できた実績がある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:20:49
  55. 国債って変額商品だから 国がこければ日銀もこける ってシナリオがあるぞえ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:28:49
  56. 国がこけても日銀が無事なシナリオなんて考える必要がない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:39:39
  57. >>2010年12月06日 16:59:13

    日付を見るところを間違えてました。
    去年の記事でした orz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:47:21
  58. 日本の紙幣が日銀の負債という程度は知っているよな
    国債が大幅下落すれば そのダメージが日銀に来て 日本円の信用もガタガタになるよ
    つまりはインフレだ、ボラが跳ね上がるよ
    インフレなったら負債の返済が楽になるなんて 言う人いるけど、日本は借換債含めりゃ年間160兆円金借りてんだよ
    インフレって事はその分金利の上積み要求されるって事だから3%ぐらいで 防衛予算消し飛ぶよ

    ちなみに日銀が既に60兆円分くらい国債持っているのは知ってるよな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 17:50:00
  59. > 2010年12月06日 17:50:00
    > 日本の紙幣が日銀の負債という程度は知っているよな

    日本銀行券の発行元である日本銀行が、日本国債の暴落によって破綻するなどという珍説ですか?w

    > 国債が大幅下落すれば そのダメージが日銀に来て 日本円の信用もガタガタになるよ

    ・日本銀行は誰から債権の取立を受けるんですか?
    ・それは外貨建てなんですか?
    ・日本政府は外貨準備高世界第2位なのに不足するんですか?
    ・日本円の信用が落ちるということは、円安になり海外に移転した工場を日本に呼び戻せると思いませんか?
    ・海外の農産物が高くなり、日本の農業が競争力が増すとは思いませんか?

    > つまりはインフレだ、ボラが跳ね上がるよ

    デフレの時にインフレの心配をするなんて、生まれたての子どもが自分の葬式の費用の心配をするくらい不毛なことです。
    過去行く度ものインフレを経験しているんですから、インフレになってからその対応を粛々とすればよいだけです。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 18:03:09
  60. とりあえず軍事の話しようぜ

    日米共同統合演習 シャイロー みょうこう入校 舞鶴基地
    http://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/12/06/20101206k0000e040045000c.html

    実弾発射はないがMD演習は行われた模様

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 18:11:14
  61. 日本の借金が1000兆もあるから経済崩壊する、なんて話は眉に唾つけて聞かないと。

    まず債務は債権を差し引いた純債務で考えないと意味がなく、日本の債務から債権を差し引けば純債務は約300兆で、3分の1でしかない。
    もちろん政府は対外的には国家負債をこの額で発表しているので、日本経済に対する信用は維持されている。
    1000兆なんて国内向けの宣伝で、数字のレトリックでしかない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 18:54:03
  62. 危険手当の問題とか、解決の目処はついたのかしら。

    アフガニスタン:日本、現地調査団派遣 医療施設など視察
    ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101207k0000m010001000c.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 18:55:59
  63. >アフガン
    陸自のCH-47派遣、本当に有り得るのかなあ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:09:03
  64. >インフレって事はその分金利の上積み要求されるって事だから3%ぐらいで 防衛予算消し飛ぶよ

    赤字国債の借換だろ。
    3%のインフレならそれだけ名目GDPも増えるため、金利が上積みされても実質的な負担は変わらない。
    反面負債総額は確実に3%分減ってるんだから借換も楽になるはずで、防衛予算が消し飛ぶ理由が思い当たらないな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:24:57
  65. 危険手当は結局支払われない形だったと記憶している


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:30:23
  66. 負債総額というか実質債務だな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:31:10
  67. いい加減 軍事関連の話にもどれよ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:34:24
  68. 10年たてば日本が財政破綻して国防も破綻するという安全保障の話らしい

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 19:38:07
  69. >まず債務は債権を差し引いた純債務で考えないと意味がなく、

    問題は、この先発行する国債の引き受け先をどうするかってことだろう。もう国民の資産分は食い尽くしたよ。
    日銀に買い取らせていくとハイパーインフレの引き金になる可能性はある。赤字国債だって、最初は財務省もピリピリして一度だけって事で発行したが、今は当たり前になっている。日銀に買わせるようになるとそれが常態化する可能性は大いにある。それぐらい日本の政治はいい加減。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 20:24:06
  70. 低軌道飛行7か月以上、米軍用無人シャトル帰還
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101204-OYT1T00641.htm

    米に対抗の露版GPS衛星3基、太平洋の藻屑に
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101206-OYT1T00376.htm
    これはっ!!!

    ……なんてな。w

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 20:37:28
  71. >2010年12月06日 15:59:58
    しかしまて。
    戦車だってまっとうな揚陸艦勢力があれば島嶼防衛でも十分役に立つ、どこじゃない極めて有力な戦力。

    そも、本当に島嶼防衛に注力するなら現状の空時輸送部隊がC-2に置き換わったくらいじゃ能力不足で、逆侵攻を考慮すれば
    あるいは、逆侵攻など必要ないほどに強力な第一波を展開するには、輸送艦整備(傭船含む)は必須。

    と考えれば、島嶼防衛重視って戦車不要論とは全くリンクしない。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 20:47:16
  72. >>2010年12月06日 20:24:06
    国民の金融資産は1500兆あるから、当面は国債の引き受け先に困らないんだよ。

    ハイパーインフレとは需要に供給が追いつかない場合に加速度的に起こるもので、日本は内需が低く国内の工場は生産力の半分を余すほどの物余りだから、警戒が必要な状況ではない。
    そして単なるインフレ傾向であれば健全な経済の条件であって、むしろ歓迎すべきこと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 20:49:06
  73. >輸送艦整備(傭船含む)は必須。

    こちらも有事の民間船徴用をスムーズに出来るように船会社と事前契約とか進めるべきなのかなあ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 20:51:43
  74. 不謹慎だが、アフガンに派遣された陸自部隊に被害が出れば今の政府は致命的だよな。
    たぶんイラク派遣でのIEDで高機動車が傷ついたレベルでも政権は持たない。
    まぁ、実際に派遣されるまで持ってるかも大いに疑問だがねww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 21:16:33

  75. ケンポー9条のせいにすれば、なんだって乗り切れるさ♪

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 21:22:15
  76. ここまでくると、本当に国際社会の敵だな。


    今度は「米国の死活的に重要な海外設備」暴露
    ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101206-OYT1T01036.htm?from=main2

    >米国務省の外交公電を連日、公開している内部告発サイト「ウィキリークス」は6日、同省が「米国の安全保障に
    >とって死活的に重要な海外設備」としてまとめたリストを公表した。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 21:36:46
  77. それはウィキリークスの問題ではなくアメリカの情報管理の問題だよ。
    国防総省や国務省などといった国の中枢機関から絶えずリーク者がでてくるんだから。スパイがいっぱいいるのと同じだからね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 21:51:19
  78. >at 2010年12月06日 21:36:46

    海外「設備」のリストを公表、か。
    海外「資産」(asset)じゃないのね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 22:03:33
  79. http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2778177/6554352?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
    こちらを見る限り 「重要インフラ」って感じだ
    パナマ運河やパイプラインやね

    ただベルギーやオーストラリアの毒ヘビ用の血清メーカーなんかもあるが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 22:09:06
  80. >2010年12月06日 20:24:06
    >問題は、この先発行する国債の引き受け先をどうするかってことだろう。もう国民の資産分は食い尽くしたよ。

    う〜ん。なんで、国債は「政府の債務」で「購入者(国民)の資産」であることが理解出来ないんだろうか・・・。
    国内の金融機関(国民の資産)に買い取らせている間は、どんなに政府が債務をふくらませても債権者(国民)の資産も
    同様に増加する。国民の資産を食い潰すなんていうことがえりあえない。

    そんなコト言い始めれば、アメリカなんて超債務国家(債権者は外国)なんだから日本よりもずっと早く破綻してるはずだよ。
    ま〜アメリカに債権を取立てに行く勇気のある国家はないだろうけどさ。w

    >日銀に買い取らせていくとハイパーインフレの引き金になる可能性はある。

    そもそもハイパーインフレの定義は何かね。ジンバブエのような年率12億3100万%くらいのインフレこのとかね。
    それとも戦後日本の年率300%程度のことかね。
    「日本円」でどんなに債務をふくらませても、政府が財務破綻することはないのだよ。

    ちなみに、ジンバブエの債権は国内で消化されているので、年率12億3100万%くらいのインフレでも
    破綻していないし、IMFが乗り込んできてもいないよ。日本の国債発行残高も同じことだよ。

    俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。日本円で債務を増やすことに問題はなかったんだ。
    つまり、兵器の国内開発&生産を促進してガンガン配備しろっていう隠されたメッセージだったんだよ!

    ・・・すまん。取引先の忘年会で飲み過ぎた。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 22:13:16
  81. http://yokosuka.keizai.biz/headline/413/

    リムピース2号。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 22:41:18
  82. >>995
    モサドに金でも払って暗殺するかデマでも流して東側の諜報機関も敵に回させちゃえばいいのに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 22:47:30
  83. 税金の足りない分を国債という形で追加徴税しているという認識でいいの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 23:17:34
  84. 分かりやすくいえば、普通なら株式や社債に流れる資金を国が吸い上げているという形。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 23:48:10
  85. まだやるのかよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月06日 23:57:07
  86. >2010年12月06日 22:13:16
    アメリカが日本より超債務国家?
    こやつめ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 00:18:01
  87. 日本が国民から吸い上げた資金は使われてしまったのでもう返ってきません。
    いつか日本人の資産が消滅してしまった事実が顕在化します。
    日本オワル

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 00:21:18
  88. 防衛大綱は今月中に決まるんだっけ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 00:54:46
  89. 金は使われた段階で国民の元に返る。けして無くなることはない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 00:57:55
  90. ほう、公共事業の費用や各種給付金とかはどこに消えたんだ?
    まさか日本の国庫全部パチンコに突っ込んだとか言うまいな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 01:00:03
  91. http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101206/plc1012062342030-n1.htm
    社民党が嫌がる武器輸出三原則見直しの「先送り」を北沢俊美防衛相に指示した。首相自ら兵器の国際共同開発の重要性を語ってきたが、社民党への配慮で撤回された。

    アッ、アッー!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 01:32:36
  92. 全部パチンコにつぎ込んだって消えてなくならんよ。
    パチンコ店の売り上げになって店員の給料になり、その金で店長の娘は学校に行くわけで。その利益はパチンコ台製造会社の売り上げにもなって何千人の社員の給料になる。その会社の関連企業の売り上げにもなって、何万人の給料として社会に還元されるんだから。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 01:33:01
  93. 国債はただの金融商品だ。金利上昇(価値低下)で銀行が紙くずになると判断したら二束三文で売られる。
    買い手は中国政府でもジンバブエ政府でもよい。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 02:07:50
  94. 乱発などで国債が暴落すると日本政府の資金繰りがショートする
    一般にはこれを財政破綻という

    ショートしたら、税収の範囲内での財政運営をするしかない。
    また国有資産の売却で資金を調達する

    国有資産には外国債や地方債、政府機関の土地施設、国道、国管理の空港港湾、自衛隊の装備、など色々
    簿価と売価が一致するとは限らない
    国債と一緒に地方債も紙くずになる可能性が高い。
    逆に土地やインフラは場所によっては高く売れるかもしれない。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 02:18:41
  95. 国債が国内で消化できなくなったら海外に売るのは当然だし、
    円建て国債で売れないなら外貨建てで売ることになる

    こうやって破綻を可能な限り回避していくのだから、破綻したときは大抵外国に借金しまくりになってるわけだ


    国債を日銀に引き受けさせ続ければ円の価値が落ちていく
    適度な円安なら輸出に有利だが、
    過度な円安なら原料や部品の輸入コストが上昇し、商品価格にも跳ね返る

    なお、一度海外に出て行った工場というのは、少なくとも投資したコスト分くらいは回収しないと簡単に戻せるものではない。
    最近は下請けも一緒に出て行くし国内採用減らして現地採用増やしてる以上、
    円安になったからといって戻すのは容易ではない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 02:33:41
  96. つまり国内の金融資産に余裕があり、国債を(他国が買わないほど安い金利で)ほぼ全て国内で消化でき、対外的には世界最大の債権国である日本が財政破綻する状況はまず考えられないという話だね。

    海外工場なんて例に出さなくても、1円円安になればトヨタの営業利益が400億増えるといえば輸出産業における円安の効果を説明するには十分。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:09:25
  97. 工場もすでに海外に作っちゃったものは仕方ないが、今後海外に移転していく工場や、国内の設備投資のことを考えると少しでも円安になることが待望されるね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:18:33
  98. 国内の金融資産はその資産を保有する人なり法人なりの持ち物であって
    どこに投資するかは自由
    実際はお金を預かってる金融機関が大きく左右するけど

    団塊が退職してこれから金融資産(貯金、年金)の本格的な取り崩しが始まる

    それを無視しても、
    金融資産が1400兆で国と地方の債務残高が1100兆なら
    今みたいに国債を毎年44兆円新規発行するなら7-8年で尽きる計算

    高齢化による歳出増、地方債発行、取り崩しを考慮すると4-5年
    海外向けに売るなら金利は格付け相応
    金利が上がると国債の市場価格は低下、
    金融機関は損失になるので売らざるを得ない

    中国工商銀行あたりが喜んで買ってくれるのではないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:28:06
  99. ここは「軍事ニュース投稿用記事」だぞ

    財政ネタをこれ以上するのは荒らし以外の何物でもない、よそでやれ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:44:44
  100. >う〜ん。なんで、国債は「政府の債務」で「購入者(国民)の資産」であることが理解出来ないんだろうか・・・。
    国内の金融機関(国民の資産)に買い取らせている間は、どんなに政府が債務をふくらませても債権者(国民)の資産も
    同様に増加する。国民の資産を食い潰すなんていうことがえりあえない。

    今、国の借金がここ20年くらい?で900兆円くらいになってるが、要は、国が900兆円を国民から借りて国民にばら撒いたってことでしょ?過去のデータが見つからなかったが、個人金融資産1500兆円は少なくともここ5年は変化してない。それはただ単にばら撒かれた金が貯金に回ってないが、どこかにあるってことなのか?
    理屈では分かるんだけどさ、そんな無限にループするから問題ないって言われても。実際、外国に国債買ってもらう国はどういう事情でそうしてるんだろう。ギリシャだって自国内で無限ループやってれば問題なかったってことになるし。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:52:59
  101. デフレは国内需要の不足とか「貨幣愛」とか日銀の運営のまずさとかで起きてる現象だけど、
    時々言われるハイパーインフレは通貨の信用=日銀の信用に関わる問題で、
    両者は全く別の次元の話だよ

    つまり重度のデフレ下であっても、
    日銀総裁が「これから国債を際限なく引き受けます」と宣言すれば、
    その瞬間日銀の信用はゼロになり、円も無価値になって、ハイパーインフレになる。

    もちろん「際限なく」引き受けるのはありえないから、
    問題は政府の信用(将来、財政を再建する気があるのか)と、日銀の信用(ちゃんと歯止めをかける気があるのか)を、市場がどう受け止めるか次第だ
    市場が「あぁこいつら(日本政府と日銀)は口ではああいってるけど、本当はこれからずっと金を刷り続けるつもりなんだな」と見たら、その瞬間アウト

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 03:59:03
  102. 仏印首脳 原子力・軍事分野で協力拡大を確認
    http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101206/erp1012061928005-n1.htm

    えー フランスがインドへの原発技術提供と引き替えに老朽化したミグ戦闘機(たぶんフィッシュベット)の後釜を狙っている といった内容
    推測だが MCRAでのラファール売り込みを指していると思われ

    現状では 本命がミグ35 対抗がF16block70 かF/A-18 EF と言われる中で なんとか ラファールが頑張っていますよ な感じかな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 04:15:31
  103. >2010年12月07日 03:52:59
    Aの手元にBに対する1000万の債権があるとする。
    これを担保にCから1000万借りて、またBに貸す
    ところでCは実はBから1000万借りてAに貸したのだ
    ここでお金は
    A→B→C→A→Bと動いている
    このときAの資産は2000万、負債は1000万
    Bの資産は1000万、負債は2000万
    Cの資産は1000万、負債は1000万

    これが無限に続くように思えるが実は利子がある
    どっかから利子を生み出さないとならない

    そして誰かが失敗すると資産も負債も全部消えてしまう


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 04:21:03
  104. >金融資産が1400兆で国と地方の債務残高が1100兆なら

    1400兆は家計金融資産で、家計金融資産が国債の唯一の引き受け先という俗説は正しくないんだよね。ここ数年の国債増加分を消化しているのは非金融の国内企業だから。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 05:01:47
  105. 中央銀行はお金を刷るけど富を生み出してるわけじゃないんですよ
    money≠value
    皆すぐ忘れるけど

    銀行が金を刷ってAさんに1000円貸す
    Bさんが木を切って木彫りをつくる
    AさんがBさんから木彫りを買う
    Bさんは1000円を預金
    銀行はCさんに1000円貸す
    Aさんが面白い劇を考える
    Cさんがそれを見てAさんに1000円払う
    Aさんは1000円返す

    (利子がなければ)この繰り返しで経済は回るけど、
    富を生んでるのはBさんとかAさん
    (これがGDPの正体)

    Bさんは椅子をつくったけどAさんは買わなかった
    Aさんの劇はつまらない
    という状況ではいくら金を刷っても貸しまくっても富は増えない

    そして徒労と借金ばかり増える

    無から紙幣を刷ってるからにはそれに見合う富を生産しないとダメ
    なぜバラ撒きがいけないのかお分かりか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 05:02:37
  106. いい加減、財政の話はJSF氏の「軍事に関する新しいニュースがあった場合」に反することに気づいては?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 05:16:46
  107. オマエラ いい加減にしとけよ、スレチな話題を延々とするからには ちゃんと主の承諾をとってんだろうな?
    なら 構わないがな

    まさか スレチには割と厳しいとされるこのブログで 承諾なしで延々と1晩かけてスレチかました訳ではあるまい 流石に


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 05:20:43
  108. >>2010年12月07日 03:52:59
    国債を国内で消化しないのは、基本的には外貨が欲しい為。
    外国から物やサービスを購入する為の代金なので、自国通貨では意味が無い。

    国内だけで経済を回せる、あるいは必ず経常黒字を維持できるなら、
    自国通貨をどれだけ刷ろうが、国債をどれだけ発行しようが、
    その経済は理論上「絶対に破綻しない」。

    外国通貨換算の自国通貨総額は、通貨や国債の発行量では変化しないのがポイント。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 05:26:51
  109. おまえらアホ丸出しだな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 06:55:57
  110. 異教徒が蔓延っておるのぉ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 07:04:02
  111. >2010年12月07日 04:15:31
    >えー フランスがインドへの原発技術提供と引き替えに老朽化したミグ戦闘機(たぶんフィッシュベット)の後釜を狙っている といった内容

    ちょっと違うんじゃないかと思う。インドが頭を下げてフランスから原発を買うのではなく、フランスが頭を下げてインドに原発を買ってもらうという構図だ。ロシア、アメリカも原発売り込み中でそれぞれの国から適当に有利なものを選ぶということ。
    逆にフランスは原発を買ってもらう見返りに、インドの常任理事国入りに協力するとしている。
    BBCの記事をみたところ、軍事のほうはインドが装備する50機のミラージュ2000のアップグレードに協力するというもの。当然ラファールも売り込みたいと思っているだろうけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 07:30:36
  112.  今ニュースを見ていたら、NK知識人連帯?みたいな方が「北朝鮮が核弾頭の魚雷や地雷を開発中」みたいな発言をしてましたね。
    …北が英国面に落ちたようです。
    たぶんヨタ話だと思いますけど。

    Posted by MiG信者 at 2010年12月07日 07:42:28
  113. なにをもってヨタと判断したんだ?
    ミサイルに積むほどの小型化が困難なら魚雷や地雷化を進めるのは合理的な選択だろう。
    冷戦中の米ソで実績のある枯れた技術だ。実現にも核ミサイルほどの困難はない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 08:09:36
  114. 追記


    水中での爆発なら熱線・爆風の被害は比較的少ないだろうが、放射性物質をたっぷり含んだ水や水蒸気が沿岸から内陸にかけて降り注ぐことになる。長射程のミサイルでなくても、近隣諸国に対しては十分な抑止力になる。首都はじめ大都市が太平洋側にある日本はともかく、ソウルは海上の国境線に近すぎるしな。しかもつい先日、韓国海軍の哨戒能力の不足が露呈したばかりだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 08:24:56
  115. >社民党が嫌がる武器輸出三原則見直しの「先送り」を北沢俊美防衛相に指示した。



    おk、氏ね。
    F−Xがライトニングであれスパホであれユーロファイターであれ、いずれも先方から今度の開発作業への参加を要望されているのにな。
    これでまた1つ日本は交渉のカードを失ったわけだ。そのツケは国防費の無駄遣いという形で国民が支払うことになる。平和主義ってすばらしいな、おい。国民を守らないくせに金は取る。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 08:57:00
  116. >三原則見直しの「先送り」〜

    をいをい、SM-3どーすんだよw

    社民の為にアメ様に喧嘩売るって、完璧ルーピーパターンww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 09:16:30
  117. すいません。ヨタは失言でした。

    Posted by MiG信者 at 2010年12月07日 09:20:41
  118. 社民と公明が国会でキャスティングボート握ってる限りどうにもならないよ

    明日衆院解散して自民党が勝ったって、単独で2/3を取れなければ公明党に媚を売ることになる

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 10:38:12
  119. >単独で2/3を取らなければ……

    イケるんじゃない?

    民主のグズグズぶりを思えばさ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 10:48:41
  120. 問題はどうやって解散総選挙に追い込むか。
    SM−3でgdgdしてるようじゃ、今後の技術開発で日本がハブられることになりかねん。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 10:53:40
  121. 鳩山イニシアティブだの、
    菅コミットメントだの、
    ホント民主って気色悪いな!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 10:59:51
  122. 民主も酷いが自民の支持率は大して上がってない
    みんなとか公明とかが伸びてさらにgdgdに・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 11:10:36
  123. >すいません。ヨタは失言でした。


    や、謝ることはないだろ。実際にヨタの可能性もあるわけだし。
    なんでヨタと感じたのかとかを書いてくれると、確証が深まるだろうし、他の場所で議論(リアル含む)するときの参考にもなってうれしいと思う。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 11:44:44
  124. >縮減量が足りないというんなら適性値についての定量的な根拠がいる事で、ある程度なんて曖昧な表現では民主党案が正しい根拠にはならないという話。


    「民主党が正しい」じゃなくて「民主党が間違ってるとする主張に定量的な根拠が欠けている」という話な。
    「民主党内で定量的な分析がなされたのか疑問」という指摘なら正しいが、定量的な分析をすっ飛ばしていきなり「戦車を減らすのは間違い」とか言ったらそれはそれで論理的に間違ってるわ。(上で誰かが暴れていたので念のため言っておくが、これは悪魔の証明では「ない」)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 12:29:59
  125. ポッポはORの専門家なんだから 定量的なデータ出してくれてもいいんだけどね

    まぁ定量的データを出すには 「想定される脅威」を提示しなければならず、つまりは「対象国はアソコ」って言わなければならない と

    野党の常套手段である「自衛隊の仮想敵は何処だ!答えられない?ならなんで防衛費出さなきゃならん」になっちゃうがな

    まぁそれ以前に「戦車は冷戦期の旧来型装備」って認識の時点でダウトだけど
    イラク戦争以降、第三世代型戦車は最強の盾+歩兵用プラットフォーム として再評価された訳だけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 12:58:39
  126. ちょい 書き方が悪かった
    「戦車を減らす」という言い出しっぺが民主党である以上 まず民主党側からその根拠を示してほしい、検証側はそれを推敲する形をとりたい という事を前提に書いた

    現状で明らかになっているのは「対中装備をしたいので旧来装備の戦車と火砲を減らしたい」って事だが 戦車が旧来装備である事も対中装備として不適切である事も間違いであるから、戦車を減らす事も不適切 って意味だと思っている

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 13:06:46
  127. 〉や、謝ることはないだろ。
    気を使っていただき、すみません。いきなり謝って意味不明でしたね。
    @「北朝鮮 核 魚雷 地雷」で検索したらMNS産経の記事と金融情報サイトぐらいでしか書いておらず、いずれも「NK知識人連帯」しか情報源がない。
    Aブルーピーコックのイメージが先行して魚雷まで気が回らなかった
    B寝起きで思考が短絡化していた。
    以上の事からヨタとか書きました。
    …早く消えほしい自分のコメorz

    Posted by MiG信者(恥) at 2010年12月07日 13:24:05
  128. スポニチでございますが
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/12/07/12.html
    韓国が軍強化 兵役短縮取りやめ検討

    えー 世界的な流れでは冷戦後 徴兵による国民軍→志願制による小数精鋭化 と言われていたが・・・・
    東アジアでは冷戦構造未だ終わらず?か

    こんな環境で「冷戦オワタ」とはよく平気で言えるよな とオモタ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 13:29:29
  129. >…早く消えほしい自分のコメorz


    俺は一連の流れではじめてブルーピーコックという名前を聞いた。こういう素人も見てるんだから、無駄なコメではなかったと思うぞ。
    そしていままでは核魚雷のことしか頭になかったけど、北朝鮮が38度線全域とまではいかなくても、一部要衝にこれに似た設備を建設すれば韓国の北進は大いに阻害されるだろうとも思った。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 15:01:14
  130. 俺も知識がないので、核地雷なんてバカじゃないかと最初思ったよ。しかしブルーピー・コックの生体鶏式保温装置とかみて、あれ?ここ(wiki)はジョークサイトかなと思ってしまった。
    しかし北朝鮮が各魚雷、各地雷とか技術的、戦術的にも無理がありそうなんだが、北朝鮮には常識的にとか、理論的にとかが通用しない国で動きが読めない。日本に核ミサイルを撃つとかも物理的に可能ならば、それは現実としての脅威なのでミサイル防衛も重要だ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 15:42:45
  131. 核魚雷、地雷の技術ハードルはミサイルより低いよ。サイズ・重量の制約はほとんどなく、起爆装置も簡単なものでいい。
    小型化に失敗したから魚雷・地雷に走ったと見ることもできる。

    けど、むしろ重要なのは北の核戦略が対日米から対韓国にシフトしているとも読み取れることではないかと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 16:42:34
  132. ナンチャッテ空母『ワリヤーグ』近々進水♪

    http://j1.peopel.com.cn/94474/7223360.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 17:03:51
  133. 地雷はともかく核魚雷の技術的なハードルは高いだろ
    小型化必須だし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 18:10:31
  134. 物凄くでっかい魚雷なんじゃなイカ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 18:11:52
  135. 魚雷に積むハードルは全然低くないよ。外殻を含めて直径533mm、重量約300kg(Mk48 ADCAPの場合)だから、ペイロードはスカッドより小さい。どっちかというと、サンオ級など小型潜水艇に積んで自爆攻撃式に仕立てた方が成算は高いんじゃないか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 18:58:50
  136. ×重量約300kg
    ○弾頭重量約300kg

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 18:59:47
  137. 手持ちの資料だと、米軍の核魚雷(兼・核機雷「ルル」)の弾頭として使われたW-34/Mk-105核爆弾が全長2.44M/3.66M、直径48センチ、重量675キロ、11キロトン。
    Mk-57核爆弾が全長2.98M、直径37.5センチ、重量229キロ、5~10キロトン(可変)。
    とのこと。

    さて、北はここまで小型化出来てるのかなー。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 19:15:16
  138. >>2010年12月07日 17:03:51

    そういや前に別のエントリーで中国は「ワリャーグ」を完成・竣工させることを放棄したとか諦めたとかぬかしていたのがいたような気ガス。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 20:10:20
  139. >サンオ級など小型潜水艇に積んで自爆攻撃式に仕立てた方が成算は高い


    そうしちゃいけないって決まりはないし、出来上がった人間魚雷を魚雷と呼んじゃいけないって決まりもない。
    そもそも魚雷のサイズに技術的な上限はないんでは?核ミサイルの場合は浮力で自重を支えられないから、必然的に小型化を要求されるけどさ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 20:17:46
  140. http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120700857
    >アサンジ容疑者を逮捕=ウィキリークス創設者、性犯罪容疑−英警察

    中国、北朝鮮あたりに軍事機密などが流れる心配をしなくてすむと良いなあ。
    でも、9.11テロはCIAとモサドが起こしたのを知ったのでアサンジは逮捕されたとか、世界はニャンとろ星人が支配されていることを暴露しようとして逮捕(以下略)とか下らん陰謀論を言い出す人がでるかも。

    Posted by 90式改 at 2010年12月07日 20:30:24
  141. >2010年12月07日 20:10:20
    実戦配備を諦めたって事じゃないの?
    JSF氏やシア氏も訓練用として使われるだろうと予想してたはず

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 21:01:01
  142. >そうしちゃいけないって決まりはないし、出来上がった人間魚雷を魚雷と呼んじゃいけないって決まりもない。

    苦しい弁解だな、おいw
    普通はそれを魚雷とは言わない。

    >そもそも魚雷のサイズに技術的な上限はないんでは?
    >核ミサイルの場合は浮力で自重を支えられないから、必然的に小型化を要求されるけどさ。

    でかすぎたらあたらんわ。
    核魚雷に関してはどう考えてもヨタ話。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 21:08:58
  143. > 2010年12月07日 20:10:20

    ワリヤーグは機関の調子が悪いので訓練用空母にしか使えないという話だったような。
    中国は他に空母を建造しているのでそっちのほうが気になる。

    Posted by 90式改 at 2010年12月07日 21:22:24
  144. ワリャークに関しては 運用ノウハウの蓄積用 って感じだと思っていたが、ちゃうの?
    もちろん戦時には実戦に使われるだろうが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 21:36:04
  145. ウィキr−クスは『プ首相』のことをバラしてたら“消される”よな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 21:53:58
  146. >アサンジ容疑者を逮捕=ウィキリークス創設者、性犯罪容疑−英警察

    wikileaksはやりすぎですね。テロ組織扱いもやむを得ないでしょう。
    正直情報開示するにしたって、わざわざ北朝鮮絡みで緊迫している「今」やらなくても…とおもいます。

    >でも、9.11テロはCIAとモサドが起こしたのを知ったのでアサンジは逮捕されたとか、世界はニャンとろ星人が支配されていることを暴露しようとして逮捕(以下略)とか下らん陰謀論を言い出す人がでるかも。

    もうすでに別件逮捕だ!不当逮捕だという人が出ているみたいです。
    言っていることが某ミラーマンや小沢シンパと一緒ですね…

    Posted by 名無し岩手県民 at 2010年12月07日 21:57:15
  147. http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20101205018/1.htm
    中国発の国産空母 完成間近か 、ロシアメディア

    どうも11年か12年進水予定との事

    ただ 最後の「無人戦闘機に力を入れている」という趣旨が気になる
    艦載機はどーなったのだろうか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 21:59:20
  148. >普通はそれを魚雷とは言わない。


    潜水艇に爆薬詰めて敵艦に体当たりしようとした歴史的実例を知らなかったわけか。
    人間魚雷っていうんだよ。
    一部知識人の大好きなテーマだからこの機会に覚えておこうな?



    >でかすぎたらあたらんわ。

    1.移動目標に当てることを意図しているとは限らない。
    2.そもそも核魚雷は直撃させる必要はないし、艦底で起爆する必要もない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:00:09
  149. >無人戦闘機に力を入れている

    日本はこの分野で完全に出遅れたなorz

    もう追いつけないんじゃねぇの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:03:29
  150. >ワリヤーグは機関の調子が悪いので訓練用空母にしか使えないという話だったような。

    修復する目処が立ったのかも名。



    >ただ 最後の「無人戦闘機に力を入れている」という趣旨が気になる


    アメリカ海軍もF−35の導入を予定しつつ、UCAVの開発も進めてるわけで。
    有人戦闘機の調達に支障が出ているという深読みは難しいでしょう。最近、ロシアの戦闘機輸出が再開されつつあるというニュースもあるわけで。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:06:05
  151. >2010年12月07日 21:59:20

    結構早いな
    2015年までに5隻作るってのも、あながちヨタ話でも無さそうだ…
    まぁ空母本体が出来ても艦載機とか運用ノウハウが無いと何も出来ないが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:08:49
  152. 中国空母 持ち出したモノだが 若干訂正
    ×無人戦闘機
    ○戦闘用無人機
    用語は難しいので
    記事をみた限り アメリカの軍事ジャーナリストであるリチャード・フィッシャー氏は、最近になってヴァリヤーグは急ピッチで改修を進め、甲板には中国製新型レーダー搭載 動力系へのメスは不明だが改修は着実に進んでいるとの事



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:41:05
  153. >核魚雷
    俺も今朝のニュース見てたんだけど、脱北者の話として、来年には実用化とか言ってたんだよな
    上に出てるような人間魚雷サイズならともかく、通常の長魚雷に収まるほどの小型弾頭が、あと1年かそこらで作れるのかね?
    もしそこまで小型化できたら、魚雷に積み込むより、弾道ミサイルに積んだ方が運用の幅は広がるだろうし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 22:57:42
  154. 北朝鮮が核魚雷を持った所で、果たして使い道はあるんだろうか?
    米空母を近付かせない為とか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月07日 23:05:24
  155. 魚雷に積めるサイズまで小型化できてたら、ノドンどころか新型テポドンとやらにまで乗るんじゃないの……。
    そんなもん出来てたら、アメちゃんはとっとと北朝鮮に殴りこみかけてると思うがなあ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 00:19:34
  156. >2015年までに5隻作るってのも、あながちヨタ話でも無さそうだ…
    それは驚愕すべき事なのか、生暖かく見守る事案なのか・・・

    (いろんな意味で)練習空母ワリヤーグ(+同時並行で国産「練習」空母?)進水→ノウハウ蓄積で本命空母開発、てのが定石だと思ったんだが。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 00:33:02
  157. 「魚雷」たって、通常イメージする魚雷の大きさとは限らないんじゃない?
    無人潜航艇といった方が良いナリかも知れない。

    兵器としちゃ論外だが、要はこの情報って件の黄海演習に対するカウンター(米空母に自国近海へ来てほしくない意思表示)でしょ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 00:38:55
  158. 核魚雷とは名ばかりで無人である必要もないと思うんだが。
    サンオ級でもユーゴ級でも潜水艇を改造して積み込んで、(こんな事に使いたくはない言葉だが)特攻すればいいのではないかね。
    原発でも狙われたら大変だな。
    万景峰号に積んで新潟攻撃とか妄想していた時期が私にもありました。
    最近中二病を軽々と越える事件や兵器が登場しているから或いは…。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 01:12:59
  159. 万景峰号に核魚雷積んで新潟攻撃とか、北はいったい何がしたいんだw
    いや・・・砲術の天才が考える事だ、何をするかわからん
    天才と基地外は紙一重って言うしw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 01:15:44
  160. 南の島を砲撃して民間人死んでも戦争にならなかった。
    ならばにっくき日帝の街一つ消し飛ばしたぐらいで戦争にはならないだろう

    ……なんて判断してたりしてな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 02:11:47
  161. > 俺も今朝のニュース見てたんだけど、脱北者の話として、来年には実用化とか言ってたんだよな

    てことは、新しく口径の大きい魚雷発射管を開発したり、それを搭載した潜水艇を建造したりするのは厳しそうだ。

    であれば、小型潜水艇の設計・建造のノウハウはあるわけだから、より小型の無人潜水艇を作って核を積み、それこそ回天のようにサンオ級の甲板に親亀小亀式で乗せ、目標海域で自力発進させる方法もあるね。これなら一応の形にするぐらいはできるかもしれない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 02:39:20
  162. もういっそのこと核犬地雷でも作ってはいかがか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 08:18:12
  163. ロシア機が演習妨害
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101208/plc1012080131002-n1.htm



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 08:54:24
  164. http://mainichi.jp/select/world/news/20101208ddm007030104000c.html
    ウィキリークス:米公電暴露 「バルト防衛」作戦計画
    NATO、ロシア脅威想定

    えー ロシアのグルジア侵攻をうけ NATOがバルト三国の防衛プランを練っていた事が暴露された って話

    >公電によると、NATOは今年1月22日に開いた軍事委員会で ポーランド防衛のための既存作戦「イーグル・ガーディアン」の適用範囲をエストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国にも拡大することで合意した。
    ガーディアン紙によると、米国、英国、ドイツ、ポーランドの計9個師団が 戦闘任務に就く事が想定され、作戦に基づく軍事演習が来年バルト諸国で実施される予定だという。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 12:21:19
  165. http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101208-OYT1T00088.htm?from=main2
    武器輸出なら日本は「死の商人」

    宗教家の発言なら理解出来ますが、現役の政治家でしかも政権にからもうとする党首の発言なので無視出来ない。
    しかも一貫性があるなら、空想的理想論として擁護の余地はあるが、中国、北朝鮮の武器輸出は無視するダブスタなところが悪質。
    このダブスタに突っ込むマスコミ、政治家がいないのが不思議だ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 17:14:38
  166. >>2010年12月08日 17:14:38

    福島党首といえば四川大地震の時、政府が救援物資を運ぶために自衛隊の輸送機を使おうとしたら、
    「反対だ。自衛隊は災害救助団体ではない。行くなら、自衛隊としてではなく行くことが必要だ。なし崩し的に海外に行くようになるとよくない」
    と言った人だ。

    マスメディアは事実だけを述べるにとどめて、
    あの人が何を叫んでも周りはもう馬耳東風なんじゃないかな。
    「またか……」みたいな感じで。
    中国は軍を出動させていることさえも見えていない人だし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 18:26:37
  167. >ロシア機が演習妨害
    「艦対空」訓練中にロシア機が乱入で訓練中止って、実践訓練できたじゃないかw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 18:58:56
  168. >「艦対空」訓練中にロシア機が乱入で訓練中止って、実践訓練できたじゃないかw

    だよなww
    仮想敵国の航空機相手に実戦訓練できたのにね


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 19:34:45
  169. >2010年12月08日 18:58:56
    >2010年12月08日 19:34:45
    それで電波情報相手にダダ漏れとか、お目出度いね。
    もしかして、演習中止が「当たると危ないから」だけだとも思ってるの?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 19:39:47
  170. 12月08日 18:26:37

    しかし現実にはこいつの妄言で兵器共同開発がおじゃんになるという……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 19:44:37
  171. >2010年12月08日 19:39:47
    大規模演習の時はロシアはいつも情報収集艦や航空機飛ばして、情報集めてるんじゃないかな。
    今回は演習海域のど真ん中を突っ切ったので演習が妨害された。ミサイル発射直前までのシーケンスを実行して、対処時間などを評価してたんだろうけど間違って発射してしまうこともあるわけで、それだと大事になってしまう。実際間違って演習で曳航機を撃墜した実績もあるし。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 19:58:30
  172. そんなにむきになるなよ。面白半分だろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 20:05:25
  173. >武器輸出なら日本は「死の商人」
    今回の武器輸出緩和ってMD関連だよね?
    MDは防衛兵器なのに・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 20:10:33
  174. http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20101208_2.pdf

    本日はイリューシン20×1機が日本海に飛来したとの由。ロシアも頑張っている由。

    しかし、6日のイリュ―シン38×2機が日本海に飛来したと言う「産経」の記事、あれを読んだだけなら飛んできた時間帯、「みょうこう」や「シャイロー」は周辺海域で活動していたようにとれてしまう。飛んできたという時間帯については「みょうこう」や「シャイロー」は舞鶴に入港(報道陣に公開)、ないしは舞鶴湾周辺で活動していたはず。やはり「産経」は「産経」………。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 20:22:29
  175. >2010年12月08日 20:22:29

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101208/plc1012080131002-n1.htm
    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101206k0000e040045000c.html

    サンケイ記事では確かに作戦行動中の妙高、シャイローを直接邪魔したと読める。ところが毎日の写真の時間が正しければ、その頃両艦は舞鶴港に停泊中ですね。
    サンケイの記事はしばしば不正確だが、これは「作った」記事ではないかとも疑われますね。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月08日 22:26:22
  176. >今回の武器輸出緩和ってMD関連だよね?

    目玉はそれだろうが(欧州版SM−3)、将来的には致死性兵器の輸出も見込んでるんじゃないかな。

    ……いまふと疑問に思ったんだが、今回の緩和先送りってC-2やUS-2の輸出事業には影響しないよな?あれは元々、現状の規制の下でも「人を殺す兵器じゃないので」輸出はOKってな判断だったはずだし……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 09:08:33
  177. >2010年12月09日 09:08:33
    福島党首が見逃してくれるはずは無いさ・・・
    福島がゴリ押しして誰かが折れてるさきっと・・・

    民主党早く終わらんかな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 09:46:55
  178. >福島がゴリ押し…

    あのオバはん何様のつもりだ?

    マジで国籍疑いたくなってきたゼ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 10:05:30
  179. >C-2やUS-2の輸出事業には影響しないよな?
    あれは兵器(防衛省主導で開発されたもの)でも民需(非軍事)転用桶、ってスキームで動いてたんじゃなかったけ?
    なら、いま検討されている緩和とは関係ない気が。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 11:12:22
  180. 福島氏はこんな事も
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E09A8DE2E5E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;at=ALL
    >福島氏は会談後、記者団に「島しょ防衛の強化や(危機に応じて部隊を機動的に展開する)動的防衛力への転換は問題があるのではないか」とも語った。

    どうやら南西への自衛隊増強には反対なようで

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 12:38:19
  181. > 12:38:19
    だって社民って自衛隊のやることに反対しなかったら存在意義がなくなっちゃうじゃないですか…


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 13:14:35
  182. 今週発売のサンデー毎日っていう雑誌で民主の川内博史が「辺野古移設は不可能」といまだに主張してたんだけど、
    完全に政権の足引っ張っとるね。
    ここまで来ると彼は自民のスパイなんじゃないか?と疑いたくなった今日この頃。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 13:27:16
  183. >2010年12月09日 13:27:16
    今最も政権の足を引っ張っているのはそんな雑魚じゃなくて、市民運動家上がりの管とか、社会党上がりの悪徳弁護士とか、自民党上がりの地上げ屋とかルーピーなど、政府中枢・党中枢そのものだよ。
    もしかしたら、あいつら皆自民党のスp(パンパン

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 14:16:46
  184. 戦車200両削減…その予算で南西諸島防衛強化
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000608-yom-pol

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 14:58:51
  185. >2010年12月09日 14:58:51
    機動戦闘車を枠外で調達できるのだろうか…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:07:29
  186. みんしゅ氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:19:36
  187. 民主党に負けたと言うより戦車不要論に負けたんだろう
    願わくはこの判断が間違いであったことが実証されないように…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:28:25
  188. 400両か……

    10式を400両製造して、余った90式をIFVに改造、みたいなことできねーかな。



    >機動戦闘車を枠外で調達できるのだろうか…

    枠内だったらさすがに少数すぎて戦力化できなくないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:28:53
  189. 浮いた予算は子供手当に消える……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:35:07
  190. >民主党に負けたと言うより戦車不要論に負けたんだろう


    四百両も残して戦車不要論もなくね?削減側が要求を通せたと見るなら、戦車不要論ではなく「戦車以外も必要論」だろうし、削減側が戦車不要論者だったとしたら、戦車必要論者に抗して戦車0両を実現できなかったという点で痛み分けだろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:35:11

  191. 四百両『も』?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:38:50
  192. 戦車不要論の立場からすれば膨大な数だろうJK。
    俺を戦車不要論者の手先だと思いたいなら、感情的な慨嘆よりも冷静に事態を分析することを重んじる立場だといっておく。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 15:42:09
  193. >枠内だったらさすがに……

    みんしゅ+ざいむしょーがそんな心配するとは思えないっす

    機動戦闘車も戦車枠に入ると覚悟しておいた方が良いのでは?

    でないとそうなった時、心臓に悪い

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:02:37
  194. そういう意図ならもっと具体的に最悪を想定しておかないと。


    戦車400枠の内訳
    90式:341両
    10式:13両(生産中止)
    機動戦闘車:46両

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:10:55
  195. >2010/12/09 16:10:55

    絶対に有り得ない!

    と言い切れないから怖いorz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:21:13
  196. 最悪だ…400両ってイギリスと同じくらいじゃん。
    日本地図を広げて顔面につきつけてやりたいね。
    北部方面隊以外は戦車無しで戦えって言っているのも同じじゃないか。
    岡山県民なんだけど、日本原の戦車中隊はどうなるんだろう。

    防衛大綱がその期限内において改定されることってあり得るのかな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:22:40
  197. 防衛費枠内の話らしいから、まだマシかね。
    今ひとつ信用しきれないが。
    南西諸島防衛強化って具体的には何を増やすのだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:25:26

  198. 今こそ政権交代を!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:27:15
  199. >2010年12月09日 16:25:26
    >南西諸島防衛強化って具体的には何を増やすのだ?

    輸送艦と輸送機。
    ここまでして増やしたのはヘリだけとか、そんな寝言は言わないでしょう・・・たぶん、きっと・・・そうだったら良いなぁ・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:34:45
  200.      ↑
    寝言は民主の得意技♪

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:44:10
  201. >2010年12月09日 16:10:55
    600にしろ400にしろ、戦車不遇の流れで割を食うのは10式よりも90式のような予感。

    300超の実質北海道専用な90式勢力は600or400の戦車勢力にとって過大
    →枠内での西方戦車勢力の維持のため、その分北の90式は早期退役
    →総数が減ったので、1台当たりの近代化改修費が高くつくので10式早期導入で全廃

    ・・・的な。
    (そうなると機甲師団としての7Dが消滅するが)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:52:04
  202. http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120600277
    一応は F15(20機→30機)とE2Cの南西への増強は謳われてはいる

    個人的には多分グロホくるんじゃないかなとは思ってはいるんだが・・・・ 民主党は北朝鮮並に行動が読めない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:54:09
  203. >>982
    おい

    おい

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:55:24
  204. 法的にグロホはムズいのでは?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:56:27
  205. >西諸島防衛強化って具体的には何を増やすのだ?


    コメ欄の上の方で何度も言われてるような装備だろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 16:58:53
  206. 南西諸島防衛強化を掲げるなら、WAiRの沖縄配置がまず先だと思うんだけど。
    これなら大した金も掛けずに実行可能かつ
    島嶼防衛を叫ぶ御仁が(なぜか)大好きな初動に対する効果も絶大。

    ・・・なのに全然話に出てこない罠。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:00:17
  207. 1400両の間違いだったらいいな・・・。
    以下でも可。

    10式 400両
    90式 341両 90式戦車→11式特殊戦闘車と改名して戦車枠外に・・・。

    機動戦闘車で戦略機動性を向上!ってやるくらいなら戦車の総量を増やして
    全国に分散配置。移動する距離を縮めたほうが幸せになれる気がするがな〜・・・。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:15:29
  208. まぁ 動的防衛力って事だから 本来は輸送力増強を前提としている「はず」なんだが、その辺見えてこない
    おそらく 輸送に有利そうな10式を主力に据えるとは思うが 機動戦闘車って線もあるしな・・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:24:05
  209. >南西諸島防衛強化を掲げるなら、WAiRの沖縄配置がまず先だと思うんだけど。

    貴重な上陸戦部隊が開戦初撃で壊滅しちまうがな(´・ω・`)



    >機動戦闘車で戦略機動性を向上!ってやるくらいなら戦車の総量を増やして
    >全国に分散配置。移動する距離を縮めたほうが幸せになれる気がするがな〜・・・。

    んな大量の戦車を配備する金があるなら、戦車を減らさずに機動戦闘車も調達して両方を戦略機動させた方がよほど効果的。戦史は集中の原則を支持している。
    どっちにしろ、予算がない以上は絵に描いた餅だが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:28:45
  210. >まぁ 動的防衛力って事だから 本来は輸送力増強を前提としている「はず」なんだが、その辺見えてこない


    「高速輸送艦」、「輸送機」と提言の中に盛り込まれていたはずだが……
    前者が、22DDHクラスのことなのかそれとも別の新型輸送艦なのか分からないって話?輸送機はどう考えてもC−2だけどさ。あ、それとも具体的に何機調達するつもりなのか、ってこと?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:31:26
  211. 戦車400両……

    ミンシュ内ではもっと減らせと声も有るらしいorz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:38:19
  212. >>そういう意図ならもっと具体的に最悪を想定しておかないと。

    >>戦車400枠の内訳
    >>90式:341両
    >>10式:13両(生産中止)
    >>機動戦闘車:46両

    そんな維持費がかかる贅沢なことするわけないじゃん
    機関銃のっけたジープ400両を戦車と命名すれば何も問題ない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:41:14
  213. >2010年12月09日 17:28:45
    >どっちにしろ、予算がない以上は絵に描いた餅だが。

    同情するならカネをくれってか・・・。
    世知辛い世の中だのう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:42:47
  214. 那覇の空自勢力を拡張って、那覇空港自体のキャパは大丈夫??
    F15・E2C格納庫とか、増えていくだろう沖縄便民間機との離発着調整とか

    もう一個空港欲しいなー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:42:50
  215. 佐世保に第2輸送隊新設、ぐらい言ってもらわないと割に合わなさげ。
    10式は第8戦車大隊に優先配備なのかな、合わせて中隊規模に縮小とか普通にありそうで嫌だけど。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:44:51
  216. よぉーし!今こそ“特車”復活の時だ!!

    これで中央突破だ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:46:28

  217. 北京は今ごろ爆笑してんだろうなぁ……

    みんしゅ氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:50:57
  218. > 2010年12月09日 17:15:29
    ×90式 341両 90式戦車→11式特殊戦闘車と改名して戦車枠外に・・・。
    ○90式 早期退役とし、台湾に売却

    ぐらいブラフでも言えれば良いんだけどなぁ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:53:06
  219. >もう一個空港欲しいなー


    22DDH「!!(ガタッ」

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 17:58:30
  220. やっぱ90式は早期退役なのかなぁ。まともに退役期間を待っていたら10式が超少数生産で価格上昇だな。

    そのうえ機動戦闘車を戦車枠に入れられたらどうしようもなくなるな。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 18:51:11
  221. とはいえ下の記事が中国の本音なら、戦車定数減らしてまで南西諸島の防衛強化に方針転換したのは間違いとばかり言えないのでは?

    日本の南西諸島の防衛力強化に懸念表明 中国大使会見
    http://www.asahi.com/politics/update/1208/TKY201012080513.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 18:57:28
  222. >どうしようもなくなるな。

    ソレこそが腐れサヨク政権の狙いだわww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 18:57:53
  223. http://twitter.com/obiekt_JP/status/12790499882573825
    >ちなみにこの読売新聞の戦車削減記事はトバシである可能性もある。

    とJSF氏も呟いている。
    読売以外の新聞が記事にするかどうかで民主党が本気で陸自の戦車を400両に減らそうとしているかどうかが解る。


    Posted by 90式改 at 2010年12月09日 18:58:36
  224. しかし陸自削減叫んでいる連中は、「専守防衛」という意味を理解していないからなぁ。
    「専守防衛って、とどのつまり本土決戦だぞ」といった時に、顔色変えた奴を多数見ているんだが。

    まあ・・・陸自削減を主張している連中が、有事の際に、自己の主張の間違いを突きつけられても「陸自が悪い」で押し通すんだろうけどさ。

    さて・・・キヨのバカがまたはしゃぎだすんだろうな。これ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 19:09:04
  225. もうこうなったら、福島が暴走してにっちもさっちもいかなくなって、民主党お得意の「先送り」を発動してくれるのを願うしかないか。

    こいつら、徹底的に、この国滅ぼしたがっているだろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 19:23:57
  226. >戦車400両
    三菱重工、MBT開発は10式が最後ですかね。
    これではもう開発陣や工場を維持出来んのでは……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 19:29:41
  227. 福島が基盤的防衛力見直しと動的防衛力向上に反対しまくってくれれば現大綱のラインが守られるかも?
    福島なんかに期待をかけなけりゃならんほど壊滅的な状況って・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 19:45:45
  228. >読売新聞の戦車削減記事はトバシである可能性もある。

    そうだといいのですが…
    そういえば読売や共同が陸自削減を叫んでいるのはなぜでしょうね?
    岩手日報にも陸自が増強を求めているのは組織防衛のためだとか言う記事が時々乗るんですけど…
    単なる不勉強なのか何かしらの意図があるのか…

    Posted by 名無し岩手県民 at 2010年12月09日 19:50:03
  229. >そうだといいのですが…
    >そういえば読売や共同が陸自削減を叫んでいるのはなぜでしょうね?
    >岩手日報にも陸自が増強を求めているのは組織防衛のためだとか言う記事が時々乗るんですけど…
    >単なる不勉強なのか何かしらの意図があるのか…

    >Posted by 名無し岩手県民 at 2010年12月09日 19:50:03


    海自さんや空自さんばっかりが今までイイもん買ってきたから
    是非、我が陸自にも的な感じ??

    90もナニげに20年経つのか
    タイワンに買ってもらうのもイイ嫌がらせになるかもですね
    F−104みたいにね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:08:44
  230. >とはいえ下の記事が中国の本音なら、戦車定数減らしてまで南西諸島の防衛強化に方針転換したのは間違いとばかり言えないのでは?


    そりゃあ、島嶼戦に関してはC−2+機動戦闘車や新型護衛艦+高速輸送艦、特殊部隊ってのはかなり鬱陶しいだろう。自衛隊に機動戦力が欠けていれば、速攻で奇襲かけて島に上陸した後、強固な防衛コンプレックスを築いて重装備の接近を拒否するという戦術も取れるが、十分な戦略機動部隊が存在すると陣地を構築する暇さえなく反撃を食らう可能性が高まる。しかもそれでいて、400両という少ないながらも島数個取り戻すには十分な機甲部隊は残ってるわけで、最悪は機動性の高い軽装備部隊に邪魔されてロクに戦闘準備も整わないところに戦車による突撃を食らう可能性もあるわけだ。軽装備の機動部隊+重装備の本隊という組み合わせほど、侵攻後の反撃を心配する側にとって厄介なモノはない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:18:05
  231. この際、陸自もはっきりとメッセージを出せばいいんですよ
    「世論の求めにしたがって戦力を削減します。よって有事の際は九州中国地方壊滅と住民の大量死を甘んじて受け入れていただきます」ってね。
    どの道兵庫県から東さえ守れば日本は滅びないんだしね。
    暴論なのは百も承知ですよ。でも、国民が減らせと言ったんだからその代償は一切合財国民が払うべきでしょう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:21:44
  232.   ↑
    沖縄は?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:24:32
  233. >沖縄は?


    防衛費の総額が変わらないなら、今回の配分の変更で島嶼戦にはむしろ強くなる。
    重装備の減少が一番応えるのは、総力戦における本土での遅滞戦闘かと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:41:42
  234. 戦車減らす代わりに攻撃ヘリなどを増強します
    だったらまだわからんでもないが、純減だからな・・・
    民主党はこの国をいったいどうする気なんだろう

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:43:49
  235. これから先、陸自はは京阪神死守以上の事は考えない本土防衛になってしまうんでしょうね。そうせざるを得ない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:45:32
  236. これから先、陸自は京阪神死守以上の事は考えない本土防衛になってしまうんでしょうね。そうせざるを得ない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:45:43
  237. >戦車削減400両
    今、陸自の定数削減するのしないので防衛省と財務省がドンパチの最中だから、
    戦車がそのワリを食わされたのかも知れんな。

    というか、戦車減らしたら余計に人数必要だろ・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:47:02
  238. >民主党はこの国をいったいどうする気なんだろう

    特アに売る気なんじゃない?w

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:49:36
  239. >>2010年12月09日 19:29:41

    イギリスでさえ独自開発諦めたようだし、仕方ないかと。
    日本の場合、その代替措置としての第一歩が武器輸出三原則等見直しなんだが、これがまた…。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:52:38
  240. みんしゅ湯は自転車でシンガポールまで占領できるので戦車は不要

    よって仕分け判定は純減だとか言い出すんじゃないだろうね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 20:59:43
  241. このまま定数削減で終わりそうな気がする

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:10:21
  242. マレー半島の占領には快速ディーゼル軽戦車が有効だったろ?

    陸を削減して空海を優先って、現状でも相当な空海優先なのにな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:14:25
  243. >陸を削減して空海を優先って
    その空海優先も怪しいもんだけど・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:17:58
  244. まず財務省の権限を徹底的に削ぐ事(=防衛予算聖域化)から始めないと駄目かもわからんね。放漫財政になるだろうけど、そちらの方が余程マシ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:22:48
  245. どう考えても戦車600両は死守すべきだったろ・・・
    7Dと2D、富士に戦車残したら、他の師団は戦車中隊の維持すらやばいだろ、これ
    せっかく10式で戦略機動力向上を図ったのに、全国に配備されていなければ意味無いじゃん

    そもそも戦車もなしに十分な遅滞戦闘、十分な突破力をもった逆撃って可能なの、か…?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:25:46
  246. >せっかく10式で戦略機動力向上を図ったのに、全国に配備されていなければ意味無いじゃん


    いや、戦略機動性はむしろ全国配備の意味を低める側だろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:30:43
  247. >そもそも戦車もなしに十分な遅滞戦闘、十分な突破力をもった逆撃って可能なの、か…?

    九州の防衛は佐世保以外一切放棄でしょう。
    仕方ないです。国民が是非そうしろと望んだんだもの。大いに血を流してもらいましょう

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:31:20
  248. >2010年12月09日 21:31:20
    >国民が是非そうしろと望んだんだもの。
    誰が望んだんだ?
    俺は望んでないけど?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:35:02
  249. ↑みんしゅを選挙で選んだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:36:37
  250. >2010年12月09日 21:31:20
    俺は民主に投票してないわけだが・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:37:34
  251. >2010年12月09日 21:35:02
    政治家を選ぶのは国民だから、間接的にはってことじゃない?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:38:41
  252. 自分がどの党に投票したかは関係なく、日本の与党は民主党だ。主権者たるの責任ってのはそういうもんだろ。

    っつーか、国民の犠牲が増えることが確かとしても、そのことをただ嘆いたり憤ってみせたりするんでなく、具体的にどれくらい増えるのかを戦史等の分析から予測してみせるのが正しい軍オタの姿勢ってもんでね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:41:12
  253. >2010年12月09日 21:41:12
    >戦史等の分析から予測してみせるのが正しい軍オタの姿勢ってもんでね?
    言い出したお前がまずやれ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:42:56
  254. >マレー半島の占領には快速ディーゼル軽戦車が有効だったろ?

    >陸を削減して空海を優先って、現状でも相当な空海優先なのにな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:14:25

    日の丸戦車隊栄光の日ですね
    『丸』で昔載ってたの思い出した

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 21:55:25
  255. >具体的にどれくらい増えるのかを戦史等の分析から予測してみせる

    予測って…。
    戦争は地震とは違うんだぜ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 22:02:35
  256. まだ情報が少な過ぎて 議論が煮詰まっちゃうんで 新ネタ
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00189398.html
    FNNニュース:防衛計画大綱 最終調整へ

    どうやら 陸自 定数は15万5000人から15万人のレンジで調整が進む気配
    15万割れは回避されそう?かな と

    <ネタ>愛子様に ドラえもんでも子豚でもいいから貯金箱を提供してもらって「これ、10式購入に使って」なんてやったら 国民が寄付に動いて、「愛国戦車壱号」とか妄想してもうたがな
    日清戦争後の軍拡で似たような事はあった


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 22:20:08
  257. 減る事には変わりないのかぁ……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 22:25:15
  258. >>22:25:15

    人が減っても、兵器の質で補えるのならまだ救いようがある。
    けれど民主党政権がそのための予算を出してくれるとは到底思えないのが残念だ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 22:44:02
  259. >人が減っても、兵器の質で補えるのならまだ救いようがある。

    大和魂で補うハメにならなきゃいいが


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:01:32
  260. >2010年12月09日 21:31:20
    >九州の防衛は佐世保以外一切放棄でしょう。
    熊本を要塞化し学徒兵と稼動率最悪で素性不明な新型戦車を配備、まで読んだ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:16:19
  261. 10式って何両ぐらい配備されるんだろう?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:17:23
  262. > 2010年12月09日 23:17:23
    >10式って何両ぐらい配備されるんだろう?
    ほぼ400輛じゃね?

    総数400だと、北海道の90式でほとんど満たしてしまうし、90式を北海道以外に配備するのはインフラ整備に金が掛かる。
    この流れって、むしろ90式早期退役(と、機甲師団としての7D解体)フラグと思うんだが、どうか?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:23:41
  263. >言い出したお前がまずやれ

    一々煽らなきゃ気がすまない厨房かお前はww
    言われるまでもなくやってるっつーのw資料集めと考察にまだ時間がかかるから2chでネトウヨでもやりながら待ってろw



    >戦争は地震とは違うんだぜ?

    んなこと言ってたら国民保護計画すら策定できませんがな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:24:59
  264. そうえいば、10式戦車用に戦車回収車って新しく作るんでしょうか
    74用や90用でも流用可?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:31:33
  265. こんなのが出てきたよ。

    http://twitter.com/marman_band/status/12875902434152448

    財務省はバカぞろいなのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:52:21
  266. つーかもう普通にクーデターとか起きればいいのに……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月09日 23:52:27
  267. >2010年12月09日 23:52:21
    財務官僚は有能だぞ?
    無能なのは、ビジョンもなく調整も取捨選択もできず
    連中にただ「歳出減らせ」と言ってる政治家連中。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 00:00:10
  268. >国民保護計画すら策定できませんがな。

    具体的な犠牲者増加数の予測と保護計画策定はぜんぜん違うんだけど…
    敵の目的、作戦、規模、質など不確定要素が多い上に参考に
    なりうるの戦史がない(知らないだけなら教えていただきたい)し
    さらにどこがどう減るのかも分かってない。
    それなのに犠牲者数の具体的でちゃんとした予測とか無理ではないのか?
    もしできるなら、ぜひ方法を教えていただきたい。
    もちろん正確でなくデータによる裏づけのない予測なら可能かもしれないが、それって意味があるのか?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 00:54:51
  269. 戦車削減は仕方ないんじゃね
    これからは南西諸島の防衛もしなきゃならない、でも防衛予算は増える見込みもない
    そうすると何かを削減するしか方法はない
    そんで削減できるものといったら戦車ぐらいしかないってことなんだろ
    まあ元々海洋国家である日本には多すぎるほどの戦車保有数だったんだから
    削減自体はいいと思うんだけどね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 01:06:37
  270. >言われるまでもなくやってるっつーのw資料集めと考察にまだ時間がかかるから2chでネトウヨでもやりながら待ってろw


    これは期待。いったいどのあたりの戦史を参考にするのか知らんが。

    ……元寇とか?(ボソッ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 01:12:23
  271. 12月10日 01:06:37

    敵の港の背後に防衛線を敷けるならそれでもいいけどよ……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 01:35:42
  272. 同盟国の戦車定数大幅減の防衛大綱を見たをアメさんが、「同盟ばかりを頼りに、地域の状況も考えず防衛努力を減らすばかりでは、援軍も出しかねる!!(怒)」的な発言があれば、防衛大綱を直ぐに書直すんじゃネーの?

    アメさんの怒りを感じるまでは、真っ当な政治判断ができないのはいつものこと(泣

    いま、アメ制服組みのトップが来日してるんだったかな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 01:59:29
  273. もう、90式全廃で10式で統一すればいいよ・・・
    絶対無理だろうけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 02:09:05
  274. 陸自の人がこれでは有事には九州壊滅だってテレビかニコニコ動画で言えばいいんですよ
    効果は怪しくても言わないよりマシでしょう。
    というか、必要性をアピールせずして議員や国民が勝手に理解してくれることなんてありえない。

    (大綱の中身より、処罰するしないの次元で国会が延々紛糾する気がしてならないが)

    ネットメディアで民主党は亡国だ〜とか中国が攻めてくる〜とかネトウヨレベルの長文書いてる自衛官OBの人たちももうちょっとまともなこと書けばいいのに

    田母神のようなのしかいないの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 02:24:05
  275. 90式を形式上退役させて、佐世保付近の倉庫にモスボール保管
    有事の際には、戦車兵(乗員)だけ空輸する
    ・諸島防衛の時は速攻で揚陸艦に積み込み派遣
    ・九州への本格上陸にはそのまま出撃
    これの方が、空輸してくる機動戦闘車よりも戦略性と戦闘力がよくね?
    勿論、各地の戦車隊は10式への更新配備+少数の練習用90式を置いておく(モスボールや練習用は定数に含まないんで・・・)

    C-2で普通課やなんなりが現地に到着する頃、おおすみ型のヘリポートに戦車兵員が・・・とか映画見過ぎか?

    あれ?機動戦闘車っていつ使うんだ???

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 02:52:51
  276. >2010年12月09日 23:24:59
    >言われるまでもなくやってるっつーのw
    早く出してくれないかなぁ(ワクテカ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 04:12:49
  277. 400両つうと28個中隊くらいか?
    1D,3D,10D,13Br 1Co
    9D,2D 2Co
    4D 3Co
    8D,FSB 4Co
    7D 8Co
    5Br,6D,11Br,12Br,14Br,15Br 0Co
    残り3両は機甲教育隊と武器学校等で…

    厳しいな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 04:26:31
  278. 厳しいですよ

    リアルにみんしゅ氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 04:31:21
  279. ちくしょうめ 読売以外にも 戦車削減説をウプし始めている
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000022
    http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/t10015759071000.html

    ただ誰も書いていないんで 官邸機能の強化や潜水艦やイージス艦増強もしますよ、っと一応フォロー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 05:56:00
  280. >現在4隻のイージス艦の数も護衛艦の改造で増やす。


    一瞬何事かと思ったが、あたご型もMD改修するって言いたいわけか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 06:26:20
  281. >現在4隻のイージス艦の数も護衛艦の改造で増やす。

    え、改造?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 06:26:55
  282. あたご型を改造すんのか……

    つぅ事はあきづき型も増えるのかな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 06:39:52
  283. あたご型をBMD任務につかせるの?
    DDHグループのエリアディフェンスはどうするんだろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 07:06:40
  284. ↑スーパーあきづき誕生なるか?ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 07:10:04
  285. 朝鮮有事が悪化した時、真っ先に犠牲になるのは九州の人間じゃないか!
    口蹄疫の時もそうだけど、あいつら九州に恨みでもあるのか?
    民主はマジで市ねよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 07:11:00
  286. >>2010年12月10日 00:00:10

    小泉の時に「300両まで減らせ。ドイツなんかやっているだろ」とか言っていた連中だぜ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 07:16:37
  287. >つぅ事はあきづき型も増えるのかな?


    1.二隻増やしてあたご型2隻を護衛。
    2.噂の9000t型DDGはサイズアップした分、ASMとBMへの同時対処が可能なように能力を拡張。

    みたいな妄想したけど、きり型延命の予算が出てるので1はないかもと思った。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 07:38:34
  288. 削減による予算の確保と増強による予算の支出の計算が合いそうに無いんですけど…
    増やすんですか?減らすんですか?
    それとも不足分は大和魂で補うんですか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 08:18:41
  289. 一応中期防でも予算はトントン、って報道はある
    海でもP-1の調達数を(一時的にしろ)減らす予定との事

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 08:31:08
  290. 不足分は大和型で補います!(サラバ〜チキュウヨ〜

    潜水艦増強、というか退役延期も素直に喜べないなぁ。
    空海陸による縦深防御の層が薄くなるって意味、主権者にはわかりにくいだろうし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 08:34:18
  291. 減らす話と改造する話と退役延長の話しか出てこない日本。

    北京の高笑いが聞こえてくる……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 09:35:49
  292. まさか戦車400両の中に機動戦闘車は含まれないだろうな…

    戦車400両に機動戦闘車となると、いよいよ
    イタリアっぽくなってまいりました
    次は国家憲兵でも創設しましょう
    そういえば「動的抑止力」の機動的な運用ってどうやるんだろう…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 11:29:39
  293. 着上陸対処を諦めて米陸軍の駐留を求めるか、戦車を本州のみに配備して九州と北海道の防衛を諦めるか
    …米陸軍に北海道と九州に駐留してもらえば良いネ(^∀^)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 12:34:49
  294. 機動戦闘車は戦車枠に含まれる可能性が高いぞ。

    動的抑止力っていうぐらいだからUH−60とUH−X、CH−47を増強するんだよな。

    するわけないか。。。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 12:36:46

  295. 社民、思いやり予算削減要請へ 菅首相に強気の提言
    http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY201012090471.html

    ※以下、一部抜粋

     憲法改正の国民投票に関係する予算も「計上を見送ること」。
    菅政権が検討している南西諸島の防衛力強化については「『南西防衛』の関連予算は調査費を含めて一切計上しないこと」としている。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 13:10:04
  296. ↑言ってる事は100%間違ってるが、やってる事は正しい!

    そのまま民主を解散に追い込め!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 13:24:53
  297. >2010年12月10日 12:36:46
    なぜそこに高速輸送艦が含まれない・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 13:35:50
  298. >2010年12月10日 12:36
    機動戦闘車は開発中止ということで…

    自走105mm加農砲を、戦車のない師団等に新編される機動特科大隊に配備と

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 14:10:56
  299. 国会に機動戦闘車不要論を立ち上げれる猛者はいないのか……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 14:19:24
  300. でも、戦車枠に入れられたとしても、第15旅団と第12旅団だけは機動戦闘車が要りますよ。もちろん残りは全部10式にしないと駄目ですけど。
    コマツが困る? 知るかそんなもん

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 15:24:36
  301. 今朝の日経によると、74式の代替は機動戦闘車みたいな書き方なんだよなぁ・・・

    曰く、「74式と攻撃力は同等で、低価格」だと。
    読者を莫迦にしているのかと思うが、世間の知見じゃそんなもんなんかネェ・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:24:43
  302. >コマツが困る? 知るかそんなもん
    あれ、機動戦闘車はMHIでなかったか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:25:56
  303. そうか
    連隊指揮統制システムを積んで改90式指揮通信戦闘車になるんですね
    2Dはその実験をして…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:30:42
  304. >曰く、「74式と攻撃力は同等で、低価格」だと。
    いや、概ねあってるんじゃね?
    今日びの対戦車火力の前では、防御力の差なぞ大同小異だし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:32:19
  305. 機動戦闘車ってなぜか人気ないな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:40:19
  306. とりあえず90式戦車(341両)を10式で更新。機動戦闘車が戦車枠にされたら残りの59両を機動戦闘車になるのかな。

    12・15旅団には機動戦闘車、機甲師団としての第7師団は縮小って流れかな。。。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 16:50:39
  307. >59両を機動戦闘車

    そこまで無茶な予想するなら400両全部10式、ぐらい言っちゃいなYO。
    っつーか戦車は大事だが機動戦闘車があんまり少ないとそれはそれで困ると思うぞ。96式の路上機動に追随可能な速度を持った装甲火力が現状、陸自にほとんど存在しないんだから。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:02:12
  308. >とりあえず90式戦車(341両)を10式で更新。

    (;´∀`)・・・うわぁ・・・願望丸出し
    せっかく戦車の数を減らした意味ないよ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:04:47
  309. >機動戦闘車ってなぜか人気ないな。

    MBTとしては明らかに能力不足なのに、戦車枠に入るかもしれないというのがまずいのかと。
    戦車枠に入れず、ストライカーMGSみたいに空輸性や路上機動性をいかして現地に緊急展開し、MBTが来るまでの時間稼ぎをさせるにはいい車両だと思うけれども。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:08:51
  310. >2010年12月10日 17:04:47
    >せっかく戦車の数を減らした意味ないよ。
    んじゃぁ、90式の運用インフラを本州以南に整備するとか
    戦車は北海道の90式だけで本州以南は戦車なし
    とかの方が意味があって現実的と?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:27:18
  311. 戦車不要論なるものが真だとしても、それは予算削減とは同義ではない、戦車が占めていたニッチそのものが無くならない限り。
    むしろ、新しい兵器体系で質・量ともに戦車を代替するとなると、トータルのコストやリスクは増大する可能性の方が高い。

    つか、窮地に陥った時新しく斬新そうな何かに縋ろうとするのって、脂肪フラグだよな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:38:30
  312. もっと良い減量法があるはずだと見境無く飛び付くことだな>脂肪フラグ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:50:07
  313. 乾いた雑巾をさらに絞るみたいですね。政府の中の人は本土進攻なんか『ありえない』とでも高をくくっているのでしょうかね?本土防衛についてちゃんと考えているのかな・・・ 中国軍の揚陸能力はうなぎ昇りに増強されておりますし、今後冷戦期のように『大規模着上陸侵攻の可能性アリ!!』として、陸自の装備増強なんて展開はありえるのでしょうか・・・?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 17:58:05
  314. 防衛費のほとんどが人件費なら、自衛官の給与をカットして浮いた分を装備調達に使えばいいじゃない!!っていう素人考えはどうなのでしょう?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:01:44
  315. 尖閣に石垣市議×2が上陸したらしいね

    フジテレビでやってた

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:09:58
  316. >2010年12月10日 18:01:44
    仕事の内容を変更して給与を下げるのはアリ
    けど、人事だから慎重にやらないと大変なことになるよね
    十分な説明をした後に民間の役職定年制なんかを参考にしっかりした制度設計しないと、自衛隊で労使不和とか最悪だし
    ベテラン隊員の気持ちだけに頼った制度では長続きしない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:21:25
  317. 尖閣諸島の南小島に石垣市議上陸

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101210/plc1012101700020-n1.htm

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:22:15
  318. 自衛隊員の給与安いよね。とくに駐屯地採用の陸士とか。階級上がっても実質給与上がんないし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:32:33
  319. 人件費は幹部自衛官の比率を下げて、“士”クラクの若手を増やすんだそうな。
    若返りを図るんだって。。。

    ワカモンが減って行くんじゃなかったっけこの国は???

    もしくはいわゆる“万年士長”化???

    実際、“この道ウン十年!”職人みたいな曹クラスが自衛隊支えてるのにねぇ



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:35:34
  320. 実際 賃下げなんか考えている人はいる
    日本の雇用システム全般にいえるけど 終身雇用+年功序列 ではどうしても、組織全体が高齢化したら賃金水準も高くなる
    人件費を抑えようとしたら一番やりやすいのが新規採用の抑制だからますます高齢化→賃金上昇 となる

    たしか 高齢者減らして組織の若返り って事は俎上には上っていたと思う



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:39:12
  321. 任期制の士クラスは給料安そうにみえるけど

    家賃・食費・作業服はキッチリ支給だ。休日はもちろんジャージっすw

    ヤメるまでにしっかりお金貯まりますよ



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:42:48
  322. >2010年12月10日 18:42:48
    非正規採用だからな
    そりゃ必死に貯め込まんと何かあったら困る

    リストラ策で一個思いつくのが陸自大改編だな
    諸外国編制に近づける
    2Dと5Brを統合して2D
    7Dと11Brを統合して7D
    って感じで、普連も2個ずつ統合していく

    これで幹部の頭数を結構減らせるだろ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:57:33
  323. ああ 軍拡 軍拡
    http://japanese.cri.cn/881/2010/12/03/141s167471.htm
    インド 初の国産原子力潜水艦 再来年にも実戦配備へ

    えー 記事によれば アリハント、5000〜6000トン 乗員100人 射程700kmのミサイル(艦対地?)12発搭載との事

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 18:57:43
  324. 日本だけ独り軍縮……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:03:43
  325. >2010年12月10日 18:57:43
    >射程700kmのミサイル(艦対地?)12発搭載との事
    パキスタン用って事か
    中国狙うには無理がありすぎるな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:08:36
  326. 人件費、というか福利厚生費削減でありがちなのは官舎の廃止ですかね、南無。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:10:54
  327. >2010年12月10日 18:57:33

    自衛隊の基地・駐屯地ってイナカに多いから統合になって廃止になると地元自治体にお金が入らないからって相当な抵抗があるんだそうな




    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:14:36
  328. これは 普天間住人にもっと苦しめ、って意味なのか?

    http://news24.jp/articles/2010/12/10/04172159.html
    社民党 普天間移設予算見送り要求

    えー 普天間移設にかかるであろう 返野古の環境アセスメント調査や雇用関係の予算を 出すな とおっしゃっておりますが、つまりは米軍基地を人口密集地の普天間に留めろって意味か

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:15:20
  329. >2010年12月10日 19:10:54
    オンボロ官舎廃止していくら浮くんだろうね
    むしろ更地にして売却する予算が出なさそうw

    隊内レンタルビデオとかクラブとかも廃止かな
    トイレットペーパや文房具は既に自腹だし
    削れるところすくねー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:16:34
  330. もう普天間そのまんまでいいんじゃね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:16:47
  331. >2010年12月10日 19:15:20

    社民党って実は親米だったりしてなw
    普天間の方が滑走路長いから大型輸送機使えるし
    有事になったら300機ほどの作戦機も運用出来る
    米軍からしたら美味しい基地なんだよね普天間って
    辺野古移転見送りってことは普天間使って良いよってサインだしな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:18:10
  332. それこそが民意、だからなぁ。 > 普天間そのまま

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:19:46
  333. >2010年12月10日 19:16:34
    >トイレットペーパや文房具は既に自腹だし
    マジかこれ
    色々と苦労しているんだな・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:23:35
  334. >2010年12月10日 19:14:36
    編制を統合する
    普連2ないし3個を1個に統合して3個大隊を新編し12個中隊編制にする
    これで1佐ポストが2個は減る
    大隊長を3佐配置にすると2個増えるけどトータルで人件費は削減できると思う

    駐屯地を統廃合すると駐業や基通、会計、警務もスリムにできるけど、地元の大反対が起きる可能性は高いよね
    千歳と恵庭が早速なんかやるみたいだし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:25:31
  335. >2010年12月10日 19:23:35
    コピー用紙はもちろん、個人装備や戦闘服なんかも一部自腹だと聞いた

    私物装備で兵隊が戦うとか、どこのゲリラなんだろうな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:29:34
  336. まぁイラク戦争でも一部州軍が自腹切ってたって話はある

    まさかミンス PMCに業務委託なんて言い出さないだろうな? キャロットミリタリーサービスか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:33:47
  337. >2010年12月10日 18:57:43
    >射程700kmのミサイル

    中途半端な射程だなあ。
    後継のK−X弾道ミサイル(射程3500km)が出来るまでのつなぎだろう。
    そでも当面の脅威のパキスタン、中国相手にはそれなりの価値があるね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:37:46
  338. NHKでも、戦車を400両へ削減という報道をされていますね。
    戦車削減がもう覆らない決定方針ならば、
    せめて、400両は新型の10式で固めてもらいたいところですが・・・。

    陸自の人は、常に通常活動費を確保してもらいたいと予算のたびに言われています。
    正直、予算は削るどころか、増やすべきと思うのですが、
    過半の国民はパンとサーカスのみが欲しがっているのでしょうか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:39:24
  339. >射程700kmのミサイル

    まぁ無いより全然マシでしょうね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:40:59
  340. 軍事も含め政治の目的はパンとサーカスの安定供給
    マスコミが「戦車が旧来兵器」ってウソを垂れ流しているのも問題

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:42:40
  341. 米国PBSの真珠湾特集番組、共同制作したNHK「悲劇の特殊潜航艇」を否定

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12980620
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12980889
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12981122
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm12981348


    この手の研究や検証は簡単には結論は出なさそうなので結局状況証拠や推測なんだろうけどNHKは恣意的な推測ばかり選んでいそうなのはいつものことだよなぁ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:43:06
  342. 幹部が給料高いんだよな。士階級は給料低いぞ。

    確かに営内者は家賃かからないが、食費はある程度かかるだろ。食堂だけの飯じゃぁ満足できんだろうし、外出したら食費はかかるし。
    作業着支給なんて世間じゃぁバイトでも支給されてるし・・・

    部隊改編で幹部ポストを減らすのは賛成だな。あといる意味があるのかないのか分からない予備自衛官とか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:45:55
  343. >2010年12月10日 19:40:59
    パキスタンにとっては脅威だろうね
    パキスタンは今、中国から戦闘機を輸入しまくってるみたいだけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:46:25
  344. インドの軍拡は日本にとって良い事ずくめだから歓迎しよう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:52:59
  345. >2010年12月10日 19:15:20

    社民党や左翼の連中にとっては「反米」を堂々と訴える錦の御旗になるじゃないか。

    周辺住民? あいつらにとっては、体のいい駒だろ。連中が大事なのは我が身自身だぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:03:30
  346. ↑いわゆるメシの種という奴か

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:07:33
  347. >2010年12月10日 20:03:30
    左翼が人権や住民の安全、日本国民の為に何かをした事なんて一度も無いぜ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:08:09
  348. 瑞穂と同種の人達が、滑走路の進入路上の学校の移転を潰したことからも、どのような人達なのかが分かる。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:17:06

  349. 普天間で事故が起こるのを心待ちにしている、日本の腐れサヨク氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:20:15
  350. ついでに言えば、いい加減左翼に虐げられている沖縄県民は声を上げろよとは思う。
    こう言っちゃなんだけど、普天間の小学校に代表される奴らの傍若無人に何も言わないってどうなんだ。奴らが暴力や圧力に出るのが怖いのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:22:53
  351. 本物の右翼団体(街宣車でアホな事を喚いている奴等以外)の連中は、少なくとも尖閣諸島に灯台建てたりして、日本国民の為に行動していんだよなぁ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:27:19
  352. 一方でこんなニュースも
    朝長・佐世保市長:「副次的経済効果も」海自潜水艦隊誘致表明で
    http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20101208ddlk42010510000c.html

    流れ
    政府「南西方面に海空力入れるよ、潜水艦増やすよ」
    佐世保市長「ならウチにきてよ、ウチは国防への貢献に実績あるよ」
    いつものアレ(共産党議員)「軍拡だ、軍民の住みわけが」
    佐世保市長「ぶっちゃけゼニが落ちんだよ」

    まぁゼニの規模が佐世保市の予算並って考えれば、ね
    地域に産業誘致するのは首長の仕事だし

    そういや 潜水艦を16→22隻 にするって事は艦隊もう1つこさえるって意味なんかな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:33:53
  353. 22隻ってなんか数的にハンパじゃなイカ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:41:13
  354. >2010年12月10日 20:22:53
    左翼活動家を軽蔑しつつも、集会やデモのために偽沖縄県民が何千人も本土から動員されて、お金を落としていくなら、まあいいかと達観してるんじゃないかな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:45:49
  355. 少ないよりは多い事に越した事は無いけど
    潜水艦だけ増やした所で、どうにかなる問題じゃないしなぁ
    仮想敵国側の対潜哨戒のレベルが上がったら、6隻増やした所でどうにかなる問題じゃない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 20:46:46
  356. >戦車枠に入れず、ストライカーMGSみたいに空輸性や路上機動性をいかして現地に緊急展開し、MBTが来るまでの時間稼ぎをさせるにはいい車両だと思うけれども。



    いやぁ、個人的には機動戦闘車にwktkしまくりなんよ。
    なにしろストライカーよりも7t重くて、チェンタウロに迫る重量級で、チェンタウロ開発から数えて20年分の技術革新を装甲・火砲・サスペンション他に盛り込んである。しかも期待の新型輸送機C−2に搭載可能。こいつが量産された暁にはどれだけ敵にとって鬱陶しい存在になるのかとw
    それだけに、戦車減数の戦犯みたいに言われる(また、下手したらそうなりかねない)のは残念でならん。ホント、戦車定数を維持したまま枠外で量産できればいいのに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:03:54
  357. >ホント、戦車定数を維持したまま枠外で量産できればいいのに。
    これだったら誰も文句言わないんだけどなぁw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:09:10
  358. > 925-927
    イージス艦を護衛艦の改造で増やす・・・
    つまりはたかぜ型2隻にイージスシステムとMk41VLSを無理矢理乗っけて
    亡国のイージス原作版のいそかぜがついに現実に!


    ・・・というネタが今まで出てないことに驚いた(笑)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:09:19
  359. >いそかぜがついに現実に!

    多分、スペインのパサン級ぐらいのを新造したほうが安いんだろうなあw
    個人的には、いそかぜっていかにも中途半端に思えたんだよねえ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:18:12
  360. 呉と距離があまり変わらない佐世保に潜水艦基地を新設するくらいなら、いっそ那覇港か、九州でも鹿児島湾か志布志湾あたりに作ったほうがいいんじゃないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:18:57
  361. 沖縄 日米共同統合演習の影響で貨物遅延 小売業 困惑と怒り
    http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-10_12727/
    那覇空港の拡張を急いだ方がいいですな。
    まさか自衛隊専用の空港を作る、なんて方向に話は行かないだろうし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:41:22
  362. >2010年12月10日 20:41:13
    これまで18年で退役してたから設計耐用年数の24年使おうって計算では?
    実戦配備22隻で教育配置2隻

    >2010年12月10日 21:41:22
    「米軍と自衛隊は市民生活に打撃を与えている!」って言いたいんだろう
    ヤマトのHPでは遅延理由を"沖縄日米協同軍事演習"と書いているが、
    この用語を使ったのは政治的意図が有るのか?って勘繰ってしまうよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 21:54:24
  363. > 2010年12月10日 21:41:22
    遅延が本当だとして、それが演習の原因となった中国、北朝鮮には絶対矛先が向かわないように取り扱う巧妙な報道機関。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:03:39
  364. 戦車の定数は400両に減らされたけど火砲の定数はどうなったんだろう?
    あと機動戦闘車は戦車枠とは別に調達させてもらえるんだろうか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:25:44
  365. ↑サイト主によると戦車枠に入らないらしいよ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:27:31
  366. >本物の右翼団体(街宣車でアホな事を喚いている奴等以外)の連中は、少なくとも尖閣諸島に灯台建てたりして、日本国民の為に行動していんだよなぁ

    ミャンマーのカレン民族解放戦線の元にいた高部正樹氏によると、弾圧されているカレン族を助けるため、日本の右翼が何人も義勇兵として参加して命を落とし現地で英雄として祭られているとか。
    その人たちはただ戦うだけでなく、私財を投げ打って独立のための広報活動までしていたというんだから。

    「本物の右翼」とは単なる国粋主義ではなく、そういう人たちのことをいうんだと思う。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:44:33
  367. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:27:31

    情報どうも
    それを聞いて少し安心した

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:47:45
  368. 機動戦闘車は戦車枠に含まれることも考慮して開発するって防衛省は言ってるけどね。
    戦車と別枠にしようとしたら財務省に開発予算はじかれたので翌年度予算には戦車定数に含むことも考慮して開発という文言を入れて予算に止められた経緯があるから、開発が完了したら戦車とおんなじじゃないかって言われて枠に入る可能性もある。というか財務省は枠に入れたがってる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 22:55:34
  369. 定数削減は決定事項だったって聞いたんだけど本当なの?
    なんか10式の調達数が少ないから10年後には戦車が400両台になるって聞いたんだが
    これが本当なら定数400両は別に騒ぐようなことじゃないんじゃね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 23:47:35
  370. 確かにアメリカ独立戦争とかで資材を擲った貴族とかいたけど
    それって右翼というより使命感の強いリベラリストじゃ……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 23:49:59
  371. そもそも今の大綱をどこまで維持するかも問題。
    長くもって民主党政権は今から2年何ヶ月じゃないのか。
    自民やらみんなが主導権を取り戻した時点で定数増を図ってくれさえすれば良い。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 00:42:12
  372. 財務省って防衛は不要だと思ってるのかな?
    他を削って防衛予算を手厚くしようって思考は無いのかな?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 00:43:03
  373. >2010年12月11日 00:43:03
    おっと、これを決めるのは政治だったね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 00:49:33
  374. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 23:47:35
    ツイッターでJSF氏が曰く、機甲教育隊(と戦車教導隊)が定数外なら実際には500両以上になり、機動戦闘車が含まれないなら機甲戦力\(^o^)/とはならないだろうと。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 00:58:55
  375. >そういや 潜水艦を16→22隻 にするって事は艦隊もう1つこさえるって意味なんかな?

    ってことは増勢した分で潜水隊が2コ出来るな。
    佐世保に基地ができれば、南西諸島のパトロールには便利なんだけどね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 01:01:49
  376. 戦車教導隊は枠外だっけ?
    機甲教育隊は枠外になるのは分かるんだが・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 01:03:12
  377. 教育潜水艦が3隻になるっていう噂も出てる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 01:11:05
  378. >戦車教導隊は枠外だっけ?
    >機甲教育隊は枠外になるのは分かるんだが・・・

    潜水艦みたいに練習潜水艦(という種別)が潜水艦の定数外なので戦車も練習戦車という種別にして教育隊に配置し、有事の際には・・・

    この調子で練習戦闘機、練習護衛艦。。。。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 01:28:00
  379. 練習艦って「かしま」の事だろ?
    確かにあれは護衛艦定数外だが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:33:00
  380. 火砲も結局400門になるのか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:36:20
  381. > 名無しT72神信者 at 2010年12月10日 19:15:20
    それに加えてこんなことも言ってるようですのぅ

    「思いやり予算を削減しろ。ただし基地従業員の給料総額は守れ」
    「ミサイル防衛の予算を見直せ」
    「南西防衛の予算を計上するな」
    「憲法改正の国民投票の予算を計上す(ry」

    社民党「南西防衛の関連予算は調査費を含めて一切計上しないこと」「思いやり予算を削減すること」菅首相に強気の提言
    http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY201012090471.html


    泡沫政党がもう勝った気でいやがる・・・(違)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:36:42
  382. 財務省は全ての省庁に厳しいし、防衛予算はどちらかといえば減り幅は小さいほうだ

    増税はしない、借金は一定枠に収める、
    税収は減る、高齢化で歳出は膨らむ

    この構図を打開しないとジリ貧だ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:43:08
  383. >2010年12月11日 02:36:42
    なにそれ・・・ここで適当に妥協したフリをして取り入ってこその「勝利」だろうに
    この段で原理主義振りかざすとか、とうとう壊れたか?
    (それならそれで、今の政界で数少ない吉報だが)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:48:24
  384. 実は連立に入りたくないんじゃないのか社民党

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 02:50:48
  385. 連立したくないから適当吠える社民→それはそれで民主内に釣られる奴発生→民主分裂・崩壊

    なんて妄想が一瞬頭をよぎった。
    これが達成されたら社民GJと言っても良い。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 03:01:48
  386. >>2010年12月10日 23:49:59
    >確かにアメリカ独立戦争とかで資材を擲った貴族とかいたけど
    >それって右翼というより使命感の強いリベラリストじゃ……。

    高部正樹氏によるとカレン族のために戦って戦死している人たちは日本の右翼団体らしいから。
    名実共に右翼だね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 03:03:08
  387. http://www.asahi.com/politics/update/1210/TKY201012100621.html
    有事なら自衛隊で拉致被害者救出? 菅発言

    菅さんなかなか嬉しいことを言ってくれてる。
    強力なコマンド部隊を創設して拉致被害者の救出ミッションを実行してくれるのか・・・
    しかし、拉致被害者は1ヶ所にまとまっているのか?
    そもそも拉致被害者が、どこにいるかをどうやって知るんだろう?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 03:43:50
  388. >>2010年12月10日 23:49:59
    >確かにアメリカ独立戦争とかで資材を擲った貴族とかいたけど
    >それって右翼というより使命感の強いリベラリストじゃ……。

    アフリカでゲーリングの義弟が私財擲って空飛ぶ義勇兵やってたが、彼は右翼でもリベラルでもなく本物の騎士だったよ
    思想は関係ないんじゃないか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 03:56:46
  389. 傭兵に戦う理由を聞くと、軍人で実戦経験を積むためとか、事情があって国に帰れないとか、戦う事がが好きとか、生活のためとか色々あるらしいけれど。
    正義の為に戦うんだと答えたのはその日本人達だけなんだとか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 04:30:09
  390. >機動戦闘車は戦車枠に含まれることも考慮して開発するって防衛省は言ってるけどね。


    「600両」の戦車を超えない事を想定した開発を行うという話だったはず。戦車定数が400両になった今となってはどーでもいい文言だったとも取れる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 07:23:46
  391. >>2010年12月11日 03:43:50
    評価できるかもしれないが、自衛隊がそのような任務を、しかも外国で実行できるようになるだけの、資源投入や各種の整備をこれからやってくれるのかの?


    ところで、火砲の数も、情報が出てきた。

    ・・・迫の数を、火砲の定数から外せないかなぁ。
    迫撃砲込みで400門だと、スッカスカだよ。「陸戦の王者」、「戦場の女神」をそろって危険な数まで削減するとは、いずれどこかで痛い目にあいそうで、怖い。

    あと、海空重視を言うならば、もちっと作戦航空機と水上艦の数も増やしてほしいな。特に水上艦は、インド洋への派遣で稼動艦の数の問題が浮かんできているし。


    PAC3全国展開へ、戦車など減 防衛大綱別表案が判明
    ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121001000827.html

    >弾道ミサイルを下降段階で迎撃する航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を全国に配備。
    >陸上自衛隊の戦車を現在の約600両から約400両、火砲を約600門から約400門にそれぞれ削減する。
    >複数の政府、自衛隊関係者が明らかにした。

    >海上自衛隊のイージス艦のうち、弾道ミサイル迎撃の機能を搭載するのは現在4隻だが、残りの2隻にも同じ機
    >能を持たせる。PAC3の全国配備と併せて、北朝鮮の弾道ミサイルへの防衛強化が必要と判断した。
    >沖縄県・南西諸島での警戒監視強化のため海上自衛隊の潜水艦を現在の16隻から22隻に増強する方針も既
    >に固まっている。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 07:55:45
  392. >正義の為に戦うんだと答えたのはその日本人達だけなんだとか。

    自分の正義に本当に命投げ出す覚悟なら、それはもはや他人がどうこう言うものでもないな。
    そういう正義を持てたヤツは幸せ者だね。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 08:08:45
  393. >特に水上艦は、インド洋への派遣で稼動艦の数の問題が浮かんできているし。


    そっちはさしあたり老朽艦の更新が優先だろうな。
    海自は今後、すべての護衛艦を遠洋作戦可能な艦に揃えるつもりらしいんで、既存のDEやはつゆき型を入れ替えるだけも一定の効果が見込める。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 08:16:36
  394. 鹿児島・馬毛島移転を本格検討 空母艦載機離着陸訓練 米は難色、第2の普天間問題か
    ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101211/plc1012110131004-n1.htm

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 08:18:07
  395. 20榴とMLRS全廃ってマジなの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:08:11
  396. http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20101203ddlk42010543000c.html
    海自潜水艦:佐世保誘致撤回を県に社民県連など申し入れ/長崎

    >社民党県連と県平和運動センターは2日 県庁を訪れ 県が防衛省に要望した海上自衛隊潜水隊群の佐世保港への誘致を撤回するよう申し入れた

    えー、平和的な外交を目指さなければならないのに被爆県長崎が率先して軍拡するのが反対だそうで
    何と言う机上の空論

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:12:54
  397. >20榴とMLRS

    20榴は古くはなってるから解らんでもないけど、M31の導入が始まったばかりのMLRSが全廃って有り得るかなあ。あれ、射程や弾頭重量的に20榴の後継も視野にってブツじゃなかったか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:40:06
  398. ていうか、MLRS全廃ってどこ情報?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:42:49
  399. 民主党の議員先生でMLRSはクラスター爆弾撃つから、全廃すべきだと熱心な方がいるらしい。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:45:57
  400. え?だってクラスター弾は棄てるんでしょ?日本。

    それとも発射機があればまたいつの日か…って理論?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:50:31
  401. >20榴とMLRS全廃ってマジなの?

    20榴の全廃は決定事項。すでに砲弾の調達とかも抑えてあるみたい。

    MLは単弾頭型に変えるんだから全廃はないんじゃないのと思いたい

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 09:56:36
  402. 「減らせ!減らせ!減らせぇぇぇぇぇぇぇ!」

    みんしゅキモい

    リアルに氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:10:36
  403. 茨城県議選で惨敗は確定だと思うが、
    小沢は民主を捨てて出て行くのかね。

    自民側の作戦としては連立話を餌に釣り出して
    分裂に持ち込み、袖にして放置プレイが一番だと
    思うが。日銀砲ガッキーにそこまで出来るかな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:29:08
  404. そもそも谷垣ってH22参院選敗北を見越した捨て駒でしょ?ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:32:24
  405. >>984
    >菅さんなかなか嬉しいことを言ってくれてる。

    左の偉いさんに叱られたらすぐ引っ込めるだろ。
    あいつ等プラスになることは何も決められないからな。
    低能ポピュリストの自縄自縛だよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:32:58
  406. >>at 2010年12月11日 09:50:31
    単弾頭を調達して使えばMLRSに利用価値はまだまだあるというか、M31単弾頭弾をつい一昨年から調達開始したというのに今更撤廃したらその調達に使った費用が無駄になるという……
    そういう理由でMLRS全廃はねーよって言うわけです。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:37:47
  407. ブログ主は谷垣を高評価してるぜ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:40:34
  408. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:32:24

    何が可笑しいのか知らんが現実には勝っている。

    更に言えば捨て駒以外が投入されていたとしても負ければ総裁は首!

    マスコミの露出度とかは党首の絶対的な評価基準にするべきでもないしね。
    どうせマスコミは水に落ちた犬である自民を叩くことしか考えてない。

    いずれにせよ民主が負けてくれないことには揺さぶりもかからず、
    ゆさぶりがかけられなければ大綱の修正への道もないのだから、明日の投票は楽しみではある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 10:42:25
  409. 菅はまたできないくせに
    耳障りのいいこといってんのか


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 11:02:02
  410. >>984
    投入する部隊、補給、支援の内容、とかを踏まえて発言しているのやら。 まあ、今の内閣だったら部隊を半島に上陸させる「だけ」で済むとか考えてそうだけど。あと、反日感情の強い半島に日の丸付けた部隊を放り込んで大丈夫なのかと。まさか・・・オメガを送り(ry

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 11:58:52
  411. 有事の邦人救出、自衛隊派遣を韓国と協議へ
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101211-OYT1T00362.htm
    読売の記事だと少しトーンダウンしてますね。

    ところで、グーグルマップで呉を見てたらこんな名称を発見。
    「セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店」
    やべー格好いいー。w

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 13:43:18
  412. >朝鮮半島有事が起きた場合、在韓邦人救出のための自衛隊の現地派遣


    わざわざ韓国を通っていくということは、北進する米韓連合軍にレンジャー部隊でも同行させて現地で捜索・救出活動を行うということか?
    それとも、戦闘団規模の部隊派遣まで考えてるのか? 拉致被害者の捜索・救助への協力の見返りに米韓部隊に混じって北朝鮮軍と戦うとか。あるいは拉致被害者を名目に米韓の北進に参戦するとか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 14:21:53
  413. 大分前の方で話題になってた米海軍のLCSのThe U.S.S. Fort Worthの進水式
    進水の時って艦首からやるもんだと思い込んでたけど、横向きに豪快に行ってた
    このクラスの艦って海自とか海保で使い道ありそうな気がするけど、どうだろ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 16:01:24
  414. http://www.youtube.com/watch?v=UE4iiHQuF1k&feature=player_embedded
    http://www.youtube.com/watch?v=MrP5ez9uTiU&feature=related
    上の記事に張り忘れ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 16:03:58
  415. これって既出?

    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201012110092.html
    >関係者によると、陸自は戦車を約400両へ減らす一方、別表に明記される主要装備と別枠で戦車砲搭載のタイヤ式装甲車「機動戦闘車」100両超を調達するよう要求。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 18:28:22
  416. >朝鮮半島有事が起きた場合、在韓邦人救出のための自衛隊の現地派遣
    まず公的資金で経営再建中の日航にイライラ戦争以来の踏み絵として飛んで貰うのが先だろ?
    もちろん拒否した乗務員は優先的に整理解雇するとしても。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 18:41:34
  417. >輸送機の大型化などに伴い主要作戦用航空機を約350機から約340機へ削減


    C−1が31機だから、C−2は21機生産ということか。まぁまぁだな。
    陸自の削減幅が最大3000人ということは、年間の糧食費の削減は300億程度かな?なんか給料の高い幹部を減らそうって話もあるみたいだし。戦車、砲の維持費減と合わせても、F−Xを進めつつ海を増強にするにはけっこうギリギリの数字かも。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:07:08
  418. 別表案見たんですけど、これって単なる純減ですか?潜水艦と護衛艦1隻分しか増えていない…海空に重点とか言っていますが、単に陸自削減のための方便としか・・・

    Posted by 名無しT90神信者 at 2010年12月11日 19:19:28
  419. 機動戦闘車100両超を戦車枠外で……

    ってなんだ要求か。

    なら却下される可能性もあるのね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:26:20
  420. 戦車100両でもイージス艦一隻分の建造費に満たないんだから、そんなに高いもんじゃない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:30:27
  421. >2010年12月11日 19:07:08
    C-1の他にC-130が16機あるから、そいつもC-2で更新すると考えると31+16-10=37で37機生産になる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:47:01
  422. 海空増強するから陸自削減ってのは単なるつじつま合わせ。
    2〜3年後には空を増強(F−X導入)するから海を減らすと言ってるはず

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:50:28
  423. >別表案見たんですけど、これって単なる純減ですか?
    >戦車100両でもイージス艦一隻分の建造費に満たないんだから、そんなに高いもんじゃない。


    戦車定数が減っても、新造が減るわけじゃない(元々10式は400両程度を維持できる程度のスピードでしか量産されていない)点に注意。
    兵器の生涯維持費総額は初年度の調達費におおむね等しいが、74式の多くは既に生涯維持費の大部分を払い終えている。退役を早めたところで、自衛隊の自由になる予算はそう多くはない(ただし、この事実は削減案を批判するものではない。定数を維持しようと思えば10式の調達速度を速めるか、74式に延命改修をする必要があり、海空の増強に使える予算がますます減る)。
    そして早期退役の効果が最も大きい人員削減が最大3000人程度に留まる以上、海空の量的増強を控え目にするのは当然のこと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:54:05
  424. 2〜3年後……在るかな? みんしゅ党。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:54:42
  425. >海空増強するから陸自削減ってのは単なるつじつま合わせ。
    >2〜3年後には空を増強(F−X導入)するから海を減らすと言ってるはず


    護衛艦隊があれば航空優勢なんて必要ないってか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 19:57:35
  426. ↑逆

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:03:48
  427. http://military.china.com/zh_cn/news2/569/20101211/16288934.html

    セルジュコフ国防相いわく、「ロシアは近い将来空母を建造する計画はない。(要は金欠のため)」
    これが現実………。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:16:25
  428. >セブンイレブン 呉潜水艦桟橋前店」

    ここは潜水艦見るのにたまーに行きます

    『男たちの大和』でもココが出てきます
    カッター&要員まるまる海自隊員出演

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:25:31
  429. >>2010年12月11日 18:28:22
    記事を読んでの疑問なのだけれど、陸自のSSMって、火砲に含まれているの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:56:52
  430. 入ってない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:58:43
  431. 『砲』じゃないからねぇ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 20:59:58
  432. MLRSは入ってなかったっけ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:23:45
  433. >> Nスペ
    「これまで日米同盟の経緯は、オープンに国民的議論が尽くされてきたとは申せません@。これからの日本の安全保障と外交について、広く議論される可きですA」(以上、大意)
    @かつて自民党政権が、マスコミや国民に隠れて米国の要求を呑んでいた、そういう欺瞞だ。日米政府の判断は、当時として概ね常識に添っており、殊更に秘匿されていた事実もない。マスコミはそれを知りながら、少なくとも充分に知る機会がありながら、敢えて事実を報道せず、国民に対して現実を隠遮してきた。すなわち国民が知らなかったのは、マスコミが知らせなかった事が原因であり、マスコミの責任である。
    Aわれわれ日本人は、生来ケンカを好まない性質のため、常に戦争の危険を孕んだ緊張感を伴う国際関係から目を逸らし耳を塞ぎたがる。それを国民に知らせようとしなかったマスコミの行き方は、売上のみを重視するなら合理性がなくはない。しかし、マスコミの責務の放擲に違いないし、その結果として国民の安全保障に関する知識や見方考え方が幼稚な水準に留まっている。
    そうしたマスコミの罪を棚上げし、もっと情報をオープンにして国民的議論を盛り上げよと曰う。既にして情報はオープンであり、それを紹介し解説するはマスコミの責務だ。マスコミは、先ず自ら責務を果たす可きであり、己に罪なきが如く高説を曰うなと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:24:30
  434. 203mm自走りゅう弾砲は削減されそう
    アメリカでも退役が進んでるし

    でも99式自走155mm榴弾砲とか87式自走高射機関砲は…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:28:18
  435. >定数を維持しようと思えば10式の調達速度を速めるか、74式に延命改修をする必要があり、海空の増強に使える予算がますます減る)。

    何それ。
    戦車定数600両を維持するためには陸自分の予算を増額しなきゃいけなかったって事か?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:29:20
  436. ということは
    陸自の予算が削減されたわけではなく
    陸自の増額要求が通らなかったってだけの話なのか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:31:21
  437. >> 12月11日 21:23:45
    MLRSは火砲の範疇だが、地対艦SSMは違う。
    地対艦SSMは、謂ば各種SAMや87AWや各種ATGMと同じ仲間であり、全般的な対地火力を目的としないから。

    とはいえSSMという語彙は、軍団〜軍レベルの全般支援用の地対地ミサイルも含まれてしまうので、誤解されやすい余地がある。だからといって、「地」を「G」で表現しようとすると、「誘導=Guided」と混同しやすくなるので、なかなか全てに具合良い改善案が見つからない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:41:58
  438. >> 12月11日 21:31:21
    否。
    戦車200両を削って、南西諸島の防衛強化する人と金を捻出させろって話。それで金が剰れば、空海に回せば良い。そうすれば、防衛費を増やさないで済むだろ、っていう話。

    「周辺情勢が緊迫してる」という認識自体は、誰も否定しないし、できない。でも「だから、防衛費を増やして対応する可きでないのか?」という当然の意見が封じ込められているって点が、問題。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:51:55
  439. >MLRSは火砲の範疇〜

    って事は減らされてしまうの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:53:47
  440. >>2010年12月11日 21:51:55

    戦車定数を維持する=年間調達数を増やす=予算の増額
    だったという説がでているが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:55:09
  441. >>999
    MLRSは残すでしょう
    FH70も削減するとは考えづらい

    あとは、99式自走砲の調達数を減らすとか
    203ミリ自走砲を引退させるとか
    そういやまだ陸自はM20ロケランとか
    60式106ミリ無反動砲とかが残っているそうですが
    それらはまだ現役なのでしょうか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:59:05
  442. 間違えたorz

    >2010年12月11日 21:53:47

    MLRSは残すでしょう云々は私です


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:01:28
  443. 米軍機が宮古空港使用 自粛要請に応ぜず、知事「遺憾」
    http://www.asahi.com/national/update/1211/SEB201012110025.html
    米軍機って言ってもDC-9じゃないの、なんだかなぁ。
    ……まぁそれはともかく、掃海艇に続いて今回。
    宮古島(下地島空港?)を、台湾や尖閣との中継地として目を付けてるって事なんでしょうかね?


    ところで話は変わって南方の普通科部隊の海兵隊化の話、水陸両用車両の導入の話って無いんでしょうか?
    アメリカのEFVが完成するまで様子見って感じなのかなぁ……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:26:14
  444. >> 12月11日 21:55:09
    意味を取り違えてるんじゃないか。
    その意見は、防衛費の総額を増やさない前提ならば、南西諸島防衛強化と戦車の装備定数維持を両立できないって言ってるんだろ。つまり、戦車の装備定数を維持した上で南西諸島防衛強化しようとすると、防衛費増額は避けられないと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:28:07
  445. >2010.12.11 21:59:05

    ウィキペディアによると自衛隊の保有数は―

    FH-70 422門

    だからFH-70の削減は必至だと思われ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:31:25
  446. >>12月11日 22:31:25
    同意。
    MLRS x 99
    203SP x 91→廃棄
    99HSP x 87 (2010年現在)
    75HSP x201→廃棄
    FH-70 x422
    MLRS + 99HSP + FH-70 = 608
    ∴ 99HSPの増勢が続く以上、FH-70の減勢は避けられない。
    因みにFH-70は、牽引砲であるが故に機動性に劣り、その射程も現在は見劣りするので、遠からず更新する必要がある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:46:39
  447. 203mm自走榴弾砲の引退によって
    87式砲側弾薬車は・・・(´・ω・`)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:54:48
  448. FH-70の後継って、これ?

    http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_02.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:56:03
  449. >>2010年12月11日 22:28:07

    いや。
    10式は当初から将来的に戦車定数で400両を満たす程度の速度でしか調達が行なわれておらず、定数600両を維持するのならば、年間の調達数を増やすか、74式の耐用年数延長措置をする等の予算増額が必要なため、空海に回す予算が減ってしまっていた、とする説。
    <2010年12月11日 19:54:05

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:57:16
  450. >FH-70は、牽引砲であるが故に機動性に劣り、その射程も現在は見劣りするので、遠からず更新する必要がある。

    後継はM-777かなあ。あれなら専用のトラック架台に載せると自走砲化できるし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:58:30
  451. >>Nスペ
    討論の結果は、NHKが狙った通りの予定調和。
    パネラーは、日米同盟堅持が2人に対して日米同盟軽視が3人。
    アンケート結果も、日米同盟基調が1/4に対してアジアと関係強化を重視が1/2。そんな結果など、質問の仕方次第、回答の分類の仕方次第で、回答者の意思と異なる比率になるように操作が可能だから、宛てにならない。
    つまりNHKは、「有識者も国民も、抑止力を高める努力よりも、中国と仲良くなる努力の方を支持する人が多い」とミスリードしようとしている。騙されてはいかん。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 22:59:46
  452. FH後継はカエサルのような砲を開発中といううわさを聞くが・・・
    FHは補助動力搭載しているとはいえ展開撤収に時間かかるし、照準がコリメーターつかったアナログ照準だし、早く後継がほしいね

    >水陸両用車両の導入
    聞かないねぇ。第一、そういった装備の導入は予算面から困難だろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:04:07
  453. いっそのこと、金のかかる99式は100両程度の調達で諦め
    カエサルのようなトラック型自走砲を…

    素人衆にはFH-70とM-777の区別なんて付かないだろうし
    予算がますます限られてきた陸自には、FH-70の更新なんてorz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:09:42
  454. >http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_02.html

    おお、こんなのも開発してたのか。
    技本の中の人って、少ない予算で本当に頑張ってるよねえ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:10:08
  455. >日米政府の判断は、当時として概ね常識に添っており、殊更に秘匿されていた事実もない。

    核密約があるじゃん。ま、これを読むと当時から結構微妙な物言いをしているけどね。

    大平正芳
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E6%AD%A3%E8%8A%B3

    >大平 核兵器とか言いますと、一般の受ける印象は非常に悪魔のようにつよい。(中略)核兵器と言う、みんなが悪魔みたいにみているものの持っている戦争抑止力というものに依存しておるということだから、これを一がいに平和の敵であるというような考え方は、非常に危険な考え方になるのではないだろうか。

    >大平 日本は一番、パブリックリレーション(広報・相互理解)の面で弱いですね。

    >大平 今日、原子力潜水艦の安全性というようなことから、今度は議論の焦点が最近はサブロックに移ってきたようだけれども[31](中略)事態が進みまして、こういったものの寄港問題が新しく出てくれば、それは事前協議の新しい問題として出てくるわけでございまして、いまの問題に関する限りは全然関係のない論議じゃないか。こういう論議に反対論の論調が集中してきたということは、逆に見れば本体のほうにあまり問題がなくなっているのではないかという感じがするのですね

    大平正芳 西脇安[33]「原子力潜水艦寄港問題を語る 対談」『政策月報』1964年9月

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:16:20
  456. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:16:20の投稿は

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 21:24:30に対して

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:18:12
  457. >>12月11日 23:04:07
    つまり車載砲。

    >>2010年12月11日 22:58:30
    M777は、L39で通常弾の射程はFH-70と違わないし、発射レートは劣る。優位点は、軽量で空輸性に優れる事だけ。
    Portee Systemは、装填の機力化や射撃管制の自動化をもたらさないし、車載砲から砲だけ分離する意味がない。
    ヘリボーンさせたければ、120mm RT迫で我慢するか、それ用にM777を少数だけ導入すれば良い。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:18:28
  458. >http://www.mod.go.jp/trdi/news/0303_02.html

    仕分け人「現行のFH-70じゃダメなんですか?」
    防衛省 「先進軽量砲はFH-70と比べて、格段に軽量化されており…」
    仕分け人「だからFH-70ではダメなんですか?それを聞いています」
    防衛省 「どうしてもダメかと言われれば、FH-70でも・・・」
    仕分け人「では先進軽量砲は必要ないですよね」

    という未来が

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:21:58
  459. 重装輪回収車の荷台に先進軽量砲と自動装填装置を搭載した自走砲。カッコよくね??

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:32:42
  460. FH70の補助エンジンを強化
    スバルボクサー6でも積んでみるとか



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:47:43
  461. >2010年12月11日 23:32:42

    そういや将来装輪戦闘車両シリーズの中に
    「りゅう弾砲搭載車」ってのがあったね
    しかし戦いは数だよ兄貴
    一体何両調達することになるのか、それが問題だ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:48:22
  462. >>つまり車載砲。
    87式砲側弾薬車を再利用してドナールを!とか
    ttp://pk510.akazunoma.com/heikikaisetu.html
    早期退役させた90式の車体に先進軽量砲と自動装填装置を搭載した自走砲をwktk(PAMPAM)笑)


    Posted by ぬ at 2010年12月11日 23:51:15
  463. 先進軽量砲なんて採用したら、またキヨ谷さんのイヤミが……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:54:14
  464. >Posted by ぬ at 2010年12月11日 23:51:15

    大戦中のドイツ軍みたいでいいなソレ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月11日 23:54:53
  465. >>12月11日 23:21:58
    先進軽量砲は、試製砲まで造って開発完了。事業仕分にかけられるとすれば、それはFH-70後継の車載砲だな。
    蓮舫「だからFH-70ではダメなんですか?それを聞いています」
    防衛省「FH-70は、砲身が短いため射程が短く、また牽引式のため対砲兵射撃から逃げ切れない。簡単に説明しますと、世界の趨勢に照らして時代遅れであると」
    蓮舫「なぜ時代遅れじゃダメなんですか?」
    防衛省「有事の際、榴弾砲の性能差によって、陸自の特科が一方的に損害を受ける結果が予想されるためです」←実は適切じゃない回答。でも見抜けんだろよ、民主党の仕分人なんぞには。
    蓮舫「それにしたって、別の方法がないんですか?」←それぞれの事業を評価できる専門的な知識・見識がないので、とりあえず相手の言葉尻だけに反応する。
    防衛省「ございます」
    蓮舫「それを、なぜ早く言わないんですか?」
    防衛省「99式自走榴弾砲という装備がございますが、これは車載砲より高性能な反面、高価格でもあります」
    蓮舫「それじゃ意味ないじゃありませんか。車載砲より安上がりな方法があるはずです、それを教えなさい」
    防衛省「ありません」
    蓮舫「嘘です。それじゃ訊きますが、どうすればFH-70の射程を伸ばせるんですか?」
    防衛省「砲身を長くして薬室を丈夫にすれば、とりあえず伸ばせ…」
    蓮舫「やっぱりあるじゃないですか!。それで、なぜダメなんですか?」
    防衛省「砲身を長くして薬室を丈夫にするだけで、重くなってしまい、いま以上に取扱の制約が増すためです。また牽引砲のままでは、操作する人数を減らせません。車載砲は、省人化にも寄与します」
    蓮舫「…」
    防衛省「しかも車載砲には、自走砲より路上機動性が高く、空輸性があるという長所もございます」
    蓮舫「その機動性とか空輸性とか、必要なんでしょうか?。それを省けば、もっと安上がりになるはずでしょ」
    防衛省「お言葉ではございますが、機動的防衛は首相が提唱された方針でございまして、防衛省はそれにしたがって防衛力を整備しております」
    蓮舫「…」

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:16:29
  466. >http://www.deagel.com/library/Draco_m02010061500078.aspx

    執念を感じる


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:18:28
  467. 水陸両用車というと、「防衛用水陸両用車技術に関する調査研究」というのをやってるんだよね。落札額(税込み)10万5千円だけど。
    http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/kouhyou72.pdf

    落札者は94式水際地雷敷設車を作ったユニバーサル特機で、金額的に資料集めて調査報告書を作る程度だと思うが、さて。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:18:41
  468. >2010年12月11日 23:21:58
    防衛省の官僚はそんなやわではないぞ。
    必用性を財務省、政治家に説明するのが仕事でそのための説明資料は山のように作る。
    農村3Dのように、突っ込まれる側も半ば税金の横領と内心思っているものについては反論は難しいけど、防衛上必須と思われる装備は自信を持って説明するし、それができなければそれは実際優先度の低い予算要求なわけだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:20:31
  469. EFVを購入するか、それとも作るか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:28:44
  470. >>ぬ at 12月11日 23:51:15

    PzH2000やドナールは、弾薬車から機力給弾する事が考慮されていない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 00:28:59
  471. >EFVを購入するか、それとも作るか

    ありゃ歩兵17人積んで、25浬を25ノットで突っ走って上陸した後、
    IFVとして内陸の長駆侵攻に使おうっていう無茶なコンセプトだから、
    そのままだと買うにも作るにも、とてつもないことになるな。

    個人的には海上の高速航走と、上陸地点の橋頭堡確保くらいに機能を絞ったモノを作った方が良さそうな気がする。

    そういえば、与那国あたりに中隊規模の部隊を配置する話が出てるけど、
    周辺の島嶼間の移動は、やらないつもりなんだろうか?
    スウェーデンが使ってる人員輸送用高速艇か、現代版大発みたいなのでも、
    陸自が自力で運用出来る船があった方が島嶼ではいろいろ融通が効くと思うけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 01:24:30
  472. >2010年12月11日 23:10:08
    こんなとこにもサーボバルブが…
    油圧もまだまだイケルな


    >2010年12月11日 23:32:42
    >重装輪回収車の荷台に先進軽量砲と自動装填装置を搭載した自走砲。カッコよくね??
    それで頼む

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 01:49:07
  473. >2010年12月12日 01:24:30
    なるほど!
    装甲車(水陸両用)が必要だな
    南西諸島防衛という錦の御旗も有ることだし…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 01:57:51
  474. 12月12日 01:57:51

    宜しい、ならば特三式内火艇だ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 03:22:53
  475. 全部LCACでいいじゃん、と言われたときどう返すかが鍵だな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 06:33:25
  476. LCAC買っていいなら買おうぜw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 08:41:08
  477. >全部LCACでいいじゃん、と言われたとき

    まあ、アレの燃費の悪さを説明すれば、ここ一番には強くても、
    ヤボ用でチョイ隣の島まで、というようには気軽に使えませんよ、ってことで。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 08:42:33
  478. >>12月12日 01:24:30
    >EFVは)歩兵17人積んで、25浬を25ノットで突っ走って上陸した後、IFVとして内陸の長駆侵攻に使おうっていう無茶なコンセプト

    ちょっと待て。
    基本的に海兵隊の受け持ちは、浜頭堡を確保するまでだから、EFVも浜頭堡を超えて侵攻する事を重視していない。歩兵17名を乗せるとは小銃小隊1/2個であり、2輌で小隊1個を運ぶ。浜頭堡の確保は下車戦闘が主になるし、乗車戦闘を優先しないから1輌1班でなければならない理由もない。また耐航性を優先するから、車体すなわち(舟艇としては)船体が大きい方が良い。だから小隊1個がEFV 2輌に分乗し、相互支援する形になった。
    耐航性を優先し、大きさに比して軽く造られるので、装甲は薄い。そのため浜頭堡確保後、防者の反撃を克服して本格的に侵攻する用途には使いづらい。AAV-7の12.7mm HMG + 40mm AGLを30mmに集約した結果、車載火力が強化され、高速浮航を求められた結果、主機出力が高いので路上最高速度にも優れる。だからといって、EFVでIFVを兼用できるなどと誤解してはならない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 08:59:26
  479. >>12月12日 06:33:25
    LCACは、1回の両用作戦で反復して揚陸する事が前提になっている。速力が3〜4倍に増した反面、ドックウェル内に占める面積に対する輸送力が1/6に減った。例えば、LHD x1にLCU x4あるいはLCAC x2を収容可能とする。LCU x1はMBT x3を輸送できるけれども、LCAC x1はMBT x1を輸送できるに過ぎない。つまり同じ1隻が戦闘被害で使用できなくなる場合、LCUよりもLCACの方が痛手が大きい。
    もし揚陸艇自体が接岸に前後して損耗するリスクがある場合、かつては揚陸 第一波にLCMやLCVPを充てるという選択肢があった。これならば、LKAその他で甲板上やボートダビッドに搭載して運べるので、損耗を見越した余分な数を持ち込む事が可能だったためだ。LCAC導入後、持ち込める揚陸艇の数が激減したため、LCACの損耗を避けなければならない必要性が増した。それが、LVTP = AAVの高性能化が求められた理由の一つだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:21:46
  480. >>Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 08:59:26

    落ち着け。
    >>何も 12月12日 01:24:30 は、EFVでIFVを兼用しろと吠えてるわけじゃないぞ。
    兼用できるかどうかで喧嘩売っても仕方がない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:29:37
  481. http://news.xinhuanet.com/mil/2010-12/11/c_12870212.htm

    アメリカ海軍は電磁砲の試射に成功したとの由。
    速度は通常弾の約5倍、射程は約200kmとのこと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:37:09
  482. >>12月12日 08:42:33
    >ヤボ用でチョイ隣の島まで、というようには気軽に使えませんよ
    燃費の悪さは、EFVも同じ。
    そうした必要があるならば、LCM型の作業艇が派遣される事になろう。LCACは母艦たるドック式揚陸艦と一体のシステムであり、揚陸先に残置されるなど普通は考えられない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:41:13
  483. > 2010年12月12日 09:29:37
    お前が落ち着け
    08:59:26は、まぎらわしいが誤解するなといってるだけだぞ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:54:48
  484. >>12月12日 09:21:46

    米海兵隊はよその海兵隊と違って、上陸後もそのまま陸上戦闘を続行するように作られているよ。
    実際、イラク戦争じゃAAV-7をAPCの代わりにして、クウェートからバグダッドまでの長距離侵攻
    をやってるぞ。
    作戦を通じて陸上での任務の方が大半だったくらいだ。

    EFVはその戦訓を汲んで作られているんだがね。
    実際にIFVの代わりになるかどうか知らんが、USマリーンはヤル気満々だよ。

    だが、他国の海兵隊は、上陸後にそのまま陸上侵攻なんて能力は無いから、EFVはオーバースペックじゃね?ってのが言いたいんだが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:54:49
  485. >>>ヤボ用でチョイ隣の島まで、というようには気軽に使えませんよ
    >燃費の悪さは、EFVも同じ。

    EFVをヤボ用に使えって言った奴いたっけ?
    現代版大発がどうとかいう話じゃないの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 09:59:46
  486. > 09:54:49
    >クウェートからバグダッドまでの長距離侵攻
    をやってるぞ
    >USマリーンはヤル気満々だよ。

    イラク軍が呆気なく潰滅したから、結果的にそうなっただけ
    補給が追い付かないと危惧された位の快進撃だったからな
    陸軍と先陣を交替するより、そのまま進撃してしまえ、そういう予想外の状況だったと

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 10:01:03
  487. > 09:59:46
    あのなぁ、01:57:51 >> 06:33:25 >> 08:42:33という流れなんだから
    08:42:33は、EFVはヤボ用に使えるけど、LCACは使えない
    だから、全部LCACじゃダメEFVもいるってんだろ、違うかい?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 10:10:08
  488. 08:59:26と09:21:46は、同じ人じゃね?、なんとなくだが
    で、09:21:46は、強襲揚陸するならLCACだけじゃなく、EFVも必要っていってんだろ
    それが、EFVが必要になる理由なんだって

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 10:19:12
  489. >つまり同じ1隻が戦闘被害で使用できなくなる場合、LCUよりもLCACの方が痛手が大きい。


    そしてリスク分散という観点からはLCUに10両のAPCを搭載するよりも、AAVを10両、別々に突撃させるのがさらに優れている、と。
    けどLCACとLCUの比較と違って、輸送効率や装甲車両体系の簡素化という要素も関わってくるから、防衛省の人はちょっと説明に苦労しそうではあるな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 10:22:33
  490. 戦車と火砲を400両/門に減らすんなら、せめて全てを最新型に切り替えてほしいもんだ。

    それも早期に。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 10:33:14
  491. >>12月12日 09:54:49
    >他国の海兵隊は…EFVはオーバースペックじゃね?ってのが言いたいんだが
    それこそ、誤解に基づいている。
    揚陸艇 発進海面の離岸距離を広げようとした結果、揚陸艇やLVTP = AAVに要求される航走距離が伸びたので、それらを画期的に高速化する必要が生じた。それに対応して、LCACやEFVが生み出された。
    先述した通り、EFVはIFVの理想から遠ざかる方向で、耐航性を高めている。すなわちIFVに求められる機能・特性を犠牲にすることによって、海兵を輸送する能力を満たしている。
    米国以外の海兵隊に於いても、規模の大小という違いこそあれ、浜頭堡確保という任務は同じ。それゆえ発進海面の離岸距離を米海兵隊と同等にするならば、やはりEFVのような高速AAVが必要になる。

    Posted by 12月12日 08:59:26 - 09:21:46 at 2010年12月12日 10:36:27
  492. > 10:33:14
    無理だよ、陸自予算を増やさないってのが目的だから
    装備定数を削って、人糧費以外の経費総額をいっきに減らそうっていう目論見だし
    15旅団の増強とか与那国配備とかで、設備投資がいるし
    隊員がへんぴな離島に赴任する手当なんかも増えるし
    浮かせた経費は、そちらに流れるから、装備費に回る分は少ないよ
    逆に、単年度ごとの発注数がへるっぽいから、
    多年度一括発注にでもかえないと、単価がもっとあがるんじゃね
    旧型装備を早期に更新なんて、なかなかできっこないよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 11:32:55
  493. >道内陸自 大幅減回避へ 新防衛大綱 全国15万人維持

    >政府は、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)を15日にも閣議決定する。
    >焦点となっていた陸上自衛隊の編成定数は現行の2004年大綱に定めた
    >15万人台の水準を維持する方針。
    >削減が懸念されていた道内の部隊配備も、大幅減は避けられる見通しだ。

    ソースは道新
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/264194.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 12:31:47
  494. >全部LCACでいいじゃん、と言われたときどう返すかが鍵だな。

    脆弱なLCACは上陸4波以降の反復輸送に使うというのが海兵隊のマニュアルだが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 12:35:03
  495. 早期退役の90式の車体を流用して自走高射機関砲みたいなのできないかな。

    10式戦車用の戦車回収車とか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 12:45:44
  496. >2010.12.12 11:32:55

    分かってるよぅ

    願望書いてみただけだよぅ

    ぼーえー予算増えないかなぁって

    Posted by 10:33:14 at 2010年12月12日 12:53:37
  497. 今は防衛費を増やす時なのに、

    削減(財務省)VS維持(防衛省)の戦いってどうよ?

    しかも維持派が不利だし……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 13:09:13
  498. >早期退役の90式の車体を流用して自走高射機関砲みたいなのできないかな。

    イスラエル式に改造してAPCとか俺も妄想したことあるけど、まずは10式の調達数を2倍ぐらいに増やさないことには90式の早期退役自体が難しいんじゃないかな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 13:12:10
  499. 中国の新型戦車「0910工程」の画像だって。

    ttp://twitpic.com/3f3ri2

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 13:23:23
  500. ぶっちゃけさ、財務省で子供手当てに理解を示している役人を謀殺する位しないとだめっしょ?代議士よりはハードル低いですよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 13:32:41
  501. たぶん君の言動は防衛費に理解を示す有権者の増加を大いに阻んでいると思うよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 13:47:14
  502. 理解しなければ最初は周辺水域、次は国土が蹂躙の憂き目に遭うだけだ。そういう有権者にとっては自業自得。

    JSF氏の言ってた離島は取らせてから取り返すって話な、あれちゃんと取り戻せるなら作戦面以外でも効能あると思うね。政治面で。

    下っだらない理想論求めて過激な運動を指摘されるとすぐナイチャーの活動家のせいにする鼻持ちならんとある県民がいるだろ。一度人民解放軍におもっくそ蹂躙されてみりゃいいんじゃね?取り返した後は平和論者は対中協力者としてリンチ含めて一掃出来るしな。フランスの対独協力者の末路みたいに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:23:38
  503. 県民はともかく奪還作戦で死ぬ自衛隊員及びその家族はどーなんのよ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:28:13
  504. 巻き添えで死んじゃう人達は空想的な平和主義の犠牲者としか言えないね。
    そうなりたくなければ予算諸々に理解をだな(ry。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:32:10
  505. >>998
    それは壮挙でもなんでもない。
    過去に積み上げてきた防衛省の努力を蹴り崩す、ただの殺人犯だ

    やったら世論全体から保守派が叩かれて
    怒りに狂った財務省が本気で予算削りに来て、それで本当の意味で終わるお

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:40:50
  506. 2010年12月12日 14:40:50
    なんだが、時刻指定しておくべきだったな

    × >>998
    ○ >2010年12月12日 13:32:41

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:44:44
  507. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:40:50

    国が終われば国民の自業自得。
    魯迅は無法野郎に対峙する時礼儀は要らないと言ってただろ。
    ある意味正しいよ、あれは。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 14:56:07
  508. それに子供手当は非効率だが少子化対策の予算は必要だしな。未来の兵士を産んで育てにゃ自衛隊も困る。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:12:22
  509. 金沢市長選:当選陣営がツイッターで選挙戦 指導を無視し
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101212k0000m040096000c.html

    市選管が問題視するツイッターを書き込んだのは、陣営のネット戦略を担当したIT関連会社社長(48)と山野氏の秘書。社長は告示(11月21日)後の23日、「金沢市長候補山野氏。今は金沢ベイで街頭演説中です」と山野氏の画像を添付して投稿。公選法への抵触を心配する声に「心配ご無用! メール、電話、ツイッターALL(オール)OK!『一票入れて!』とハッキリ言っていいです」と、投票呼びかけの拡散を求めるような書き込みをしていた。28日の投開票日までの書き込みは、選挙に関係ない個人的な内容も含め212回あった。

     秘書は市長選を中心に計44回書き込み、投票締め切り約2時間前の28日午後5時51分には「かなり、せってます。まだの方はその一票で変わる」と記載。午後6時36分には社長が「今、500名差です」「あなたの一票で! 新市長誕生を! 投票所へ! 一番ヤル気満々の男にお願いします」と書き、文末のURLをクリックすると山野氏の画像が表示されるようにした。

     市選管職員は「投票日の午後6時過ぎから若い人がどっと投票に来た所があった。初めて見る光景に驚いた」と話している。

     金沢市選管は選挙期間中に少なくとも4回、山野氏の事務所に「公選法に触れる」と関係者のツイッター更新をやめ、削除するよう電話で指導。改善されないため、選管は24日に石川県警に連絡した。県警は警察庁と相談したが、公選法違反の警告はしなかった。県警幹部は「判断は難しい。ネット選挙解禁の流れから、いま立件するのはどうかというところもある」としている。

     当選した山野氏は「陣営の中で、そういうことを積極的にやっているのは知っていた」と話し、秘書のツイッター更新に関しては「山野という名前は消すように伝えた」としている。自分や妻のブログ、ツイッターは選挙期間中の更新を停止していた。

     ネット担当の社長は「公選法は素人目には分からず、無視した。違反と言われれば違反かもしれないが、まあいいやと。逮捕されず当選が取り消されないなら、多少の犠牲は構わないと覚悟していた」と話し、「選管の指導は知らなかった」としている。



    勝見・犬塚コンビを超える屑誕生。
    こんな奴に公正とか求める意味があるのか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:14:04
  510. 一方で、応援演説に訪れた中田宏・前横浜市長も自身のツイッターで「山野さんを応援しているのは、自民と民主の1年生議員7人。これは、あっぱれ!」と援護の書き込みをした。


    そんな屑に中だしクンからメッセージが!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:16:22
  511. ↑軍事ニュース?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:17:06
  512. 2010年12月12日 15:14:04

    で、それは軍事ニュースなのかね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:18:23
  513. 無視しろ。

    ていうか、大綱で書かれたら政権が変わってもすぐに変更(戦車増やすとか)は難しいのかなぁ。

    一旦減らしたのを増やすのは予算面もそうだけど、軍拡だ!とか騒ぐ連中がいそうだし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:57:44
  514. 2010年12月12日14:56
    南米の軍事政権じゃないんだから、そんなことやったって国民は理解を示さないよ。逆に怒り狂って防衛費削減に拍車をかけるだけ。それで自衛隊が無くなったら本末転倒でしょ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 15:57:53
  515. ちょっと話の流れがおかしくなってません?
    ここって確か、休止中に流れた軍事に関連するニュースでこんなのがあったから書くってのが、ここの趣旨でしたよね?何時の間にか議論の場所になってるし、政治家のニュースまで幅を広げるのは有りなのですかね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:02:05
  516. NHKの安保番組で、対艦弾道ミサイルは一度発射されたら防御不能、なんてさらりと言われて誰も突っ込まないので、こういった誤認識が国民や政治家に広まりそうで恐い。護衛艦を配備したところで、対艦弾道ミサイルを発射されたら一撃で沈没させられるから税金の無駄とか言う輩も出てくる。ソ−スはと聞かれて、NHKで偉い専門家が語った確かな情報とか言われるとさらに広まるだろう。
    対艦弾道弾は核兵器利用を除外すれば実用性がまだ疑問な兵器だ。また弾道弾は推力を使った後は自由落下コースなので探知網があれば目標をすぐ割り出すことが出来るので到達するまでの間に目標海域からかなり離れることが出来る。艦船が回避行動を取らなくても弾道弾の高機動は難しいから、移動目標をピンポイントで当てるためにはかなりの実験が必要だろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:10:17
  517. 護衛艦はちっちゃいから当たらない、とでもゆーた宜しい。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:22:59
  518. 世の中ピンポイント攻撃だけが攻撃じゃないんだぜ?そしてピンポイントでなければ恐ろしくないというわけでもない。
    NHKの解説がアレなのは同意だが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:28:21
  519. まだマシかなぁ・・・
    でも、戦車も火砲も大幅削減だしなぁ・・・

    陸自定員、1千人削減の15万4千人で合意
    ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101212-OYT1T00320.htm?from=top

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:56:48
  520. 戦車削減は「必要が無い(薄い)から」の削減ではなく
    「自衛隊にお金を使いたくないから」の削減に見える

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 16:58:05
  521. 陸自定員、1千人削減の15万5千人で合意

     北沢防衛相と野田財務相が12日、財務省で会談し、政府が6年ぶりに
    策定する新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で焦点となっていた
    陸上自衛隊の定員について、2004年策定の現大綱から
    1000人削減となる15万4000人とすることで合意した。

    (中略)

     定員をめぐっては、これまで、防衛省が現状維持の15万5000人を
    求めたのに対し、財務省が現在の自衛隊の実員などに基づく
    14万8000人以下とするよう主張して対立していた。

    (以下ソース)


    ※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101212-OYT1T00320.htm
    読売新聞 平成22年12月12日

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:08:55
  522. 充足率がそこまでいってないから問題ないでしょ?って話か。
    防衛力で考えるのではなく、予算面だけでしか考えてないのか。いくら財務省とはいえひどくないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:11:40
  523. 音大出身の人の就職口がまた減ったな。

    あーあMLRS100台追加ーとかやってくれないかな―
    めんどくさいから都市と敵ごと丸ごと廃墟にしたほうが手っ取り早いと思うわ。

    有事の際は、那覇市丸ごと廃墟になっても良いと思う。那覇って相当整備されてるよ国が相当お金かけてくれてるんだなって実感した東京よりも全然綺麗だもん

    国がちゃんとしてくれるよー
    沖縄と、九州と中国地方の人間は頑張ってねー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:15:13
  524. 大好きな人民解放軍と共に死ねるのなら、彼らも本望でしょう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:18:05
  525. けっきょく減らされるのか

    マジでみんしゅ氏ね 全員氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:21:07
  526. 結局10式戦車は何両くらい配備されそうなの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:31:44
  527. もう国民の生命財産を守るとか馬鹿らしいよ

    専守防衛、9条がある限り日本は民間人の死亡を暗に許容してるんだよ。
    まぁ、実際戦争になったら動けない爺、婆や病院の重症患者、ホームレスが皆纏めて死ねばいいって政治家の人は思ってるよ医療費、介護費用の削減になるもんね。

    そんな国なんだから、日本人は死んだり家が無くなっても国に賠償を絶対に求めないでね攻めてきた中国とかロシアとか韓国に求めてね。

    誇りある日本人ならそんなことしないよね?
    その費用も税金からだから、嫌だったら日本から出ていけこの国は、9条国家なんだぞ

    本土決戦、民間人の犠牲はあって当たり前だし
    本当はみんなもそれを望んでるんだよね?本当は戦争したいんでしょ?水際防衛とか最高じゃん民間人もアスファルト壊して敵軍に投石しようよw

    だから、平和と安全とかこんなお題目は日本にいらない開き直って有事になったら生命財産は保障できないよって(テヘ
    って国が正直にいうべき保険会社も戦争その他の天変地異における被害には一切関知しない約款に書いてるし。

    だからね、日本人が本当に戦争を望まないなら
    血を流しあいたくないなら防衛用の戦術核を持ってそれを敵、民間人、街ごと焼き尽くせばいいんだよ。

    ね?これなら日本は戦争しなくて済むよ
    日本人と敵の兵隊さんが蒸発しちゃうだけ

    最高じゃない?w
    こういう防衛方針の採用って面白そうだからしてほしい憲法9条がある国だもんこんな異例な措置ぐらいお茶の子さいさいだよ

    有事になれば日本人の命なんてミジンコ同然だよ
    戦前もそう今もそうこれは変わらない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:34:10
  528. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:34:10

    長文ウザいから他所でやってくれ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:39:00
  529. >2010年12月12日 17:34:10

    定数削減の悲報に接して人格が崩壊しているぞ。

    とりあえず茶でも飲んで落ち着け。
    (´・ω・)つ旦

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:45:54
  530. 北海道の方の見解
    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/264194.html
    道内陸自大幅削減回避へ:陸自 15万人割れ回避 北海道新聞

    えー、北海道は優良な演習場を多数保有しているため 南西増強の環境でも削減はそんなにひどかない との認識で


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:48:16
  531. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:34:10

    長文ウザいから他所でやってくれ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:39:00

    でも貴方も納得できる所あるでしょ?
    事実なんだよ、こんな国が嫌なら出ていくか政治家にでもなってくれ

    でもね、本当に頭の良い奴は政治家なんかになんかならないんだよ。分かるよね?

    この国はおかしいんだよ、ずっと狂ってる
    戦前、戦後とベクトルの相違だけで根本的には変わってないどころかますます酷くなってる

    自分は、悲しいんだよ。。。
    分かるよね君も悲しんでる憤ってるかもしれない
    中国やロシアや北朝鮮がなければ文句は言わないのにあるから言わなければならなくなってる
    そしてこの体制は未来永劫基本的に変わらない

    攻めにくく守り難い、日本
    戦争なんて基本的に向いてない地理的にもね
    でもどうしようもないんだよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:50:03
  532. 前回の総選挙

    みんしゅに入れたやつらも氏ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:51:51
  533. 防衛費を減らせば減らすほど米軍への依存度が高まる、

    という単純な事実をサヨクは分かっているのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:55:51

  534. どうして
    北海道の陸自の人員は削減されにくいのか?

    自民党時代
    「くそ、、こんなにも北海道を優遇して自衛隊おいてやってるのになんで北海道民は民主党に
    票を入れるんだよ・・・」

    民主党時代
    「北海道は、民主党の大票田だから削減しないよ地元の後援会からも要望受けてるしね。だから北海道の陸自は特別(キリ」

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:57:18
  535. >>2010年12月12日 17:55:51
    日本政府が合衆国に依存していないと、メシの種に困るじゃない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:58:04
  536. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:50:03

    うぜぇ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:59:32
  537. 落ち着け

    戦車だって400両+機動戦闘車100両以上だし
    火砲もMLRSは残りそうだ
    今後リストラを理由に先進火砲使った装輪自走砲に出来るかもしれんC-2に載る奴
    潜水艦は22隻実戦配備出来るようになるし、護衛艦定数も1隻だが増える
    MD対応艦も増えるし、PAC3も全高射群に配備だ。MD対応は民主党も力を入れてる。
    南西諸島防衛と動的抑止力というワードも手に入れたじゃないか
    これで陸自は地上戦力のアピールを死ぬ気でやらなきゃいかんと気付いただろう
    これからの粘り腰だろう

    民主お抱えのキヨは戦車300とか言ってたんだし、なんとか踏みとどまったよ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:02:06

  538. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:59:32

    なんか気に障る文章があったかい?w

    #


    # >>2010年12月12日 17:55:51
    日本政府が合衆国に依存していないと、メシの種に困るじゃない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 17:58:04

    日本人が民主党に依存していないと、メシの種に困るじゃない。 by管、鳩

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:03:43
  539. 嘆くだけなら 酷使サマでも出来る
    ならば 我々が酷使サマとは一味違う事を証明するためにも 良質な記事や知識の発掘が必要だ・・・・・と個人的にはそういうポリシーで記事を打ち込んでいます

    という訳で
    http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/12/12/0200000000AJP20101212001400882.HTML
    UAE軍事訓練協力 韓国軍を来月11日より派遣

    えー UAEに原発を売った韓国がその関係(多分オフセット取引≒抱き合わせ)で 対テロ部隊を派遣するとの事
    陣容は 司令部 参謀 対テロ部隊等 130人程度 装備も戦術車両やK6重機関銃 コーナーショット等

    流れとズレてメンゴ!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:08:26
  540. 自衛隊の今後を考えると
    西部方面普通科連隊と15旅団にEFV導入してほしいな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:08:40
  541. まあ飯の種云々はあると思うよ。
    あいつ等は基本的に福祉利権を超え太らせたい。
    支持して貰えないのが分かってる防衛利権はガリガリでも構わない。

    国家の概念も無いし、中国に占領されても自分は特別扱いで生き残れると確信してるんだろ。若しくは攻めてくるなんてあり得ないと驕ってるかのどちらかだな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:09:55
  542. 陸自定員が千人減で戦車200両、火砲200門削減
    人はどこへ?
    戦車→機動戦闘車
    火砲→地対艦ミサイル
    かな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:14:08
  543. ここは破滅願望持った屑が支持されるような場じゃあ無いんだけどなあ。
    こういうテロリストの思考にだけはなりたくないもんだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:19:13
  544. 福祉は完全廃止 自己負担
    医療費も1割増の4割負担

    年金制度の廃止ならびに年金機構の廃止
    国会議員の給料を全員半額に

    現役世代に貰った額以上の年金を既に受給を受けているものは翌月より支給停止

    現役世代には払った分のお金を満額各個人に返金

    自衛隊や国家公務員の削減に習い地方公務員の削減 給料をその地域在住者の平均所得を支給予算に余裕があったり功績があればそれに乗じた特別金を与える

    生活保護の見直し
    一度、現在の生活保護世帯に対する支給を廃止
    生活保護に関する手続きは総務省(国)が一括管理し身元調査(受給者のデータベース化)をしてから金ではなく物を支給

    子供手当の廃止(日本人のみ)
    高校の無償化を一度廃止(インターナショナルスクール、中国学校、朝鮮学校、ブラジル人学校、印度人学校には与えない)

    これで少しまともになる

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:25:52
  545. >999

    もうすでに破滅しているから無問題

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:29:22
  546. >>12月12日 18:25:52

    あのさ、実現不可能な中二設定なんざ誰も見たくないんだよ。さっきから過激な事散々書き込んでるけど、もう少し建設的な話は出来ないのか?



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:29:26
  547. ていうか自民はこの大綱改定案にちゃんと反対してるのか?

    高速道路しか興味ねぇの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:33:54
  548. 民主党政権下で建設的な話をしても悲しくなるだけ
    究極的にいえば金がないんだからどうしようこうしようとういうのは無意味

    いかに金を生みだして価値のあるものを日本人が創造できるか否かだよ。ここまでくると教育の話になる

    ここは軍事系のサイトだから
    建設的な話をする場合に不可欠な経済、政治関係は板違いなんだよ残念だったな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:38:04
  549. 戦車200両削減は(とりあえず)74式だから乗員4人×200で800人、指揮官等や整備・補給関係の人員は他と重複しているかもしれないが、ある程度は削減できるとして千数百人〜2千人ぐらいの削減かな?
    で火砲も200門削減だからFHのフルの操作員は9名だが、人員不足で6人程度でやってるから、こっちも千数百人〜2千人程度の削減か?

    で、機動戦闘車はたぶん3人乗りだから100両で300人。プラス指揮官、整備補給関係で千人程度?

    で南西方面の強化の人員を考えると結構ぎりぎりじゃないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:41:31
  550. http://twitter.com/obiekt_JP/status/13883091605000192
    >後は戦車と火砲か。戦車は定数400でも教育用戦車が別枠になるので合計500両前後、機動戦闘車が定数外で+200両ならまぁ許容範囲内だが…

    とここの主のJSF氏も呟いている。それに「予備役」と「モスボール」という手段もある。

    Posted by 90式改 at 2010年12月12日 18:42:33
  551. http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012080117.html

    中国新聞:国防税 岩国市が提言

    えー 米軍や自衛隊の基地のある地域への産業振興策や交付金にあてる 為に国防税創設を求めるとの事
    地域の基地負担軽減や国民の防衛政策への関心を高めるのが目的



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:52:44
  552. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 18:52:44
    >http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012080117.html
    >安全保障に関する国民的議論の深まりを狙うという。

    心にもない事を付け加えなくてもいいのに。
    関心を持ってもらうだけなら手前のとこに金を落とす必要は無い。取るだけで十分だ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:07:25
  553. >PAC3も全高射群に配備だ。

    THAADの導入は当分無いってことか・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:14:38
  554. >「予備役」と「モスボール」

    もともと予備兵力が極端に少ないのが自衛隊なんでここは増やせたらいいだろうな。
    戦車や砲とは関係ないが、予備自衛官補制度も拡大してさ。補上がりの若い大学生予備自とかを確保せんと、予備自部隊の平均年齢と階級が異様に高くなっちまう。



    >えー 米軍や自衛隊の基地のある地域への産業振興策や交付金にあてる 為に国防税創設を求めるとの事

    その分防衛費が増えるor基地対策費が防衛費とは別枠になるならよい話だな。
    仮に別枠にはならず防衛費も現状維持だったとしたら、自衛隊にはプラマイ0であまり関係の話だな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:14:42
  555. 現状なら予備自衛官は不要だよね。年齢高すぎで実際に使えるのかわからん人たち多すぎ。

    だったら基地とか重要施設の警備とか輸送車両の警備に特化した予備自衛官のほうがよくないか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:29:48
  556. レコードチャイナ:韓国が各国の国防科学技術力を調査:日本6位 中国8位ー韓国紙
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47690

    えー 韓国が各国の軍事技術力をランキング ()はアメリカを100としたポイント
    1位 アメリカ(100)
    2位 フランス(91)
    3位 イギリス ドイツ ロシア(90)
    6位 日本(84)
    7位 イスラエル(83)
    8位 中国(81)
    9位 イタリア(80)
    10位 スウェーデン(79)
    11位 韓国(78)

    韓国は火砲や水上艦に優位性があるが 航空機や宇宙開発で難点との事

    にしても韓国ってランキング好きだなぁ って印象あるな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:34:01
  557. 火砲に優位性がある――

    冗談だろ?ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:38:43
  558. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:07:25

    あの市が飛行場によって経済的にデメリットを蒙ってきた面もあるのは事実。空港の取り合いとかな。だから、それは切実だよ。むしろ、基地の影響が少ない地域から気軽に国防だの何だのと言うのはある意味無責任。実際Wikiの岩国飛行場を読むと既にお金も落ちているし、反基地派を暴れさせると大変なことになるってのがあそこでの教訓。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:39:52
  559. 【政治】邦人救出への自衛隊派遣で福島党首 「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:40:58
  560. 悪い
    ×火砲
    ○砲火システム

    にしても K9のトラブルはどう評価する積もりなのか



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:42:04
  561. > 2010年12月12日 19:34:01

    どの分野のどういう技術に力を入れる必要があるかは、その国の置かれた環境で変わってくるし、国をまたがった共同開発も多いわけで、まるで意味のないランキングだよな。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 20:07:05
  562. VIP辺りの屑にはいい鏡になるだろ。こういうランキングに拘る発想の愚かさは。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 20:10:43
  563. 機動戦闘車の有効性を議論するスレ
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1291895616/

    機動戦闘車をダシにしたオブイェクト叩き厨出現中
    というか此処は機動戦闘車の批判なんてしてないんだが・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 20:29:32
  564. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 19:39:52

    別に振興策を否定はせんよ。
    日本全体のために一部の地域が基地負担しているのだから、その見返りを要求するのは当然の話。
    堂々とそう言えば良い。

    まあ、国民的議論のため、なんておためごかしを言うのが気に入らないなってこと。
    …その方が理解を得やすいのかねえ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 20:31:37
  565. えっ、韓国の水上艦艇って優れてたのか。自己評価できる代物だったのか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 20:51:26
  566. >だったら基地とか重要施設の警備とか輸送車両の警備に特化した予備自衛官のほうがよくないか


    なにをどう変えたいのかよく分からんが、現状でも即応でない予備自衛官の主要任務は後方支援で、想定の大部分は常備が出払った後の基地や輸送車両の警備だぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 21:05:43
  567. 2010年12月11日 19:54:05
    とか見てると、陸自は民主政権が終わるのを見越して
    一時的に定数削減して74式を一掃、機動戦闘車を枠外に→政権交代、戦車定数をもとに戻す
    ってのを目論んでるんじゃないか・・・?
    まあ願望に過ぎないんだけどさ・・・

    実際のところ90式の処遇はどうなるんだろ?
    半数くらい予備役orモスボール?
    戦車大隊は全て2個中隊、本土部隊は全て10式になるのか・・・?
    今ん所機甲師団の解体は出てないみたいだけど


    教育所管が定数外なら戦車教導隊をもう一つ作れば・・・ゴクリ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 21:47:03
  568. いよいよ日本国自衛隊もイタリア化ですかね

    イタリア陸軍
    ・レオ1A5×120
    ・アリアテ×200
    ・チェンタウロ×449

    陸自も機動戦闘車を400両ぐらい揃えられれば・・・
    まぁ無理ですけどね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 21:55:06
  569. 陸自オワタ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 21:59:23
  570. まったく 流れを読まずにぶち込みますよ っと
    http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/1203.htm
    IHI石戸本部長、FXエンジンの国産化を切望
    次世代戦闘機エンジン研究に積極参画の意向

    >IHIの石戸利典常務執行役員航空宇宙事業本部長は1日、防衛分野の当面の課題として「次期戦闘機(F-X)の早期立ち上げとF-X搭載エンジンのライセンス国産を切望する」と述べた。F-X候補とされる戦闘機の搭載エンジンはF35がプラット&ホイットニーのF135、F/A-18E/FのGEのF404、ユーロファイターがユーロジェットのEJ200で、石戸本部長によると「いずれも技術的には十分製造可能」という。

    ただ記事本編後半をみると 寧ろ「はよ決めて貰わんと各メーカーとの交流すら出来んよってに」とも読める

    全く関係ないニュース
    http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2778828/6573112?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
    プーチン チャリティコンサートでピアノを弾く、歌も唄う

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 22:08:45
  571. いよいよ陸上自衛隊もイタリア式に…

    でも、イタリア陸軍はチェンタウロを449両も保有しているんですぜ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 22:28:53
  572. >2010年12月12日 19:40:58
    >【政治】邦人救出への自衛隊派遣で福島党首 「これはひどい。自衛隊を派遣すれば、戦争に突入するかもしれない」

    イランから邦人脱出の際に、政府がJALに依頼したらJALの組合がそんな危険な場所に飛行するのはお断りと、救出を拒否したの忘れてんのかな?
    JALは倒産してざまあみろだけど、民間航空に強制的に飛行を命令することは出来ないから邦人救出のための自衛隊機派遣は検討しないとね。
    瑞穂は「憲法9条」の旗を立てて武装集団に突入して討ち死にしてくれればOK。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 22:29:49

  573. イタリー以下……orz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 22:30:29
  574. >2010年12月12日 21:47:03
    90式は74式の次に淘汰で早期退役保管じゃない?
    10式の方がライフサイクルコストが低いとか何とか言ってさ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 22:37:22
  575. 戦車定数の削減は陸自の予算増額要求が通らなかっただけで、戦車調達費が減らされたわけじゃないという話のソースはないの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 23:39:51
  576. もともと10式は最初から定数400両を上回る数の調達は予定されていなかったとかいう説。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月12日 23:45:58
  577. 90式も341輌しか調達されてないからな
    定数400輌分丸々10式が調達されるならMHIは十分採算が取れるだろ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 00:29:44
  578. って事はいずれ全戦車が10式になるの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 00:33:35
  579. 富士教導団って定数外なのかね?
    機甲教育隊って戦車は4個中隊分あるの?
    その辺が判らないのでハッキリしないが90式の早期退役が許されないなら10式の調達ペースは落ちそう
    機動戦闘車調達もあるし尚更じゃないかな



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 00:43:53
  580. >2010年12月11日 19:54:05
    ↑の説明を見る限り、もともと10式の調達計画では退役する74式と代替ても戦車600両体制を維持する事はできず、維持するには74式を延命させるか調達数を増やすしかなかったということらしい。

    つまり元々10式は数十両程度しか作る予定が無く、戦車400両体制は10式開発時からの前提だったという意味だろうね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:11:04
  581. 教導団の戦車が定数外なんて過去に例があるの?
    少なくとも含むのが普通だよな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:12:55
  582. 教導団といっても単なる教習所ではなく、実戦になれば戦力として投入されるわけだから。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:17:39
  583. 予備自の仕事なんて米欧みたいに民間委託でコストダウンしろよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:29:15
  584. 民間委託?どこに?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:32:14
  585. >もともと10式の調達計画では退役する74式と代替ても戦車600両体制を維持する事はできず

    もっとも最初の4年間で計59両という10式の調達計画は、74式が順次退役していく今後16年間に、90式と合わせ600両を維持するのに必要な259両を確保するには十分なペースの生産数だから、何を根拠に戦車600両が維持できないとしているのかはよく分からないが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:41:31
  586. 再び政権交代が成っても防衛費が増える可能性は低い

    何しろ財源は今と変わらないし、
    参院選公約を見る限り、
    子ども手当や高速無料化がなくなるかわりに、
    高速道路や整備新幹線に金が回る

    参院では83議席しかないので、公明党との連立も必須
    それでも102議席だから、ねじれ回避にはあと20必要

    たち日・改革で5
    みんなの党が11
    自民系無所属3
    国民新党3

    ここまでやって初めて参院で過半数を取れる


    衆院が2/3なら必要ないが、自民自身の調査で
    「民主に反感を抱く国民50%、自民に反感を抱く国民60%」と出ている

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:44:18
  587. 機動戦闘車が、定数外になったらいいが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:54:48
  588. 定数外じゃなかったら機動戦闘車は開発中止だよ。
    制式化される頃には1両も作れなくなってしまっているからね。

    定数外として200両調達はさすがに出来すぎと思うけれど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:59:07
  589. 第1機甲教育隊の戦車は定数外なんだろ?
    機動戦闘車も枠外ならギリギリで何とかなる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 02:07:11
  590. >第1機甲教育隊の戦車は定数外なんだろ?

    なんで。第一機甲教育隊の90式は定数内なのに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 02:14:29
  591. えー コチラには関係者の話として機動戦闘車は100両超調達予定とあるが、そーいう話とちゃうのか?http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201012110092.html
    「主要装備とは別枠」って書き方



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 02:21:49
  592. ゴメン 機動戦闘車100両は関係者の要求だわ
    まだ未決で頼む

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 02:28:05
  593. >えー コチラには関係者の話として機動戦闘車は100両超調達予定とあるが、そーいう話とちゃうのか?

    全然違う話だろうね。
    別表の主要装備とは別枠という事だから、別表に従うと主要装備とは戦車400両と特科装備の事をさしている。
    つまり普通に読めば「戦車と別枠で100両調達」という話だね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 02:32:11
  594. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 01:41:31

    10式戦車の調達数量が年間14両前後(機動戦闘車の配備される2016年以降だと8両ぐらいに減らされるかもしれないが)、用途廃止が30年、そして74式は2019年には全廃、2020年には90式の用途廃止がはじまる。
    したがって10年後には480両、15年後には430両にどうせなっていた。
    400両体制はその既定事項の追認でしかない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 03:37:16
  595. >>at 2010年12月13日 03:37:16
    延命で2030年まで90式持たせ、そして2030年まで10式調達続けているプランだとおおよそ(14〜12)*20+330(事故、想定外摩耗等で90式の損耗10発生と想定)で610〜570ぐらいか、定数600という数はここら辺をそろばんして出した値だったのかな。

    それで今の予算状況だと、90式を延命して利用も無理だと判断して、90式を延命させずに30年で用途廃止させて400両定数のラインに引き下げる決定を下したとみるべきだという所ですかね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 04:03:23
  596. 自民党も一応最後の方で「防衛費↑しよう」みたいな事ゆーてたけどね。

    まぁ末期症状時の寝言の可能性が高いけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 05:59:55
  597. このタイミングで定数削減とかよくできるよな。

    尖閣騒動を何だと思ってるんだ。みんしゅは。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 06:05:40
  598. 戦車は第7師団は堅持して
    10式を少数教導隊に配備、90式教育隊と新たに10式戦車教育隊を新設。
    残りの10式戦車を第4師団と第8師団に集中配備

    約200両の機動戦闘車部隊を中央即応連隊もしくは第1空挺団、第3師団、第10師団、第15旅団に配備

    想像してみましたがこんなものでしょうか?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 09:53:36
  599. >戦車は第7師団は堅持して
    全体の枠が400なのに、300強を一ヶ所、一師団にまとめとくなんて贅沢は許されないような。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 09:57:56
  600. 第7師団オワタ……orz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 10:13:25
  601. 遂に虎の子師団を手放すのか……

    財務省は勲章モノだな、北京的に。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 10:20:28
  602. 7Dは戦車200両ちょいだが? 7Dは偵察用にも74式を使ってるから、これを機動戦闘車にしてもいいし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 10:23:05
  603. ここは開き直って安くて火力以外は、近接戦闘車と並ぶ機動戦闘車の登場が望まれるな

    戦車400
    近接戦闘車200
    機動戦闘車800 コイヤー!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 10:57:03
  604. 近接と機動をごっちゃにしてしまった・・・
    でも機動戦闘車800両とか逆に燃えないか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 11:00:42
  605. >>7Dは偵察用にも74式を使ってるから、これを機動戦闘車にしてもいいし。
    2010年12月13日 10:23:05
    逆の発想だ、機動戦闘車じゃなくて偵察隊仕様の10式を!(笑)
    胸が熱く成る!w!

    Posted by ぬ at 2010年12月13日 11:30:27
  606. 砲を積まなければ「戦車」ではない
    つまりはBMP-Tのような車両ならば…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 11:50:23
  607. もういっその事履帯はいて装甲が厚くて砲塔持った機動戦闘車作ればいいんじゃないか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 12:27:25
  608. 陸自千人削減らしいけど、74式を早期退役させて3人乗車の90式と10式に入れ替えれば、戦車総数は600台のままでも、相当人員削減できるんじゃ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 12:52:41
  609. > もういっその事履帯はいて装甲が厚くて砲塔持った機動戦闘車作ればいいんじゃないか

    なんとなくなんだが
    それを仮に100両要求すると戦車枠が100両減りそうな気がするんだ…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 13:02:03
  610. >2010年12月13日 12:27:25

    そんなことするくらいなら、追加装甲なしの10式を機動戦闘車と言って配備すればいい。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 14:34:00
  611. よし、10式の車体に76mmスーパーラピッド砲を搭載して特科に回そう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 14:39:07
  612. 先人たちが苦労して作り上げた機甲師団をこんなにアッサリ潰しやがって……

    祟りにあっても知らねぇぞ腐れみんしゅ!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 14:43:56
  613. 何、本気でヤバくなる頃には政治家連中は余命幾許もないだろうさ、肉体的意味で。

    しかしまさかとは思うが、経済的つながりがあるから本気の戦争はないとかいまだに思ってたりしないだろうな……
    精精起こっても島嶼をめぐる地域紛争程度とか?無いよなぁ……?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:15:03
  614. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 04:03:23

    つまりはそういうこと。
    10式の調達数量を増やすにしても、90式に延命改修をするにしても予算が必要になるからな。
    要するに戦車定数400両体制は別段騒ぐことでも、なんでもないのだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:18:06
  615. 騒ぐことだろ

    日本を取り巻く安保環境考えてみろって

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:23:30
  616. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:23:30


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 03:37:16でも書いているように、
    戦車定数400両は既定事項の追認にすぎず、自民政権でも民主政権でも決まっていた事なのだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:34:06
  617. >2010年12月13日 15:34:06

    自民だろうが民主だろうが今、戦車減らす状況じゃねーだろが!

    という事。

    既定事項そのものが間違ってんだよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 15:41:56
  618. ここで憤慨してても仕方ねーだろ。
    防衛費の増額は他の省庁の予算、あるいはさらなる増税とのトレードオフである以上、軍事分野のみに収まる議論ではない。
    まだ政治板あたりでスレ立てでもしてた方が建設的だと思うぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 16:13:36
  619. なんか不毛な政治談議や、不平不満を愚痴にして言うだけの2ch化しているな。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 16:35:27
  620. だって話題がないから……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 17:11:07
  621. 世界最強のレールガン:動画
    http://wiredvision.jp/news/201012/2010121320.html

    【以下、引用】
    米海軍研究局のレールガン開発チームは12月10日(米国時間)、砲弾の運動エネルギー33メガジュールを達成した。世界新記録であり、これまで開発された中で最も強力なレールガンとなった。これまでの記録は2年前の10.64メガジュールだ。
    【引用終わり】

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 18:11:47
  622. やはり 重要テーマ「防衛」で豊和工業ジリ高:東洋経済オンライン
    http://www.toyokeizai.net/money/markett/detail/AC/a536f36c8c1ce906ec0f479d4f556e8f/
    >とくに、南西諸島への自衛隊員の配備強化となれば同社の手がける「小銃」「迫撃砲」の需要増加が見込めるだろう

    ホンマカイナ?(あくまで陸自は「配置転換」のハズだが)

    あ 株価の話ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 18:19:52
  623. 33ジュールってエアガンかよwww

    と思ったら33メガ
    バケモンかよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 18:30:48
  624. 話題がないなら…

    映画「武士の家計簿」観てきたよ。
    で、大村益次郎(嶋田久作)の台詞「君、これからのいくさは、タクティクスだよ」は間違いだって。それをいうなら、ロジスティックスでしょう、算盤侍なんだからさ。
    Logisticsという言葉が、当時の欧米で使われていたかどうかは関係ない。台詞だって、時代劇じゃ語尾を「ござる」なんかに変えるだけで、大半は現代口語だし、そうでなけりゃ娯楽作品としての時代劇は成立しない。だって、字幕や吹替が要る邦画なんて、実験的&前衛的すぎて興行成績みこめないじゃん。
    で、一緒に観にいった石川県出身のツレがいうには。猪山家が借金した両替商の「新保屋=にぃほや」だけど、あれ「しんぼや」の間違いなんだって。金沢市内に「新保」って地名あるそうだけど、それは「しんぼ」って読むんだってさ。
    それと、一揆のお百姓さんたちが叫び「腹減ったワイヤ、米くれワイヤ」も間違いだってさ。前半は間違いとは言えないんだけど、それを活かんだったら後半は「米よこさんカイヤ」なんだってさ。

    >>2010年12月13日 15:41:56
    コイズミのMD軍縮だよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 18:44:34
  625. >2010年12月13日 18:30:48

    >33ジュールってエアガンかよwww

    ネタにマジレスになるが……。
    一昔前の、オイル缶を蜂の巣に出来るような和歌山の改造エアガンですら20J程度。
    33Jは、エアガンとしては破格の威力ですw
    空気猟銃は50Jぐらい有るけど。


    Posted by 飛燕治三郎 at 2010年12月13日 19:41:37
  626. 大綱の件、坂の上の雲の余韻が残る中、少し考えてみたんですが

    中国の軍拡ペースを考えると本来は防衛費増強の局面だが、現実には増える事はない。
    そこで、将来起こる可能性の高い尖閣海戦で勝利する為、(オマケで北朝鮮からの弾道ミサイル対処の為、)
    専守防衛の日本にとっては生命線であるはずの本土決戦用装備を削ってでも空海戦力の増強を図る、という
    防衛庁の悲壮な決意が表れた大綱なのではないか?と思うようになってきた。

    ……尖閣でもし負けたら、国内世論はどうなるんでしょうね。
    沖縄への圧力が高まる中、戦力回復にも時間が必要になるだろうし大変だろうなぁ……。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 20:23:21
  627. 尖閣で負けたらケンポーQ条のセイにして破棄、防衛力↑すると宜しい。

    あと防衛『省』ね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 20:32:44
  628. 戦力回復ってそんな大戦争になるの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 20:35:48
  629. サイト主がツイッターで怖いこと言ってる……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 20:38:14
  630. >>2010年12月13日 18:44:34
    「君、これからのいくさは、ロジスティックスだよ

    はおかしいでしょ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月13日 20:40:12
  631. >2010年12月13日 20:38:14
    冬の怪奇現象!そういうのもあるのか

    (ボソッ)
    http://twitter.com/obiekt_JP/status/14282870277279744

    「盛り塩」と「お経のCD」か重なって
    「お塩(先生)のCD」に見えてしまった…
    あーいかんなあ…こんな…いかんいかん

    Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年12月13日 23:53:22
  632. そうだよねエアガンで30はでないよね

    知ったかスマン

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 00:36:47
  633. 中国と陸続きなのに日本より遥かに少ない戦力で我慢しているモンゴルとかキルギスとか、海を隔てているけど日本より(ryなフィリピンや台湾を少しは見習ったらどうだ

    ロシアと接してて暴走したグルジアは見習わなくていいよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:24:26
  634. カネがない国とカネはあるけどなんとなく防衛に使いたくない国を同列にしたらアカン!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:29:58
  635. 台湾見習っていいのかw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:30:00
  636. 税収が歳出の半分しかない国のどこに金があるんだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:38:13
  637. 見習うって何を?w

    中共に対する気の使い方か?ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:38:45
  638. >2010.12.14 02:38:13

    例えば―

    子供手当とか、子供手当とか、子供手当とか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:42:05
  639. 子供手当〜〜♪

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:51:32
  640. 来年の子ども手当の財源はまだ固まってないよw

    というか、子ども手当をやめても、来年度予算はまだ2兆円くらい足りないんだけど
    そもそも一部は自治体や企業が負担してるんだぞ

    今から菅の言い訳を楽しみにしようぜ
    政権放り出すかもしれないが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 02:56:56

  641. つーか『はやぶさ』だの『あかつき』だのを造るカネがあるんだったら軍事偵察衛星をもっと揃えた方が良くね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:12:19
  642. ラオス・タイ高速鉄道、来年着工
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101210/mcb1012100503015-n1.htm
    中国はタイ、ラオスとの間で、中国、ラオス、タイを結ぶ高速鉄道を建設するとした協力取り決めに調印した



    着々と東南アジアの取り込みが進んでおります

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:29:19
  643. ↑まぁ、そういうのはアメ様に任せて日本は自己防衛に専念しましょ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:39:38
  644. トルコなどと鉄道建設で戦略的協力
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101210/mcb1012100503016-n1.htm


    ↓ヨタだと思ったら本気だったでござる

    “シルクロード鉄道構想”浮上 中国とイランが主導
    http://sankei.jp.msn.com/world/china/101118/chn1011182317007-n1.htm

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:43:25
  645. 中国はインドネシアにスンダ海峡大橋を援助する話がある
    一年前にはマレーシアとマラッカ海峡大橋の話も出た
    ジャカルタまで和諧号を走らせるつもりなのだろう


    バグダッド鉄道とか南満州鉄道を思い出すな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:50:02
  646. ↑まぁ、そういうのはアメ様に(ry

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 03:50:05
  647. アメリカ嫌われてるから無理だろ
    トルコとかインドネシアとかブラジルとか、民主化が進んだり経済が発展するほどアメリカ離れしていく皮肉

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 04:01:39
  648. T-90新型砲塔
    正面から http://twitpic.com/3flqbg
    側面から http://twitpic.com/3flqrh
    凄まじい事に…

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 04:26:36
  649. >2010年12月14日 04:01:39

    じゃ、どうしようもないねぇ〜

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 07:14:52
  650. 日本だけ独り軍縮★

    引きこもりニート国家の面目躍如やね(^o^)/

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 08:16:38
  651. 軍事ニュース以外の話題を書き込むのは荒らし行為だぞ。いい加減にしろ。
    後、ここは2chじゃない。厨房の思いつきや愚痴を書き込んでいい場所じゃないぞ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 11:15:55
  652. 中期防予算23兆4900億円=安保会議で了承
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121400240

    >前回の中期防(05〜09年度)比で7500億円の減少。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 11:50:10
  653. ↑こういうのみれば愚痴りたくもなる罠ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 11:53:04
  654. > 2010年12月14日 11:50:10
    政府の決定だから仕方ないけどさ
    これでやりくりする方々には頭がさがるよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 11:58:57
  655. >2010年12月14日 11:50:10

    底なし沼……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 12:09:01
  656. 陸上自衛隊
    兵力:15万5000人→15万4000人
    戦車:600両→390両
    火砲:600門→400門
    航空自衛隊
    戦闘機:260機→現代化を推進
    海上自衛隊
    潜水艦:16隻→22隻

    >http://www.chosunonline.com/news/20101214000016

    火砲は20榴とFH70の退役と削減かな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 13:08:20
  657. ん? F-X前倒しって何?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 15:06:30
  658. 海兵隊志願者が急増=砲撃、愛国心を刺激−韓国
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010121400466

    思いやり予算、5年間は総額維持=半島情勢を考慮−日米合意
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010121400468

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 17:05:26
  659. >2010年12月14日 15:06:30
    スーパーホーネットって事かね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 17:35:30
  660. F−Xはスーパーホーネットが案外いいかも。
    F−22がポシャッた段階で最有力機というのはなくなった。F−Xは、もう繋ぎの機体と割り切って就役中になめられて領土侵攻されないことを祈るのみ。
    今回のF−Xのごたごたを教訓として、F−XXは国産化に本気で取り組む。日本の防衛用航空機産業の水準を維持するためにはライセン生産不可のF−35よりF−18のほうがメリットがはるかに多い。そもそもF−35はF−Xとして時間的に間に合ってない。個人的にはタイフーンのほうが魅力的だが、対米関係や自衛隊の装備体系から、いつものあて馬なのではないかと思う。フランスはそれを見越して、冷やかし、あて馬に付き合うのはもう御免だと最初から断ったという話だし。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 18:45:10
  661. >>2010年12月14日 18:45:10
    おフランス製装備は一切合切「名古屋の嫁入り」並みに金が掛かるので、観る分には良いけど。(苦笑)F-35もタイフーンどちらも現状の武器輸出三原則等に自動的に引っ掛かるので、F-22潰えた後では”ライセン生産可能で現状の武器輸出三原則等に引っ掛からない”意味ではスパホが唯一選択肢に成ってしまった感がありますね。武器輸出三原則等改定なら、タイフーン復活の見込みも有る所ですが。(鈍足で進出速度の問題あるスパホが今度は当て馬に、成るか?)

    Posted by ぬ at 2010年12月14日 18:57:46
  662. 鈍足でもアビオニクスとステルス性はF−35を除けば最も進歩しており、かつ今後も進歩する見込みが最も高い。>スパホ

    そして武器輸出ryだが、日本が開発に参加しない限りは輸入だけなら問題ない。
    もっともロッキードは日本の共同開発への参加を望んでいるし、BAEも望んでいるしボーイングも望んでいる。法的に参加できない場合、交渉のカードを自ら投げ出すに等しいので、国民的合意が可能になるまでF=15の近代化に集中するという手もある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 19:05:36
  663. 一番無いと思っていたスパホが、今や有力な候補だとは
    現実は小説よりも奇なりですなぁ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 19:15:36
  664. そういやF-2を20機ぐらい調達することを検討しているって話は話で終わったのか


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 19:40:21
  665. F-Xにノミネートされてないけど
    F15SEのダメな所ってなに?
    進出速度や航続距離、現有のミサイルなどの流用性などなどメリットがあると思う
    ステルス性にしてもホネ→スパホへの大改造を行ったボーイングが同じように15E→15SEにするさいにステルス性をなんかすると思うと、別に悪い選択肢じゃないと思うんだよね

    導入までの期間と運用実績が無い事が選考漏れなの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:15:52
  666. >2010年12月14日 20:15:52
    F-15系列って既に生産ライン閉じてなかったか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:18:47
  667. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:15:52
    実機がないことにつきるんじゃね?
    とはいえ、スパホみたいなとろくさい豚が来るとかかなり疑問符が付くが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:20:13
  668. http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101214-00000646-fnn-int

    プーチン首相が「先端が球形となっている金属製メイス」の搭載が可能な「ネヴァ河のアレクサンドル公」(SSBN「手の長いユーリー公」の2番艦)の係留試験開始を視察したとの由。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:24:55
  669. 何かの雑誌にスパホのエンジン換装してスピード↑する計画があるみたいな事が書いてあった様な。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:24:55
  670. ブラヴァ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:26:38
  671. > 2010年12月14日 20:18:47

    シンガポール向けのF-15SGがデリバリー中だったと思うし、サウジアラビア向けF-15SAのオーダーも入ったばかりだから、まだ生産は続く。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:29:55
  672. >2010年12月14日 20:29:55
    そうだったのか
    勘違いしてました、申し訳ない
    しかしF-15も息の長い戦闘機だよな
    豊富な実戦成績が優秀さを物語ってますね

    Posted by 2010年12月14日 20:18:47 at 2010年12月14日 20:33:42
  673. >>at 2010年12月14日 20:33:42
    基本的にF-15C系列の生産ラインは既に閉じちゃってるけど、F-15E系列はまだまだ需要あるし(ステルス性除けば爆撃能力高く、自衛戦闘行う能力もあるからまだまだ主力になるしね)ラインを閉じる必要性もないって事だね。
    んで日本の要求が制空戦闘機にどちらかというと
    舵切ってる要求なので、F-15E系列を制空戦闘機寄りにしてステルス性能引き上げたモノを作ろうか?っていうプランがF-15SEと言う話だったかと思います。

    んで、F-15SEの問題点としては今だと社内計画プランの段階に近いわけで、これから試験を繰り返してる間にF-4の退役による減数が始まっちゃってしまうし、(政治的理由で完全な)国産出来るかどうかも解らないっていう欠点があるんですよね。
    そういうことを考えるとステルス性まだ最初から考慮されているF-35系列にしようっていう考えになってしまう人も内部に居るんじゃないかなぁ。
    と私は思います。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 21:01:20
  674. F35って進出速度や行動半径はF18よりも↑なの?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 21:51:37
  675. http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101214/kor1012142135006-n1.htm

    ロシアが極東方面の軍の警戒態勢を引き上げたとの由。恐ロシア恐ロシア………。
    (本当に恐ろしいのは将軍様と若大将だけど)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 22:04:09
  676. >Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 20:24:55

    秋ちゃんさぁ、の芸風飽きたっての。固有名詞は普通に筆記しろよスカタン。まさか俺格好良いとでも思ってるの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 22:36:04
  677. 戦車削減は残念だけど、その分海上自衛隊の戦力が増強されて上陸される危険性は従来より減ると思うんだ。
    戦車の出番がくるような防衛戦略はやっぱり危険だからな。海域に入ってこられないようにしたほうが国民は安全だから。
    74式と火力同等以上の機動戦闘車も多数配備されるし持ちこたえすには十分じゃないかな。

    どのみちアメの出番までの持ちこたえ役なのは昔から変わらんのだから監視強化の意味合いが強いのは現実的な判断をしたんじゃないかと思うね。

    ただ一番心配なのは航空自衛隊。F-35に固執しすぎるのもどうかと思うんだがな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 22:56:23
  678. 戦車を減らした分を海に回せば、回す前は入ってこれたのが入ってこれなくなる、あるいは上陸の難易度が変わるほど増強されると。
    面白い意見だな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:02:35
  679. >固有名詞は普通に筆記しろよスカタン。

    中国人みたいだね。スーパーホーネットの香港表記は「超級黄蜂」だったよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:15:11
  680. 強襲上陸部隊に5割以上損害与えようと思ったらアメさんの艦隊総動員する必要があるんじゃね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:18:49
  681. >海上自衛隊の戦力が増強されて〜

    潜水艦の退役を僅かに伸ばした程度で、中共の軍拡に対抗出来ると思えんがな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:23:18
  682. >> Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 21:01:20
    F-35だって完全なライセンス国産なんて絶望的でしょうに。
    そもそも政治以前に物理的に日本に回せるほど製造数余裕あったっけ、あれ? いや政治の力で日本製造分をでっち上げるとか言うなら政治の話かも知れんが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:26:40
  683. 護衛艦隊が海上決戦に勝てば5割も上がってこれないだろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:36:37
  684. at 2010年12月14日 23:26:40
    F-15Eですら「完全ライセンスが無理」なんであれば、もういっそステルスを最初から考慮してるF-35を完全輸入で手に入れた方が良いと書いたつもりだったんですが
    一番重要な部分が思いっきり抜け落ちてました、すみませんorz

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:41:36
  685. <空自官製談合>311件75億円すべて不正 空幕長退任へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000086-mai-soci

    財務省からの風当たりが厳しくなるな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月14日 23:44:09
  686. 問題はどうやって海上決戦に持ち込むのかだな。
    間違いなく専守防衛の日本に対してイニシアチブを持つ中国の奇襲で始まるのに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 00:04:04
  687. >問題はどうやって海上決戦に持ち込むのかだな。

    海上決戦は上陸側が求めてくると思うけどね。
    フィリピン反攻の際の米海軍や日露戦争の日本海軍のように。
    護衛艦隊が健在では上陸に成功してもその後の補給が覚束ない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 00:18:58
  688. >>at 2010年12月14日 19:05:36
    亀レスで何だが。
    ステルス性に関してはタイフーンの方が正面RCSに関してはスパホより低いですよ。空自が空中給油機を配備した現状では、戦場への早期進出速度は航続距離よりも重要でしょう。何より、F-15の一部も場合によっては”代行”しなきゃなら無い自体にでも成れば、ステルス性が重視される想定戦場なら、尚の事スパホは上位互換には厳しい機体です。最も、F-35自体いつ戦力として手に入るか(在来機とは根本的に中身も運用等も違うので)疑問なら、選ばざるを得ないのは道理ですね。
    F-35なら配備後のアップデートも最初から考慮済みで、ステルスな外身もあるし各国で大量配備するから”安泰”のはずだったが、、(苦笑)

    Posted by ぬ at 2010年12月15日 00:46:16
  689. >海上決戦は上陸側が求めてくると思うけどね。
    フィリピン反攻の際の米海軍や日露戦争の日本海軍のように。
    護衛艦隊が健在では上陸に成功してもその後の補給が覚束ない。

    上陸部隊の補給のために、上陸する前にわざわざ奇襲を捨てて
    上陸部隊の犠牲を増やすリスクを冒してまで海上決戦を求めるのか?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 01:27:03
  690. 海上輸送の脅威は基本的に潜水艦だろ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 02:20:17
  691. 上陸しちまえば日本が勝手に折れる可能性だってあるのに、わざわざ米艦隊(+海自護衛艦隊)のお出ましを待つとかありえない

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 02:23:49
  692. >2010年12月14日 23:44:09
    >不具合の発生などに備え、余裕を持って予算化している航空機修理費や通信維持費、諸器材等維持費を不正に流用



    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101214k0000m040125000c.html?inb=yt
    防衛省は来年度の航空機整備費の予算要求で、目的外使用分を減額する


    来年からは陸と海も「整備費あまってんだろ?流用しても問題ない程度の必要性なんだろ?」って言われるだろうな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 02:37:19
  693. >上陸部隊の補給のために、上陸する前にわざわざ奇襲を捨てて
    >上陸部隊の犠牲を増やすリスクを冒してまで海上決戦を求めるのか?

    奇襲ってどういう物を想定してるんだ?
    どれだけ奇襲効果を期待したとしても、艦隊の妨害を受けずに日本本土に上陸するなんて時間的に無理だぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 02:50:55
  694. 英空軍2020年までに戦闘機半減へ
    ttp://holyland.blog.so-net.ne.jp/2010-12-13-2
    元ソース
    ttp://www.defensenews.com/story.php?i=5211718&c=EUR&s=AIR

    英航空防衛最大手BAE、1300人削減へ=軍事予算削減で
    ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=93001


    イギリスのたそがれ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 03:21:10
  695. 大規模な上陸部隊とその活動に必要な資材・物資を護衛つきで輸送、この時点で誰にも察知されずにって条件は限りなく無理だな。
    どういう条件化で、上陸部隊の奇襲攻撃というのが成り立つのか非常に興味がある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 03:47:19
  696. >2010年12月15日 02:50:55

    けんぽー9じょーって知ってるか?
    日本の領海内ですら海自は攻撃されてからじゃないと基本的に反撃できないんだぞ。
    緒戦で先制攻撃を受ける海自の艦隊は一定のダメージを受けて自己防衛で手一杯になる。上陸部隊にちょっかい出す余裕は多分無い。最悪海自の能力維持の為に撤退する可能性もある。

    南西有事にせよ本土にせよいきなり上陸されて地上戦にされる可能性が高いっていい加減気付けよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 03:57:50
  697. >2010年12月15日 03:57:50
    あんたの個人的感覚なんて誰も求めてないですよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 04:29:51
  698. >2010年12月15日 03:57:50

    専守防衛の解釈が間違い。
    日本の政府見解では専守防衛の条件である「急迫不正の侵害」とは「武力攻撃の着手」があった段階とされている。

    従って実際の被害が発生していない段階でも、相手側が日本攻撃のために接近しているのが確実なら先制的自衛権が公使も原則的に可能なわけ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 05:15:10
  699. ↑先制的自衛権の行使も原則的に可能なわけ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 05:16:17
  700. >海上輸送の脅威は基本的に潜水艦だろ

    太古の昔から基本的に艦船。
    そのため海を挟んでの戦争は制海権争いに勝負が左右され、「その国の艦隊を撃滅しなければその国には上陸(勝利)できない」という海軍戦略思想(Fleet in being)が生まれた。
    潜水艦は制海権が無くとも隠密行動で敵海上輸送路を攻撃できる手段というだけ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 05:42:21
  701. >Posted by ぬ at 2010年12月15日 00:46:16

    ステルス性が重視される作戦環境なら、レーダーの差でスパホに軍配が上がる。
    速いだけの機体では七面鳥にしかならないことはフォークランドで証明されたとおり。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 06:28:13
  702. それ以前に、正面RCSがタイフーンのが低いってソースあったっけ?
    ヒゲがついてるから見た目高くなりそうだけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 06:48:21
  703. >2010年12月15日 06:48:21

    なんか電波吸収材?が使われてるから結構高いらしいですよ。
    良く知らないけど……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 07:55:52
  704. ↑あ、ソースはJ.Wingsです。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 07:58:48
  705. 護衛艦隊は沿岸防衛なんかしないだろ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 08:09:33
  706. じゃあその間なにしてんだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 09:10:11
  707. 第七艦隊の護衛

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 10:40:11
  708. >速いだけの機体では七面鳥にしかならない
    >at 2010年12月15日 06:28:13

    MiG-25が寂しげにこちらを見ています。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 10:50:09
  709. RAF Dropping to 6 Fast-Jet Units
    http://www.defensenews.com/story.php?i=5211718&c=EUR&s=AIR

    F−35Cを約40機取得する模様。
    最終的には100機程度を希望とのこと。
    タイフーンの飛行隊は現行の3個から5個(107機)体制へ。
    ただし、一部機体を海外へ売却する可能性アリ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 11:31:53
  710. 追記というか感想

    一時期シータイフーンという話も聞いたけど、さすがのイギリス紳士もRAFの戦闘機を一機種に統一して運用する度胸はなかったか。
    スパホを買うんじゃないかという観測もあったが、やっぱりF−35のステルス性は魅力的だったのだろう。まぁ今後さらに開発が難航したりすれば話も変わるかもしれんが。

    連投ごめんね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 11:36:34
  711. 「第一波だけ上陸できても、以降は増援も補給も阻止されるので無意味」
    って決めつけで話すのやめね?
    無意味か否かなんてのは、それこそ向こうが決める事。
    我方が注視すべきは、第一波の阻止は困難って事だけだろうに。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 12:55:03
  712. 決め付けというより、海上輸送が途絶えれば上陸部隊が詰みなのは常識だよな。

    戦後の英独合同のあしか作戦検証でも、英本土に独軍20個師団が上陸を成功させたと想定してシミュレーションが行なわれているが、戦いになるのはスカパ・フローの英艦隊がドーバーの機雷原を突破する間だけで、突破されたら海上輸送路が遮断され独軍全面降伏という結論になっている。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 14:03:35
  713. スパホにしろF35にしろAAM4のために改修必至だろうからメンドクセ
    むしろ世界のアムラームをAAM4に変えr

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 14:24:45
  714. やっぱF-XはF-2しかないね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 14:34:22
  715. F-2を20機ほど調達するかどうかを検討している
    という報道があった時はオオッっと思ったけど
    検討だけで終わってしまったんだろうなあ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 16:24:21
  716. >>RCS(推定数値)平方メートルで換算
    グリペンが0.5−1.0
    F/A−18E/Fが0.1−0.5
    ラファールが0.1−0.3
    タイフーンが0.25−0.5
    F−35が0.001−0.0015
    F−22が0.0002−0.0005
    ざっとですが、J.Wingsで出てた数値はこんな所だったかと。(まあ、軍事機密だから上下は当然あるだろうけど)

    >>at 2010年12月15日 06:28:13
    ステルス性が重視される作戦環境なら、尚の事レーダー性能より高速性と低RCSが問題では?

    Posted by ぬ at 2010年12月15日 17:01:06
  717. > 2010年12月15日 14:03:35
    退路と補給を絶たれた上陸部隊の末路なんてどうでもよいのよ、そちらの言う通り常識だから。
    問題は、戦闘における敵部隊の損失以外の損害を一方的に我方が負うという構図。

    着上陸部隊の補給路を断つのも重要だが、それは大前提として抑えるべき条件であって
    問題とすべきは時間的、空間的に戦禍を最小化すべきかという話ではないの?

    少なくとも、空海を現状維持+α程度にするために陸の期間戦力を大幅減にした、という流れ的には。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 17:59:37
  718. なんかタイフーンよりスパホのがRCS低いんだな。

    >ステルス性が重視される作戦環境なら、尚の事レーダー性能より高速性と低RCSが問題では?

    機械式レーダーだと逆探にかかりやすいと聞いたことが。
    ステルスってのはレーダーの性能に対する相対評価ですし。
    高速性がステルスの優位を高めるのはその通りかと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 18:00:13
  719. >2010年12月15日 04:29:51以降に関して
    悪い。解釈上可能な事を承知の上であえてじゃあ実際先に撃てるのか?って事を大げさで挑発的にやってしまった。酔っ払いは性質悪いよな。

    着上陸阻止はそんな簡単な話じゃないって事を普通に説明したかっただけなんだがヨッパライのNO-ミソには自分でビックリだよ。

    皆サンも連日の忘年会とか程ほどに

    それからスレチもほんとゴメンナサイって事でこの件は終了します

    Posted by 本日の教訓 at 2010年12月15日 18:48:16
  720. >2010年12月15日 18:00:13
    タイフーンはゴリゴリの第4世代設計で
    ステルス性に全く考慮の為されてない形状だから
    「鏡」と揶揄されることもある機体ですよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 18:59:06
  721. まぁ第五世代と比べたら、そりゃ鏡だわなぁ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 19:11:13
  722. >>at 2010年12月15日 18:00:13
    wekiで何ですが、「J-WING」 2010年08月号の情報だと0.05〜0.1位らしいです。ただ、生産ブロックによって徐々にRAMも変わっていくでしょうから、公開情報上では数値自体にはそこまで重要性は無いでしょう。(気休め程度、と思えば適当かと)
    >>余談
    リース運用しつつ諸々ローカライズ出来るなら、F-15/2の時みたいに中身にブラックボックスが無いタイフーンライセンス生産の方が”都合”は良いでしょうね。

    Posted by ぬ at 2010年12月15日 19:11:49
  723. でもタイフーンってAAM-4搭載できないんだよね。
    改造しないと。

    そう考えるとやっぱりF-2の方が……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 19:18:36
  724. >名無しT72神信者 at 2010年12月15日 18:59:06
    >ステルス性に全く考慮の為されてない形状だから

    製造元がRCS低いって言ってるんだから全く考慮されてないって事はないでしょうよ

    >「鏡」と揶揄されることもある機体ですよ。

    誰が揶揄してるの?
    そーすきぼん

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 19:20:26
  725. 社民福島「仙谷長官は『超』上から目線」

    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101215/stt1012151659009-n1.htm

    じゃあテメェは何から目線なんだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 19:38:30
  726. http://kiyotani.at.webry.info/201012/article_5.html

    キヨタニ先生は今日もいつも通りの快調な通常運転だった。

    しかし最近の記事の末尾はこんなんばっかw

    >WEBEONZに以下の記事を寄稿しております。
    条例改正案から小説・映画を対象外とする東京都知事の見識
    http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2010121300036.html

    で、よっぽど嬉しかったのかこんな事もw
    >おかげさまで拙著「専守防衛」が重版になりました。


    Posted by yui at 2010年12月15日 20:16:02
  727. 福島党首は庶民、労働者目線に決まっているだろう
    権力者、資本家の搾取を許すな!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 20:23:06
  728. >2010年12月15日 20:23:06

    違いま〜す♪

    北朝鮮目線で〜す♪♪

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 20:26:33
  729. >でもタイフーンってAAM-4搭載できないんだよね。
    改造しないと。

    >そう考えるとやっぱりF-2の方が……


    F−2にすると二機種体制をとることになる。
    もし空自が三機種体制とAAM−4に拘っているなら、スパホかイーグルのどちらかで選ぶだろうな。可能な限りリスクを低減したいと思っているなら、現行機種との共通部品のないスパホの方か。
    や、あくまで「空自がそういうこだわりを持っている」と仮定しての話だけどな。空自が何を考えているかについては、そもそもFI重視だというごくごく一般的な予想ですら、まともな公式ソースの存在しない想像に過ぎないわけで。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 20:42:00
  730. EUが対中共武器輸出禁輸解除を画策、米が阻止

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101215-OYT1T00891.htm?from=main5

    全く油断もスキもねェな……
    つーか日本もちゃんと抗議しろよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 21:37:26
  731. >>2010年12月15日 20:26:33
    惜しい、もう一つ追加。
    中華人民共和国目線ですぅ。
    (一例:例の尖閣諸島沖、中国漁船が海保の巡視船にぶつかってきた時のみずほタンの目線)



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 21:41:44
  732. 有り得ない!
    何かの間違いだ!

    EUが……
    『あの』EUがそんな恐ろしいことをするはずがない!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 21:43:37
  733. まぁEUは尖閣の問題関係ないから「利益出ればどっちの味方でもええわ」ぐらいに思ってるのかも
    まぁお金欲しいのは私達も一緒だからね

    だが許さん

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 21:50:10
  734. 貧すれば鈍する。
    っつーか元々EUは日米と違って太平洋に確固たる利害を持っちゃいないわけで、自分らが金儲けできれば戦争が起こって何万人死のうがどーでもいいだろJK。
    しかしまぁ、アメリカがちゃんと輸出解禁の阻止に動いてくれていたことを文章で確認できたのは朗報だな。尖閣のこともあるし、北朝鮮を庇う姿勢にも相当イラついてるみたいだし、今後しばらくは日本も日米同盟をアテにできるわけだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 21:56:35
  735. けど個人的にはスパホ欲しいなぁF-2 F-15 F18E/F

    おっぱいは2つでもいいけど、3つあればさらにお得じゃないか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 22:03:22
  736. EUに対する報復としてイランに宇宙ロケットを輸出……

    ってのはどぉ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 22:15:43
  737. 二機種体制自体は米空軍も似たようなもんだから、大して問題ないんじゃね
    俺も個人的にはスパホ、堅実にはF-15FX…あれ、候補に入ってないや

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 22:18:00
  738. >潜水艦の退役を僅かに伸ばした程度で、中共の軍拡に対抗出来ると思えんがな
    わずかっていうけど、海自の潜水艦ってもともと
    設計寿命はもっと長いんだよ。もちろん装備の更新とか色々あるだろうけど、

    やっぱり潜水艦の増強やひゅうが型やそれに積まれるSH60-Kの存在、およびこれから配備されるP-1の存在は中共にとってはかなり厄介なものさ。
    だからこそ戦車の枠を減らしても問題ないと判断したんでは?もちろん全ての戦車を新型の10式にすることは間違いないだろうよ。

    十分か足りないか、なんて素人が判断できるわけもない。予算だって有限だしな。

    ていうか今後一番恐ろしいのは北朝鮮じゃないか?まさか韓国に向けてぶっ放すとは思わなかったぞ。今度は民間人まで殺したんだ。
    いつ核弾道ミサイルを使うかわかんねーぞ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 22:32:15
  739. >2010年12月15日 19:38:30
    >社民福島「仙谷長官は『超』上から目線」

    同じ穴の狢だと思っていた人が裏切って怒っているのでしょうか?
    >yui at 2010年12月15日 20:16:02
    >条例改正案から小説・映画を対象外とする東京都知事の見識

    読んでみたがパンチが足りない。石原都知事は「体罰教育推進の」戸塚ヨットスクールを支援しているので、「リアルな暴力は肯定して架空(漫画やアニメ)の暴力や性は否定するのか」くらい書かないと。(有料ページに書いている?)以下教育問題になるので自粛。
    >>おかげさまで拙著「専守防衛」が重版になりました。

    空自のFXはタイフーンが良いとべた褒めして勧める本を読んで勘違いする人が増えるのはやだな。

    Posted by 90式改 at 2010年12月15日 22:46:00
  740. >おっぱいは2つでもいいけど、3つあればさらにお得じゃないか
    そんなあなたに…
    つ『トータルリコール』

    空自が誇る高い稼働率の秘密のひとつが、「どうしてもという時には在日米軍基地から予備の部品を融通してもらう」という裏技だそうで、空自がアメリカ製機材にこだわるのもそういう意味なんだそうな。
    『F-15系以外のアメリカ製で4.5世代のマルチロール機』という括りなら、スパホを断る理由はないんだけど……ないんだけれど……

    ちなみに当方はタイフーン厨ですが、あくしずのF-X特集を見ていると、押しかけメイドさんスパホに心を持って行かれそうになる(笑)。
    震えるな俺の心、恋は覚悟を鈍らせる

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年12月15日 22:57:07
  741. >やっぱり潜水艦の増強やひゅうが型やそれに積まれるSH60-Kの存在、およびこれから配備されるP-1の存在は中共にとってはかなり厄介なものさ。

    削減しなければ無理だったってやつが見当たらないんだが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 22:57:58
  742. 湿っぽい話題が続きますが、
    すでに多くの方がご覧になっていると思いますが、
    在日米軍編纂の「わたしたちの同盟〜永続的パートナーシップ〜」第2部が公開されました。
    http://www.usfj.mil/Manga/
    日米同盟の歴史、海兵隊の役割の解説になっており、
    第3部以降に今後の日米同盟のあり方が提示されていくようですね。

    F-X:島嶼防衛重視に転換するならば、
    航空支援を行いやすいスパホでもいいかもと思ってみたり。

    都条例:この件は清谷さんの意見と同意見です。
    (これ以上は話題外になるので自粛します)。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月15日 23:03:30
  743. >EUに対する報復としてイランに宇宙ロケットを輸出……

    菅が、社民の言うこと聞いて武器輸出三原則緩和先送りしたから、その報復じゃ?
    社民もEUに日米共同開発したMD売るのに、「死の商人」はないよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:01:21
  744. そういえばスウェーデンって武器輸出大国だけど平和国家として世界的に評判良いよね。

    「武器輸出3原則緩めたら日本の平和外交が崩れる」とかぬかしてるサヨクは、その事をどう思ってるのだろうか……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:19:41
  745. >>12月16日 00:19:41
    >スウェーデンって平和国家
    永世中立を謳ってるけど国連協力にも意欲的
    で、アフガンにも軍を派遣してる。
    それで、ストックホルムが自爆テロの標的にされた。
    中立だから、対立する2つの国2つの陣営のどちら側とも平等に交際う訳で、武器輸出も同じ。
    スイスだって、第2次大戦の時、エリコンのパテントを日米両国に売ったよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:32:36
  746. まぁ日本は中立じゃないけどね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:42:09
  747. エリコンFF20mm機関銃……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:48:10
  748. >2010年12月16日 00:19:41
    http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/12/post-1865.php

    テロの標的になっても、アフガンから手をひけとかならないのがいいね。
    これが日本だったら蜂の巣をつつく大騒ぎになって、テロリストの注文どおりの行動をして間接的テロ支援国家となりそう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 00:54:48
  749. スウェーデンは真面目な平和主義国家。

    日本はふざけた平和主義国家。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 01:01:39
  750. >削減しなければ無理だった

    やっぱ海洋国家だからそっちに海自に比重を移しますよって意味にしたかったんでは?
    どれもこれも予算増にすると、必ずどこかしら削られる可能性があるから先手打ったのでは

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 02:29:22
  751. >どれもこれも予算増にすると、必ずどこかしら削られる

    ん〜
    矛盾してね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 02:33:35
  752. 米、新型通常兵器開発に巨額投資 5年で830億円超
    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121401000165.html
    核と違って簡単に使えるってのがいいな


    「日米共同統合演習の騒音で中学校のテストに支障」 嘉手納町議会、演習中止を求める抗議決議を全会一致で可決
    http://www.otv.co.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20101213190164
    国防より中学生のテストの方が大事です!by左翼

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 03:10:21
  753. 中学生のテストも大事だろう
    それこそ国防の訓練と同等くらいにはね

    その割に沖縄の学力は全国で最下位だったりするけどなw
    抗議集会するよりも授業あるいは教育を見直して欲しいわ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 04:06:49
  754. >やっぱ海洋国家だからそっちに海自に比重を移しますよって意味にしたかったんでは?
    海洋国家か否かに関わらず、その国の防衛力とは陸海空の総合力によって決まる
    言い換えれば、陸海空で一番脆弱なところを基準にして決まるんだよなぁ。

    当面まず必要なのは海軍力とか、財務状況上現状維持に近い微減で済めば御の字という理屈も理解するけど
    後付けのエクスキューズとして「陸は減らしても大丈夫」という論はあっても、
    「予算増を見込めないので、陸削減で全体的な防衛力を犠牲にしても空海は維持します」的論(というか説明)が
    軍ヲタ界隈以外で皆無なのに不安を感じるよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 05:27:49
  755. 不安もなにも、単に一般人に対してそれを説明できる能力が軍オタに欠けているというだけでは?

    >陸海空で一番脆弱なところを基準にして決まる

    ってのは軍オタにとっては説明するまでもない常識だが、一般人にとってはそうではない。そうである以上、軍オタ界隈以外で全体的な防衛力が犠牲になっていることを説明するには、実際の戦史を根拠に軍事理論を証明する過程が必要になる。ちょうど、ニュートンの運動法則を証明するためにボールを転がせたり落下させたりするような具合にな。だがそれができる軍オタや、軍事評論家が果たして日本に何人いることか。そもそも、陸が一番脆弱だということさえ、一般には十分に説明されてこなかったわけだからな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 07:03:19
  756. 中国、公式文書に空母建造明記「本格的な海洋強国に」
    ttp://www.asahi.com/international/update/1215/TKY201012150551.html

    >中国国家海洋局がまとめた2010年の中国海洋発展報告で、09年に国産空母の建造計画を策定したことが明
    >記されたことがわかった。また、中国軍関係者によると、訓練用空母として改修中の旧ソ連軍のワリャークは12
    >年、国産一番艦は14年にそれぞれ就役予定であることが新たに判明した。


    政府、武器輸出解禁視野に検討 新防衛大綱最終案に明記
    ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000827.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 07:15:22
  757. 深刻だなぁ。

    韓国軍:海軍艦艇の76ミリ砲、米国製ではなかった!?
    ttp://www.chosunonline.com/news/20101216000021

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 11:04:03
  758. >010年12月15日 22:15:43
    >EUに対する報復としてイランに宇宙ロケットを輸出……
    只でも普天間で揉めているのにこれ以上アメリカとの間に厄介事を起こすのはヤメレ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 11:08:12
  759. EUが中共に武器売り出したらそれ位しても良いんじゃね?

    てかそれ位しないと止められないんじゃね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 11:45:01
  760. 日本もとうとうテロ支援国家か
    胸が熱くなるな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 12:06:50
  761. アレだ、テロ国家を支援しつつテロ国家の弾道弾から欧州を守るためのSM−3をアメリカと一緒に売り込むんだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 12:26:12
  762. >>2010年12月16日 12:06:50

    何故そうなるし。
    お抱えのテロ組織を持ってたりどっかに資金提供しているなら話は別だけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 12:31:40
  763. > 995

    てっきり韓国の76mm砲はライセンス生産で、問題になったWIAの76mm砲はその改造品かと思っていたけど、違ったのか。ここを見ると、ライセンス生産してるのはアメリカと日本、スペインということらしい。
    http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_3-62_mk75.htm

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 12:45:14
  764. × > 995
    ○ > 2010年12月16日 11:04:03

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 12:46:48
  765. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5057

    ニュースではなく、寄稿のようだが海外派遣された自衛官(指揮官)の心情や、装備も含めた具体的状況が書かれていて興味深い内容だ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 15:44:01
  766. 弾道ミサイル迎撃試験失敗=北朝鮮対処能力に影―米国防総省
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000075-jij-int

    コメント欄は・・・見ない方が良いw
    勘違いが多過ぎる

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 16:05:15
  767. まぁ100%ってのは無理だろね
    改善の余地はあるだろうけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 16:41:22
  768. >まぁ100%ってのは無理だろね
    しかし、MD否定論者の諸君は迎撃率100%でないと認めないらしいw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 16:46:04
  769. 核抑止の観点で言えば100%じゃないと駄目じゃねーの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:34:02
  770. 駄目じゃねーよ?
    1対1で100%求めてる奴は一体どういうつもりなんだね?
    普通一発の弾頭に複数使うのが常識だろうに

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:36:05
  771. SM-3って航空機に対処できるのか?

    と、不意に思った。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:42:34
  772. >不意に思った。
    不意に思うってだけなら、あなたの個人的感覚にすぎないから問題は無いですw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:44:24
  773. 確率と実際の戦果は別物。

    たとえ命中率1%でも全弾撃墜される可能性はあるわけだから、弾道弾を撃つ側は当然慎重にならざるを得ない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:44:53
  774. >2010年12月16日 17:44:24

    まぁ意味不明な訳だが……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:50:25
  775. >>2010年12月16日 17:50:25
    >SM-3って航空機に対処できるのか?
    って事が意味不明って意味ですよね?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 17:52:09
  776. 今回は大陸間弾道ミサイルの大気圏外での
    迎撃に失敗って事だろうか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:05:20
  777. >今回は大陸間弾道ミサイル
    中距離ミサイルですが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:12:53
  778. 中距離ミサイルですね、失礼。

    一見、日本には関係無い話しに見えますが
    片務性を改める様アメリカから求められる
    様になれば、こうした事はいずれ日本でも
    話題になるかと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:24:01
  779. http://www.mda.mil/news/10news0019.html

    GBIのIRBM迎撃実験ですよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:27:38
  780. アメリカのミサイル防衛は、PAC3、THAAD、SM-3、GBIの4本立てで(ABLも入れれば5本立て)、このGBIはその中では開発が遅れてて、かつ日本には直接関係ない、ということを理解している人がどれだけいるか。分かってれば、ふっ、GBIもまだまだだな、で終わる話。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:37:35
  781. そもそも中距離ミサイル迎撃にGBIを使用した今回の実験に無理がありそうな感じがする

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:40:01
  782. 弾道ミサイル迎撃試験失敗=北朝鮮対処能力に影―米国防総省
    時事通信 12月16日(木)14時19分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000075-jij-int

    MD万能論者、涙目w
    THAADなんでいっつも当たらへんの?
    素直に核抑止力を整備したらアカンの?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 18:53:29
  783. 迎撃確率100%ではない迎撃ミサイルは
    核抑止力として考えた場合、その存在意義はゼロだ。

    計算上、敵国土で核爆発を起こせるだけの弾頭数が確保できる国にとっては
    MDなんて、あってもなくても同じじゃないか。

    どこの国の国民も、自分の国に一発でも核が落ち
    さらに核を落とされる危険があると認識すれば
    その時点で戦意喪失決定だもんなあ

    そこ行くと、核抑止戦略は迎撃ではなく報復に主眼を置くので
    この世に100%の迎撃手段がない限りにおいては
    最も確実な(報復は確実に行われる。だから先制攻撃も出来ない)核抑止力だなあ。

    MD厨よ。夢から覚めろ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:00:11
  784. >2010年12月16日 18:53:29
    >2010年12月16日 19:00:11
    >夢から覚めろ。

    寝言は寝てから言え

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:01:40

  785. まぁ今回の戦車定数削減の主犯がMDなんだけどね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:17:10
  786. >まぁ今回の戦車定数削減の主犯がMDなんだけどね。

    だから何?
    危険度の高い攻撃から身を守る手段から予算使うのは常識だろ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:19:29
  787. じゃあ戦車0にして全部MDに回せば?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:23:26
  788. >じゃあ戦車0にして全部MDに回せば?

    逆にMDゼロにして、その予算全部を戦車に回せば万事解決ってか?
    お前アホだろ・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:27:41
  789. >2010年12月16日 19:17:10

    金がないからしょうがないんだけど、鳩山イニシアチブでは自分のポケットマネーの如く1兆7500億円をCO2対策費を中国を中心とした途上国?に支払うことになってしまった。
    そのCO2対策費で、日本がウクライナに支払った排出権料はCO2対策などには使われていないことがばれてしまった。これは前から分かっていたことだが、鳩山は自分のバカさ加減に気づいただろうか。1兆7500億円の多くは中国に支払われるが、CO2や環境対策に使われるかどうかは会計監査が出来ないので確かめることは不可能だ。たとえCO2対策に使われたとしても、元々国費でやる予定だったものを日本からの金があてられるだけで、浮いた予算は軍事費などに使われることになる。
    この鳩山イニシアチブはCO2削減の国際合意が得られた場合、という条件つきだったはずだが、そんな合意がなくても既に何千億もの支出を約束してしまっている。
    国破れて、ハトヤマのノーベル平和賞?だけが残るかもしれない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:39:04
  790. >2010年12月16日 19:27:41

    MDなんてオカルト兵器よりも10式の方が余程頼りになるけどね。

    少なくとも戦車は『実戦』でその効力を証明してるし……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:52:46
  791. そして時代に取り残されるわけだね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:56:06
  792. 10式戦車が実戦を経験したなんて初耳でんがな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:56:37
  793. >2010年12月16日 19:52:46
    >MDなんてオカルト兵器
    湾岸戦争知らない奴は引っ込んでろよ・・・
    スカッド狩りに失敗し、イスラエルがスカッドミサイルの標的に
    しかし、弾道ミサイル迎撃する為に作られてなかったPAC2が、かなりの数のスカッド迎撃に成功しているんだが?
    弾道ミサイル迎撃専用に作られてるPAC3やSM3の方がもっと迎撃出来ただろうねぇ
    しかもSM3には、お前等が誇っている日本の技術も使われているんだぜ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 19:59:57
  794. >2010年12月16日 19:56:37

    少なくとも種類自体が実戦未経験のMDよりマシ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:01:32
  795. >少なくとも種類自体が実戦未経験のMDよりマシ
    だから湾岸戦争のPAC2・・・
    あれはただの地対空ミサイルだったが、運用形式はMDそのものだったわけで、ある意味実戦使用しているよね
    アメリカも、弾道ミサイル迎撃は可能であり有用だと感じたから、本格的な開発に乗り出しているわけだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:04:29
  796. >少なくとも種類自体が実戦未経験のMDよりマシ


    10式のセンサーが敵を捉えたことは一度もないが、イージスBMDは北朝鮮の弾道弾を実際にレーダーで追尾している。実戦経験的にはMDのが上。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:28:47
  797. >少なくとも種類自体が実戦未経験のMDよりマシ

    http://obiekt.seesaa.net/article/85524417.html
    MDは実戦を経験している。2008年02月21日にイージス巡洋艦レイク・エリーがSM-3で偵察衛星を迎撃して成功している。

    Posted by 90式改 at 2010年12月16日 20:41:29
  798. 核武装厨キター。
    無駄だと思うがとりあえず聞いてみようか。

    >2010年12月16日 18:53:29
    >2010年12月16日 19:00:11

    NPTって知ってる?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:44:21
  799. >2010年12月16日 20:28:47

    10式はまだだけど、他の戦車は実際に敵を吹き飛ばしてるから戦車の方が経験豊富。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:45:54
  800. >10式はまだだけど、他の戦車は実際に敵を吹き飛ばしてるから戦車の方が経験豊富。

    戦車でミサイル防衛が出来るのかい?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:50:57
  801. >2010年12月16日 20:50:57

    ……はい?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 20:56:36
  802. >戦車でミサイル防衛が出来るのかい?

    戦車不要バカは一通り見たつもりでいたが、
    MDに使えないから戦車イラネってのは初めて見た。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:03:56
  803. >……はい?
    じゃなくて・・・w

    戦車の方がMDよりマシって言うなら、戦車を使ったミサイル防衛を提示してくれ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:04:22
  804. おまえは何を言ってるんだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:09:44
  805. >10式はまだだけど、他の戦車は実際に敵を吹き飛ばしてるから戦車の方が経験豊富。

    子供か!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:09:45
  806. >2010年12月16日 21:04:22

    戦車でMDは出来ないが、

    『総合的』には戦車の方が有益だと思いますよ?w

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:10:36
  807. 10式は実戦経験がない。
    MDは実戦経験がある。
    実戦経験を重視するなら10式よりもMDを優先して調達せよという結論になる。
    ほかの戦車はどうかなど、外国製戦車の輸入を考えていない日本には関係ない。ただの詭弁。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:11:08
  808. >戦車でMDは出来ないが、
    そこまで理解しておきながら、なぜ戦車の方がMDよりマシって話しになったのですか?
    どちらも日本にとっては必要な兵器ですよ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:13:13
  809. >『総合的』には戦車の方が有益だと思いますよ?w


    根拠を示さなければただの妄想。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:14:24
  810. 着上陸侵攻と弾道ミサイル攻撃という、全く異質の攻撃方法への
    対処手段たる戦車とMDを同列に語って、MD不用を唱えるのはまと
    もなのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:16:02
  811. 室伏に10式を投げてもらうんでしょ?


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:17:01
  812. >2010年12月16日 21:11:08

    ならSM-3ブロックUAは採用見送りだな、実戦経験無いんだから。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:17:15
  813. >2010年12月16日 21:17:01
    たしかに10式を空中に飛ばして、弾頭に上手くヒットさせれば可能かもしれんなw
    10式の本来の使い方を間違えとるけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:21:05
  814. >ならSM-3ブロックUAは採用見送りだな、実戦経験無いんだから。


    MDとは多様なコンポーネントの集合体。SM−3は戦車に例えれば砲弾に相当する、システムを構成する部品のひとつに過ぎない。

    そして日米のMDはイージスのレーダーによって実戦で北朝鮮の弾道弾を追尾している。
    10式のセンサーは一度たりとも実戦で敵を捕捉していない。

    事実はそれだけ。
    SM−3をMDそのものと勘違いするとは笑わせてくれる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:31:49
  815. http://rusnavy.com/news/navy/index.php?ELEMENT_ID=11083

    12月17日に予定されていたSSBN「ユーリー・ドルゴルキ―」からのICBM/SLBM「ブラヴァ―」の発射試験は白海海域の氷結のため、2011年初夏に延期されたとのこと。ちょっと残念。まあ、楽しみはとっておくということで。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:36:10
  816. で?
    センサーで補足しただけで戦果判定なの?w


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:40:04
  817. >2010年12月16日 21:40:04
    MDは実戦使用した事が無いので10式の方がマシ(ry
    と、わけわからん比べ事をしている奴がいるから、あくまで例として提示されてるだけじゃないの?
    MDは北朝鮮ミサイルの追尾やら、偵察衛星破壊やら、現在のMDとは少し違うが湾岸戦争での迎撃成功例があるんだがな
    実戦経験してるじゃん

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:45:05
  818. >2010年12月16日 21:31:49

    SM-3ブロックUAの新型赤外線シーカーも実戦経験ないけどね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:46:00
  819. >MDとは多様なコンポーネントの集合体。SM−3は戦車に例えれば砲弾に相当する、システムを構成する部品のひとつに過ぎない。
    >そして日米のMDはイージスのレーダーによって実戦で北朝鮮の弾道弾を追尾している。

    さすがにそれは無理があるわ


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:55:53
  820. そもそも10式は実戦どころかまだ配備すらされてないんだが
    実戦実戦って、実戦経験無いのにキヨなんかが評価している90式や74式はどうなるんだよ?
    F-22とかタイフーンとかどうなんだよ?

    それに戦車とMDのまったく異なる兵器を同列視して比べるなんて、それ事自体が間違っているとなぜ気付かないんだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 21:57:48
  821. ここは管理人が居ないとすぐ釣り堀になるのな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:01:37
  822. >2010年12月16日 22:01:37
    釣りにしては本気でMD不要論を唱えている奴がいるが・・・
    しかも意味が解らん事に10式と比較してMD要らないとかw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:05:14
  823. MDのせいで戦車が減ってんだから比べても良いんじゃなイカ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:10:34
  824. >MDのせいで戦車が減ってんだから比べても良いんじゃなイカ?

    バカ言ってないでどういう所を比較すればいいのか教えてくれませんかねえ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:17:44
  825. >2010年12月16日 22:10:34
    そもそもMDの話題になったのは

    >2010年12月16日 16:05:15
    >弾道ミサイル迎撃試験失敗=北朝鮮対処能力に影―米国防総省
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000075-jij-int

    の記事からであって、GBIは日本のMDとはまったく関係無いんだけどね



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:18:17
  826. 実際日本政府が「戦車減らしてMDに回せ」って言って比較してますよ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:22:07
  827. 今日はなぜか釣りが多いな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:43:51
  828. 政府が比較なんてしてたっけ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 22:44:54
  829. >>12月16日 22:22:07
    そういう主旨じゃないが、小泉政権の折、
    MDの費用・人員が純増するにもかかわらず、
    防衛予算の総額や定員が横這いに抑えられた。
    そのため、通常の防衛力が皺寄せを喰った。
    これを、MD縮軍という。
    (ただし縮軍は誤りで、軍縮とすべきところを
     粛軍の読みと混同したようだ。
     因みに、この場合、粛軍は意味的に不適切)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 23:14:05
  830. >戦車でMDしろ
    >MD全廃して核武装しろ

    もう厨房相手の無限ループは嫌や・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 23:29:19
  831. MD厨房

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月16日 23:39:47
  832. >2010年12月16日 23:29:19
    全然違う兵器なのに戦車の方がMDよりマシとかマジで意味わかんないしなw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 00:21:28
  833. 使えない兵器より使える兵器って事だよボーヤ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 00:31:08
  834. MDあると核保有国の外交力を無効にできるかといえば、できない。
    核武装できるなら、そっちのがいいよね。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 00:54:38
  835. >湾岸戦争知らない奴は引っ込んでろよ・・・
    意味わからん。
    核ミサイルに対して、かなり迎撃できたとしても一発でも落ちる可能性があるなら、立派な外交カードになるんだよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 01:00:18
  836. >核武装できるなら、そっちのがいいよね。

    上でもう書かれてるけどNTPって知ってる?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 01:17:43
  837. >一発でも落ちる可能性があるなら
    逆に一発も落とせない可能性だってあるわけで、立派な外交カードになるんだよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 01:51:38
  838. MDはコストパフォーマンス悪すぎだろ
    既存の核の傘で何が不足なんだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 02:18:32
  839. >立派なカードになるんだよ

    それはどうかなぁ

    日本失敗→死者1000万人

    中共失敗→核ミサイルが無駄

    だから、カードになるかどうか……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 02:18:43
  840. 不要か不要じゃないかじゃないだろ
    限られた予算の中での優先順位の問題

    戦車とMDと離島防衛と、どれが最も重要で、どれが相対的に重要性が低いかだ


    政府の歳出も個別事業ごとに必要か不必要かしか見ないから一向に減らないんだろうが

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 02:26:57
  841. MDの対処能力以上のミサイルで飽和攻撃すれば必ず落ちる

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 02:32:26
  842. 弾道ミサイル複数同時攻撃にMDは対処出来んのか?

    100%全部叩き落とせんのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 02:53:09
  843. 平和宇宙戦艦を真剣に検討するべき段階

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 03:30:44
  844. 100%は無理じゃない?それに近い確率には到達できるだろうけど

    上でも言われてるようにMDも10式必要なんだよ

    ぬるぽ

    Posted by 名無し at 2010年12月17日 03:33:22
  845. こっちが核兵器を持っていたら、100%核攻撃されないとでも思っているんだろうか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 03:38:48
  846. MDが100%近い撃墜率があれば核抑止力がなくなるということで、戦争が誘発されやすくなるね。まあそんなことはないし、攻撃側も、おとり弾頭とか対抗策を行うから撃墜率は下がるだろう。
    日本でのMDの有効性は、現在キチガイに刃物という状態の国家が「日本を火の海にする」とか発言もしてることから日本にとっては着上陸侵攻よりも現実的脅威だ。「間違って東京に核ミサイルを発射してしまいました」とか、とぼけて攻撃される可能性もあるわけで1発の弾頭を撃墜率70%ぐらいのMDを3発撃てば97%程度の確率で撃墜可能でそれで100万の人名が救われるのだから多いに有効だと思うが。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 03:56:57
  847. >弾道ミサイル迎撃する為に作られてなかったPAC2が、かなりの数のスカッド迎撃に成功しているんだが?

    後に命中率が1割未満だったことが判明してるからなぁ。
    これの数倍程度の命中率では信頼できるとはいえないし、どの程度の向上が見込めるかだね。

    また弾道ミサイル迎撃は一つのシステムがカバーできる範囲が非常に狭い。日本全国をカバーできるだけの数を確保できるかという問題もあるんだよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 04:18:33
  848. >また弾道ミサイル迎撃は一つのシステムがカバーできる範囲が非常に狭い。
    >日本全国をカバーできるだけの数を確保できるかという問題もあるんだよね。

    SM-3やGBIのレンジをどれくらいだと思っているんだろうか
    SM-3は今後さらに伸びるし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 05:38:03
  849. >後に命中率が1割未満だったことが判明してるからなぁ。

    それデマだぞ。命中率と撃破率は違うし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:00:45
  850. イージス艦の数は限られている
    対応できない数のミサイル撃って、PAC3がないほうに飛んでいったらアウト

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:03:37
  851. >着上陸侵攻よりも現実的脅威
    自民党や民主党もそう思ってるから戦車を減らしてでもMDを推進してるのだろうな

    着上陸の蓋然性は低いって防衛庁長官もいってたしなー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:05:49
  852. MDは核攻撃を防げても事前に抑止する事は出来ない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:34:00
  853. >2010.12.17 03:38:48

    実際核武装国が核攻撃された事例は、過去に一度もないからねぇ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:39:54
  854. >MDは核攻撃を防げても事前に抑止する事は出来ない。

    核攻撃を防げたら万々歳じゃないか
    何が不満なんだ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 06:59:27
  855. いや、抑止にはなってるだろ。
    日本がMDを配備して以来、明らかに北朝鮮は弾道弾の発射に及び腰。
    自分の交渉カードが日米には通用しないことが「撃墜」という形で証明されてしまうことを恐れてるからだよ。
    そして核攻撃もまた、終末論者でもなければ核戦争後の「交渉」を大前提としている以上、常に抑止力として作用する。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:04:46
  856. 核の脅威に対して核報復能力による抑止だけでいい(MDは不要)というのは
    敵の爆撃機に対して報復用の爆撃機だけでよい(迎撃機は要らない)位の暴論だぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:14:24
  857. あと、どうせいつか宇宙条約の平和利用原則は形骸化するわけで。
    そのときに備えて宇宙戦用の技術基盤を確保するというのも重要な意義だわな。これを怠ると、太平洋戦争で制空権を失いながらの陸戦を強いられたのと同じ轍を踏みかねない。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:24:55
  858. >2010/12/17 07:14:24

    ならばMDが無かった時代の米ソ間で核抑止が成立していたのは何故だ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:30:30
  859. >2010年12月17日 06:59:27

    技術的に失敗する可能性がある。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:33:39
  860. >>2010年12月17日 07:30:30

    核使用のリスクが大きすぎる+技術的な問題からまともなMDが整備できなかった。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:40:57
  861. 12月17日 07:30:30

    どっちも迎撃手段を用意できなかったからだろ。
    んで今はお互いに迎撃手段を開発中、と。

    まさかあの「国益なんてどうでもいい、まず核武装だ」君が舞い戻ってくるとは思わなかった……
    別人ってことはないよな?あんなの何人も居たりしないよな?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 07:44:32
  862. >2010/12/17 07:44:32

    ん? 俺核武装すべきなんて言ってないぞ?

    >2010/12/17 07:40:57

    それは現代でも似たようなもんだと思うぞ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 08:01:32
  863. >>2010年12月17日 08:01:32
    核のリスクはそうだが(むしろ高いかも)北みたいな基地外が核を持ち始めた(あいつらは今までほど抑止が効かない)。
    技術はだいぶ進歩してるから似たようなもんではない。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 08:04:54
  864. >技術はだいぶ進歩してるから

    それ疑わしいと思っているのがMD不要論者。

    あと北は悪党ではあるが基地外ではないぞ?
    未だに軍事的な致命的ミス一度もをしていない。
    国民の寿命は縮めたけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 08:14:42
  865. 基地外か悪党かなんてただの言葉遊びだろ。
    MD推進を判断する上で重要なのは、連中はリスクを承知で弾をブチ込んでくる可能性があるという事実のみ。
    核武装では不完全な抑止にしかならないし、核武装のオプションがないならなおさらMDでの抑止を進めるしかない。や、別に
    「次にノドンを発射したならば、1千両の10式戦車が38度線を押し破り、北朝鮮全土を一週間以内に制圧し、金豚どもを絞首台にかけるであろう」
    と宣言して実行できるならそれでも構わないけどね。



    軍事に直接には関わらないけど、将来軍事的に重要になるかもしれないモノのニュース

    つ「みちびき、実証試験を開始 GPS高度化へ信号送信」
    http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121501000571.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 08:37:29
  866. >リスクを承知で弾をブチ込んでくる可能性がある

    ない。
    奴らは過去、自身の体制に危険を及ぼす様な事は一度もしていない。
    あるとすれば撃っても絶対に反撃してこないと確信できる腰抜け国家に対してだけだろ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 08:49:12
  867. 戦車もMDも両方必要
    ただ現在は予算もない上により近接した脅威であるミサイルに対し重点を置かれている
    これで済む話をいつまで続けてるんだ

    MDが100%迎撃出来なければ意味が無いのなら100%相手の侵攻を止められない戦車も無意味
    それどころか全ての兵器は100%期待される効果的な打撃を与えられないから無意味
    やはり全人類は即時に無意味な武装を完全無条件に解除し争いの無い平和的な世界を築く必然性がある

    MD無意味って言うならそこまで言え

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 09:09:46
  868. >2010年12月17日 08:49:12

    過去に無かったからといって、これからも無いという保証はどこにも無いよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 09:14:25
  869. 名無しMD神信者ww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 09:28:32
  870. >2010年12月17日 09:28:32
    もう反撃できないんですね、わかります

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 09:29:36
  871. 囮弾頭を搭載した複数同時発射の弾道ミサイルを、全て叩き落とす実験ってやった事あったっけ?

    成功した?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 09:35:02
  872. MDよりも戦車のほうが大事だろ

    10年後中国が大量の揚陸艦をそろえるのを見てから優先順位変えても遅い

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 10:42:50
  873. 5年後に北からノドンが飛んできてからMD配備しても遅い

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 11:34:05
  874. なんつーか、個人的にはMDってジョーカーに対するスペードのAという認識で良い気がするんだけどね。
    今までの軍事力カードにおいて、核は常にジョーカーで有り続け、保有国とそれ以外では埋めざる純然たる差があった(核保有論者はこの概念がベースにあると思われる)。そうした現状に対し、MDは核カードを無効化できる存在である、という事。逆にMDは核(正確には弾道ミサイルだが、あんなもんにB入れて撃ってくる事はないだろ。コスト的に考えて)にのみ対応するカードなので、他の軍事カードには全く対応出来ない、という事じゃないかと。
    防衛費という観点からは切り離せないかもしれないってのが問題だろうけど、だれも好きこのんで最弱カード大量に持とうってのはいないだろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 11:37:26
  875. 自衛隊の組織改革が課題=「脱冷戦」へ方針転換−新防衛大綱
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121700271

    海空自衛隊の装備強化=総額は減少−中期防
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121700275

    中国懸念、南西諸島を重視=テロに対処、自衛隊に即応性−新防衛大綱
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121700265

    防衛大綱の要旨
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121700269

    中期防衛力整備計画の要旨
    ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010121700277


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 11:41:13
  876. >あるとすれば撃っても絶対に反撃してこないと確信できる腰抜け国家に対してだけだろ。


    まさに日本そのものじゃねーか。
    韓国は哨戒艇を撃沈された挙句に、市街地に砲弾をブチ込まれた。もし日本がMD網を構築せず、ノドンに対して無防備なままだったら、今日までに北の攻撃で日本人が死んでいた可能性は十分あったってことだ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 11:46:58
  877. >日本人が死んでいた可能性は十分あったってことだ。

    ねーよ。
    北に先進国と事を起こす度胸は無い。
    せいぜい拉致やs小規模テロといた嫌がらせレベルが限度だろうな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:06:49
  878. >小規模テロ
    日本人死んでるじゃないですかww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:10:33
  879. 攻撃の成功率が同じならば、北朝鮮は韓国よりも日本を攻撃する。なぜなら日本の方が反撃を食らう可能性は低いからだ。

    しかしBMD体制が整えられた今では、日本への攻撃は「ノドン全弾撃墜」という日米同盟の大勝利を全世界に宣伝する結果になりかねない。
    政治的効果を重視する北朝鮮にはそのリスクを取るメリットがない。

    一方、韓国軍は北朝鮮の攻撃を防ぐ盾をもたない。砲の射程内に軍民が存在し、砲弾を撃墜する兵器は未配備。
    だから北朝鮮は安心して韓国を攻撃することができる。

    「ねーよ」どころじゃないんだよ。
    MDがなけりゃ、延坪島の韓国人の代わりに日本人が死んでいたかもしれない。それぐらい重要な装備だ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:16:07
  880. 別表が発表されたが、調達数、酷いな。


    中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)について
    ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/chuuki.pdf

    区分 種類 整備規模

    陸上自衛隊
    戦車                      68両
    火砲(迫撃砲を除く。)            32両
    装甲車                     75両
    地対艦誘導弾                18両
    戦闘ヘリコプター(AH−64D)       3機
    輸送ヘリコプター(CH−47JA)      5機
    中距離地対空誘導弾           4個中隊

    海上自衛隊
    イージス・システム搭載護衛艦の能力向上 2隻
    護衛艦                      3隻
    潜水艦                      5隻
    その他                      5隻
    自衛艦建造計                 13隻 (トン数) (約5.1万トン)
    固定翼哨戒機(P−1)            10機
    哨戒ヘリコプター(SH−60K)       26機
    掃海・輸送ヘリコプター(MCH−101)   5機

    航空自衛隊
    地対空誘導弾ペトリオットの能力向上  1個高射隊
    戦闘機(F−15)近代化改修        16機
    新戦闘機                    12機
    新輸送機                    10機

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:35:10
  881. >2010/12/17 12:16:07
    >「ノドン全弾撃墜」

    いーかげん夢から覚めろよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:36:12
  882. >2010/12/17 12:35:10

    MD様々だなww

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:39:22
  883. 反論できないなら自分の考えが間違っていたと素直に認めればどうだ?
    別表を見るたびにこれだから日本政府はアホだの何だのとヒステリーを起こすよりは、さっさとMDの必要性を認めた方がよほど健康的だぞ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 12:54:46
  884. ノドンのランチャー数が確か約50輌
    米軍の空爆でのノドン狩りは難しいけど、ノドンをいっぺんに発射する事はある程度防ぐことはできる
    このままMDが進めば十分対応可能なレベルだよ
    問題は予算

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:08:40
  885. >中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)について

    護衛艦3隻は22DDH二番艦(名前はどうなるんだろ。「かが」「とさ」?)と、はつゆき・あぶくま後継艦の一、二番艦かな。
    で、潜水艦は改そうりゅう級ってことになるのか

    10式が4年で68両は、今までを考えれば決して悪くない数字なんじゃね?
    むしろ、はたかぜ後継が無いっぽいのが気になる。バーク級フライトVの仕様が固まるまで待つのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:13:24
  886. > 2010年12月17日 12:35:10

    てことは、
    10TKを年平均13〜14両
    99SPHを年平均6〜7両
    中SAMを年1個中隊-1
    22DDHの2番艦
    25DD(?)を2隻
    そうりゅう型(?)を年1隻
    SH-60Kを年平均5〜6機
    P-1を年平均2機
    C-2を年平均2機

    新戦闘機は置いといて、調達ペースは平常運転かな。P-1とC-2は少ないが。はたかぜ型代艦のDDGは28年度以降と。艦艇建造13隻(護衛艦3、潜水艦5、その他5)合計で51,000トンということは、19,500×1+5,000×2+2,900×5=44,000トンになるから、その他5隻の中に大物はないか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:26:20
  887. とりあえず、MD放棄を主張している人は、核武装以外の代替案を具体的に示すべきだと思うぞ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:28:50

  888. 防衛大綱と中期防の資料来たぞー

    陸自の師団が一個減ってるぞー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:28:53

  889. http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2011/index.html

    防衛大綱と中期防の資料来たぞー

    陸自の師団が一個減ってるぞー

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:29:40
  890. >>2010年12月17日 13:26:20
    一部の艦に延命処置を行って定数を維持するらしいが、それでももうちょっと護衛艦を建造して更新してもらいたいところ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:32:32
  891. >>2010年12月17日 13:29:40
    最後の別表見れば解るけど、地域配備する師団8個、旅団6個(1,2,3,4,6,8,9,10師団)(5,11,12,13,14,15旅団)
    その下の所に機動運用する部隊として
    1個機甲師団(第7師団)と中央即応集団と書かれてるので
    師団減らす訳じゃないですよ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:35:01
  892. France ready to transfer warship technology to Russia: PM

    http://www.defencetalk.com/france-ready-to-transfer-warship-technology-to-russia-pm-30549/

    フラ公が、また余計な事をしてくれて・・・
    迷惑この上ないわ・・・中国もそうだがロシアも信用できん国の筆頭だしな



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:35:18
  893. > 2010年12月17日 13:29:40

    注2: 弾道ミサイル防衛機能を備えたイージス・システム搭載護衛艦については、弾道ミサイル防衛関連技術の進展、財政事情等を踏まえ、別途定める場合には、上記の護衛艦隻数の範囲内で、追加的な整備を行い得るものとする。

    ということで、DD×2はDDGに組み替える可能性を残したと。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:38:27
  894. アパッチェが不死鳥のように復活w
    面倒くさいから1個飛行隊まとめて中央即応集団に配備しようぜw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:39:31
  895. >>2010年12月17日 13:29:40
    減ったか?

    見たところ、海自の地方隊が一個減り、空自の四個警戒群が警戒隊に格下げされてぐらいだが。

    それにしても、機甲師団は維持されたか。
    共同の報じていた、東部方面隊の解隊もなさそうだし。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:40:15
  896. いい加減DDGの8隻枠が煩わしくなってきた
    定数が48に増えたからそれを旗艦枠として1隻イージス艦かもう1隻ヘリ空母作ろうぜ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:47:16
  897. > 2010年12月17日 13:39:31

    アパッチは取得済みの10機に、23年度に要求済みの1機とさらに2機を加えて予定通りの13機にすると。富士重工とはこれで手打ちなのかな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 13:52:53
  898. あパッチェの保有奇数は10+1+3で14期だお

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 14:23:15
  899. 中期防には23年度予算で要求してる分も含まれるんじゃないの?
    だったら13機になると思うんだけど

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 16:20:33
  900. LCS-1型とLCS-2型の両方建造案が米下院を通過。上院も通過すれば本決まり。
    http://www.defensenews.com/story.php?i=5242143

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 16:53:04
  901. こいつらは島嶼戦で本領を発揮するだろうから、両タイプの建造が決まれば日本としては歓迎すべき事態かもしれん。
    しかし肝心、自衛隊の「高速輸送艦」がいったいドコに行ってしまったのやら。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 17:22:40
  902. >2010年12月17日 13:47:16
    DDH2隻以上あっても運用できる人員とヘリがたりねーよ・・・頼むから空母厨は消えてくれ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 17:28:05
  903. まず第一に海自は既に2隻以上のDDHを運用しているし、そもそも「ヘリ空母」がほしいという願望に対して「空母厨」とまで言っちゃうのはいかがなものか。むしろそっちのが荒らしと見なされても仕方ない。それとも、いつのまにか軍オタ界隈には「ヘリ空母厨」のようなあらたな蔑称のカテゴリでも出来上がっていたのか?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 17:33:07
  904. >>新戦闘機
    FI/FSの区分無くなった分、”初期型”F-15Pre-MSIP機の一部とF-4更新(R型含む)分を考慮したら、調達数は減耗分最小でも最低3.5-4個飛行隊分は考慮した方がイインジャマイカ?
    G型込みならスパホでも望みが有るけど、”空軍機”しか買って来なかった空自を考えるとタイフーン有利なのかな、、?

    Posted by ぬ at 2010年12月17日 18:05:50
  905. 微妙。
    空自の欧州嫌いはアドーアエンジン以来、かなり強固だと聞く。
    インド商戦を睨んで新型レーダーを積んでくれるらしいが、欧州軍事産業は生まれてはじめて実戦配備する戦闘機用AESAだ。場合によっては初期のF−2のような不具合を覚悟しなきゃならんかもしれん。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 19:10:13
  906. >>at 2010年12月17日 19:10:13
    >>アドーアエンジン
    超音速飛行が可能なパワーと、低燃費による訓練時間の確保と経済性を両立し、シンプルな構造による高い信頼性を発揮した”高等練習機”には調度良いエンジンだったけど。
    日本の苦手なエンジンのコア部分もちゃんとライセンス生産させてくれるなら、F-2のエンジンよりも条件は良いと思う。
    初期不具合の件は、あちらもある意味J/APG-1運用している日本の技術は狙って来る所ではないでしょうか?

    Posted by ぬ at 2010年12月17日 19:40:10
  907. >2010年12月17日 19:10:13

    よく言われている事の様なんだけど、空自的にはアドーアエンジンの何が不満だったのだろうか?
    というかどんな問題があったのだろうか?



    Posted by yui at 2010年12月17日 19:41:48
  908. keenedge氏のブログによれば

    1.中東戦争等で欧州便が滞った際に稼働率が低下した実績
    2.技術的サポートに少ない

    とのこと。



    >初期不具合の件は、あちらもある意味J/APG-1運用している日本の技術は狙って来る所ではないでしょうか?


    それは空自が初期不具合を許容できるかどうかとは別の話だな。

    技術はもちろん狙ってるよ?
    っていうかBAEに限らずボーイングもロッキードも狙ってる。
    当然交渉の材料に使うべきだが、残念ながら共同開発の解禁まではもう少しかかりそう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 19:52:18
  909. >2010年12月17日 19:52:18

    早速教えていただきありがとうございます。

    なるほど、アドーアエンジンその物が機械的にどうこうというのではなくは欧州メーカーへの不信感でしたか。



    Posted by yui at 2010年12月17日 20:11:32
  910. 10式戦車はH23〜27で68両調達だから22年度分13両と合わせて81両は確定?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 20:50:17
  911. > 2010年12月17日 20:50:17

    年度ごとの予算要求はまた別だから、確定じゃあない。が、計画は決まったわけだし、今度こそ4年分まとめて一括発注した方がいいとは思う。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 21:10:50
  912. 何だかまたキヨタニ先生が10式戦車関係で記事書いてサンドバッグになりそうな感じが……いや、ほら、何の恨みがあるか知らないけれど、叩かずにはいられないだろうし。

    ところでキヨタニ先生が故橋本龍太郎氏に売り込みに行った事があるという話を小耳に挟んだんですけど、それって実話なのでしょうか?

    Posted by yui at 2010年12月17日 21:44:01
  913. 何か中国で開発中の兵器についてのニュースとかないもんかねえ……海関係以外で

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 23:13:11
  914. 個人的にはF-2の追加調達が無かったのがさみしい(・_・、)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 23:20:22
  915. F-2はもう駄目かな……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 23:23:09
  916. >>2010年12月17日 13:39:31
    中の人に聞いたけど、アパッチの中即団への集中配備は、実際に検討されてたらしい

    別表見たけど、東部方面隊解体&第1師団の首都防衛集団への改編は無いみたいだね
    機甲師団も一応残るようだけど、戦車定数見る限り既にコア化してる73戦連は予備役とかになるのかね?
    潜水隊は1個増だけど、隻数は+6隻だから潜水隊内の定数が増えるってことか
    あと、イージス艦の
    >護衛艦隻数の範囲内で、追加的な整備を行い得るものとする。
    ってのは、建造予定の3隻に加えてはたかぜ型代艦を建造できるって意味じゃなイカ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 23:25:37
  917. >2010年12月17日 17:22:40
    >しかし肝心、自衛隊の「高速輸送艦」がいったいドコに行ってしまったのやら。

    ナッチャンが青森と函館でヒマそうにしてるよ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月17日 23:40:24
  918. >> 2010年12月17日 13:52:53
    > アパッチは取得済みの10機に、23年度に要求済みの1機とさらに2機を加えて予定通りの13機にすると。
    > 富士重工とはこれで手打ちなのかな。
    近頃アパッチの評判良くないから予定通りwの打ち切りも判るけど、
    企業規模の小さい富士重工から見るとシャレにならない話なんだよなぁ……orz

    この件に関してだけは契約がうんぬんぬかすキヨタニ氏の言い分もあると思うw

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 01:29:13
  919. 350億円ほど回収できなかったんだっけか >調達打ち切り

    さすがにキレて今年の初めぐらいに国が訴えられてた記憶があるが、
    結局どうなってるんだろう

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 01:57:25
  920. >>12月17日 17:22:40
    >自衛隊の「高速輸送艦」
    >>12月17日 23:40:24
    >ナッチャン
    なっちゃん姉妹は改装せずとも使用できるため、取りあえず所有権の一部を国が買い取り、有事に際して排他的に用船できる内容の契約を結ぶ。

    もう一つはTSL OGASAWARAだが、大規模な改装が不可避であるため、購入が前提。ただし防災船を兼ねる事として、国交省の予算で購入-改装する事も不可能ではなかろう。
    TSL改装の概要は、上部構造物 最上部2ないし3層を撤去し、その上に撤去した上部構造物から切り取った船橋部分(必要最小限の区画)を移設、船体中心部分を縦貫する車輛甲板(1層)と船尾ランプを新設する。それにより、TK x6〜8輌 + 普通科1個中隊程度の輸送力が見込めよう。
    なお、TSLの軽合金の船体は消磁に有利であり、改装程度と運用次第では2m未満の浅吃水が可能になる(現状、リフト時2.4m)。すなわちTSLは、着発および磁気起爆の魚雷や機雷に対して高い安全性を発揮し得る。あるいは、サイドハル間に水中翼を設ける事によって高速時の浮力を増し、吃水を浅くする事が検討されても良かろう。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 02:41:35
  921. 結局潜水艦が増えるのとMD増強以外、既定の路線から大して変わってなくね?

    戦車火砲の調達スピードは今までと同じだし
    定員1000減といっても実員は遥かに下回ってるのが現状だし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 03:08:12
  922. >戦車火砲の調達スピードは今までと同じだし
    >定員1000減といっても実員は遥かに下回ってるのが現状だし

    それを思えば、実害を最小限に抑えたと評価すべきなのかもね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 04:03:45
  923. 最近気になる電波が飛んでるんだけど、何処まで本当なんだろう?

    ○アパッチ調達中止の原因は、日本の地形だとミリ波レーダーの探知性能が残念な事になると分かったかららしい

    ○FX候補で最近にわかにスパホの株が上がっているのは、下地島の空港を使えることが前提になったかららしい

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 04:15:12
  924. > 2010年12月17日 23:25:37
    > ってのは、建造予定の3隻に加えてはたかぜ型代艦を建造できるって意味じゃなイカ?

    あー、確かにこの注が付いてるのは総数の表だから、建造分の護衛艦3隻に含まれるとは限られないね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 04:48:07
  925. >12月18日02:41:35
    >なっちゃん姉妹は改装せずとも使用できるため(略)
    すみませんが、ナッチャンReraもWorldもそのままでは輸送艦として使うには無理があるかと。というのも、彼女たちは高速フェリーとして軽量化を図る為に船体側に車両の揚げ降ろしに使うランプを設けておらず、接岸部にランプを持ったバースでしか車両を載せることも降ろすこともできません。
    つまり、そのままでは使用できる港も岸壁も限られた物になってしまいます。
    米海軍の高速輸送艦のように車両用のランプを新たに設ける必要があるでしょう。あと、出来るならば、後部上甲板にヘリの離着艦デッキも欲しいところです。
    いずれにせよ、ナッチャンRera、Worldとも相応の改装は必要ではないかと考えられます。


    Posted by 名無し元営業写真師 at 2010年12月18日 05:30:05
  926. 連投ですみませんが、このあたりをご参考に。http://www.youtube.com/watch?v=H2eCywsroYU&feature=related

    Posted by 名無し元営業写真師 at 2010年12月18日 05:32:07
  927. 自民、政権奪還後は防衛大綱再度見直しへ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101218/stt1012180110000-n1.htm

    まぁ当然だけどね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 06:05:45

  928. ふ、自民も随分成長したじゃないか

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 06:14:48
  929. >>12月18日 05:30:05-05:32:07
    これだね。
    http://blog-imgs-18.fc2.com/t/s/u/tsugarurail/Rera011.jpg
    それならそれで、船尾ランプを追加する工費を国が出資し、以て東日本フェリーと国が共同所有する形が取れよう。船尾ランプ追加によって運用可能な航路が増えれば、東日本フェリーにとって営業上の利得がある。

    >ヘリの離着艦デッキ
    船橋構造物トップから1段下がった両煙突間は、空調の室外機が集中されている。改装範囲を極力限定するならば、発着甲板は船橋構造物トップに設けざるを得まい。防災船として活用する所存なら、発着甲板は不可欠だ。ただし、ヘリの利用は人員輸送に限られる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 07:19:57
  930. ボーイング、ライノ売る気満々だな。気合の入った日本語パンフを用意して来やがった。

    http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf

    これだけで特集本として出して売れるレベル。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 08:40:02
  931. やべええパンフみてたらほしくなった
    アメリカ人の押し付けがましく厚顔無恥なほどの利点オンパレードには御見それした

    元々グロウラー導入希望者だったし・・・
    グロウラー手に入るならスパホでもいいかなってちょっと思っちゃったっちゃっただけなんだからね勘違いしないでよね

    電子攻撃飛行隊偵察飛行隊と60期だけ買おうぜ

    F−xhaF−35でいいじゃn
    わくふ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 09:18:30
  932. >2010年12月18日 01:29:13
    >企業規模の小さい富士重工から見るとシャレにならない話なんだよなぁ……orz

    keenadge氏によるとUH-1J後継は富士案のUH-1J改になる公算が高いそうな。
    現行のUH-1Jが現場から高い評価を得ていたというのもあるそうだが、
    Fが負ってしまったアパッチの傷を癒すという意味もあるそうで。
    残念なことにK案のOH-1多用途化は塩梅が悪いらしい……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 09:25:45
  933. >自民党が政権取ったら大綱見直し

    単に民主党と逆の路線を打ち出したいだけの気もする…。
    自民だって与党の間は堂々と削ってきたわけだし、本当に問題視しているのか疑問だな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 09:26:07
  934. >気合の入った日本語パンフ


    今回のF−Xに採用されればF−15Jの一部の代替としても採用される可能性が高いからな。採用が増えれば価格も下がって能力向上もやりやすくなって、日本以外の国(インドとか)も買ってくれる可能性が高まるわけだから気合も入るだろうさ。

    個人的には最後の方のページにあったF414EPEが興味深い。
    ・推力18−20%増
    ・機体構造は変更せず
    昔、軍板のホーネットスレでF414能力向上の際にインテークの設計変更が必要かどうかで議論になっていたのを見たことがある。今回のパンフレットで、どうやら120kNぐらいまでなら設計変えなくてもよさそうだとソースがついた形に。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 09:38:13
  935. 対地対艦要員としては搭載量が圧倒的なF−15SEもホスシィ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 09:54:31
  936. >2010年12月18日 09:25:45

    自民も最後の方では防衛費増やすみたいなこと言ってたから、
    取り敢えず期待してみてもいいのでは?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 10:30:50
  937. スパホもタイフーンもどんだけ売り込んでくれても、買う側が煮え切らないもんだから向こうもヤキモキしてそう…。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 10:40:23
  938. 2010年12月18日 09:25:45

    UH−1後継はUH−1とOH−1の技術を組み合わせて作るって朝雲のニュースででてたぞ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 10:56:33
  939. OH-1の多用途型を開発して、それをベースに攻撃型を作るって話も聞いたことあるしなあ・・・
    富士と川崎の共同開発になるのかも?

    空自の次期捜索救難機はUH-60Jの能力向上型に決まったけど、空自はキャビンが狭いのは気にしてないのかね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 11:06:40
  940. 失礼
    2010年12月18日 10:30:50は、
    2010年12月18日 09:26:07さん宛てです。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 11:07:11
  941. e2cは13機中半数を沖縄へ配備するらしいけど、北の防空に穴は開かないのかね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 12:10:02
  942. 今日の朝日朝刊で防衛大綱を巡っての防衛相と財務相のやり取りで、
    財務側が相変わらず防衛費縮減を訴えたのに対して
    「お金を増やさずに精強性を高めろというのは戦前の大和魂のようで
    一番良くない」と防衛相は反論したとのこと

    去年、就任早々(それまでの経緯から見て)大した検証も経ずに
    与那国への自衛隊配備撤回を打ち出したのさえ無ければ
    防衛大臣さんには充分及第点を与えたいんだけどねぇ・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 12:20:32
  943. >UH-1後継はUH-1とOH-1の技術を組み合わせて作る
    おお、夢が膨らむ。
    ヒンジレス・ローターを備えたUH-1みたいな感じになるのだろうか。

    >空自はキャビンが狭いのは気にしてないのかね
    空自の救難隊は基本的に墜落した飛行機の搭乗員が救助対象なので、一度に乗せられる人数より、捜索精度と滞空時間を重視した機体を好むのだそうな。
    なので、キャビン容量はあまり気にしてないんじゃないかと(滞空時間を重視するとなれば、どの道大型の機体にならざるを得ないというのもあるし)。

    Posted by 名無しコメット神信者 at 2010年12月18日 12:30:25
  944. 財務大臣、経済産業大臣、が一番糞なんだもん終わってるよこの国は

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 12:48:32
  945. >>2010年12月18日 12:30:25
    なるほど
    たしかに気に入ってなきゃ既存機に空中受油能力付け加えたり自衛能力向上なんてしないわな
    空自はロクマルと末永くお付き合い、と・・・

    にしても、米軍のHH-47はいったいどうなっているのやら・・・

    そういえば海自のUH-60もそろそろ更新時期だよね
    keenedge氏の書いていたような自衛隊の救難組織統合とかV-22も絡んでくるのかね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 13:07:34
  946. >買う側が煮え切らないもんだから


    そりゃ現状じゃ煮えきるのは無理だろう。
    防空一辺倒という政治的制約の中で戦争に勝とうと思ったら、敵機を圧倒可能な性能をもつ制空戦闘機が必要不可欠なのに、F−22は調達できなくなってしまったんだから。
    これが、今後も制約が外れることはありえないとはっきりしているなら、玉砕覚悟で平和主義の信念を貫きとおし、候補機のFI性能だけを見て選定すればいいだけなので話は簡単だが、実際には昨今、軍事的制約は徐々に緩和されつつある。それがかえって空自幹部の迷いを深めているんじゃないだろうかね。
    攻撃能力を持ってもいいの?いいならそっちのが勝率が上がるから願ったりだけど。え?ダメなの?どっち?
    という具合にさ。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 13:09:26
  947. 県内2島に実戦部隊 防衛大綱決定/宮古・石垣想定か
    与那国は沿岸監視隊
    http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-18_12947/
    宮古島(下地島)は確かに防衛省も米軍も注目してそうですよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:07:58
  948. 騒音、脚の短さ?迎撃機として不十分?それがどうした!自衛隊の攻勢的防御への転換短距離陸能力の高さで日本の糞狭い空港でも有効活用
    F-18E/F 

    電子戦闘能力なら最強 グロウラー来い
    米海軍、豪州空軍、海上自衛隊との連携は折り紙つき

    単純なドッグファイトなら全候補機で最強
    最後の第4世代 台風

    脅威的兵器搭載量 対地の鬼
    対艦もF-2と一緒に無双しませんか? F-15E

    ドッグファイトは候補機中最弱
    迎撃機としても不的確、しかしステルスとアヴィオと対地能力でカバー専守防衛辞めるなら面白いぜ F-35

    最強にして至高だが非売品
    F-22

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:10:18
  949. 何が言いたいんや……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:27:11
  950. つまり専守防衛辞めるのか続けるかで
    F−Xの相応しい機体が変わると言う訳

    軍事は国家戦略を元に構成されるものだから
    国がどういう防衛方針を立ててるのかまたどういう方針にするのかこういう事を明確に防衛省と自衛隊の制服の偉い人に意図徹底を図ってるのか・・・

    つうか自民も民主も
    自衛隊をどうしたいのか
    其れによる変化と外交方針の転換もしくは維持
    これが変容するだろう

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:35:46
  951. センセー、沖縄タイムスがまた嘘をついています!

    政府が閣議決定した中期防衛力整備計画…南西諸島に沿岸監視隊配置、航空自衛隊も増強、海上自衛隊は潜水艦を増強
    http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-17_12927/

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:45:27

  952. ところでF-2が候補に入っておりませんが?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:46:37
  953. SSM18基は5年間で取得するんじゃボケ!

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:50:05
  954. 実績として戦車は25年で用廃にしてるんだよね。
    今中期防完了時点で90式+10式が大綱400両枠を充足するから74式は2015年退役が確定。
    90式の耐用年数を30年とする根拠は薄く次中期初年度から90式用廃が始まる可能性が高い。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 14:58:16
  955. >陸自は11年度に地対艦誘導弾ミサイル(SSM)18基を導入。

    年度調達と中期防の枠を取り違えてやがる
    あと「誘導弾ミサイル」って表現にすげえモニョる……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 15:05:37
  956. >>993
    海軍機のF/A-18は、カタパルトなしでは陸上用として設計された戦闘機より短距離離陸性能は低いと思う、、、

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 15:09:36
  957. >つまり専守防衛辞めるのか続けるかで
    >F−Xの相応しい機体が変わると言う訳

    そもそも「動的防衛力への転換」が掛け声だけでないなら、大綱制定の前と後とでF−Xへの要求も変わってなきゃおかしいしな。



    >海軍機のF/A-18は、カタパルトなしでは陸上用として設計された戦闘機より短距離離陸性能は低いと思う、、、

    つボーイング社の日本語パンフ
    ttp://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf

    >離陸性能
    > すばらしい短距離離陸性能
    > 頑強なランディングギアは過酷な環境下における運用を可能にする

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 15:20:14
  958. ロシアのメドベージュフ大統領は、軍改革断行の意思をあらためて示し、
    2020年まで毎年、国内総生産(GDP)の約2.8%を国防費に充てると表明
    装備近代化のため、20年までに総額21兆ル-ブル(約56兆円)をつぎ込むと
    述べたという

    ロスケがまた調子に乗ってきやがった
    NATOも日本もそろって軍拡だな

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 15:39:04
  959. >>2010年12月18日 15:39:04

    日本のは軍拡じゃなくて、陸海空のバランス改変(&削減)でしょ。
    まぁ、ユーラシア大陸東側の軍事的流れのきっかけを作ったのは中国で間違いないだろうけれど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 15:43:00
  960. >>2010年12月18日 15:09:36
    そんなこともないと思うぞ。比較的条件が近そうなF−16とF/A−18を離陸滑走距離でみると。

    F-16Aファルコン  500m
    F/A-18Cホーネット 300m

    とか言われている。実際の運用では離陸より着陸滑走距離が問題で、空母運用を考慮した海軍機は失速速度が低く、着陸滑走距離は必然的に短くなる。陸上機なら通常は短距離離着陸より空中での機動性を優先する。スウェーデンのように高速道路の1km以下の直線で運用することを条件としてる場合は陸上機といってもSTOL性能は高い。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 16:20:39
  961. >>2010年12月18日 16:20:39

    >>2010年12月18日 15:20:14が紹介してくれた資料の50ページに具体的な数値がありましたよ。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 16:31:11
  962. >今中期防完了時点で90式+10式が大綱400両枠を充
    >足するから74式は2015年退役が確定。
    >90式の耐用年数を30年とする根拠は薄く次中期初
    >年度から90式用廃が始まる可能性が高い。

    そうともいいきれない。
    30年の前後+−5年というところ。60式装甲車なんかは33年ぐらいつかっているのもある。また、現有790両-341(90式)-13(10式)=436両がだいたいの74式戦車の保有数だが、あと五年でというと年間87両もの退役を74式はすることになる。
    自分の記憶だと80年代は56両前後が配備数だったはずなので、8〜9年後ぐらいが妥当と思われる。
    よって、90式は2020年前後が用途廃止開始とおもわれるが、オーバーホールの予算も請求されているみたいだから、次期中期防衛計画の10式の配備数をおさえて90式は、使用期間30年を越えて用途廃止される可能性もある。(護衛艦では はるな ひえいといった前例がある)

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:00:40
  963. わーい、1000番ゲット!って当たり前か。
    BBCによりますと、黄海で中国の漁船と韓国沿岸警備艇がぶつかって、漁民と沿岸警備隊員の間でケンカになって、中国漁船員1人が死亡したそうですぜ。うわー、もう知らんぞ〜。
    http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12026765




    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:12:31
  964. 特ア同士のケンカ……

    日本を巻き込むなヨ?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:16:37
  965. 地対艦誘導弾18両って18ユニットではなくて、発射機18両ってことですよねやっぱり

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:25:09
  966. 毎度転覆するなら喧嘩しなきゃいいのに

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:42:20
  967. 本文に「他の船を逃がすために体当たりして転覆した」と書いてあるがな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 20:51:10
  968. >>2010年12月18日 15:39:04
    >>ロスケがまた調子に乗ってきやがった

    その言葉、人格疑われるからよほど悪質な話・ネタでない限りは使わない方がよろしいかと。
    ロシアが軍事費にどれだけ支出しようともそれはロシアの自由なはずでしょうから。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 21:11:51
  969. ぉおぉお鉄パイプで殴りかかってきてまぁ大陸漁船民さまは恐ろしいですなぁ

    国の漁船と韓国沿岸警備艇衝突事故 映像
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101218/k10015939211000.html

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 21:37:44
  970. > at 2010年12月18日 20:12:31
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000607-yom-int
    中国では密漁がはやっているのか?尖閣に続いて今度は韓国か。
    漁船が体当たりしてきたのも尖閣諸島で起きた出来事を思い出させる。

    Posted by 90式改 at 2010年12月18日 21:43:03
  971. >2010.12.18 21:43:03

    両国が「日本が悪い」で一致する確率98%

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 21:50:35
  972. > 2010年12月18日 21:11:51
    >ロシアが軍事費にどれだけ支出しようともそれはロシアの自由な>はずでしょうから。

    中国が軍事費にどれだけ支出しようともそれは中国の自由なはずですよね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 22:19:09
  973. 2010年12月18日 21:11:51

    北朝鮮は、
    無警告に韓国領土を砲撃し民間人を殺害した。

    韓国がこれに対して対応するのは当然。

    韓国の自衛措置を妨害しようとする中国やロシアは強い表現で批判されても仕方がない。
    中露の北朝鮮擁護は、北朝鮮の侵略行為や国家テロと協調していると判断されて当然だからだ。

    韓国の対北朝鮮対応が朝鮮半島に緊張をもたらすとしても、
    それは韓国自身が考え判断する問題であり、他国が口出しする圧力をかける等を行うのは不当な干渉と言える。



    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 23:30:06
  974. >2010年12月18日 20:25:09
    >地対艦誘導弾18両って18ユニットではなくて、発射機18両ってことですよねやっぱり
    18ユニットだったら(減勢された)全地対艦ミサイル連隊の装備を更新しかねない勢いな罠。

    しかし、発射機18基でも半端な数じゃね?(88SSMの発射機は1ユニット当たり16基)
    これって実は88SSM(改)の配備を意味したりするんだろうか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月18日 23:59:56
  975. >2010年12月18日 23:30:06

    無警告ではなかったと思うが。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 00:14:05
  976. 2010年12月18日 15:39:04

    NATOのどこが軍拡なんだ

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 02:34:52
  977. >今後の航空偵察機能の在り方について、新たな戦闘機等が保有する情報収集能力も踏まえて検討

    中期防にこんな一文があるけど、やはりF-35なのかね

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 02:42:10
  978. いや、スパホやね。

    私的にはタイフーンでもええけど。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 02:47:34
  979. 2010年12月19日 00:14:05

    こんなところにも
    北朝鮮の工作員が居るんだな。

    きしょくわる〜


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 03:25:19
  980. >90式の耐用年数を30年とする根拠は薄く次中期初
    >年度から90式用廃が始まる可能性が高い。

    楽観は禁物だけど、大綱はあくまで防衛力整備の
    方針であるからして必ずしも守る必要はない、
    ということろに希望を置いてみる
    現大綱でも戦車は600両だけど現実には800両前後をキープしてるし

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 05:09:44
  981. ぶっちゃけ定数変わらなくてもFH70が全更新されるのは何十年後だよってレベルだからな・・・

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 07:33:48
  982. とはいえ陸自の装甲車両は25〜30年で用廃ですな。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 08:29:11
  983. 中国、尖閣沖に常時監視船 海洋権益確保へ強硬路線

    http://www.asahi.com/international/update/1219/images/TKY201012180384.jpg

     【上海=峯村健司】中国政府が、領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺海域へ
    配備する大型漁業監視船の態勢を拡充し、常時巡航させる方針を決めた。所管する農業省漁政局の
    高官が18日、朝日新聞に明らかにした。中国が海洋権益の確保に向けて、強硬路線に転じたことを
    裏付ける動きといえる。

     この高官によると、今年9月に完成した「中国漁政310」(2580トン)など、1千トン級以上の大型監視船を
    尖閣諸島付近に常駐させる。漁業監視船は、中国が主張する領海内で中国漁船の保護や管理、
    外国船に対する監視などにあたり、退役した軍艦を改造したものもある。

     現状では1300隻余りを所有しているが、1千トン以上の大型監視船は9隻に過ぎず、旧型のものも多い。
    このため関係者によると、5年以内に新たに3千トン級以上の大型監視船5隻程度を建造し、態勢を整える。

     漁政310は、中国の監視船としては最速の22ノットで航行でき、初めて2機のヘリコプターを搭載している。
    11月下旬、初めて尖閣諸島周辺の全海域を巡回し、海上保安庁の巡視船に対抗する行動を取った。
    高官は「これまで例がない画期的な第一歩」と位置づけ、日本の実効支配に対抗していく考えを示した。

     この問題について中国高官が外国メディアの取材に応じるのは極めて異例。
    この高官は、監視船の常時巡航は「自国の海洋権益を保護するための当然の権利で、
    今後手を緩めることはありえない」と強調した。今後は監視船活動を対外的に情報公開して、
    主権をアピールしていくという。

     一方、「常時監視にあたるにはまだ不十分」とも指摘。政府が民間の漁船を組織して
    尖閣諸島周辺の海域に派遣して操業させ、「官民合同」で取り組んでいく姿勢も明らかにした。
    南シナ海では今春から、監視船が中国漁船と船団をつくる護衛船団方式の監視行動を始めている。

     高官はまた、ベトナムなどと領有権を争う南シナ海問題については、領土の保全上、
    台湾やチベットに匹敵する、最も重要な「核心的利益」にあたると断言した。

     南シナ海については、外交を統括する戴秉国(タイ・ピンクオ)・国務委員(副首相級)が今年3月、
    訪中した米政府高官と会談した際「核心的利益」にあたると伝えたとされてきたが、
    中国高官が直接メディアに認めたのは初めて。

         ◇

     日本の海上保安庁は尖閣諸島の領海を特別な地域と位置づけ、常に複数の1千トン級以上の
    大型巡視船が周辺を巡回して警戒に当たっている。監視活動のローテーションは本庁が取り仕切り、
    全国の管区から巡視船が出動。海保幹部は「中国の漁業監視船が常に尖閣周辺に展開するとしたら、
    現在の態勢では対応できないだろう」としている。

    朝日新聞 2010年12月19日3時2分
    http://www.asahi.com/international/update/1218/TKY201012180315.html
    http://www.asahi.com/international/update/1218/TKY201012180315_01.html

    >退役した軍艦を改造したものもある。

    海保の増強も不可避だよね
    まず人員確保、DDが常時停泊補給できる海自の基地を沖縄に設置

    現在の6地対艦ミサイル連隊に1つ増やす地対艦ミサイル連隊は15旅団に配置だろうけど
    部隊はどこに置くのかしら

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 08:38:01
  984. >現在の6地対艦ミサイル連隊に1つ増やす〜

    地対艦ミサイル連隊って削減されるんじゃないの?

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 08:44:00
  985. たぶん維持して+1だと思うが
    削減されるとしても削減される予定の宇都宮の部隊が南西諸島に回される形に収まるだけだから最低でも現状維持になる形に収まると思う

    現状
    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東1個連隊
    九州2個連隊

    新中期防までの予定(削減案)
    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東1個連隊(廃止)
    九州2個連隊

    新中期防
    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東1個連隊(維持)
    九州2個連隊
    南西諸島1個連隊

    もし仮に今までの予定通り関東が削減だとしても現状通り6個連隊の編成となる
    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東(廃止→南西転身に伴い結果的に現状維持)
    九州2個連隊
    南西諸島1個連隊

    7個連隊の場合
    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東1個連隊
    九州2個連隊
    南西諸島1個連隊

    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東0個連隊
    九州2個連隊
    南西諸島2個連隊

    北海道2個連隊
    東北1個連隊
    関東0個連隊
    九州3個連隊
    南西諸島1個連隊

    などが考えられる

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 09:00:05
  986. 九州は1個連隊みたいですねすまん・・・


     地対艦ミサイル連隊は最終的には8個連隊態勢になるまで整備し、九州方面には
    2個連隊配備する予定・・ となっていたような(現在は6個連隊態勢)

     ちなみに最も新しく編成された第6地対艦ミサイル連隊の本拠地は宇都宮だそう
    ですが、関東地方に敵艦隊が上陸するような事は当面起こりそうに無いので、
    これは日本海中部の防衛を担当すると言う事でしょうか。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 09:23:15
  987. ご丁寧にどうも

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 09:26:12
  988. 日本も余裕が無くなってきたし
    そろそろ社民党のような勢力をどうにか出来ぬものか・・・
    福島がこの期に及んで妙なことを言っているのを見ると
    正直イラッとくる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 09:42:06
  989. 南転の訓練を始めるそうです。


    陸自・北海道機動部隊、九州演習に初参加へ
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101219-OYT1T00004.htm?from=main4

    >防衛省は来年夏、九州・沖縄地域で行う実動演習に、陸上自衛
    >隊第7師団(北海道千歳市)を派遣することが、18日明ら
    >かになった。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 10:17:49
  990. 【国防】「中国を刺激するような演習は控えろ」 民主党政権のゆがんだ政治主導、日本領土守る気構え無し

    同じころ、大分県の日出生台(ひじゅうだい)演習場では、陸上自衛隊で島嶼防衛を主な任務とする「西部方面普通科連隊」が実動演習を行っていた。防衛省は演習目的を「一般的な防御訓練」と説明した。本来は島嶼防衛訓練を行う予定だったが、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を受けた10月、防衛省政務三役の次の一声で、演習内容は変更されたのだった。

     「中国を刺激するような演習は控えろ」

    「それは本当に必要なのか? なぜ今、やらないといけないんだ」

     12月上旬、首相、菅直人が発した一言に
    ”外務、防衛両省幹部は思わず宙を見上げた。”
    新たな「防衛計画の大綱」の策定に向け、武器輸出三原則見直しの調整をほぼ終えていたが、菅による土壇場の「政治決断」でひっくり返されたためだ。

    菅には年明けの通常国会の方が重要だった。衆院再議決に必要な3分の2の議席を確保するため、三原則見直しは社民党との連携の「犠牲になった」(外務省幹部)。
    菅は6日に社民党党首、福島瑞穂とにこやかに握手を交わしたが、菅が大綱への明記見送りを北沢に指示したのはその翌日だった。「政局を安定させないと政策も何もあったもんじゃない。あんたが大将なんだから、政局安定のために方針を決めればいい」北沢は菅にこう伝え、見直し断念を受け入れた。

     北沢は省内の会議で「やむを得ない。これが政治だ」と言い渡したが、部屋には沈鬱な空気が漂った...。(続く
    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101219/plc1012190000000-n2.htm

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 10:32:17
  991.  新防衛計画の大綱で、即応性と機動力を重視する動的防衛力を打ち出したのに合わせ、
    防衛省は来年夏、九州・沖縄地域で行う実動演習に、陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)を
    派遣することが、18日明らかになった。

     北海道に駐屯する陸自の基幹部隊が、九州方面の訓練に参加するのは初めて。南西諸島の防衛態勢を
    強化するには、主力部隊を迅速に長距離移動させ、プレゼンスを示す必要があると判断した。

     第7師団は、機甲科(戦車)と普通科(歩兵)、飛行隊などから構成された陸自唯一の機動部隊で、
    冷戦時代は対ソ抑止の中軸を担ってきた最強師団。陸自は今後、様々な緊迫事態を想定し、
    北方など本州の部隊を九州や沖縄・南西諸島に展開させるスイング戦略に重心を移す方針だ。

    (2010年12月19日03時04分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101219-OYT1T00004.htm?from=main4


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 10:48:25
  992. C判定だった機動戦闘車は認められたのかま?89式FVの後継とされる近接戦闘車の開発はどうなるんだろう。戦車減らすならば近接戦闘車を補助として配備して欲しいが。

    話はズレるが89式FVのウィキペディアの記述読んでいて気づいたんだが

    東側の14.5mm機関銃ですら32mmRHA貫通するのに「35mmAPDSは射距離1000mから40mmのRHAを貫通」という誤った数値が未だに日本の軍事雑誌で流布されてるんだな。一戸氏のサイトの記述のように実際には「35mmAPDSは1000mから60度傾斜した40mmのRHA(垂直換算80mm)を貫通」なのに。この数値は90年代あたりから出回っているが誰も訂正しないんだろうか。

    スレ違いすんません。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 12:18:46
  993. Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 12:18:46

    そういうのは両論併記方式で自分がプッシュする方の数字を根拠だてて書いておくのが一番だよ。
    削除されても援護射撃してもらえる。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 12:54:45
  994. アメリカ太平洋軍のサイトにあった、ニュースです。
    事前配備船ワトソンが11月末にクワンヤンの港に入って、搭載車両を降ろして点検・補修を行ったようです。
    http://www.pacom.mil/web/Site_Pages/Media/News%20201012/20101217-APS%20equipmetn%20overhauled%20in%20Korea%20Port.shtml
    クワンヤン(光陽)は、全羅南道にあって、釜山とクワンジュ(光州)の中間あたりの港町です。
    取材につめかけた報道陣に対して、アメリカ陸軍の担当者は、これも数か月前から予定されていた行動で、直近の状況とは関係ない、と応えたんですと。はあ、そうですか。


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 13:09:55
  995. 質問です。
    ゲリコマ 対 戦車では、戦車の方が強い。
    では、戦車はゲリコマを撲滅できるか?
    例。
    東京の市街地の建物に隠れて身をひそめているゲリコマを戦車で撲滅できるか? 
    例。
    イラクの市街地にいるゲリコマを、米軍は戦車で撲滅できたか?

    解答。
    米軍はゲリコマをやっつけるためにイラク人の市民をいっぱい殺した。日本でも同様にすれば、戦車でゲリコマをやっつけることができる。ただし、六本木ヒルズをぶっこわし、一般の女子供を大量に巻き添えにする。
    ゲリコマは、自分では何も破壊しなくても、日本の戦車が日本を破壊して市民を虐殺するので、一発も使わないで隠れんぼしているだけで、勝利できる。ただしそのためには、日本に戦車があることが必要だ。

    結論。
    ゲリコマの作戦を成功させるためには、戦車が必要である。ゆえに、戦車は必要だ。



    Posted by 名有り at 2010年12月19日 13:38:17
  996. >2010年12月19日 13:38:17

    頭の悪さがヒシヒシと伝わってくる……

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 13:45:10
  997. >名有り at 2010年12月19日 13:38:17

    ここは”何だって戦車だけで対ゲリラコマンド作戦をやらなきゃいけないの?w”と突っ込むべきなんだろうか?w



    Posted by yui at 2010年12月19日 13:50:54
  998. >2010年12月19日 13:38:17

    管理人不在ゆえに暗くなりがちなこのブログにシュールで
    滑稽な笑いを届けて、明るくしようとしたんですね。

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 13:57:55
  999. >2010年12月19日 13:38:17

    一般市民が巻き添えにならないように慎重に戦えば良いんだよ♪

    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 13:59:08
  1000. 一般人がいない

    国が建物の保有者やはいってるテナントに全額補償するならGMLRSで葬り去るのもありだよね。
    戦車と歩兵と戦闘ヘリで囲んで兵糧攻めするのも面白い


    Posted by 名無しT72神信者 at 2010年12月19日 15:18:04
コメントを書く
お名前: デフォルト名無し設定

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
[必須入力]
この記事へのTrackBack URL
http://blog.seesaa.jp/tb/168762768
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

★グルジアの軍事力再建について
Excerpt: 『国防』誌8月号("Национальная оборона" No.8 (53) )に面白い記事が載っていた。2008年8月のグルジア紛争後に、グルジアが外国から購入した兵器のまとめである。 同記..
Weblog: ★くろいあめ、あかいほし
Tracked: 2010-11-11 08:01

★2011年度以降のロシア国防予算の見通し
Excerpt: 来月の『軍事研究』に詳しく書いたんですが、2010年度の軍事支出と2011-13年度の予定が発表されたので、簡単に。 ロシアの軍事予算はここ数年、内訳の詳細や正確な総額さえも予算案に記載されなくなっ..
Weblog: ★くろいあめ、あかいほし
Tracked: 2010-11-16 07:52

ロシア空軍改革に関する発言まとめ
Excerpt: サドフィエフ空軍副司令官が空軍改革について行った発言がRIA Novostiで取り上げられておりましたところ、以下、まとめ。 ★新型機の導入予定について ・2020年までに2000機の航空機・..
Weblog: ★くろいあめ、あかいほし
Tracked: 2010-12-10 04:11