Twilog ホーム
» @ytsuji2001
» 2010年11月29日
政令市になって、堺の未来図を思い描いていたのに堺をぶっ潰すっていうのは、そりゃ引きます。その前に大阪府をぶっ潰せよと正直思いますねRT @bafuken 先日の堺市北区でのTMでの発言です。現場で聞いてました。堺市もぶっ潰すとの橋下さんの演説。堺市議の方は終始無言を貫いてました。 posted at 23:48:39 @toronei この間、例の竹山市長が南大阪をまとめるみたいな発言をしたパネルディスカッションを見にいった時に、降り立った堺市駅(JR)の周辺は正直寂れてましたね。堺東も同様で、中心市街地は疲弊してます。分割なんかしたら、目も当てられない。 posted at 23:46:37 @toronei どうなんでしょう。人気はあると思うんですけどね。所属議員に票が入るような人気かどうかは別でしょうね。4ヶ月の論戦に耐えうるだろうかと思います。皆さんの言動を聞いていると。せっかくだから、全地域で公開討論会やって、民意を問うた方がいいと思うんですけど。 posted at 23:41:47 @sweettone @hayatama1971 これこれ、ふたりとも、お戯れめさるな。(^_^;) posted at 23:38:49 @toronei でしょうね。でも、最近は、敵のいないところにも敵を作って、ファイティングポーズを見せたがる、ナルシストのような振る舞い。俺ってかっこいいよな、なぁなぁと聴きまくっているようで、甚だ格好悪い。迎合する輩はもっとカッコ悪いですけどね。 posted at 23:36:49 @toronei 多分、この時点で、こういうことを言うには、余程の裏があるんでしょうね。スタジアム建設は、無駄という世論づくりをしたいんでしょうね。そのトップが平松市長だということを承知の上で。 posted at 23:32:01 @toronei なんて、風に思っています。個人的には、緑や憩いのスペースがあった方がいいとは思っていますが、ワールドカップがくるならスタジアムでもいいけど、維持管理が大変。もちろん国立じゃないならやめた方がいい。よほどのエージェントいれて、コンサートバンバンやれれば別ですけどね posted at 23:28:37 @toronei 大方の読みのとおり、日本の敗色が濃厚になってきたからの発言。大阪市議会も府議会もほとんど、スタジアム構想の議論もしてないのに、選挙で反対運動を掲げてもいいとか、何それ?!っていう感じですね。何でもかんでも花火にしようとする感覚に、府民も飽きてるんじゃなかろうか? posted at 23:26:55 何やかんやと、連絡が入ったり、調整したり。もうこんな時間なのに。さて、明日は、わが会派の質疑。ネット中継もやってますが、どうもPCでしか見れないようなので、これは、広報としては欠陥。議会事務局のみなさん、市民協働の皆さん、改善、よろしくお願いいたします。 posted at 23:22:56 なんばの街頭では言えても、地元では言えないでしょうね。大阪市があなたの区が特別区になったら、とかシミュレーション始めるかもしれないし。RT @toronei というか大阪市議や堺市議であれに賛成するのは、売国奴という言葉を換えて売市奴といって差し支えないと思う。 posted at 23:19:36 府議会で半数を超える56人の擁立を決めたものの、大阪市議会では31人、堺市議会は14人で、目標達成にはほど遠いのが実情。 http://www.sankei-kansai.com/2010/11/27/20101127-046589.php posted at 23:14:32 こんな言葉に屈したのか。RT「お山の大将」…橋下知事が堺市長を批判 ) http://t.co/AFn6jZC via @yomiuri_online 市長になると、ずっとお山の大将でいたくなっちゃう。大阪市の平松市長と同じで、自分の組織(堺市)をいじられるのが嫌なんだろう posted at 23:10:03 民主:敗北続きで悲鳴 来春統一選「戦えない」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/IlKojkZ via @mainichijpnews でも、次がいない。 posted at 23:05:17 @ichiroB そう、政治に実は観客はいないんですよね。私たちは観客と思わされてきた日本の民主主義。政治家の誰々が、主役ではなく、あなたが主役。と、国民の皆さんが思わなきゃ。いいようにされてしまいます。 posted at 22:59:33 @uranomasayo 了解!!議論は大いに党派を超えて。言葉は、人を表し、人を変えることができるかもしれない。そんな可能性に賭けています。未来ある青年が小手先を覚えたら、末路は悲惨です。信念がどこにあるのか、保身とは違うのか、克己を忘れず、頑張ります。 posted at 22:54:56 倒幕には、立ち上がらず、自分の領地の村を解散させて、維新だとおっしゃるのは、いくらなんでも坂本龍馬に失礼な話だと思う。道州制だって、ダイナミックにやらなければ、霞ヶ関の教科書どおり。まったくもって解せない。 posted at 22:51:22 @ichiroB 私もそう期待しています。総務省管轄下のコップの中での単なる変貌を選んだ橋下知事に少しがっかり。それでも、彼のパワーを活かしたい。勿体無いと思っています。彼を軌道修正できる人間はいないのかな。今がチャンスなんですけどね。 posted at 22:49:14 @hirakatsuyama なるほど、悪辣なやりくちですね。まぁ、大阪市環境局でも似たような事例が起きていますが。パワハラで労災認定を申請していたのに、解雇されるは、労災を下ろさないように工作はするはで、怒り心頭の状態が続いています。 posted at 22:46:14 確かに個別の事案、細部の議論になると、一気にバラバラなことを言い始めますね。人間思ってもいないことを言い続けるのは難しいものだし、整合性が取れないRT @yanagimotoakira @Senba_Kaientai 「異心」を「一心」にするための場ができることを期待しています。 posted at 22:43:33 @uranomasayo ごめんなさいね。連続ツイートしたから、Q&Aがごちゃごちゃになってしまって。裏のマサヨさんのお気持ちは、わかりました。本当のワン大阪は、制度でできるものではないと私は思っています。昔の大阪人の心意気を取り戻せるかどうか、新世界の博覧会場や万博の時のね。 posted at 22:36:17 @yanagimotoakira @nagafujihideki そうですよ。なぜ、大阪市が吸収されてからでないといけないのか、いびつですよね。橋下知事は、その堺市段階論を認めてるんでしょうか?また、その期間は、永藤さんは、どれくらいと見込んでいるんでしょうか? posted at 22:33:39 これは、酷い。竹山市長も最終的には、これに同意しちゃうわけですね。RT @bafuken 「堺市も都構想の範囲の中。80万人は大きすぎる。市役所潰して区長公選制にして特別区に権限とお金を降ろす。15万人(堺市北区の人口)なら、300~400億の予算が自由に使える。」のだそうです。 posted at 22:31:49 @uranomasayo 了解しました。政治の世界は真剣勝負、ある意味、有権者の命を握っているという自覚があるかどうかだと思います。「真の」になれるよう、これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。 posted at 22:28:03 @nagafujihideki LRTに関しては、軌道に隣接する商店の問題だとすれば、きちっと補償してあげればいいことだと思っていました。その分は、観光資源としてのLRT活用などの収益で補えるはずですから。富山のLRT効果を見れば歴然。LRT復活をよろしく。 posted at 22:26:42 @uranomasayo ありがとう! そう、今、足腰も弱って、民主党は完全に官僚、特に財務省主導の政治に蹂躙されてしまった。事業仕分けもあの体たらく。肝心要の特別会計は、規定通りのものを除いて素通り。地方が声を上げなければ、イカンときに。橋下知事よ目を覚ませと言いたいんです。 posted at 22:21:19 @hirakatsuyama 遺族が適切な訴訟を起こすべきでしょうね。泣き寝入りは、故人のためにもよくありません。社会の範たるべき、官庁で、そういう実態があることは許せません。労働組合は、何をやっているのでしょうか? posted at 22:18:03 @j_pinehill 財界との関係、そして、もう少し深い、闇の部分を私も感じています。でなければ、あんなできもしない構想を真剣にマニフェストに掲げようとするハズはありません。水道事業の経緯といい、どうも利権臭いと思うのは、考えすぎでしょうか? posted at 22:15:54 こちらこそ、ご意見ありがとうございます。励みになります。RT @jinif @nagafujihideki 議論を拝見していると、大阪で一体なにが起ころうとしているのかが見えてきました!ありがとうございます!これからもどうぞ積極的な情報発信お願いしますm==m posted at 22:13:53 @ko_yoshi 質問したことを忘れないことですね。まず、私の質問に答えなさいと、一喝しないと。これは、最近流行りのマンション購入詐欺に似ています。問いかけを続けて、相手が窮するのを待つやり方です。最終的に契約させられちゃうみたいな感じですね。 posted at 22:12:37 確かに。このままでいいとは、どこの自治体の議員だって今の状況じゃ思ってないですからね。答えずに質問返す方結構いますね。RT @ko_yoshi 維新の会の中には、大阪都構想の疑問点について質問しても、「大阪がこのままでいいんですか?」という意味不明の返答をする方がいる。 posted at 22:09:51 @hirakatsuyama @iwakamiyasumi 大阪府のパワハラの話は、始めて聞きました。 posted at 22:04:38 @uranomasayo 裏のマサヨさんの都市論をお聞かせいただければ、ありがたいのですが、大阪都構想には、賛成なんでしょうか? posted at 22:01:46 @uranomasayo 横浜市、川崎市では、特別市への意向を表明しています。権限、財源を委譲しなければいけないハメになる神奈川県はどう動くでしょうか?大阪が大阪都なんてものに、こだわって、思考停止状態が続くことを危惧しております。 posted at 22:01:09 @uranomasayo それと、ほかの県が許さないでしょう?というのは、地方主権と相反します。自分の県をどうするかは、自分で決めるから地方主権。他の県がそのパターンでくるなら、名乗りを上げて都市州をつくればいいだけのことです。霞ヶ関への反転攻勢はもう始まっています。 posted at 21:59:44 @uranomasayo 地方主権は、上からの改革ではありません。下からの積み上げ、道州制の国が提示したパターンに従う必要もありません。意志と合意があり、霞ヶ関と渡り合い、国会議員を説得する能力さえあれば、できるんです。霞ヶ関は、できないとたかをくくっていますが。 posted at 21:58:14 @ko_yoshi それは、めちゃめちゃ情けない話ですね。橋下さんと違うことを云うためには、出直し選挙するしかない。政令市の市長が知事に気を使わないと発言できないなんて、全く地方分権から外れてます。 posted at 21:53:29 確かに、どちらが正しいんだろう?RT @yanagimotoakira 永藤さん同様に「堺市の大阪都参加を大阪市の様子見の後」と発言された竹山市長を橋下代表は批判されてますが、維新としての方針はどちらが正? @nagafujihideki posted at 21:45:23 @uranomasayo ん〜。それは違うかも。大阪都構想では、ひとつしか生き残らない、府は生き残り、市は分割され吸収される。でも、特別市×都市州構想(関西州)では、どちらも生き残り、どちらも地方主権を勝ち取れる。 posted at 21:43:31 徹底したガラパゴス戦略、案外いけるかもしれない。RT @getnewsfeed: 12月10日発売のシャープの電子書籍端末『GALAPAGOS(ガラパゴス)』はAndroid端末ではない? http://getnews.jp/archives/86974 posted at 21:34:02 @uranomasayo そんなの気にしなくて。いいですよ。気軽にやれるのがTwitter。 posted at 21:30:33 @uranomasayo まず都市論からでいいんじゃないですか、裏のマサヨさんのお考えを? posted at 21:26:46 議会報告会を終えて、事務所に帰着。500名を超える皆さんに集っていただきました。ありがとうございました。 posted at 21:15:25 @uranomasayo @toronei そのなかで、今、議論されているのが、大阪都構想、維新の会の方はこれこそ地方分権とおっしゃるけれど、私は、大阪市の特別市化、大阪府の関西州もしくは、大阪都市州の形成で、霞ヶ関から税源・権限を移譲させるという考えです。 posted at 21:14:27 @uranomasayo @toronei 確かにおりたさんのいうとおり。ビジョンを140文字でまとめて、これがビジョンですっていう方が信用できないでしょうね。表題だけでいいなら、地方主権の確立、大阪の活性化、行財政改革、成長戦略の構築、教育改革、年金医療福祉政策のあり方の再検討 posted at 21:11:41 真面目に答えようと思ってたのに、違う意図があるのかな RT @toronei: こんな質問、30分以内に即答できる政治家のほうが信用できないわ。たとえ言ったとしても用意があるテンプレでなんの値打ちもない。RT @uranomasayo: 30分たったので【再送】。 posted at 20:56:53 のりしろは、まだ残ってます。安易に福祉を削ったら、官僚の思う壷。国会がその典型です。直接行政じゃないから切迫感がないんですよね。RT @hisakichee: このまま、これ以上の福祉を保ちながら財政健全化出来るんやろうかぁ?改革断行できるんやろうかぁ?RT @nekoga posted at 20:15:16 そうですね。分割されると同時に、大阪都の一部となるわけですから、府内他市よりも高い水準の福祉の切り捨てが始まるのは、必然ですね。RT @nekoga: 大阪市民はかなりの痛みを強いられるでしょう posted at 20:09:19 ビジョンなき為政者の典型ですね。言い逃れは、流石官僚出身。 RT @toronei: これ市長就任時の、橋下知事の言いなりになるしかない市長って批判が当たってたということじゃないか。RT 情けないなぁ。竹山修身堺市長。朝日新聞の記事 「将来は市分割検討 知事の批判受け堺市長」 posted at 20:03:03 そうなんですよね。市を細切れにするなんて、国際的なトレンドから見てもあり得ない。パリ、上海、ベルリン、ニューヨーク、国際競争力のある市はみんなビッグシティなのにね。 RT @toronei: 地方自体のスケールメリットは、地方主権というのなら絶対あると思うんですけどねえ。 posted at 20:00:19 できないことを教条的に信じ強弁するという点で。心配です。RT @TJ_Web 【大阪維新の会】は、政権交代前の民主党と本当に同じニオイがします。 #osaka #kansai RT 維新の会の方と話していて、理解に苦しむのは、都制度自体を本当に理解しているのかと思うことです。 posted at 17:39:17 @nagafujihideki これによると、バスで十分という声もあるようですね。LRTでもペイしないような路線を、地下鉄の莫大な事業費をかけて、次世代に大きな負債を負わせるだけではないですか?http://www.youtube.com/watch?v=JyLq6BBxCOo posted at 17:21:02 堺の東西はLRTで整備するはずだったのに、竹山市長がつぶしちゃった。地下鉄は、都営ではなく、民営化するのが橋下知事の構想だったし、売却益で関空リニアだったと思うんですけど。RT@nagafujihideki 例えば地下鉄が大阪市営から都営になれば・・・・・ posted at 17:17:23 私は変えましょうといってますよ。でも大阪都以外の方法はいくらでもあるのに、何故そこまで頑な。何度も言いますが都にしてもパイは拡大しません。RT @nagafujihideki 大阪全体のパイを大きくする為に枠組みの再編が必要だと考えています。西の横綱である大阪から変えませんか。 posted at 17:03:37 @DO_KYOUDOU 市会のインターネット中継がPCでしか見られないとのご指摘がありました。携帯やスマートフォン、マック、IPhone IPadでも見られるよにお願いいたします。 posted at 16:58:41 それと、堺市内を特別区化すれば、なぜ、インフラ整備が進むのか意味不明。さらに、どんなインフラが政令市から、大阪都の特別区になることで、整えられるのか教えて下さい。RT @nagafujihideki 大阪全体の枠組みとして考えることで堺にもインフラ整備など大きなメリットがあります posted at 16:54:28 @nagafujihideki 大阪府への税源・権限の吸収がメインになっているから危惧しています。なぜ、大阪府全体のパイを大きくするダイナミックの動きができなのか、維新の会の矛先は、霞ヶ関へ。国をも変える平成維新であって欲しい。小さな諍いに時間を費やしてる場合ではないと思います。 posted at 16:51:47 そこからのリプライが今日の最初の出発点。しかも、代表の橋下知事の発言ですよ。応えられないなら、そうおっしゃればいいだけのこと。RT @nagafujihideki きめ細やかなサービスって、私が発言しました?住民に身近なサービスを、それぞれの区の特色に合わせて行うということです。 posted at 16:45:57 ええ!私のツイートのどこに、現状で良いっていう考えあります?既成概念を超えた提言もしてますよ。特別市に都市州。大阪都より実現性があるのに!?RT @nagafujihideki 私も、なぜ現状がダメなら既成概念の枠を越えてもっと良い仕組みを作ろうと考えないのか理解に苦しみます。 posted at 16:43:07 PCでしか見れないのかもです。スマートフォンやケータイ、MACにも対応させないといけませんね。RT @donkuma999: なんでか見られません~!!インストールできない?? posted at 16:24:18 質問者は、船場太郎市議。都構想が話題に。 http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/live/index.html posted at 16:10:24 今日は、決算特別委員会 自民さんの質疑です。 http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/live/index.html posted at 16:09:16 税源も権限も都に献上して何のメリットが?と思いますRT @j_pinehill 現行地方自治法で、特別区には市の規定が準用されますが、それで基礎的普通地方公共団体の地位が与えられたわけでないです。大阪市が加入する3水防事務組合のような一部事務組合だって、市が加入するものは市の準用 posted at 15:26:46 確かにそうですね地方分権の解釈もびっくりするようなことをおっしゃるし、もう、何がなにやら。RT @j_pinehill 理解に苦しむ必要はないんじゃないですか、都・区制度を薔薇色の未来として描くならば、例外を除いて憲法や制度を理解してないと割り切る方がよいのかもしれません posted at 15:21:31 維新の会の方と話していて、理解に苦しむのは、都制度自体を本当に理解しているのかと思うことです。RT @j_pinehill しかも、公選制すら制度的保障の埒外ですからね。@ytsuji2001: 区長は公選されても、権限も財源もなく、地位さえも定かでない制度は導入できませんね posted at 15:14:27 @nagafujihideki 最初の質問であるきめ細やかなサービスとは、何でしょうか?教えていただければと思います。是非ご提案下さい。30万ならできて、260万ではできないサービスとは、どんなものがあるのか、興味があります。今後の施策提言にも生かしたいので、よろしくお願いします posted at 15:04:31 区長は公選されても、権限も財源もなく、地位さえも定かでない制度は導入できませんねRT @j_pinehill この間もTWTしましたが、特別区は行政区と憲法上では区別がないという最大判でしたよね。つまり、東京都の内部組織にすぎない。憲法上の地方公共団体ではない。ということなので。 posted at 14:59:12 特別区の組み合わせによっては、大阪の特別区長は、東京の比でない不満が起こりますよ。RT @nagafujihideki 先日やり取りしたツイートを是非見ていただきたいのですが、東京都が特別区でなく行政区だとしたら、各区長の不満はもっと大きくなると思いますよ。 posted at 14:42:07 それなら都は必要ないですね。RT @nagafujihideki 大阪市は大阪市だけのことでなく、関西の中心都市ですからもっと広域で考える必要があるのではないでしょうか。大阪市だけ再編して府が残るという話ではありません。府も市も一旦見直して大きな視野で考えませんか。 posted at 14:36:49 @nagafujihideki 堺は、竹山市長があの時、おっしゃっていたように、南大阪の成長モデルになるべきで、犠牲的精神を堺市民に求めるのは、あまりにも酷です。むしろ都市間競争を活発化させ、どこにも負けない市をつくるからこそ、全体がアップするのではないでしょうか? posted at 14:33:42 @nagafujihideki 大阪市など基礎自治体は、大阪府から権限財源をいただく、大阪府は、霞ヶ関から権限財源をとってくる、正常な地方分権の流れをつくるのが本当の維新ではないでしょうか。こんな国の体たらくを許していいわけは、ありませんから。 posted at 14:18:20 @nagafujihideki 大阪都では、これまでの体制となんら変わりません。税源も増えず、権限も霞ヶ関にとどまったまま。だから、私は、大阪都市州、大阪特別市で霞ヶ関を脅かそう!と思っています。本当の地方主権を実現するために、内輪もめしていては、霞ヶ関を喜ばすだけ。 posted at 14:15:48 @nagafujihideki 地方と地域の概念を混同されています。大阪市の成立過程を認識していない。税源や権限を大阪市域から一切奪わず、むしろ府の税源や財源を特別区に移譲するという話なら理解できますが、まずスキームを示すべき。堺市の分割メリットをどう有権者に説明するんです? posted at 13:33:43 @nagafujihideki では、実情にあったサービスとは例えば、どんなものなんでしょう?今のままでは何故できないんでしょう?特別区でできているなら、都政の中で特別区を運営する区長が不満を抱き、市政への移行を要望したり、東京商工会議所が東京市の復活を提言したりするのでしょう? posted at 13:26:46 @nagafujihideki それでも、30万人がいいんだとどうしても仰るなら、何故かを提示しないといけないんじゃないでしょうか?アカウンタビリティが必要です。 posted at 13:19:09 @nagafujihideki ??地方分権には、もちろん賛成、だからこそ、基礎自治体のあり方に手を突っ込んでくるのはおかしいと申し上げてるので、むしろ維新の会の方が地方分権逆行してないでしょうか? posted at 13:16:42 @nagafujihideki 了解。その前に私の質問に答えてほしいな。(^_^) 30万人の基礎自治体にならないとできないきめ細かなサービスって何?っていう質問です。 posted at 12:56:22 ありがとうございます。頑張ります!今後ともよろしくお願いします。RT @TA2OW_LG 公明市議の方は、熱意というよりも使命感みたいな物をツイートから感じます。頑張ってください。 posted at 12:32:57 うちは、買い替え需要がなかったので、その心配はないんですけどね。(^_^;) 今の政府だと、心配になります。RT @jtdzh エコポイントは、ホンマに商品券になって還ってきはるやろか? posted at 11:50:48 市役所でヒアリング、若干の雑務が残っているので、それを片付けないと。市政相談の難件処理もあるし、市民協働のいい提案もあるいし、とにかく前へ進めよう。 posted at 11:35:38 橋下知事のいう小さな単位でないとできない市民へのきめ細かいサービスって何何だろう?30万に機械的に基礎自治体を分割したあとのコストによって、反対にサービス削ることにならないのだろうか?維新の会には、的確な市民サービスのシミュレーションを求めたい。 posted at 11:06:02 情けないなぁ。竹山修身堺市長。朝日新聞の記事 「将来は市分割検討 知事の批判受け堺市長」を見て、呆れた。「将来」って、誤魔化すには、最良の言葉だけど、南大阪をまとめた後にまとめ役が分割するんじゃ、ついていくわけにはいかんでしょう? posted at 11:01:43 今夜は、東田辺小学校で議会報告会。7:30から結構遅めの開会なので、申し訳けないなぁ。当初、佐藤代表の登壇も予定していたのですが、残念ながら国会が大変な状況で、委員会質疑が入ったとのこと。清水府議とたっぷりお話をさせていただきます。 posted at 10:23:10 こうやって、拾ってみると、結構な量になりましたね。沢山の方々に議論してもらうことが大切です。今後ともよろしくお願いします。RT @donkuma999 簡単にまとめてくださいなっていってすみませんでした。すごい分量にくらくらしましたw 頑張って全部読みます、明日こそw posted at 10:18:59 |
last update 12/18 09:16
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |