ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]Googleでハワイの上空を飛ぶ方法

石原都知事が過去の書籍で矛盾する発言「子どもがどんな本を読んでも気にするな」

東京都青少年健全育成条例改正案が可決され物議を醸しているが、先頭に立って条例改正案を推進していた石原慎太郎東京都知事が過去に執筆した書籍が「条例改正案に矛盾する内容なのでは?」と、大きな話題になっている。

それは石原都知事が書いた書籍『スパルタ教育 〜強い子どもに育てる本〜』(光文社)に書かれているもので、「本を、読んでよいものとわるいものに分けるな」「ヌード画を隠すな」などと書かれているのだ。そのほか、インターネット上で物議を醸している石原都知事の文章を一部引用してご紹介するとしよう。

・石原都知事の書籍に書かれていた一文
「子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。」

「人間の想像をこえた啓示のきっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな人生経験で、いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というべきではないか。」

「人間の想像力を培う糧である読書を、なにをもってよしとし、なにをもって悪とするかほど、根拠のないものはない。そのよしあしに、親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの大きな将来性をスポイルすることはない。」

「わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。」

「しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、裸の肉体の交渉がなんであるかを知らなくてはならない。それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。」

「考えてみると、世の親はなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。カンぐるところ、それは目の前の絵なり写真の肉体よりも、自分たちの肉体が美的に劣るという劣等感からだろうか。いずれにしても、美しいものを隠すということは不自然だ。」

……などなど、いま読んでもなかなか過激な事が書かれているように思える。ほかにも同書には、「いじめっ子に育てよ」、「子どもに酒を禁じるな」、「子どもに、戦争は悪いことだと教えるな」、「おじぎのしかたを教えるな」、「よその子にケガをさせても、親があやまりにいくな」、「先生を敬わせるな」などの文が書かれている。

この石原都知事の書籍に対してSF作家の山本弘先生は自身の公式ブログ『山本弘のSF秘密基地BLOG』で、「いやー、いいこと言ってるじゃないですか、石原さん! 無論、石原氏はこの文章を書く際、エロマンガを念頭に置いてはいなかっただろうが、これはマンガにもそのまま置き換えられることは言うまでもあるまい」とコメントしている。

このニュースの元記事を読む

■こんなびっくりニュースもあります

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(81)

関連ワード:
石原慎太郎  ヌード  東京都  いじめ  雑誌  
Ads by Google

関連ニュース:石原慎太郎

政治アクセスランキング

写真ニュース

会談を終えた小沢氏と岡田幹事長 きょう首相沖縄訪問 抗議の座り込み/基地問題 県民ではなく米と交渉を アジア政党国際会議/志位委員長が出発 危機の時こそ教育を/信州大学長と井上氏ら懇談/長野
亀井静香が吠えた! 日本を守るため政権関与の意義を強調 TPP反対 初の共闘組織/大分県 農林漁業団体が集結 名古屋市議会解散を本請求 「美人すぎるウグイス嬢」 「山Pの妹」政治家を目指す
複雑な表情の岡田幹事長 首相、沖縄知事に普天間迷走謝罪 「断固戦う」戸井田氏トップ当選 犠牲の叔父に誓う 金沢市長選、山野之義氏が当選。選挙期間中にTwitter書き込みで物議。

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: