都育成条例 改正案賛成論者は親の不安をあおっている
提供:NEWSポストセブン
12月15日に都議会を可決した、「都青少年健全育成条例」の改正案。過激な性的表現などを含む漫画を対象に、18才未満への販売を規制するこの条例だが、漫画家や出版業界だけでなく、日本ペンクラブや日本弁護士連合会などさまざまな団体が猛反発。漫画家のちばてつやさんは、11月29日に都庁で開いた記者会見で、こう訴えた。
「こういうものを描けば流通を規制されると思えば、描き手の側が萎縮してしまう。漫画やアニメ文化がしぼんでしまうのではないかと心配している」
漫画家の里中満智子さんは、過激な性表現を子供に見せたくないという親たちの気持ちに理解を示しつつも、こう反論する。
「今回の問題は、“過激なシーンがごく当たり前に見られる状態にある”と誤解されている点にあります。改正案に賛成する人たちは、ものすごいシーンのページを開いて“こんなものが世の中に蔓延している”などといって親の不安をあおっている。ですが、実際は業界の自主規制によるゾーニングで、書店の棚は分けられているし、身分証明書がなければ買えません。現状で不充分なら、それをもっと徹底すればいいだけの話なのです」
事実、既存の条例でも不健全図書を指定することができる。また、出版4団体で構成する出版倫理協議会では、第三者機関であるゾーニング委員会を設置。18才未満が読むには不適当なきわどい性表現のあるものに関しては、「成人向け」と表示、グレーゾーンのものも中身が開けないようにシールどめし、成人コーナーに陳列されるように自主規制を行っている。小口シールどめされる雑誌は月2000万冊にも及ぶという。山口貴士弁護士がいう。
「都が不健全図書に指定する冊数は減少し、非常に少ない。ゾーニングが機能しており、条例を改正する必要性がありません」
また評論家で日本マンガ学会会長の呉智英さんもいう。「学校や家庭、小売店が自主的に規制すればいいことを、行政がやるのはおかしい。親も行政に取り締まってもらおうと考える前に、自分たちで教育しなければいけないことを認識すべきだ」
議論されることはまだまだあるはずなのに、条例は12月15日成立した。
※女性セブン2010年12月31日・2011年1月1日号
■関連記事
・東京都が条例改定でマンガ規制に! なぜマンガは規制される?
・東京都条例改正案提出で「源氏物語」に販売規制の可能性浮上
・都育成条例改正案 『古事記』『源氏物語』も規制の対象か?
・民主党議員 「青少年都条例」めぐる下劣なヤジにかなり動揺
・水木しげるが漫画化した柳田國男『遠野物語』の“お色気シーン”
関連ニュース:青少年健全育成条例
- 「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
ITmedia News 11月30日12時05分(28)
- 都条例が日本の教育と経済をぶっ壊す日狐の王国 12月14日00時26分(113)
- 石原都知事が過去の書籍で矛盾する発言「子どもがどんな本を読んでも気にするな」ロケットニュース24 12月17日16時06分(81)
- マンガが危ない!「育成条例改正案」加熱!blogram通信 12月10日08時00分(86)
- 猪瀬副知事発言またまた物議 「近親相姦マンガも傑作ならOK」J-CASTニュース 12月17日20時01分(54)
政治アクセスランキング
- 蓮舫行政刷新担当相の夫・村田信之氏が目黒区議選に出馬スポーツ報知 18日08時07分(7)(3)
- 石原都知事が過去の書籍で矛盾する発言「子どもがどんな本を読んでも気にするな」ロケットニュース24 17日16時06分(47)(33)
- リコール失職 竹原前市長の政策は市民の意見を反映していたNEWSポストセブン 18日10時00分(10)(7)
- ある少女の延命拒否岡田克敏/アゴラ 15日15時17分(98)
- 茨城トラック突撃 戸井田県議はなぜ襲われたのかゲンダイネット 17日10時00分(27)(5)
- 都育成条例 改正案賛成論者は親の不安をあおっているNEWSポストセブン 18日10時00分(11)(5)
- [名古屋市長選]石田氏立候補辞退へ 民主県連に意向伝える毎日新聞 18日10時33分(1)
- 石原都知事の同性愛者言及にゲイスレ余裕の反応R25.jp 17日11時00分(26)(4)
- 新防衛大綱=軍縮大綱!軍事評論家=佐藤守のブログ日記 17日14時18分(13)(9)
- 「基地押し付け許さない」=首相訪問、沖縄県庁前で反対集会時事通信社 17日18時07分(16)