<< 2010年12月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

短信・仙谷氏が菅首相の「指導力」を華麗に説明

2010/12/15 19:03

 

 

 昨日の産経朝刊に載っていた話なのですが、産経とフジテレビが11、12日に行った合同世論調査で、菅直人首相の「指導力」を評価する人はわずか6.5%にとどまりました(評価しないは84.4%)。また、「国民へのメッセージ発信」については、評価するが11.5%、評価しないが76.9%で、まあ、はっきり言えば首相として仮免許どころか落第、無免許状態であります。

 

 で、菅首相もこういう評価を気にしてか、ここのところ、一方的に記者団を集めて何事か発表し、質問には答えずに立ち去るという新たな発信方法を編み出しました。質問は全く受け付けないところが「逃げ菅」の面目躍如ですね。こういう姑息な姿勢が反感を買っていることをどうして理解できないのか。これでは首相の指導力といっても疑問符はいつまで立ってもつきまとい、はっきり言ってさっぱり理解できません。

 

 すると、なんということでしょう。菅首相の女房役(恐妻)である仙谷由人官房長官が今夕の記者会見で、首相の指導力についてきちんと解説してくれました。あまりにも明快で分かりやすい説明だったので、ここで紹介しようと思います。以下、関連部分のやりとりです。

 

記者 このところ法人税引き下げや諫早湾干拓事業にかかわる国の上告断念など、総理が自ら重要な決定を国民に説明することが増えたが、政府として総理の考えを直接伝える姿勢の現れか?


仙谷氏 うん、従来から総理が最終的な、あのう、決済というか、政治的な判断をされてきた例は随分多いわけですが、皆さま方がどうもそうじゃないみたいだと、まあ推測をされて記事をお書きになっている例も、私も散見しましたけども、従来から割と、何と言うんですか、割とというよりも相当、総理に最終的な判断を仰ぎ、総理が判断された例というのはございました、はい。

記者 その際に、総理が自ら声明発表するのは納得できるが、一方的にただ言うばっかりで質問を受け付けない。それについては?

 

仙谷氏 まあ持ち時間の関係じゃないでしょうか。

 

記者 総理が最近、相当決断しているものがあるということで、法人税率引き下げ、諫早問題のほかに、長官が特にこれはと思い当たるのはあるか

 

仙谷氏 まあ、突如そういう質問受けても、あのう、明日までに考えときますで、思い出しときます、それは。相当あったと思います、はい。(了)

 

 …そうですね。いきなり聞かれたら困りますよね。ええ、無理難題な質問ですとも。仙谷氏が咄嗟に思い浮かばなくても仕方ないと思います。そりゃそうです。さて、明日、仙谷氏はなんと言うのかなあ…。相当あったそうですしね。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(23)  |  トラックバック(13)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/2070993

コメント(23)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/12/15 19:28

Commented by 黒猫 さん

「だ・か・ら、オレに決断させようとするんじゃない!」と切れる菅、
という記事を最近、産経さんで読んだばかりですし。

 
 

2010/12/15 19:49

Commented by hasimoto214take さん

漫才なら面白いですが,
彼らは本当に日本国政府のトップ 2 なんですね?

 
 

2010/12/15 20:00

Commented by akira さん

>明日までに考えときます。

とっさの言い逃れにしては下手ですね。いくら考えても出てこないのにw
菅首相を内心馬鹿にしているので、想定外の突っ込みについうろたえたのでしょうか。それとも「んなものあるわけないだろ」という意味なのか。

 
 

2010/12/15 20:20

Commented by leny さん

うーん。(-″-)

「自分の妄言を後日撤回するに吝かではない」と云う意味での決断力?なんですかね?いつ言うのかなぁ、と期待しているのですけどねぇ。民主党党首は「君子」だ、と。「君子豹変す」は既出でしたっけ?

 
 

2010/12/15 20:21

Commented by wnd37472 さん

 一番頻繁に即決しているのが、夕食のお相手でしょうか。皆、ご機嫌取りで、一番くつろげるのかもしれません。あの奥さんといい、人生の悲哀を感じておられるのでしょうね。ああいう人は、最も大きい後悔を残して、臨終を迎えます。人間死ぬ時は、意外と平等です。

 
 

2010/12/15 20:45

Commented by Bero さん

ヒヒヒ…弁護士さんがこんなに簡単に自説を崩壊されてていいのでしょうか、ナンと不用意な。

今頃、必死になって記憶のページをめくってるんでしょうね、アリもしないものを探して。

 
 

2010/12/15 20:54

Commented by izatoru さん

国会でも虚偽答弁を認める閣議決定をした菅政権ですから、国会外での虚偽発言なんて、日常茶飯事ですか?
と、今度、官房長官の記者会見で、誰か聞いて~!

・国会での虚偽答弁の責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に…
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101210/plc1012101227012-n1.htm

 
 

2010/12/15 20:58

Commented by kentanto さん

これはなんですか?与党漫才って言うんですか?
とりあえず最後のはオチとして受け取っておきましょう。

くだらなく笑えない漫才やっているなら早いこと止めればいいのに。

 
 

2010/12/15 21:54

Commented by kunimamoru さん

職場でエントリ読ませて頂き、笑いをこらえるに必死です。^^
確かに、漫才のような民主与党と政府の政権運営ですが改めて文章として起こされると・・(爆笑)

 
 

2010/12/15 22:42

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 咄嗟に思い浮かばなくても仕方ない...

...ですよね〜♪ 事情は官房長官自身が一番御存知な訳ですから...

しかし、菅は宰相の発言というものが何の為に行われるのかすら理解していない訳だよなぁ...有権者に意思決定プロセスについて丁寧な説明をしない事が不信感の温床になっている事を理解していれば、言いっ放しの広報が余りに拙い手法である事に気付きそうなもんだが。

先日の仙谷による「甘受せよ」発言も、こんなバカ宰相の下では容易に起こりうる訳ですね。 もしかすると鳩山以来沖縄県民を激昂させる意図で無責任な放言暴言を吐き続け基地移設問題を混乱させて来たのではないか?とすら思えてなりません。 今週の首相訪問で火に油を注ぐのではないかと危惧してます。

 
 

2010/12/15 22:47

Commented by lantana さん

政治をナメ切っている
無責任野党時代から身にしみついているのではないか
政権を取って全責任を負う覚悟も無いうえに、その意味もご存じない者どもが、よく政権交代を声高々言ったもんだ。なめるにもほどがある。

 
 

2010/12/15 23:06

Commented by izaiza1219 さん

>…まあ推測をされて記事をお書きになっている例も、私も散見しましたけど
>まあ、突如そういう質問受けても、

意味は通じるし、しゃべり言葉ですからあげつらうことでもありませんが、仙谷氏の日本語はおかしいですね。
上は、「例を、私も見ましたけど」もしくは「例も散見されますけど」、
下は、「急にそういう質問(を)受けても」でしょう。

仲井真知事を憤激させた、基地を「甘受いただく」発言は撤回したわけですが、あれも「甘受願う」「甘受を乞う」ということだったのだろうと思います。

中国や韓国の当局者や報道官も近年は立て板に水で、欧米並みであるだけに、我が陣営の訥弁ばかりが目立ちます。
心にも無いことを言おうとするので歯は浮いてしまうし、詭弁を弄そうとするので辻褄が合わなくなるし、弱りますね。

 
 

2010/12/15 23:18

Commented by mindmap さん

阿比留様
こんばんわ

長官はそんな事考える前に、記者との一問一答を首相官邸HPにのせると言っていたと思うのですがいったいどうなったのか教えてほしいです。私の調べ方が悪いのか別のHPにのっているのか知りませんが、
どこにもありません。
どんな珍問答が展開されているのか楽しみに待っているのですが。

 
 

2010/12/16 00:22

Commented by dobu-donsuke さん

>割とというよりも相当、総理に最終的な判断を仰ぎ、総理が判断された例というのはございました

まさしく「語るに落ちた」ということですね。
「例はあった」というのは、「ちょっとはあった」つまり「殆どはなかった」と言っているようなもんですからね。

ただ、何となく俺が政治を動かしてんだ、と自慢しているようにも思えます。
または、わざと俺が影の総理なんだと匂わしているのか。

 
 

2010/12/16 02:07

Commented by 日本の花言葉 さん

 14日産経新聞朝刊のFNN・合同世論調査の【問:首相にふさわしいのは】の中に<ふさわしい人はいない28.7%>という項目がありましたが、予め首相名を挙げた中で選択するというものだったので、<ふさわしい人はいない>という応答になっているのでしょうか?
 あの列挙されている中には総理経験者がいませんが、私がアンケートを受ければ安部晋三元総理の名前を一番に挙げます。総理在任中に憲法改正、国民投票法も決議されたのに、次の福田総理(親中国派)が憲法審議会も起ち上げずじまいで、未だに「死に体」同然。
 安部元総理が再登板されれば、きっと憲法9条改正も進展、その是否を問う【国民投票】も施行の運びとなるでしょう。
 日本存続の危機に、日本国民にとって本当に頼りになる数少ない政治家のひとりだと思います。

 
 

2010/12/16 02:30

Commented by dawntext さん

健忘、いえ官房長官、総理共に御多忙でしょうから、いちいち案件名を挙げて聞いていたのでは時間の無駄でしょう。
ここはひとつ、政権交代後の政府決定事項リストを官房長官に渡して、「総理決断でない」ものに印を付けて頂きましょう。
印を付けるのはせいぜい数個でしょうから、10分もあれば済むでしょうし、決断力が無い!などという不適切な誤解を一掃するいい機会ですね。

 
 

2010/12/16 02:55

Commented by 小野まさ さん

仙谷桃色官房長官、まともに庇う気がないんじゃね?
「バ菅の権威が失墜すればするほど、賢い俺が頼りにされる!」みたいな
勘違いの打算をしていないですかねえ。

 
 

2010/12/16 03:18

Commented by gotenvow さん

阿比留様

こんばんは。

いや、今の今まで知りませんでした。
こんな要介護者が内閣におられたなんて。

格闘技の世界では打ってくるのが見え見えのパンチのことを「テレフォン・パンチ」(「これから行くよー」と電話をかけてから来るがごとし)と称しますが、この方の相手を務めるには、どうやらテレフォン・インタビュアーが必要なようで。

この人ひとりで、どこまで社会コストを押し上げれば気が済むんでしょうか?

世界に冠たる健忘長官、本日も健在ナリ、ですね。

 
 

2010/12/16 08:47

Commented by 王マイゴッド さん

阿比留様、おはようございます。

>このところ法人税引き下げや諫早湾干拓事業にかかわる国の上告断念など、


税制の減税部分だけを言い逃げしているだけの話ですよね。

裁判所の判決に従うだけ話ですよね。
しかもメディア受けしそうな判決に。

こんなの決断などと言えるレベルのもではありません。
一番楽で一般ウケしそうな発言を選んで言っただけのことを、
「決断」だなんて・・・・

これまで自分達の言ってきたことがデタラメだったと、
事実として突きつけられてしまったサヨクメディアが、
サヨクのホープを何とか持ち上げようとしているとしか見えません。

小沢の件もただの一兵卒なんだから、
菅は、さっさと出て説明しろ、と一言言えば済む話を、
時期が来たら、なんて、一番支持ウケしそうなタイミングで、
一番支持ウケしそうな結論を持ってこようとしていますね。

わたしゃ、こんなやつ大嫌いですわ、ホンマに。

 
 

2010/12/16 08:47

Commented by 王マイゴッド さん

それから半島有事の邦人脱出の話はどうなんてるうんでしょうか?
その後韓国と協議が開始されたのでしょうか。

私は仙谷が拉致担当相だということに激怒している者ですが、
仙谷はこれから何をどうして奪還しようとしているのか、
菅は何の意図があって仙谷なんぞを据えたのか、
きっちり説明する義務があります。

粘り強く交渉する、なんていうのは、
何もしなくて楽な仕事だ、という、
官僚主義ズブズブの業界用語ですから。

 
 

2010/12/16 09:26

Commented by 伊佐柳若人 さん

ルーピーは指導力を発揮してムチャクチャにしてくれたが・・・・
空き缶は、評価するが唯一高いのは人柄だったのだが、指導力を発揮して、これも1%になるでしょう。めでたしめでたし。

 
 

2010/12/16 12:17

Commented by gennaiheisei さん

「クレイジーキャツの歌の文句じゃないけれど」と今朝の産経さんの記事が、正に大当たりですね。
「国会議員は気楽な稼業ときたもんだ。口から出まかせ責任取らず、日がたちゃ
皆が忘れてくれる、景気不景気関係無し、国債どんどんだしまくり、我が歳費はきっちり取り込み、政権破られればハイソレマデヨー」ですかね。
国民を愚弄するにも程が有るって言いたいものです。
唯ひとえに願うは此のヤブレカブレ政権1日も早く終焉せん事を「祈念す」

 
 

2010/12/16 16:36

Commented by その蜩 さん

民主党政権における、いかなる結果も全て国民には甘受して頂くほか無い。」と平然と言いそうで怖いです。
まあ、どちらにせよそうなるんですけどね…。

 
 
トラックバック(13)

2010/12/17 03:55

日本は破綻しない。さぁ、オレ達の時代がやってくる [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet リフレ派、財政拡大論者はいつも楽天的だ。 いわく、国債を大量に発行しても問題はない。日本には大量に貯蓄がありその貯蓄で国債は十分に消化できる。政府試算だってたくさんあるから大丈夫だ。最後はリ…

 

2010/12/16 15:03

筑紫野市議会で浜武議員が部落解放同盟の反省提言書を紹介し、当局の見解を問われました [なめ猫♪]

 

昨日は午前10時半頃から活動仲間の守口君と、筑紫野市議会一般質問を傍聴して来ました。 到着すると傍聴者が数人いらっしゃって、浜武議員が市長選に出馬されることへの関心があることが窺われました。 ...

 

2010/12/16 14:37

「H22.12.25を民主党政権にとっての“Last Christmas”にするぞ! 街宣&ビラ配布 [反日ハンター]

 

特会滋賀支部は以下の街宣を行うことを決定しました。&nbsp;【件名】H22.12.25を民主党政権にとっての“Last Christmas”にするぞ! 街宣&ビラ配布&忘年会 in 草津&nbsp;平成21年8月 ...

 

2010/12/16 14:22

ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼〜 “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの [うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m(2010.8) テレビで、“いじめ”をテーマにした番組とかで、 「今の時代は誰もが、いじめる側にも、いじめられる側にも成りうる」 こういった話を聞いたことありませんか…

 

2010/12/16 13:44

日本一の無責任首相を絵にしてみました! [愛国画報 from LA]

 

すごいなって、いつも感心します。産經新聞の阿比留瑠比さんのお書きになる記事やブログ、とにかく面白い。総理大臣は気楽な稼業ときたもんだあ〜っ!?だなんて。わが国を代表する大新聞の記事を読んで抱腹絶倒なん…

 

2010/12/16 13:08

光の道について詳細な考察(引用記事) [水と緑の日本 彩りと安らぎの願い…]

 

ソフトバンク光の道CMについて、技術的な部分等や設備費について自分がよくわかっていない優劣を詳細に考察されているサイトを発見しましたので紹介します。ぜひお読みください。 無線にゃん 光の道、その誤謬と、…

 

2010/12/16 10:18

草の根国民行動を警戒する警察庁? [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  葛西敬之氏はGJ!次期の国家公安委員長に   「右派系市民グループ」 や 右翼の   動向などは来年への懸念材料! 若いママさんや赤ちゃん、子どももデモに参加すると「懸念材料」ですって? 11月13日、横浜

 

2010/12/16 08:40

寝言の 「私の嗅覚  『日韓併合』問題について考える」 1/2  [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

 ―はじめに―

 

2010/12/16 08:24

西岡議長が仙谷長官に辞任迫る 「問責決議を何と心得えるか」 [韓国人に戦後補償だと言って税金の…]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101215/plc1012151901014-n1.htm 後ろから弓矢が飛んで来るの~ 人徳がないんかの~ (笑 赤い後藤田とか言われて昇っとったんじゃろが、 徳島の野中広務になりつつある…

 

2010/12/16 06:51

仙谷氏に辞任迫る西岡議長−「問責決議を何と心得ておられるのか」 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

 民主党小沢一郎元代表は15日、都内で開いた「小沢一郎政経フォーラム」であいさつし、自らの国会招致問題について「国会運営や国民の生活が良くなるならいいが、今その状況にない」と述べ、衆院政治倫理審...

 

2010/12/16 02:50

難問、秀才仙谷「突如そういう質問受けても、あのう、明日までに考え、思い出す」と [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

短信・仙谷氏が菅首相の「指導力」を華麗に説明 2010/12/15 19:03 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2070993/ &nbsp;  昨日の産経朝刊に載っていた話なのですが、産経とフジテレビが11…

 

2010/12/15 22:40

世紀の大発見か? 筑波大の石油藻類 [独断偏見妄言録]

 

生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向...

 

2010/12/15 22:23

転載記事&要請書文例:拡散《西川京子先生講演会:2011年1月28日(金曜)・13時15分開場・13 [【日本を】『日本解体法案』反対請…]

 

はじめに クリックをお願いいたします! ◆◇◆今般の主旨◆◇◆ ●ブログ『水間条項』さまの12月14日の記事におきまして、下記の拡散依頼がございました。 【題名】 ・拡散《西川京子先生講演会:2011年1…