2010.12.16 OA
東 京一郎役
水沢 駿
東 はるみ役
黛 英里佳
vol.70「福岡県・前編」
◇博多通りもん
博多の名物お菓子。福岡市の和菓子店「明月堂」が平成5年から販売し、人気漫画「のだめカンタービレ」にも登場する、博多の新名物。福岡のお土産ランキング1位に選ばれ、福岡県内だけで1日に30万個を売り上げる大人気商品。
◇東京好き
福岡県民は、進学や就職の際、大阪よりも東京に出る人が圧倒的に多いらしい。九州で福岡がナンバーワンという自負が強く、東京で一旗揚げようという県民が多いという。
◇福岡天神
福岡天神は、岩田屋や三越、大丸など、多くの百貨店が軒を連ね、九州全土から買い物客が訪れるところ。九州随一の繁華街。
◇博多vs北九州!?
福岡県は4つの地域に分かれ、福岡地域は商人の街、筑後地域は農業の街、筑豊地域は福岡で一番気性が荒いという。そして、北九州地域は工業地区として発展。昭和38年に、福岡市よりも9年早く北九州市が政令指定都市になるなど、福岡市にライバル心を持っている!?
◇ゴミ収集タイム
福岡市のゴミ収集は、深夜12時から早朝4時半にかけて行う。そのため、ゴミは日没から深夜12時までに出すのが常識。深夜にゴミ収集を行うことで渋滞を緩和し、さらにカラス被害を受けないメリットもあるという。福岡市周辺の市町でも行っている。
◇あら鍋
福岡ではクエ鍋のことを「あら鍋」と呼ぶのが一般的。クエは漁獲量が少なく、1キロ1万円以上もする高級食材。クエの「くちびる」はコラーゲンがたっぷりで、人気の部位だという。また、相撲茶屋「大塚」では鍋の締めは雑炊のほか、お茶漬けが楽しめる。
秘密のケンミンSHOW