鹿島など日本の大手ゼネコンが、新たに数百億円規模という、巨額損失計上のリスクにさらされている。北アフリカの資源国、アルジェリアの東西を横断する高速道路建設をめぐる、発注者との契約トラブルが原因だ。
工事は2006年10月に着工。完成は当初、今年2月のはずだった。いったん8月22日に延長したものの、それも間に合わず、発注者であるアルジェリア高速道路公団との交渉に入っている。共同企業体スポンサーの鹿島によると、工期の延伸や工事の追加変更、遅延するアルジェリア側の支払いをどう促進するか、などが焦点だ。「早く決着するに越したことはないが簡単ではない」(鹿島幹部)。
そもそもアルジェリアの高速道路とは、日本のゼネコンが海外で受注した過去最大金額のプロジェクトだ。約3410億ディナールは円換算で5400億円にも上った。日本側が担当する東工区は全長399キロメートルに及ぶ。共同企業体は5社で、推定出資比率は
鹿島と大成建設が各37・5%で、ともに筆頭である。
工事は現状、引き渡した半分を含めて7割が完成。「残り3割の完成は11年中に可能」という声もあるが、楽観的だろう。鹿島が相手するのはしたたかな交渉術を身につけた政府幹部。「撤退をちらつかせるにしても、未完成部分を仕上げないと、取りっぱぐれのリスクが大きすぎる」(市場関係者)。交渉の駆け引きは容易ではない。
赤字回避の決算対策
ここまで工期が延び、追加損失が発生しそうな要因は、治安悪化や商慣習の違いのほか、鹿島自身の判断の甘さがある。現地は地盤がもろく、得意の耐震性に優れたハイテク施工は役立たなかった。トンネルだけで14本あるのに、「事前に詳細な地質調査をせず乗り込んだから驚きだ」(道路会社幹部)。
工事は2006年10月に着工。完成は当初、今年2月のはずだった。いったん8月22日に延長したものの、それも間に合わず、発注者であるアルジェリア高速道路公団との交渉に入っている。共同企業体スポンサーの鹿島によると、工期の延伸や工事の追加変更、遅延するアルジェリア側の支払いをどう促進するか、などが焦点だ。「早く決着するに越したことはないが簡単ではない」(鹿島幹部)。
そもそもアルジェリアの高速道路とは、日本のゼネコンが海外で受注した過去最大金額のプロジェクトだ。約3410億ディナールは円換算で5400億円にも上った。日本側が担当する東工区は全長399キロメートルに及ぶ。共同企業体は5社で、推定出資比率は
鹿島と大成建設が各37・5%で、ともに筆頭である。
工事は現状、引き渡した半分を含めて7割が完成。「残り3割の完成は11年中に可能」という声もあるが、楽観的だろう。鹿島が相手するのはしたたかな交渉術を身につけた政府幹部。「撤退をちらつかせるにしても、未完成部分を仕上げないと、取りっぱぐれのリスクが大きすぎる」(市場関係者)。交渉の駆け引きは容易ではない。
赤字回避の決算対策
ここまで工期が延び、追加損失が発生しそうな要因は、治安悪化や商慣習の違いのほか、鹿島自身の判断の甘さがある。現地は地盤がもろく、得意の耐震性に優れたハイテク施工は役立たなかった。トンネルだけで14本あるのに、「事前に詳細な地質調査をせず乗り込んだから驚きだ」(道路会社幹部)。
- ゼンショーついに米国牛輸入再開、「吉野家」崩しへ最終戦争 -10/12/15
- カプコン内紛劇の真相、モンスターハンター新作発売の裏で何が起きたのか -10/12/14
- “店産店消”に挑むサブウェイ、サンドイッチ店の中で野菜を栽培 -10/12/10
- 日産が満を持して投入、EV「リーフ」の実力 -10/12/09
- iPhoneとファナック結ぶ点と線 -10/12/09
- メディアとしての信頼性確保が重要――エマニュエル・オーグ 仏AFP通信社社長 -10/12/15
- 証券優遇税制は廃止すべきor維持すべき?――東洋経済1000人意識調査 -10/12/15
- 【産業天気図・造船・重機】円高痛いがプラントは堅調、業況感は尻上がりに改善 -10/12/15
- 【産業天気図・人材サービス】改正派遣法のリスクは後退も、企業の派遣離れ進む。景況感は終始「曇り」 -10/12/15
- ゼンショーついに米国牛輸入再開、「吉野家」崩しへ最終戦争 -10/12/15