![TIMES Corporation.](http://megalodon.jp/get_contents/51749186) |
ホーム>商品>ポータブルデイジープレーヤー ブックセンス>『Sense Times センスタイムズ』バックナンバー>Vol2 |
|
|
|
|
ブックセンスユーザー様向けメールマガジン
『Sense Times センスタイムズ』バックナンバー
|
|
|
『Sense Times センスタイムズ』 Vol.2 2010年6月30日号 |
|
|
|
|
|
|
皆様こんにちは。
タイムズコーポレーションの山平です。
梅雨が本格化し、ジメジメとして過ごしにくい季節です。
皆様に少しでも心地よい時間をお過ごしいただければと思います。
今回からは少し長めの読み物になっています。 やっとマガジンらしくなってきました。
今回から、シリーズものを始めます。
内容も徐々に充実できればと思っています。
それでは、センスタイムズ6月30日号をお届けいたします。
★もくじ★
1.シリーズ ブックセンスの便利な使い方
その1、フォルダを上手く使いましょう。
2.シリーズ 話題の機器体験レポート
その1、アイフォン 画面読み上げ(ボイスオーバー)機能。
3.ほのぼの笑い話
4.編集後記
1.シリーズ ブックセンスの便利な使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1、フォルダを上手く使いましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パソコンからブックセンスに音楽データをコピーする際、
ファイルごとに一つ一つ実行するのが面倒だと思われていませんか?
また、ブックセンスで再生する際も、ファイルを一つ一つ再生するのは
面倒だと思われていませんか?
そんな面倒な作業を解決するためのお話です。
ズバリ、フォルダごとブックセンスに取り込み、フォルダごと再生してください。
音楽ファイルで例えましょう。
今、パソコン上に、『北島三郎』というフォルダがあり、その中に、『北の漁場』、
『まつり』、『与作』というファイルがあるとします。
ブックセンスにこれらのファイルをコピーする際は、一つ一つのファイルを
コピーする必要はありません。
『北島三郎』というフォルダをコピーし、ブックセンスのMUSICフォルダに
貼り付けるだけで良いのです。
また、再生する際は、メディアプレーヤー内の、ミュージックフォルダ内に、
『北島三郎』というフォルダが出来ています。
そのフォルダを選んで再生すると、その中にある全てのファイル、ここで言いますと、
『北の漁場』、『まつり』、『与作』を順番に全て再生します。
一曲ずつ再生する際は、フォルダを選んでから、右方向ボタンで、フォルダの中に入って、
再生したいファイルを選びます。
ここで言いますと、『北島三郎』フォルダの中に入り、『まつり』というファイルを
選ぶということになります。
さらに、もしミュージックフォルダ内に、『北島三郎』以外に、『美空ひばり』や、
『五木ひろし』といったフォルダがある場合、
メディアプレーヤー内の、ミュージックフォルダの場面で再生すると、
ミュージックフォルダ内の全てのファイルを順番に再生していきます。
つまり、『北島三郎』の曲も、『美空ひばり』の曲も、『五木ひろし』の曲も全て再生します。
現在既にブックセンス内にいくつかファイルをい取り込まれている方は、
ブックセンスとパソコンを接続し、ブックセンス内にフォルダを作ることも出来ます。
例えば、ブックセンスのMUSICフォルダ内に、既に『北の漁場』、『まつり』、
『与作』、『川の流れのように』、『さくらの唄』というファイルがある場合、
MUSICフォルダ内に、『北島三郎』と、『美空ひばり』というフォルダを作成し、
『北島三郎』というフォルダの中に、『北の漁場』、『まつり』、
『与作』というファイルを入れ、『美空ひばり』というフォルダの中に、
『川の流れのように』、『さくらの唄』というファイルを入れると、
聞きたい曲を探すときに大変便利です。
これらの方法を覚えておいていただくと、大変簡単にファイルのコピーや再生が可
能です。
また、目的にあわせて、再生方法を使い分けていただいても便利です。
つまり、じっくりと特定の曲だけを聴きたい場合は、特定のファイルやフォルダを再生して、
移動中に何でも良いので音楽を聴きたい、というような場合には、MUSICフォルダ全体を
再生する、というように使っていただけます。
再生中に、数字の9番ボタンを長押しすると、ランダム再生がオンになります。
ランダム再生とは、選んだフォルダ内のファイルを無作為に再生することです。
MUSICフォルダの全ての曲を再生する際には、ランダム再生をオンにしておく
と、普段あまり聞かない曲を久しぶりに聞いて、
気持ちをリフレッシュできるかも知れません。
一度お試しください。
2.シリーズ 話題の機器体験レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その1、アイフォン 画面読み上げ(ボイスオーバー)機能。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイパッドや、アイフォン4の発売などで話題になっているアップル社の製品。
最新のアップル社の製品には、タッチパネル(指で画面を触って入力する装置の一つ)が
採用されています。
このタッチパネルは、パネル(画面)を直接触って入力するため、ボタンなどが無く、
視覚障害者には使いにくいという議論がなされています。
実はアップル社は、アクセシビリティに大変力を入れており、アイフォンやアイパッドは、
視覚障害者にもタッチパネルが使えるように工夫されています。
※アクセシビリティ (accessibility) とは、高齢者・障害者を含む誰もが、
さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるかどうか、あるいはその度合いをいう。
(Wikipediaより)
その工夫が画面読み上げ(ボイスオーバー)機能です。
このボイスオーバー機能をオンにすることで、アイフォンやアイパッドが画面表示を
読み上げるようになり、触った部分や、画面に表示されている内容を
読み上げてくれるようになるのです。
アイフォンやアイパッドはもともと画面をタップ(指先で軽く画面を叩くジェスチャー)したり、
ダブルタップ(指先で2回連続で軽く画面を叩くジェスチャー。)したり、
フリック(画面をなぞるように指を上下左右に動かすジェスチャー。)したりすることで、
操作するようになっています。
ボイスオーバー機能をオンにして画面に触ると、触った場所の内容を読み上げます。
それでよければダブルタップする(指先で2回連続で軽く画面をたたく)ことで、
その機能が起動しますし、別のメニューに移動する場合は、
左右にフリックする(画面をなぞるように指を動かす)ことで、
前もしくは次のメニューに移動できます。移動した先のメニューも、
しっかり読み上げてくれるので、基本的な操作は問題なく行うことができます。
実際に私は、画面を表示せずに、アイフォンを使ってみましたが、
問題なく使うことが出来ました。
操作に慣れる必要があり、最初はかなり苦戦しましたが・・・
アイパッドも同じようにボイスオーバー機能がありました。
こちらは英語バージョンを店頭で触っただけですが・・・
詳細を説明すると、いくら時間が合っても足りないのですが、
このボイスオーバー機能は、本当によく作りこまれているなぁ、と感心させられました。
皆さんも機会があれば、ソフトバンクショップや、アップルストアで、
ボイスオーバー機能を体験してみてください。
ひとつ言い忘れていましたが、私はソフトバンクやアップルの回し者ではございません。
タイムズコーポレーションの社員ですので、お間違えの無いようにお願いします。
3.ほのぼの笑い話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お前が落ち着け!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日のサッカー日本代表とデンマークの試合をテレビで観戦中での話。
一人身の時には、みんなでお酒を飲みながら、ワイワイ観戦していたのですが、
結婚後はテレビを見ながら、友人とメールやツイッターなどで会話しながら観戦しています。
接戦が続く中、皆さんご存知の通り、本田選手のフリーキックで日本が先制しました。
本田選手のすばらしいフリーキックで日本が先制した瞬間!
歓喜で渦巻く我が家に、友人の一人から一件のメールが届きました。
『おちけつ!日本!!』
始めは自分も興奮していたので、全く気付きませんでしたが、後から見直して大笑いしました。
どうも本人は、『落ち着け!日本!!』と書きたかったようです。
一番落ち着かないといけないのは、お前や!
4.編集後記
ワールドカップが盛り上がっていますね!残念ながら日本代表は惜しくも敗退してしまいましたが・・・
アフリカ大陸でワールドカップが開催されるなんて、本当に時代はどんどん進んで行っていますね。
今は不可能だと思っていることでも、あと何十年後かには、可能になっているかもしれません。
そう思うと、色々なことに期待が持てますし、色々なことを知りたくなりますね。
このメールマガジンでも、皆様の好奇心を駆り立てるようなお話がお伝えできればと思い、
日々ネタ集めに奔走しています。
それでは、次号でおあいしましょう。
配信停止のご要望につきましては、yamahira@times.ne.jp までご連絡願います。
★睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡
Sense Times センスタイムズ Vol.2
2010年6月30日発行
発行
株式会社タイムズコーポレーション
Sense Times
編集長: 山平 健人
〒665-0051
兵庫県宝塚市高司1-6-11
TEL:0797-74-2206
FAX:0797-73-8894
E-mail:yamahira@times.ne.jp
睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡睡吹
|
|
|
|
|
|
ホーム>商品>ポータブルデイジープレーヤー ブックセンス>『Sense Times センスタイムズ』バックナンバー>Vol2 |
|
|
|
ホームページに記載の価格およびキャンペーン情報は、日本国内が対象となります。
プライバシーポリシー リンクについて 著作権について
Copyright(C) 1997-2004 TIMES Corporation. All rights reserved. |
|