アニメ情報誌、とりあえずのリスト

一つ上のページへ トップページへ


INS 2001/09/07 SFと漫画の雑誌、とりあえずのリストから分割
UPD 2001/09/11 アニメージュ、アニメーション、月刊アニメーション、アニメディア、ジ・アニメ、マイアニメについて追記。ファンロードの特集を追記。
UPD 2001/09/29 季刊ファントーシュについて追記。
UPD 2001/10/22 マイナーチェンジ
UPD 2001/10/29 マイナーチェンジ
UPD 2001/10/31 マイナーチェンジ
UPD 2001/12/18 マイナーチェンジ
UPD 2002/05/23 ファントーシュに関してメールでのご連絡に対応


 最近の趣味である雑誌の収集の成果です。
 他の雑誌に比べても、さらにものすごくコストパフォーマンスの悪いことに 金を使っている気もしますが、気にしません。
 このリストに誤りが有る場合、その文責はこのサイトの作成者にあります。
 限定しないと際限がないので、日本の1981年までに発行されたアニメ情報誌 に対象を限定しています。
 本当は1987年までを対象にしたいのですが、お金と置き場所の問題で考慮中。
 明らかな間違いなど、お気づきの点などあれば、ご連絡ください。



雑誌名 出版社 発行年月 備考
季刊ファントーシュ ファントーシュ編集室197?年 ?月 〜19??年 ?月
月刊OUT みのり書房 1977年 5月号 〜1995年 5月号
アニメージュ 徳間書店 1978年 7月 〜?
マニフィック→アニメック ラポート(株) 1978年 9月 〜1987年 2月
アニメーション すばる書房 1978年11月 〜1979年 7月
月刊アニメーション ブロンズ社 1979年12月 〜?
ジ・アニメ 近代映画社 1979年12月 〜?
ふぁんろ〜ど→ファンロード ラポート(株) 1980年 8月 〜現在も発行
マイアニメ 秋田書店 1981年 4月 〜?
アニメディア 学習研究社 1981年 7月 〜?




分類>
【季刊ファントーシュ】
【月刊OUT】
【アニメージュ】
【マニフィック→アニメック】
【アニメーション→月刊アニメーション】
【ジ・アニメ】
【ふぁんろ〜ど→ファンロード】
【マイアニメ】
【アニメディア】




【季刊ファントーシュ】
雑誌名 発行元 発行年月 備考
季刊ファントーシュ 1 ファントーシュ編集室1975年10月
季刊ファントーシュ 2 ファントーシュ編集室1976年04月
季刊ファントーシュ 3 ファントーシュ編集室1976年07月
季刊ファントーシュ 4 ファントーシュ編集室1976年10月
季刊ファントーシュ 5 ファントーシュ編集室1977年01月
季刊ファントーシュ 6 ファントーシュ編集室1977年04月
季刊ファントーシュ 7 ファントーシュ編集室1977年08月
季刊ファントーシュ 8 ファントーシュ編集室1977年12月 「マンガ少年臨時増刊 TVアニメの世界」誌内特集
季刊ファントーシュ 復刊Vol.1 ファントーシュ編集室1979年01月
季刊ファントーシュ 復刊Vol.2 ファントーシュ編集室1979年04月
季刊ファントーシュ 復刊Vol.3 ファントーシュ編集室1979年10月
季刊ファントーシュ 復刊Vol.4 (有)バルク 1980年06月

 1975年10月31日創刊の「日本最初のアニメーション専門誌」である。
 創刊時の発行人はPAF(プライベート アニメ フェスティバル)を主催し ていた並木氏だが、スタッフの造反で追い出されたとか。その辺の時期や詳細 な事情については不明。Vol.2以降は新体制になっている模様。それ以降の発 行元は復刊Vol.3まで「ファントーシュ編集室」であるが、連絡先はおそらく マンションの1室であり、ほとんど同人誌に近いものであったようだ。7で一 旦休刊し、復刊はしたのだがそれもおそらく4冊だけであった。




【月刊OUT】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
月刊OUT みのり書房 1977年 5月号 あの金田一耕介さんのドジな捜査は、どこかボクたちに似ているのだ。
月刊OUT みのり書房 1977年 6月号 君は覚えているか?『ヤマト』のあの熱き血潮を!!
月刊OUT みのり書房 1977年 7月号 疾風!怒濤!嗚呼、栄光のB級映画ニッポン編!!
月刊OUT みのり書房 1977年 8月号 ロック!花の東西対抗大合戦なのじゃ!!
月刊OUT みのり書房 1977年 9月号 大SF映画館
月刊OUT みのり書房 1977年10月号 ビバ!禁歌の大冒険 聴け!御萬国の放浪者/少年少女のためのSF怪奇劇場
月刊OUT みのり書房 1977年11月号 大特集これが東京12チャンネルだ!
月刊OUT みのり書房 1977年12月号 超人ロック 遂に登場!
ランデブー1 みのり書房 1977年12月 タツノコSF&シンドバッド特集号
月刊OUT みのり書房 1978年 1月号 ティティちゃんのこれでもSF?映画館
ランデブー2 みのり書房 1978年 1月 はばたけスーパーシップ!
月刊OUT みのり書房 1978年 2月号 スペエス・ヒイロオよ銃をとれ!!
月刊OUT みのり書房 1978年 3月号 スタジオぬえの大特集 ついに実現!!
ランデブー3 みのり書房 1978年 3月 「どろろ」&「未知との遭遇」
月刊OUT みのり書房 1978年 4月号 大極彩色特集 スターシマック まぼろしのスーパーヒーロー
月刊OUT みのり書房 1978年 5月号 超立体特集 ひおあきらの世界
ランデブー4 みのり書房 1978年 5月 幻の虫プロアニメ「ノーマン」登場!!
別刊OUT みのり書房 1978年 5月 SFものしり図鑑 スペ・オペ図入り百科
月刊OUT みのり書房 1978年 6月号 花のTV新番組総登場!! OUT流野球の総特集!!
月刊OUT みのり書房 1978年 7月号 無敵特集 超人達がやってくる!!
ランデブー5 みのり書房 1978年 7月 「スターウォーズ」スペースロマン特集!
月刊OUT みのり書房 1978年 8月号 大海洋の季節 富山敬密着インタビュー 吾妻ひでおのメロウな世界……
おはがきマガジン みのり書房 1978年 8月 別冊OUT夏季号
月刊OUT みのり書房 1978年 9月号 待望!! さらば宇宙戦艦ヤマト 桑田次郎のクリスタル・ワールド
ランデブー6 みのり書房 1978年 9月 「サンダーバード」「火の鳥」「ボルテス」
月刊OUT みのり書房 1978年10月号 海外徹底取材!! これがウワサの海賊版だ!!
月刊OUT みのり書房 1978年11月号 パロディック特集 これがOUTだ!! ペイル・ココーン堂々の完結一挙掲載!!
月刊OUT みのり書房 1978年12月号 お楽しみTV新番組紹介 クリスマス特集サンターブック サンタは地球をまわる
月刊OUT みのり書房 1979年 1月号 ついに登場!!☆竹宮恵子特集 ★ 新春おめでた特集☆羊たちの胸焼け
月刊OUT みのり書房 1979年 2月号 御厨さと美のチャームな世界/盗め!お正月 ルパン三世がゆく!
月刊OUT みのり書房 1979年 3月号 期待のベルばら大情報***最高潮!!宇宙戦艦ヤマト2
月刊OUT みのり書房 1979年 4月号 特撮の雄 円谷プロ特集***ディズニー・スペシャル
ファンシー みのり書房 1979年 4月 男おいどん零士だす!/ボンジュールオスカル
月刊OUT みのり書房 1979年 5月号 春のTV新番大情報★ひおあきらの『サイレン戦記』連載開始!!
月刊OUT みのり書房 1979年 6月号 徹底詳解!異色のロボットアニメ…ガンダム・ダイターン3・ザンボット3 総特集!!
月刊OUT みのり書房 1979年 7月号 アニメの名門・虫プロ特集/●永遠不滅のファンタジー 指輪物語カラー大紹介
月刊OUT みのり書房 1979年 8月号 夏休み三大情報 銀河鉄道999・ウルトラマン…
怪獣大決戦・宇宙戦艦ヤマト…新たなる旅立ち
月刊OUT みのり書房 1979年 9月号 特報!!未来少年コナン★エースをねらえ!映画化公開!!
月刊OUT みのり書房 1979年10月号 大特集●いま注目の人気SFアニメ…機動戦士ガンダム
月刊OUT みのり書房 1979年11月号 特集★夢とロマンのアカデミー作品のすべて!!
月刊OUT みのり書房 1979年12月号 科学忍者隊ガッチャマン大特集*秋の新番情報
月刊OUT みのり書房 1980年 1月号 特撮特集第2弾!!華麗なる映像の魔術
月刊OUT みのり書房 1980年 2月号 新春特大号/ボルテスV&闘将ダイモス大特集
月刊OUT みのり書房 1980年 3月号 特集/機動戦士ガンダムのすべて・パート1
月刊OUT みのり書房 1980年 4月号 ブームの焦点!! 機動戦士ガンダム特集・パート2
月刊OUT みのり書房 1980年 5月号 特集/地球へ…劇場アニメ化!!/ガンダム特別企画
月刊OUT みのり書房 1980年 6月号 連続企画/スーパーヒーローの開拓者たち…その@ 日本サンライズのすべて!!
月刊OUT みのり書房 1980年 7月号 熱望にこたえてついに特集してしまった…!!/恐怖のアニメ・パロディ大特集!!
月刊OUT みのり書房 1980年 8月号 二大特集…伝説巨神イデオン/スター・トレック
月刊OUT みのり書房 1980年 9月号 特集/ヤマトよ永遠に/ホットなアニメ情報満載!!
月刊OUT みのり書房 1980年10月号 東京ムービー★連続大特集・パート1/秋のアニメ新番組大紹介!!
月刊OUT みのり書房 1980年11月号 東京ムービー特集・パート2★
「あしたのジョー2」「宝島」「エースをねらえ!」他……
月刊OUT みのり書房 1980年12月号 日本サンライズ/東京ムービー★二大特集!!
月刊OUT みのり書房 1981年 1月号 サイボーグ009/東京ムービーPART4☆二大特集!!
月刊OUT みのり書房 1981年 2月号 機動戦士ガンダム/東京ムービーPART5
月刊OUT みのり書房 1981年 3月号 アニメパロディ大特集/「劇団がらくた工房」座談会
月刊OUT みのり書房 1981年 4月号 大特集・映画“機動戦士ガンダム”/“伝説巨神イデオン”
月刊OUT みのり書房 1981年 5月号 大特集“伝説巨神イデオン”/特別附録イデオン特大ポスター
月刊OUT みのり書房 1981年 6月号 大特集 '81年春夏 アニメ大決戦!! パート1
月刊OUT みのり書房 1981年 7月号 大特集 '81年夏 アニメ大決戦!! パート2●パロディ・イン・サマー
月刊OUT みのり書房 1981年 8月号 特集 ユリシーズ31/ルナティック・コレクション“美少女”
月刊OUT みのり書房 1981年 9月号 大特集 さよなら銀河鉄道999/スター トレック
月刊OUT みのり書房 1981年10月号 特集 タイムボカンシリーズ/宇宙戦士バルディオス
月刊OUT みのり書房 1981年11月号 特集 白熱!アニメ最前線!
I総括!夏の劇場用アニメ II特報!秋のTV新番・特番
月刊OUT みのり書房 1981年12月号 今、期待のアニメ!! 太陽の牙ダグラム大特集!!
月刊OUT みのり書房 〜1995年 5月号 入手対象外

 1977年5月号で創刊された「月刊OUT」は、そもそもサブカル雑誌であっ たらしい。それが2号目の6月号でワンノブサブカルとして取り上げた宇宙戦 艦ヤマト特集のバカ売れのせいでその後徐々にアニメ中心の雑誌として変貌し ていったらしい。ちなみに翌1978年の7月号からは「OUT」だった背表紙の 文字が「アウト」と表記がカタカナになる。この雑誌がアニメック、アニメデ ィア、アニメージュなんかのアニメ雑誌のはしりになるようだ。ちなみに少な くとも初期の月刊OUTについては通巻表記があまり意味を成さない。1977年 は8ヶ月で9冊、翌1978年は12ヶ月で21冊出ているくらいで、どうやら同じ雑 誌コードでいろいろ出しているみたいだからだ。

 月刊OUT本誌は1995年5月号で休刊。18年続いたというのは素晴らしい 事ではある。その後MEGUが後継雑誌として出たらしい。

 OUTがサブカル雑誌からアニメ情報誌へと変化し、そして投稿文化の醸成 とアニパロ文化の育成に成功した雑誌で有る事は疑いがない。これは後述の ふぁんろ〜ど(ファンロ〜ド)と共にまんが同人文化の母胎の一つとなった事 も特記すべき事項である。




【アニメージュ】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
アニメージュ 徳間書店 1978年 7月号 別冊テレビランド 創刊号
アニメージュ 徳間書店 1978年 8月号 別冊テレビランド ●大特集 さらば宇宙戦艦ヤマト
アニメージュ 徳間書店 1978年 9月号 ●100万年地球の旅・バンダー・ブック
アニメージュ 徳間書店 1978年10月号 ●特集/科学忍者隊ガッチャマンII
アニメージュ 徳間書店 1978年11月号 ●キャプテンフューチャー
アニメージュ 徳間書店 1978年12月号 ●大特集 銀河鉄道999
アニメージュ 徳間書店 1979年 1月号 ●大特集 キャプテン・ハーロック
アニメージュ 徳間書店 1979年 2月号 ●大特集 科学忍者隊ガッチャマン
アニメージュ 徳間書店 1979年 3月号 ●大特集 サイボーグ009
アニメージュ 徳間書店 1979年 4月号 ●ワイドレポート ルパン三世
アニメージュ 徳間書店 1979年 5月号 ●大特集 映画 銀河鉄道999
アニメージュ 徳間書店 1979年 6月号 ●大特集 サイボーグ009
アニメージュ 徳間書店 1979年 7月号 ●大特集 銀河鉄道999
アニメージュ 徳間書店 1979年 8月号 ●大特集 海のトリトン
アニメージュ 徳間書店 1979年 9月号 ●大特集 機動戦士ガンダム
アニメージュ 徳間書店 1979年10月号 ●大特集 未来少年コナン
アニメージュ 徳間書店 1979年11月号 ●大特集 映画ルパン三世 カリオストロの城
アニメージュ 徳間書店 1979年12月号 ●大特集 機動戦士ガンダム
アニメージュ 徳間書店 1980年 1月号 「ルパン三世」カリオストロの城
アニメージュ 徳間書店 1980年 2月号 '79−'80アニメGP総決算
アニメージュ 徳間書店 1980年 3月号 機動戦士ガンダム
アニメージュ 徳間書店 1980年 4月号 マルコ・ポーロの冒険
アニメージュ 徳間書店 1980年 5月号 サイボーグ009
アニメージュ 徳間書店 1980年 6月号 伝説巨神イデオン
アニメージュ 徳間書店 1980年 7月号 松本零士 アニメの世界
アニメージュ 徳間書店 1980年 8月号 ヤマトよ永遠に
アニメージュ 徳間書店 1980年 9月号 ヤマトよ永遠に
アニメージュ 徳間書店 1980年10月号 '80上半期アニメGP発表!
アニメージュ 徳間書店 1980年11月号 映画サイボーグ009
アニメージュ 徳間書店 1980年12月号 映画化決定「機動戦士ガンダム」
アニメージュ 徳間書店 1981年 1月号 じゃりん子チエ
アニメージュ 徳間書店 1981年 2月号 '80→'81総括と展望 アニメ白書
アニメージュ 徳間書店 1981年 3月号 「イデオン」は「ガンダム」を越えたか!?
アニメージュ 徳間書店 1981年 4月号 映画「ガンダム」特集号
アニメージュ 徳間書店 1981年 5月号 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
アニメージュ 徳間書店 1981年 6月号 第3回アニメグランプリ発表
アニメージュ 徳間書店 1981年 7月号 創刊3周年特別記念号
アニメージュ 徳間書店 1981年 8月号 宮崎駿 冒険とロマンの世界
アニメージュ 徳間書店 1981年 9月号 さよなら銀河鉄道999
アニメージュ 徳間書店 1981年10月号 映画「イデオン」の全貌
アニメージュ 徳間書店 1981年11月号 SFアニメにルネッサンスは来るか?
アニメージュ 徳間書店 1981年12月号 日本サンライズは'82年春を席巻できるか?
アニメージュ 徳間書店 入手対象外

 特集を見て欲しい。笑っちゃうくらい同じアニメを何度も何度も何度も何度 も特集している。これは要するに、一部のアニメプロダクションから現在売り 出し中のアニメについて、対談やインタビューのような比較的手軽な取材だけ で特集を組んでいるみたいにしか見えない。まさに「お仕事で作ってます」的 な雑誌だ。OUTと比べると、明らかに作り手に熱を感じないのだ。




【マニフィック→アニメック】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
マニフィック ラポート(株)1978年 9月 Vol.1 創刊号!!秋のTV局訪問
マニフィック ラポート(株)1979年 1月 Vol.2 特集!!劇場用ハイジ速報
マニフィック ラポート(株)1979年 2月 Vol.3,4合併号 特集!!第一弾・ザンボット3
アニメック 1979年 4月 Vol.5 発行が「アニメック出版」 東京ムービー特集
アニメック ラポート(株)1979年 8月 Vol.6 機動戦士ガンダムのすべて
アニメック ラポート(株)1979年10月 Vol.7 劇場用未来少年コナン大特集
アニメック ラポート(株)1979年12月 Vol.8 機動戦士ガンダム大特集パートII
アニメック ラポート(株)1980年 2月 Vol.9 ベルサイユのばら特集
アニメック ラポート(株)1980年 4月 Vol.10 さらば機動戦士ガンダム特集
アニメック ラポート(株)1980年 6月 Vol.11 特集・地球へ… ガンダム研究
アニメック ラポート(株)1980年 8月 Vol.12 思い出特集 赤毛のアン
アニメック ラポート(株)1980年10月 Vol.13 期待の特集 伝説巨神イデオン
アニメック ラポート(株)1980年12月 Vol.14 はばたけ!日本アニメーション
アニメック ラポート(株)1981年 2月 Vol.15 機動戦士ガンダム映画化決定!!
アニメック別冊 ラポート(株)1981年 3月 Vol.16 機動戦士ガンダム大事典
アニメック ラポート(株)1981年 4月 Vol.17 ガンダム映画化最新情報
アニメック ラポート(株)1981年 6月 Vol.18 伝説巨神イデオン特集
アニメック ラポート(株)1981年 8月 Vol.19 メカデザイナー大特集
アニメック ラポート(株)1981年10月 Vol.20 SFアニメとはなにか?
アニメック ラポート(株)1981年12月 Vol.21 太陽の牙ダグラム
アニメック ラポート(株)1982年 2月 Vol.22 HOWTOアニメ文化
アニメック ラポート(株)1982年 4月 Vol.23 ’82アニメ・ウェーブ
アニメック ラポート(株)1982年 6月 Vol.24 戦闘メカ ザブングル
アニメック ラポート(株)〜1987年 2月 入手対象外

 一貫して硬派の評論誌であったアニメックだが、「ヤマトのOUT」に対し 「ガンダムのアニメック」といわれていた。つまりガンダムのおかげで売り上 げをものすごく伸ばした雑誌である。




【ふぁんろ〜ど→ファンロード】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
ふぁんろ〜ど いち ラポート(株)1980年 8月 創刊号 創刊記念1489名超ビッグプレゼント!! おもちゃロード・ロマン 出現トミノコ族!? 夏のひまつぶしプレイガイド99.9
ふぁんろ〜ど にい ラポート(株)1980年11月 創刊第2号 コミケットでみつけたヒロイン50人 Oho!たむインフォメーション 海外徹底取材おすすめ!パイレーツ
ふぁんろ〜ど さん ラポート(株)1981年 1月 創刊第3号 ハジをかくし芸大会 パイレーツマンガ講座 Oho!正月インフォメーション
ふぁんろ〜ど しい ラポート(株)1981年 3月 新春第4号 いろいろコミック・レポート サンダーバード・アイテム 機動戦士ガンダム公開記念コラージュ・ピンナップ スペシャル劇場 美女とハンバーガー怪獣!モビールスーツ型紙 お楽しみパズル・ピンナップつき TV翔んだカップル大侵略▽▽
ふぁんろ〜ど ごお ラポート(株)1981年 5月 パワーアップの第5号 いろいろコミックレポート 今月のリングにかけろ テレビ放送記念Dr.スランプピンナップ カラー・ガイド ねらわれた学園SF▽ ニュー・ヒーローニコニコ仮面登場! モビルスーツ型紙つき! アイテムもいっぱい!!
ふぁんろ〜ど ろく ラポート(株)1981年 7月 100ページ突破記念号 映画化記念ピンナップ機動戦士ガンダムIIモビルスーツ型紙つき! マイコンなんかこわくない電子ゲームにアタック! 翔んだライバル★大接近 熱血短編リングにまねろ レコードで見るマンガ史 レコード化記念スペシャル・ヨイショ 超人ロック キミはエリア88を守れるか!? アイテムもいっぱい!
ふぁんろ〜ど くがつ ラポート(株)1981年 9月 ★創刊★一周年★記念号 モビルスーツ武器作り! マイコンゲームにアタック! 熱血短編リングにまねろ コワイ!オモロイ!!怪奇大特集 超人ロックかエリア88か!? お気に入りマンガ大集合! 怪獣ファン集まれ!!特撮大レポート
ふぁんろ〜ど じゅういちがつ ラポート(株)1981年11月 カモノハシのゲゲボ☆クイズ アイテム☆コレクション オモチャ博物館ルポ マイコンゲームにアタック! モビルスーツ武器作り! 熱血短編リングにまねろ NOWなオバケ・ショーもんもんドラエティ うる星やつらかエリア88か!?お気に入りマンガ大集合〜っ アニメもマンガも特撮もファン☆イベント大集合〜っ
ふぁんろ〜ど→ファンロード ラポート(株)〜現在も発行 入手対象外
ファンロードハンドブック ラポート(株)1987年 2月 ファンロード 2月増刊
ファンロードハンドブック'88 ラポート(株)1988年 4月 ファンロード 4月増刊
ファンロードハンドブック'89 ラポート(株)1989年 4月 ファンロード 4月増刊
ファンロードハンドブック'90 ラポート(株)1990年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'91 ラポート(株)1991年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'92 ラポート(株)1992年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'93 ラポート(株)1993年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'94 ラポート(株)1994年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'95 ラポート(株)1995年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'96 ラポート(株)1996年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'97 ラポート(株)1997年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'98 ラポート(株)1998年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック'99 ラポート(株)1999年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック2000 ラポート(株)2000年 3月 ファンロード 3月増刊
ファンロードハンドブック2001 ラポート(株)2001年 3月 ファンロード 3月増刊

 この項は未稿。




【アニメーション→月刊アニメーション】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
アニメーション すばる書房 1978年11月号 ・特集未来少年コナン総集編
アニメーション すばる書房 1979年 1月号 ・特集「赤毛のアン」
アニメーション すばる書房 1979年 3月号 ・特集「赤毛のアン」
アニメーション すばる書房 1979年 5月号 新連載「発想からフィルムまで」
アニメーション すばる書房 1979年 7月号 新連載・プリアニメ「十五少年漂流記」
月刊アニメーション No.0 創刊準備号 ブロンズ社 1979年12月号 創刊準備号
月刊アニメーション No.1 創刊号 ブロンズ社 1980年 2月号 特集・'79アニメ総括と'80の展望
月刊アニメーション No.2 ブロンズ社 1980年 3月号 特集・5月劇場公開「地球へ」の魅力を探る
月刊アニメーション No.3 ブロンズ社 1980年 4月号 大特集・火の鳥と地球へを比較検討する
月刊アニメーション No.4 ブロンズ社 1980年 5月号 特集・母をたずねて三千里の世界
月刊アニメーション No.5 ブロンズ社 1980年 6月号 ART OF ANIMATION《木下蓮三の世界》
月刊アニメーション No.6 ブロンズ社 1980年 7月号 ART OF ANIMATION《川本喜八郎の世界》
月刊アニメーション No.7 ブロンズ社 1980年 8月号 特集 ヤマトよ永遠に〈西崎・松本核心インタビュー〉

 この項は未稿。




【ジ・アニメ】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
ジ・アニメ 近代映画社 1979年12月号 創刊記念・新作アニメ映画一挙公開/特別企画・あしたのジョーの全て
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 1月号 「ベルサイユのばら」制作現場訪問/「宇宙空母・ブルーノア」のすべて
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 2月号 「機動戦士ガンダム」いよいよクライマックス/荒木伸吾の華麗なる世界
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 3月号 超話題作「地球へ…」立体完全特集/「機動戦士ガンダム」第42話公開
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 4月号 「機動戦士ガンダム」名場面特集/話題作クローズアップ「地球へ…」
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 5月号 特別附録=カセット・レーベル・ブック/「地球へ…」公開間近!誌上封切
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 6月号 特別附録=ポスター&しおり/「ヤマトよ永遠に」制作開始速報
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 7月号 特別附録=ガンダム特製シール/「ヤマトよ永遠に」完全報告
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 8月号 特別附録=人気アニメ主題歌集/附録ポスター=サーシャ
ジ・アニメ 近代映画社 1980年 9月号 特別附録=人気キャラ・下敷型ポスター/「ヤマト」大研究他
ジ・アニメ 近代映画社 1980年10月号 特別附録=人気キャラ・下敷型ポスター/秋の新番組紹介他
ジ・アニメ 近代映画社 1980年11月号 特別附録=人気作品ポスター展/立体特集「サイボーグ009」
ジ・アニメ 近代映画社 1980年12月号 特別別冊附録=手塚治虫アニメの世界/特集「サイボーグ009」
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 1月号 いよいよ公開!再チェック「サイボーグ009」
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 2月号 新春特別号「機動戦士ガンダム」他豪華3大附録
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 3月号 映画「機動戦士ガンダム」/豪華3大附録
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 4月号 特別附録・「機動戦士ガンダム」バインダーINDEX他
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 5月号 好評附録「機動戦士ガンダム」ペンスタンド他
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 6月号 銀河鉄道“999”制作速報/ガンダム第2部総点検
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 7月号 特集/さよなら銀河鉄道999・ガンダムパート2
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 8月号 銀河鉄道999・ガンダムII他夏休み映画特集
ジ・アニメ 近代映画社 1981年 9月号 バルディオス映画化情報他新番組・新作映画特集
ジ・アニメ 近代映画社 1981年10月号 バルディオス映画化製作報告 ガンダム総特集 他
ジ・アニメ 近代映画社 1981年11月号 バルディオス速報!ロリコンキャラ大集合他豪華特集
ジ・アニメ 近代映画社 1981年12月号 映画(伝説巨神イデオン)他 創刊2周年記念特別号
ジ・アニメ 近代映画社 〜1986年 ?月号 入手対象外

 後発の苦しさからか、附録で売ろうとしている。バルディオスをしつこく特 集しているのが不思議である。アニメージュと同じ熱のなさがある。




【マイアニメ】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
マイアニメ 秋田書店 1981年 4月号 特集 機動戦士ガンダム ふろく 1機動戦士ガンダム=カセットケース 2松本零士のイラストポスター(キャプテンハーロック) 創刊号
マイアニメ 秋田書店 1981年 5月号 特集 富野善幸 安彦良和 機動戦士ガンダム 劇場映画第2作を語る…!!★銀河鉄道999 ふろく 1=ひでおのファンシー・ファイル 2=描き下ろしポスター《デスラー総統》
マイアニメ 秋田書店 1981年 6月号 特集 伝説巨神イデオン・魅力再研究!! ふろく 新谷かおる・イラストびんせん スラップスティック・ポスター&ポストカード
マイアニメ 秋田書店 1981年 7月号 特集 夏の劇場アニメ最新情報 ふろく [1]人気アニメ/カラー・シート [2]湖川友兼描きおろしポスター
マイアニメ 秋田書店 1981年 8月号 特集 機動戦士ガンダムII★さよなら銀河鉄道999 伝説巨神イデオン ふろく @さよなら銀河鉄道999SCENARIO A松本零士描きおろし・イラストポスター
マイアニメ 秋田書店 1981年 9月号 特集 映画化決定!!宇宙戦士バルディオス ふろく [1]さよなら銀河鉄道999SCENARIO [2]機動戦士ガンダムIIワイドピンナップ [3]マイアニメ特製BOOKMARKS
マイアニメ 秋田書店 1981年10月号 特集 宇宙戦士バルディオス★伝説巨神イデオン ケネディ騎士団 ふろく [1]宇宙戦士バルディオス・バッグ [2]神伝説サダメビウスポスター
マイアニメ 秋田書店 1981年11月号 特集 最新SFアニメ●太陽の牙ダグラム ●銀河旋風ブライガー ●六神合体ゴッドマーズ ふろく [1]スタンド式 人気アニメ・パネル [2]松本零士ハーロックポスター
マイアニメ 秋田書店 1981年12月号 特集 戦国魔神ゴーショーグン★勇者ライディーン ふろく [1]別冊ふろく'81アニメポスター・コレクション [2]影山楙倫 描きおろしポスター LEONARDO MEDICI BUNDOLE
マイアニメ 秋田書店 〜1986年 ?月号 入手対象外

 後発の苦しさからか、附録で売ろうとしている。バルディオスをしつこく特 集しているのが不思議である。アニメージュと同じ熱のなさがある。




【アニメディア】
雑誌名 出版社 発行年月 備考
アニメディア 学習研究社 1981年 7月号 創刊記念特別附録 1声優メモつきアニメディア手帳 2「ガンダム」ジャンボポスター 創刊記念大プレゼント ●アニメ新発見「火事と子馬」安彦良和 ●オリジナルアニメ企画書「森のパプティ」吾妻ひでお 「機動戦士ガンダム」アムロをめぐる愛と死富野善幸氏に直撃インタビュー 「さよなら銀河鉄道999」今明かされる999の謎
アニメディア 学習研究社 1981年 8月号 創刊2号特別附録 1ファッションバッグにもなるアニメディアファイル 2「さよなら銀河鉄道999」ジャンボポスター ●アニメ新発見オープニングOPアニメの世界 ●オリジナルアニメ企画書「羽根を無くした妖精」白沢冬香 フォトで見るストーリー速報 999のメカニカルゾーン公開さよなら銀河鉄道999 哀・戦士はニュータイプの鎮魂歌機動戦士ガンダムII哀・戦士
アニメディア 学習研究社 1981年 9月号 創刊3号特別附録 1ジャンボポストカード「機動戦士ガンダム」 2ジャンボポスター「宇宙戦艦ヤマト」「堀江美都子」 ●ファイナル企画さよなら銀河鉄道999いま旅立ちの時…〜さよならメーテル・999〜 「きみの拍手と歓声が決めた」機動戦士ガンダムII名場面集 読者ページアニメアイ大特集 秋のアニメ新番組最新情報 ●声優フリータイム サマーギャル・ミッチ
アニメディア 学習研究社 1981年10月号 創刊4号特別附録 1「バルディオス」「銀河鉄道999」ジャンボポスター 2「バルディオス」ハンディバック 松本零士アニメの世界=「銀河鉄道999」〜「1000年女王」〜「わが青春のアルカディア」= 機動戦士ガンダム「めぐりあい宇宙」編、制作開始 ニュータイプ論富野氏直撃インタビュー 宇宙戦士バルディオス=マリンとアフロディア=哀の軌跡徹底研究 ●声優フリータイム杉山佳寿子 ●アニメ新発見CMアニメの世界 秋のアニメ新番組最新拡大情報
アニメディア 学習研究社 1981年11月号 創刊5号特別附録 1マチコ先生レターパッド 2松本零士オリジナルクイーン・エメラルダスジャンボポスター 秋の新番組研究1.お色気三作品「うる星やつら」「マチコ先生」「ダッシュ勝平」 2.SFロボ徹底比較「マーズ」「ブライガー」「ダグラム」 安彦良和特別インタビュー 機動戦士ガンダム 松本零士アニメ・メカニックスの世界 メカ特集 映画版「バルディオス」5大ポイント ●オリジナルアニメ企画書 和田慎二「あさぎ色の伝説」 ●声優フリータイム曽我部和行
アニメディア 学習研究社 1981年12月号 創刊6号特別附録 1イラストガイドつきドロウイングブック 2石森章太郎オリジナルジャンボポスターサイボーグ009 SFアニメーションVS特撮ムービー メカのルーツを探る アニメシアター 未来少年コナン スタジオぴえろの世界 「うる星やつら」「マチコ先生」 人物の世界「ダグラム」「ブライガー」「マーズ」
アニメディア 学習研究社 入手対象外

 特徴は「読むところが全然無い」という所。やっぱり附録は多彩。









一つ上のページへ トップページへ