三橋の無料メルマガ
2010-12-18 10:31:28

警察署がない「市」

テーマ:政治



三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

Twitter始めました。

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

--------------

◆◆◆講演会のお知らせ◆◆◆
チャンネル桜支援講演会 桜ゼミナール1月「マスコミに騙されない、経済の読み方
講師:三橋貴明
日時:平成23年1月23日(日) 開演14時~
会場:栃木県護国神社内 護国会館
参加費:1000円
詳細は以下のURLをご覧下さい。

http://www.chsakura.com/event/sakura_seminar.html#jan
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


◇◇◇石平氏とのトークセッション【申込受付開始!】◇◇◇
ワック社から「中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!」12月下旬発売開始)が出版されるのを記念し、石平氏とトークセッション「中国経済、本当はどうなるのか?」を開催いたします。
日時:平成23年1月15日(土) 開演14時予定
場所:日本教育会館(一ツ橋) 第5会議室 
http://www.jec.or.jp/koutuu/index.html
お申込みは、以下から!

https://mitsuhashi-takaaki.jp/forms/party.php

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【マンガ経済ニュースの裏を読め!】予約開始!
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

http://www.amazon.co.jp/dp/4813241190/

 自民党総務会長の小池百合子先生のご依頼で、「誰が日本を守るのか!? 日本の防衛を大いに語る夕べ in 練馬」の告知をさせて頂きます。(今週末の日曜日)

 詳細は、以下をご参照ください。(三橋も参加予定です)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_31.html#Nerima


 本日、明日と続けて、本ブログからリンクされている「ポルパパ」様、「おじさん」様のご投稿がメインになります。まさしく「ええっ!」「おおっ!」という声が上がりそうなご投稿を頂戴致しましたので、ご期待下さい。


 と、その前に、まずは本日発売となる西尾幹二先生の「ブログ論壇」のご紹介。光栄なことに、わたくしが推薦文を書かせて頂きました。


【12月18日『西尾幹二のブログ論壇』発売!】
http://www.sowa.ne.jp/blog/


『わたしはこの本を読んで世の経済問題も歴史問題も同じだと思った。結論がはじめから決まっていて、外国と比較せず、自国にだけ閉ざされているからである。それを生きた言論でぶち壊せるのがブログの良さなのだ。本書はそのネット言論の際どい魅力を十分に発揮している。 枠にとらわれない西尾氏のスリリングな言論活動に三橋も心より共感する。 三橋貴明』


 「ブログ論壇」とは全然関係ないのですが、盛岡駅の本屋さんで、「福耳」つきの「今、世界経済で何が起こっているのか?(彩図社)」を発見された方が、「縁起がいい」ということで、わざわざ出版社経由でプレゼントして下さいました。いやあ、和みました。ありがとうございました。
※福耳:書籍などで、裁断箇所に織り込みが入ってしまったことによる裁断ミス。折り込み部分を開くと、飛び出した「耳」のようになる。


菅内閣支持、続落21%=自・民、4ポイント差に拡大-時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010121700589
 時事通信社が10~13日に実施した12月の世論調査によると、菅内閣の支持率は前月比6.8ポイント減の21.0%に続落した。不支持率は同8.6ポイント増の60.4%で、いずれも6月の内閣発足後最悪となった。政党支持率も、民主党が13.8%、自民党が17.8%となり、その差は前月の0.3ポイントから4.0ポイントに拡大した。(後略)』


 時事通信の世論調査の結果が出ました。今回の時事は20%を切ってくるのではないかと推測していましたが、踏みとどまりました。
 菅政権が支持率を上げるには、もはや「小沢切り」以外には手が残されていない状況になっています。当然ながら、小沢「派」は反発を強め、岡田幹事長が国会招致要求をしたにも関わらず、断固拒否されてしまいました。しかし、党幹事長の「衆院政治倫理審査会」出席要請を「断固拒否」できる一兵卒って、凄いですね。


 というわけで、舞台は最終ステージ、すなわち「菅直人首相 対 小沢一郎氏」へと進んでまいりました。


菅首相、小沢氏と20日にも会談=出席拒否、民主の対立深刻化-政倫審議決へ調整
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010121700486
 民主党の小沢一郎元代表は17日午後、都内の自身の事務所で岡田克也幹事長と約20分間会談した。岡田氏は、衆院政治倫理審査会への出席を要請したが、小沢氏は拒否。ただ、菅直人首相との会談は受け入れた。20日にも行われる首相との会談でも小沢氏は政倫審を拒む姿勢を貫くとみられ、招致問題は重大な局面を迎える。(後略)』


 これで菅首相が断固出席要求、さもなければ離党勧告、などと強硬姿勢を貫けば、支持率は少しは戻すでしょう。とはいえ、それをやると小沢「派」の離脱、政局という話になりかねません。
 とはいえ、強硬姿勢を貫けなければ、次の内閣支持率(時事)は確実に20%を切ってくるでしょう。そもそも、菅内閣の一時的な支持率の上昇は「小沢切り」を評価された以上、当然です。


 なかなか追い込まれてきました。


----投稿「警察署がない市」 (ポルパパ)-----

 千葉県八街市。
 この市は、最低限の公共事業しかされない市なのです。
 もちろん東京の通勤圏で首都から比較的に近い場所になります。
 それにも関わらず、なぜ最低限の公共事業がされないのか??
 それには歴史があります。


 30年以上前 成田空港建設反対に市を上げて反対した!!!
 成田闘争では日本赤軍を筆頭とし学生達が成田周辺に集まり、反対運動が巻き起こった。。
 丁度、モッコリ工業も成田空港建設に全力を尽くしていた。。
 三里塚周辺でモッコリ工業のトラックがひっくり返され、燃やされた。。。

 社長の父と従業員は本当に命が危なかった。
 その時に反対派の農民に助けられたが、その農民が居なかったら、学生達に命を奪われてたかもしれないと・・・
 反対派とはいえ人道的に良識ある農民に感謝しなければいけない。

 当時、母は、警察に連れられ現地に行き。
 小学生だった私は何もできず。。
 ニュースを見て、燃えているトラックを見ていた記憶がある。


 話はだいぶそれましたが・・・・・
 革命か何か知らないが、日本赤軍と同様に、千葉県八街市が全力で成田空港建設に体を張って反対したのである!!


 国に逆らった行政市・・・・・
 その後どうなったか・・・・・・


 実は現時点でも、その余波がある。公共工事の名において・・・・


 成田空港建設に反対した、その後の八街市はどうなったのか・・・
(八街市のお住まいの方は申し訳ないです。私の友人が八街市に引っ越しまして、その酷い惨状を目の当たりにしています)
 八街市では、現在でも最低限の公共事業しかされていません。


 まず、住所表示 
現在において・千葉県八街市なんとかの・・・「ほ・・・」とか・・「へ 384番地」・・・・

 ほ??
 へ??

 京都の住所表示の’坂上の川下’という住所には、歴史があり、由緒があります。
 八街市の ’ほ’とか’へ’、単に金が無いから住所変更が出来ない。


 そして、、、
 道路は街灯が少なく、本当に薄暗い、市なので人口は多いが街灯が少なく、夜は車のヘッドライトで人が多い・・・・非常に妙な感じです。
 さらに、道路工事が最低限しかされないために、右曲がり車線が無く、渋滞ばかり
 もちろん、道路はデコボコ、電柱は道路にはみ出しているが、直さない。
 電車が単線・・・・・・・。東京から比較的近い、人口も多いのに、未だに単線
 何と、都市ガスでは無く、プロパンガス、下水も酷く、雨が降ればグチャグチャ
 下水も整備されてなく、浄化槽の為、バキュームカー!
 道路わきの溝も・・・蓋が無く、車が脱輪

 ホコリの町と呼ばれ、赤土で家、道路・・少し風が吹けば洗濯も出来ない。
 私が知っている限り光回線は無く、ADSLのリーチのみ。
 
 そして、ビックリするのが!!
 八街市に警察署が無い!!!
 「市」であるにも関わらず、警察署が無いのです。。

 あるのは、隣の市からのお情けの交番。そして・・・移動交番!!!


【写真 八街市の移動交番】

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba


 移動交番なのでいつも交番があるとは限らない。
(日本国内なので、幸いなことに治安が極端には悪かったりはしません)
 もちろん、普通の交番はありますが数が少ない、なので移動交番です。


 しかし警察署が無いとは・・・


 東京から比較的近く、そして不動産の建売等が公共工事がされないため・・・・・・・・・・・・・不動産が安い!!!
 不動産購入者は、安いから飛び付き人口は、それなりに多い。。
 しかし、住んで見て気がつく・・・・・・・ここは本当に日本の市なのかと・・・


 最低限の公共工事しかされないと、八街市のようになるのです。。。
 公共工事は悪でしょうか?
 八街市を見ても答えは明白です。公共工事がされないと人は不幸になります。
 金が無いとは言わせません、世界各国に貸し付けているお金、援助しているお金があるのに、日本国内の公共工事を削減は本末転倒だと思います。


 八街市の惨状を見ていると、思います。行政を動かしているのは、人なのだと・・・・
 そりゃ~成田空港に反対したのだから、補助金等も最低限。


 それに対し、隣接する隣町の芝山は成田空港賛成したら・・・・
 綺麗な道路、路の脇では地元産を販売、雄大な明るい公園が作られ夜は恋人達の熱いため息!!!
 そもそも道路で車を走っていると「境界線」から空気が変わり、全くの別世界!!


 公共事業は人にとって、悪では無いです、善です。
----------------------------


 ポルパパ様、ありがとうございました。


「まさか日本に警察署がない市があるとはっ!」とびっくりされた方は、このリンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ


【三橋の新刊、続々登場!】


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba


◇本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!

 
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■うーむ、なんか日本のことには思えない

移動式交番だけなのか・・・  沢蟹

2 ■無題

既に2!( ̄_ ̄ i)

3 ■移民推進派

『日本の識者が外国人受け入れ拡大のキャンペーン
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_152654
> 【東京】日本の著名な政治家や学者、産業界首脳が、外国人の受け入れ拡大を求める異例のキャンペーンを開始した。
 日本国際フォーラム政策委員会のメンバー87人は25日付の主要紙に半ページの意見広告を載せ、日本が生き残るためには移民政策を
見直し外国人を受け入れる必要があると訴えるとともに、菅直人首相にそのための政策提言を行った。 』

日本国際フォーラム  BBSがあります。
http://www.jfir.or.jp/j/index.htm

外国人受入れの展望と課題 政策提言
http://www.jfir.or.jp/j/pr/pdf/33.pdf

外国人受入れの展望と課題 意見広告
http://www.jfir.or.jp/j/pr/article/opinion_advertisement33.pdf

バックに経団連や自民党の中川秀直らが参加している外国人人材交流促進議員連盟があるようだ。

4 ■ほう、そういうところだったんだ

「八街」って……「これ、なんて読むの」と東京出身の上司に尋ねた記憶があります(わたし、北海道出身)。正解は「やちまた」でした。そういうところですか、しかし、のどかで良さそうなところ、というのはよそ者の勝手な感想かな? 不動産が安い。もうすぐ定年だから住むことも検討して見ようかな。成田空港が近いのは海外へ行くとき便利そう。しかし、光通信もないのは? 一度偵察に伺おうかなぁ……

5 ■移民推進派 続き

『移民1000万人受け入れを=「人口激減」日本に政策提言-シンクタンク
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121600787&j1
> 移民政策に関するシンクタンク、移民政策研究所の坂中英徳所長が16日、都内の日本記者クラブで会見し、
ドバイで開かれた「世界経済フォーラム」の分科会に日本から出席し、50年間で移民1000万人を受け入れる
との政策提言を発表したと報告した。』

移民政策研究所のHP見つけた。
質問・お問合せも送れるそうで、しかも「可能な限り返信するよう努力して」いるそうなのでお言葉に甘えてしまおう。

移民政策研究所 - JIPI - お問い合わせ
http://www.jipi.or.jp/mail.html .

移民政策研究所 所長 坂中英徳のブログみつけた。
SAKANAKA CHANNEL 「移民に関する世界有識者会議」参加報告 12.13
http://blog.livedoor.jp/jipi/archives/51621639.html

この研究所は日本を「世界史上例のない人口激減社会になった」と言ってたが、あれは真っ赤なウソ。
日本及び主要国の人口増加率・人口動態
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1172.html
中国・インド・ロシア・ブラジル・インドネシア・バングラデシュの人口増加率・人口動態
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1173.html
この資料を見るとロシアとドイツは日本よりも「人口激減社会」として先輩であることが分かる。

6 ■無題

八街って落花生ってイメージしかないですけど・・・そんな状況の地域が日本の、しかも東京近郊にあるとは・・・。
現代の差別部○みたいな・・・。( ̄_ ̄ i)

7 ■え!?

おはようごさいます。

移動図書館ならぬ、移動交番とは…。
緊急事態にいるとは限らないお巡りさん…。

目の前に交番があるので、ないことが想像できません…。
あな恐ろしや。

8 ■いろは地番の何が問題?

1点だけ。

千葉の九十九里の北側あたりは住所地番で「イ」「ロ」「ハ」表記となっているところが見られます。
匝瑳市(旧八日市場市)や旭市とか。八街市だけではない。別になんら不思議ではありません。

住居表示で地名を変えるかどうかは自治体の判断ではありますが、文中の表現からすると「い」「ろ」「は」の表記に対して何か問題があるとお考えなのでしょうか。

9 ■国に逆らうということは、こういうことか

成田闘争や学生運動の時代は、警察戦国時代といってもいいくらいの世の中でしたからね。
そりゃ、国だって、腹が立つでしょう。

でも、今になっても、このような有様というのは・・・。
本当に、政治とは人が考えて、人が動かしている。そして、人には感情があるということですね。

話変わりますが、諫早干拓問題。
これ、漁業関係者は、補助金がほしくて、わめいているだけですよ。そもそも、長崎は、干拓によって、土地を広げてきた歴史があるんです。
長崎は、坂の町。広い農地は、県民の悲願だったんです。
もう、ここまで進んでいる事業は、止めることはできない。
ミンスのパフォーマンスには、うんざりです。

10 ■我が市も

実は警察署がなく隣町の署の管轄だったりします。。。

11 ■イマイチ判らない移民受け入れ

私もそれなりの意見は持っているつもりですが、記事を読んでもイマイチ現状がつかめません。

1 新卒の内定が60%であるとか。
2 デフレで就職先が無いとか
3 今の日本人は海外に出たがらないとか
4 外国人の犯罪が増えているとか
5 反日外国人、工作員が多いとか
6 外国人参政権問題
7 人権擁護法の問題

日本を取り巻く環境が大きく変化してしていることは理解してます。その企業論理と政治、そして一般市民の実感と将来への対応と言った問題に様々な見解があると思います。

有識者が考える移民受け入れを推進する理由なんですが、将来の日本の経済成長を上げています。 その根底にある状況がイマイチ掴めません。 少子化ですか?

個人的な意見で構いません。コメントいただけませんか?

12 ■公共事業が悪だというのは政府が悪と思っている人

まず、参上ではなく惨状でしょうからご修正を。

諫早湾の話も出ていますので、それについて。
私は佐賀在住ですが、のり師さんから見れば、その後良いできになった年もあるし、そうでない年もあったので、諫早湾の影響はあまり関係ないでしょう。タイラギ漁などの漁師には、やはり悪影響があったと信じたいところなのです。

ただ、実際には、排水機場とか栄養が豊富すぎる農業排水とかの影響が大きくて諫早湾の埋め立てが主因とは思えません。

今回、この判例を残すという決断を馬鹿総理がしたわけですが、この判例に従えば、住宅に被害が出たという申し出に1キロ離れたマンション業者の工事が差し止められかねません。(数十メートル隣に住宅の工事をしている人がいても、そちらの工事は無視されて。)

しかも完成間近で内装工事に移っていてモデルルームも開設しているのに!的な状況です。

13 ■無題

我が地域と似てますね…。

下水道整備の遅れ、水洗でも汲み取り式トイレ、都市ガス無くプロパンのみ…でも、交番や派出所は結構在るし、道路は整備されてるますね。

農道と自治体管理道路は整備される流れが全く異なるので、整備されてない道路も在りますが、市となってからは道路整備や拡張工事が顕著です。


上下水道のインフラが遅れてる地域は案外存在しますが、流石に派出所や駐在所が無く警察署も無いというのは問題かと思います。


但し、私の居住県もそうなのですが、千葉県は地元の警察官志望者が毎年少なくて日経に求人広告出してます。
私の居住県は他県の工業高校等に求人募集で、担当部署の職員が毎年行ってるそうで…。

人員不足も1因としてあるのかもしれないですね。

14 ■結論ありき

はじめに移民受け入れという結論が決まっていて、理由をくっつけているようにしかみえませんが…。

シンクタンクという考えない組織(笑)


八街?国に逆らうとこうなる…。当然というのは、私が成田についてよく知らないからかもしれませんが、しっくりきませんね。
民主党を支持しない宮崎の口蹄疫を思い出します。当然の無策でしょうか?

15 ■無題

というかこの辺り、過激派の成れの果てみたいのが未だに潜伏してそうですね。かのナリバン(成田空港反対派をこう呼ぶそうです。主張がそっくりなところとかから)が彷徨いていたりとか。
千葉県は未だに土地収用委員会が匿名だったりするくらいですし。

そういえば、公共事業としては交通アクセスや生活利便性の向上により周囲の地価等を上昇させるという側面も結構大きいのかもしれませんね。

16 ■一応。。。

http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/sakura/pb_list.php?pd_id=20
これを見る限り、交番3カ所/駐在所2カ所あるようなのですが???

17 ■無題

空港賛成に回った自治体が優遇されたという面もあるんじゃないですかね。

田舎の山奥出身の首相(故人)の地元を通過した際に、1車線のオンボロ道路が町境でいきなり立派な2車線道路に変わって露骨さに吹いたことがありますw

18 ■八街市の現状は明日の我が町、日本の未来図

千葉県八街市の状況については、地方においては似たような状況もあるでしょうが東京近郊において、隣接市町村と明らかな差異がみられるのは、行政の故意による不作為の結果なのでしょう。

何が故意の不作為を生み出したかは、記事を見れば一目瞭然ですね。

ということは、八街市にはこうした公共工事を請け負える業者も存在していないので、もし公共工事をして八街を大改造することになっても、その利益は全て市外に吸い取られて、八街市内への循環は全く期待できないでしょうね。

こうした八街市の現状は、公共工事の削減によって地方の土木建築業者が次々と倒産している現状では八街は明日の我が町であり、明日の日本なのだと思います。




19 ■モッコリ工業のトラックがひっくり返され、燃やされた

そりゃ工事しようとしたらトラックがひっくり返され、燃やされるようなテロリストの潜伏する所で公共工事はできんでしょ、危なくて

20 ■少子高齢化は本当に問題なのか

日本の問題点として少子高齢化が挙げられますが、高齢化は社会負担は伴うものの、日本における医療、老人介護システムが他の国に比較して充実している結果であり、積極的に評価するべき側面でしょう。

少子化については、解決策は「子どもが増えるようにする。」に尽きるのであり、国として子供を増やせと命令はできませんので、子供を持つことの意義、喜びを若い男女にアピールすることこそが必要なのだと思っています。

男女共同参画という言葉は、男も女も収入の得られる仕事に就くことが共同参画だと誤解していると言うか、関係者が故意に誤解させているとしか思えませんが、本来の社会とはもっと広い概念であり、単に現在だけを指すものでもないと思います。

過去があって、現在があり、未来が来る

その中で私達が個人としてできる最も大きな事業は子どもを産み育てることでしょう、仕事はある意味では貨幣経済社会において、子供を産み育てて行くのに必要な資金を獲得する手段の一つなのだと思います。

子どもを産み育てることを基本とするならば、男女の役割は極めて明確なのです。
少子化は、男が男の役割を女が女の役割を正しく認識できれば解決できる問題だと思います。

21 ■移民受け入れ派が考えているのは

簡単にいえば

「奴隷労働者」

ですよ。行政コストの増大とそれを日本国民が負担することについて何も触れていません。外国人が日本人と同じ行政サービスを受けるために同じ負担をするのか? させるのか?という視点が全く欠落しています。

「人手不足の時に雇って、不況になったら国に帰せばいい」とでも思ってるんでしょうかね? 帰りゃしないのは在日朝鮮人、中国人、日系ブラジル人を見りゃ分るでしょうに…。

22 ■人口構造

人口構造は団塊ジュニア世代は間もなく出産年齢を終え、残された若年層は非常に少ない為 出生「率」が上がっても出生「数」は減少して行きます。
と言う事は 更に将来の出生数も減って行く事になり、女性の人生のうち出産する期間は意外と短い為結構人口は将来の姿が確定していると思います。

23 ■そういうところがあったのですね。

八街市
http://www.city.yachimata.lg.jp/toppage.html

〒289-1192 千葉県八街市八街ほ35番地29

八街市 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A1%97%E5%B8%82

>落花生の町として全国的に知られている。近年では東京や
>千葉市のベッドタウンとして急速に宅地化しているが、ライフラインや
>道路などのインフラ整備が追いついておらず、JR八街駅周辺では
>慢性的な渋滞が起きている。

>市制施行以来、警察署の設置を望む声が地元住民からあがっているが、
>隣市に所在する佐倉警察署の管内とされたまま、新たな警察署の
>設置計画も今のところはない。ちなみに、通常の交番よりも規模が大きい
>八街幹部交番(八街市八街ほ)が設置されており、八街市内における
>車庫証明などの手続きは佐倉警察署ではなく八街幹部交番で行う。

24 ■本日のエントリーは…

本日のエントリーは沖縄の方々がよく見ておく方が良いのでは?
八街市は人口7万人強ですが、沖縄は140万人弱。
ハブられた場合の損害は相当なものになると予想される。

…もっとも本気でハブッたら中国人様資本が乗り込んでくるでしょうからできないのかもしれないけど。

日本を取るか中国を取るかの瀬戸際です。

25 ■無題

八街市かあ、そんな所だとは知りませんでした。
読んだだけだと映画のロケなんかには使えそうな街ですね。
今度出かけてみようかな。

26 ■無題

繁栄のための投資を否定してしまったら、当然の帰結でしょう。

27 ■#20.#21

>alphaさん、なぢさん

何か人口が減少していることだけが、問題視されて、肝腎の子供を生み、育てる社会環境が後回しにされたり、また、単に低賃金で雇える移民を短絡的に容認したりで・・・抜本的な対策とマイナス要因をあまり考慮してない気がします。

これは他国からの圧力などあるとは思いますが、元来は自国の問題です。
企業が外国人を雇う理由は国際競争力を高める狙いがあると思いますが、これは日本人との競争で、ある意味企業の経営戦略でしかたのないところだと思います。
もう若い人もレールに沿った生き方から、自分で実力を磨き、自ら考え、世界を舞台に通用する、やっていける力を持つことも必要ですね。
英語が全てとは言いませんが、いつ会社から海外出張や現地派遣になっても「よし、やってやる」と言う意気込みも必要だと思うのですが、どうでしょう。

社会構造が急速に変化するため適材適所に対応した人材の確保が難しくなっているの事実ではないでしょうか。 

28 ■おつかれさまです

更新ありがとうございます。
民主党になって年々公共事業が削減されてます。地方都市の道路はどんどん劣化が進んでいる気がしますね。
昨日のニュースで見たのですが大阪と千葉がひったくり件数No1を争っているそうです。
警察がいない都市ってやっぱり治安悪化は必至なのでしょうね。(大阪は警察もやくざみたいなもんか・・?大阪の人ごめんなさい((´∀`))ケラケラ)最近移民ネタも多そうですがさらなる治安悪化を民主が企んでいるようにも思えます。
もう、なにをやっても日本人のためにならない政党ってあるんだなーwと痛感するこの頃。

29 ■資金循環表速報

 民間は貯め込みまくってるようです。

○【金融】企業の現預金、過去最高200兆円突破 使い途なく積み上がる--資金循環統計(速報)[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292562045/

○【調査】9月末の家計金融資産1441兆円 安定志向で現預金1.2%増--資金循環統計(速報)[10/12/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292553640/

○日銀資金循環表速報
 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/index.htm

30 ■プロパンガス

 プロパンガスというのは、結構使っている地域がありますから、特に驚くようなことではないのではないかと思います。
 世田谷から足立区に転居したとき、プロパンでして、都市ガスと比べて二倍近くのガス代がかかったのにびっくりしました。
  プロパンガスは高いです。

31 ■八街市現象

日本の公共投資はここ10数年間減り続け40兆円あった公共投資が20兆円に削減されています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Koukyoutoshi090914.JPG

毎年GDPの4%の20兆円も削減されているのですから日本全土で「八街市現象」が起きてくるのではないでしょうか。

32 ■無題

ギリシャ国債さらに格下げへ 緊縮に国民反発、債務削減困難に
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101217/fnc1012170829008-n1.htm

アイルランドの国債格付け、5段階引き下げ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00291.htm

33 ■ピーナツ大好きです!

ピーナツは皮付きで食べます。(殻は剥きますよ!)。だから、私は美味しくて安全な八街のもしか食べません・・・大好きです。
落花生は、土に埋まっているものを収穫して、ずいぶんと手を掛けて出荷しています。
泥棒する(される)のには不向きな作物です。だから、警察もいらないんでしょうか?
でも、「八街」ブランドは早急に、中国で商標登録すべきです。そうしないと、作物は盗られなくても、名前をドロボーされますよ。こちらがむしろ心配です。

34 ■公共事業の善悪よりも

妥協無き闘争の末路を見てるようで、考え込ませる物がありますね。
普天間問題がこうした末路を呼ばなければいいのですけど

35 ■千葉県

確か人口の割りに犯罪発生件数が多かったと思いますが、警察が無いなんて驚きです。

36 ■自民系保守なのに何故?

千葉県知事はここ50年、堂本暁子以外は自民系保守。八街市長も今年の春まで四期続けた長谷川健一氏も自民、公明、社民推薦。先日の市長選で民主推薦の北村新司氏初当選。

知事も八街市長も自民系であったのに、八街市が成田空港建設に何故反対したのか解りませんが、開港後もずっと自民系だったわけですから、八街市だけが公共事業が進まなかったその理由がもう一つ解りません。

また、八街(やちまた)の意味が、明治の開墾事業で八番目に行われた地域という意味だそうですから、小字名が「イ、ロ、ハ」というのは寧ろ歴史的には大切にされていいものではないかと思うのですがどうでしょうか。

37 ■狛江市民より

ブログ更新お疲れ様です
毎日拝見してます

本日のブログなのですが、内容はとてもいいのですが、見出しを変えるべきです。

というのも、警察署がない市は東京にもあるからです。
それも世田谷区のすぐとなりにです。

狛江市

市が小さいということや共産党が強いとか言う理由があるし、出張交番は見たことありませんが、都内に警察署がない市がある以上、このキャッチは説得力を得られない可能性があります。

とはいえ、投稿の内容もとても有意義なので、狛江市についても調べてみるといいかも知れません。

失礼しました。

38 ■ごめんなさい。

千葉県で多かったのは「ひったくり」ですね。それと人口は600万人もいたんですね。

39 ■tori

八街市でググると、上から三番目にこのブログがあるw

40 ■無題

>hirofumiさん #37

狛江市だと調布警察署の管区ですね。
都内には狛江の他にもありまして、例えば清瀬市は東村山署、国分寺市は小金井署、東久留米市は田無署、国立市は立川警察署だったりと、いくつのかの市は隣の市と一緒にやっています。

八街って市になってからまだ18年と若いんですね。人口もやっとこ増えてきたようで、警察署の設置についてはぼちぼち検討課題として扱われるのではないのでしょうか。インフラの未整備な部分が多いのは、やっぱり市政の問題ですかね? お金が無いということもそうだが、市民も含めてみんながやる気を持たないとできませんよということでしょう。

41 ■八街問題の相対化を

三橋さんは経済分析に関しては事実とデータをもとに精密に解釈して平易に解説される一流以上の評論家だと思うのですが。
 こと政治については失礼ながら初級レベルのような気がします。
 本日の「成田闘争に反対した市には公共事業が配分されてない」とういう一面的見方での情報の取り上げ方は、ジャーナリスティック的にはいいのでしょうが、事実を網羅的にみて、データで検証して、真実に迫る三橋メソッド的には首をかしげざるをえません。
 成田闘争でググると大変な量の庶民情報が出てきますから、お得意の読書力で網羅的に問題を鳥瞰・把握していただきたいものと願っております。
 刺激的な論点2つを提示してみますと、①火炎瓶を投げて3人の警察官を死傷させた側の女闘士がミンス政権で法相になり、それでも八街の警察整備はてつかずという事実、②八街市民側からの警察整備請願がだされているのか、いないのか、当局の反応はどうなっているのかなど。
 ぜひご一考ねがいたいものです。

42 ■東京都にも警察署のない市あります

こんにちは。いつも拝見しております。
今回「まさか日本に警察署がない市があるとはっ!」にはびっくりできませんでした。
というのも私は東京都下の某市在住ですが、私の住んでいる市も警察署は無く、
隣の市に設置されている警察署が管轄しているからです。
東京都は他にも確かそういう市があったはずと思い調べてみたらやはり複数ありました。
○立川警察署 : 立川市・国立市
○多摩中央警察署 : 多摩市・稲城市
○田無警察署 : 西東京市・東久留米市
などなど・・・

参考までに↓

警察署検索:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kankatu/psmap/psmap2.htm

警察署は市町村ではなく都道府県が設置するので、管轄の担当地域は
市町村割ではなく地区割?しているのではないでしょうか?
東京都と千葉県以外の道府県でも同様の市があるのではないかと思います。

警察署の設置場所や管轄範囲の決定には面積比率と人口比率の両面から
検討をしているのでしょうかね・・・
今回写真にあるような移動交番というのは私も初めて見ました。
八街市の面積に対して隣の市にある管轄署がまかなうには広すぎたり
普通の交番や駐在所が不足している状況なのかもしれません。

43 ■諫早湾干拓

長崎県在住ですが、私自身は開門調査もやむを得ないと思っています。
というのも今は忘れられていますが、湾閉め切り後のひからびた干潟には
おびただしい魚介類の死骸があり、あれだけの生物が住んでいた
環境が一度に失われればそりゃあ何も被害が出ない方がおかしいです。
現に今は開門反対を唱えている諫早市民の中にも悪臭のの問題から
工事をやめるよういっていた人もいますから。

そもそも諫早湾干拓は現在こそ防災干拓を前面に出していますが、
本来は一度中止になった「南総」の規模を縮小した復活事業で
本来の「南総」において防災の優先順位は随分低いものでした。
その意味で諫早湾干拓はあまりいい公共事業とはいえません。

44 ■移民受け入れの件

日本国際フォーラム第33政策提言
「外国人受入れの展望と課題」(2010年11月24日発表)
の記事↓ですが、
http://mamorenihon.wordpress.com/category/%E5%B9%B3%E6%B2%BC%E8%B5%B3%E5%A4%AB/

【日本解体】国民経済と安全保障を喪失した日本の経済人[桜H22/11/26]
http://www.youtube.com/watch?v=zqR-AQoxji8&feature=player_embedded#!

移民受入れの署名者の中に、平沼氏の名前も記載されているのに、桜は一切触れないのは卑怯ではないですか?

たちあがれ日本の参議院の公約↓にも移民受け入れが記載されています。

戦略4:「優秀な外国人材もできるだけ多く、できるだけ長く」

・外国の高度人材優遇制度、留学生の就労支援、外国人の生活環境改善等を強化すると共に、海外で活躍する優秀な日本人科学者の皆さんにとって魅力的な研究拠点を国内に整備していきます。

・アジア共同市場の形成によってアジアの成長力を大胆に取り込みます。同時に、日米経済連携や日中韓・自由貿易協定(FTA)など多面的枠組みを作ります。

石原氏の罪http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4019.html
↑で石原慎太郎の間違い4を見て下さい。
支那人や朝鮮人の移民大量受け入れを提言しています。

45 ■無題

>三橋様

本日の投稿者、「ボルパパ(borupapa)」様ではなく「ポルパパ(porupapa)」様では?
人様のお名前ですので、もし間違いであれば訂正された方がヨロシイかと。

46 ■疑問

 住居表示の問題や、警察署のない「市」は八街市だけではない、というのは複数の方が指摘されていますね。
 プロパンガスも、都内から少し離れれば珍しいことではありません。
 それから、八街市を通過する総武本線は佐倉以遠が単線なのであって、八街だけ嫌がらせに単線になっているのではありません。

 また、三橋さんのブログを日頃から読んでいる人にとっては公共事業の大切さを感じられるかも知れない記事ですが、一般の人には政府による自治体いじめだけが印象に残ったり、「地元の人が望まないものを押しつけても意味がないんじゃない?」という言葉を投げられてしまうでしょう。

 余談ですが、ケインズ政策は、こっちのたとえ話がわかりやすくて面白いですね。
 http://kenseikai.blog25.fc2.com/blog-entry-27.html

47 ■>RE;>44 ■移民受け入れの件

>jmyunさん

ありがとう御座います。とても参考になりました。
>日本国際フォーラム第33政策提言
「外国人受入れの展望と課題」(2010年11月24日発表)
の記事↓ですが、
http://mamorenihon.wordpress.com/category/%E5%B9%B3%E6%B2%BC%E8%B5%B3%E5%A4%AB/

この提言は納得ですね。

>・外国の高度人材優遇制度、留学生の就労支援、外国人の生活環境改善等を強化すると共に、海外で活躍する優秀な日本人科学者の皆さんにとって魅力的な研究拠点を国内に整備していきます。

これも基本的には賛成です。日本を世界に押し出していくには、日本人の考え方、日本語、共通認識、交友関係の拡大などを考慮する必要があると思います。

その他の件は、企業のエゴと言うか、現状の安易な対策的要素が濃いと思います。
確かに中小企業や3Kの仕事は嫌われ、就職したがらない傾向が高いとは思いますが。
長期的な側面で見れば、人口減少で移民の受け入れは必然となるのでしょうが、何か現状の就職難と労働人口の平準化に工夫が足りない気がしますが、どうなんでしょうか?

全てが理想道理にいかないのはわかりますが・・。若い人も現状を嘆くのではなく、起業家精神を持つとか、海外に飛び出すとか考えることも必要ではないでしょうか。

48 ■「本日の三橋貴明「笹の葉ラプソディ」初日」

544 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 23:37:51
「本日の三橋貴明「笹の葉ラプソディ」初日」

(略)

【お知らせ】
以前、幹事長をお引き受け頂いていた宇田川敬介氏ですが、
幹事長退任後に虚偽の情報を流すなど、様々な深刻な問題を引き起こしていた
事実が判明した結果、本日付で後援会を退会されました。
幹事長職の方は、T様のサポートを受けながらH幹事長代理が
遂行することになります。引き続き、よろしくお願い申し上げます。

祭りのクライマックスとなる7月11日ですが、H幹事長代理の方が色々と調整して下さり、
秋葉原の後援会オフィスの5Fに御集り頂く線が濃厚になっています。
決定次第、本メルマガにてお知らせさせて頂きます。お楽しみに!

それでは、また明日。

三橋貴明






これも言論統制だったのだろうな

49 ■松次郎さんのメッセージ

622 :松次郎 ◆Ky2rmPtgkc :2010/12/18(土) 15:40:50
三橋君とその取り巻きがきちんと説明しないから
まだ>>596の話を信じてる人たちがいるんだよね。

仕事が忙しかったんで中断してたけどうだちゃんの方も
動き出したし京都もWLCの件再開してもいいかな。

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 15:51:47
>>622
三橋、ジャガイモ、エロ玉、キューポラ以外にWLCも対象ですか。
ところで自称元関係者がエロ玉に寝返るよう説得してますが三橋以外は条件次第で許すつもりですか?

639 :松次郎 ◆Ky2rmPtgkc :2010/12/18(土) 17:06:05
>>624
WLCは対象に入ってますね。
私との電話でメールを拡散したことを白状し
お金の疑惑とか言われる方にも問題があるとか意味不明なこと言われましたよ。
裏付けも取らずにデマを流した人間からそういう開き直りの発言を聞くのは不思議な感じでした。

お金の疑惑についての根拠は5月の神戸のパーティーの打ち上げの際に私が後援会の費用を
自由に使えるようなことを言っていたそうです。彼にはそのへんのことを
是非証明してもらいたいですね。

電話内容は録音してあるので何度聞いても笑えます。
そのあと彼は警察に電話して私から脅迫されたと訴えたようですが警察の方に事情を
話したら逆に警察の方に被害届等の相談の仕方教えてもらいました。

641 :松次郎 ◆Ky2rmPtgkc :2010/12/18(土) 17:12:06
>>624
私は特に条件次第で許すとかは考えていません。
彼らが筋道を通さなかった以上徹底的に白黒つけるしかないと思っていますよ。
こちらの信用を事実無根のデマで貶められた訳ですからね。
どちらかが社会的な立場崩壊するまでやり合うしか無いんじゃないですか?
そのための根回しの為に先日も東京行きましたしね。
時間はかかっても根気よく着実に事を進めていきます。

50 ■謝れ!警察署のない市に謝れ!

ついでに言えば北海道だと北広島市(札幌市豊平警察署管内)恵庭市(千歳警察署管内)だな。
でも、八街みたいに酷くはないぞ。
清瀬市も訪れた事があるが、まあ普通の町だな。
やはり成田闘争がひど過ぎたんでしょうね。
周囲に比べインフラの質が劣る…と感じられるのはやはりまずいでしょう。
安いには安いなりの訳がある、と。
別にバキュームカーが悪い、ってんじゃないが、せめて街灯と道路くらいはどうにかしてやれよとは思う。
あと、昨日発表になった話だが、全国でひったくり犯が多いのは千葉と大阪だそうな。
こういう話を聞くとさもありなんと思われても仕方がない面はありますな。
つくづく左翼は迷惑な事しかしないな。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!