新防衛大綱、中国が強い不快感を表明
【北京=佐伯聡士】中国外務省は17日、日本政府が東シナ海などでの中国の活動に警戒感を示す新防衛大綱を決定したことについて、「中国は平和発展の道を堅持し、防御的な国防政策を実施しており、いかなる人に対しても脅威となるつもりはない」と反論する報道官談話を発表した。
その上で、「一部の国に、国際社会の代表を気取って、無責任に中国の発展をとやかく言う権利はない」と、強い不快感を表明した。
「強大な海軍」を国家目標に掲げる胡錦濤政権は、遠洋能力向上を図るため、今年4月、沖ノ鳥島西方の太平洋上で実施した艦隊合同訓練を常態化させる方針を固めている。南西諸島周辺での日本の潜水艦増強などが障害になるとみて、警戒を強めている模様だ。
中国紙「中国青年報」は17日、新大綱について「日本が専守防衛政策から離れるプロセスを加速し、(日本を)攻撃性を備えた軍事国家へと発展させるものだ」と非難する西安陸軍学院の専門家の論文を掲載した。
関連ニュース
- 「空母建造」本格化に弾み=新防衛大綱を警戒―中国(時事通信) 12月17日 22:03
- 中国、日本の防衛大綱に反発「とやかく言う権利ない」(朝日新聞) 12月17日 19:14
- 中国念頭、南西諸島の防衛力強化へ 新大綱を閣議決定(朝日新聞) 12月17日 12:25
- 中国懸念、南西諸島を重視=テロに対処、自衛隊に即応性―新防衛大綱(時事通信) 12月17日 12:03
- 陸自定員、1千人減の15万4千人で決着 新防衛大綱(朝日新聞) 12月13日 10:20
関連写真ニュース
中国懸念、南西諸島を重視=新防衛大綱 12月17日(金) 12時03分 (時事通信) | 防衛大綱 東アジア即応主眼 武器輸出三原則緩和に含み 12月17日(金) 15時27分 (産経新聞) | 税制大綱 政治主導不発 族議員台頭 民主の迷走 12月17日(金) 8時00分 (産経新聞) | 企業を優遇、個人は富裕層中心に大幅増税=11年度税制改正大綱 12月16日(木) 19時39分 (トムソンロイター) |
この記事について
ブログを書く
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 民主、共産幹部が会合(時事通信) 12月18日 0:03
- 県民、納得しない=首相「ベター」発言に―名護市長(時事通信) 12月18日 0:03
- 政倫審委員の差し替え検討=議決へ「親小沢」を排除―民主執行部(時事通信) 12月18日 0:03
- 石破氏トップ、菅氏5位に後退=次期首相にふさわしい人―時事世論調査(時事通信) 12月17日 18:03
- 通常国会、来月21日に召集=政府・民主が調整(時事通信) 12月18日 0:03