MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:政治 政局政策地方行政選挙写真RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

【激突ふたたび】小沢−岡田会談「あなたの問題は国会の妨げになる」 (3/3ページ)

2010.12.17 23:42
このニュースのトピックス民主党

 会談後、小沢氏は東京駅に向かい、東北新幹線に乗った。仙台駅で降りると、報道陣を振り切るようにタクシーで走り去った。

 一方、岡田氏は会談後、記者団の取材に応じ、首相と小沢氏との会談について、「首相ご自身がお話になるのは丁寧な手続きだ」と述べた。直接会談で小沢氏の政倫審出席問題に決着をつけられなかった岡田氏の言い訳にも聞こえた。だが、こうも言い添えた。

 「一任を受けた私が判断する。代表である首相も同じ結論であれば、党の決定ということに当然なる」

      ◇

 17日正午から国会内で始まった民主党の小沢一郎元代表系の議員グループ「一新会」の会合は、さながら衆院政治倫理審査会(政倫審)開催阻止に向けた決起集会の様相を呈した。

 「政倫審の委員を差し替えるという話もあるが、簡単に差し替えることはできない。本人が拒否したらおしまいだ」

 こう説明したのは、衆院議院運営委員会の党筆頭理事を務める松野頼久前官房副長官だ。松野氏は一新会の正式メンバーではない。その松野氏が「政倫審が小沢氏招致の議決を強行するのは難しい」と力説した。強力な援軍を得たとばかりに、集まった十数人の小沢氏系議員は拍手で松野氏を見送った。

 国会議員以外からも援護射撃があった。17日夕、小沢氏の刑事裁判の弁護人を務める弘中惇一郎弁護士が国会内で記者会見し、小沢氏を政倫審に招致することについて「刑事事件で問われる内容を話すのを強いられるのは好ましいことではない」と主張した。

 師走に勃発した民主党の内紛劇は17日、小沢氏が岡田克也幹事長に対し、政倫審への出席拒否を正式に伝達したことで、新たな局面に入った。当面は、政倫審で小沢氏の出席を議決できるかどうかが攻防の焦点になる。

 小沢氏サイドが政倫審開催阻止に全力を挙げるのは理由がある。「政倫審による招致議決→小沢氏が拒否」という事態になれば、岡田氏ら執行部側は「小沢氏への離党勧告→小沢氏の強制起訴後に除名」という強硬路線を想定しているかもしれない。小沢氏の側近たちは、なんとしてもこの流れを食い止めなければならない。

 一新会事務局次長の松木謙公農水政務官は、20日にも開催される菅直人首相と小沢氏との直接会談に望みを託した。

 「首相が(矛を)収めればいいじゃないか。諫早湾干拓事業でもしっかり決断したんだから、『もうやめろ』と決断してくれると信じています」

 ただ、小沢氏周辺からは弱気な声も漏れ始めた。側近議員の一人は「親方(小沢氏)が離党する必要はない」と強調しつつも、思わずこうつぶやいた。「もし親方が離党するならついて行く…」

 民主党が分裂含みで漂流し始めたことで、野党各党もかえって来年の通常国会に向けた戦術を描きにくくなった。

 自民党の逢沢一郎国対委員長は17日、記者団に「小沢氏が出ないと言っている以上、政倫審(の幹事会)を開く意味はない」と語り、小沢氏招致の議決に応じない可能性を示唆した。そこには政倫審問題を長引かせることで、民主党の内紛を長期化させる意図があるのだろう。しかし、世論から「自民党は小沢氏の政治とカネの問題の解明に及び腰なのか」との批判も浴びかねない。

 小沢氏をめぐる民主党抗争は、政界全体を巻き込もうとしている。(今堀守通)

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。