メニュー編集表示ツールヘルプ新規
Check
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料でホームページをつくろう @PAGES [PR] オークション情報ならオークション@PEDIA [PR] 2ch風の掲示板のレンタルなら @chs [PR] おすすめ iPhone iPad アプリ情報
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

トップページ

雑談所(wiki掲示板)
wiki掲示板

■全般
ゲーム概要
操作一覧
よくある質問
プレイ上でのマナー

■キャンペーン
ストーリー
武器一覧
ベテラン攻略
機密ファイル
コマンド

■co-op
トレーニング
ゾンビモード
ゾンビモードの世界設定
ゾンビモード中の台詞
DEAD OPS ARCADE

■マルチプレイ対戦
ゲームモード一覧
武器一覧
Perk一覧
キルストリーク一覧
マップ一覧
チャレンジ
コントラクト(契約)
プレステージ
マルチプレイ中のセリフ
エンブレムエディター
シアターモード
パッチ内容

■コミュニティ
クラン一覧xbox360
クラン一覧PS3
クラン一覧PS3 page2
クラン一覧PS3 page3
クラン一覧PS3 page4
クラン一覧PC
大会一覧

■その他
実績・トロフィー
リンク


■管理
メニュー
練習用ページ
@ウィキ ガイド

アクセス
今日 969
昨日 1025
総数 27244
From May 31. 2010

今日の人気ページ
総合人気ページ

更新履歴



リンク


他のサービス




>*KINO DER TOTEN

マップ概要

このマップはBlack Opsで導入されました。
Der Rieseでテレポーターを使ってタイムスリップしここに来たという設定。
またロード画面中「奴ら(マクシスやリヒトーフェンが所属していた935師団)はテレポーターはタイムスリップが出来ることを知っていたらしい」
「あの小娘(博士の娘のサマンサ)は何処へ行ったんだ?」
などと語っているので、どうやらマクシス博士はテレポーターがタイムスリップ出来ることを知っていたようだ。
つまりマクシス博士らは…
おうが
 ・テレポーターを使用することにより、各種武器をアップグレード可能な機械、Pack-a-Punchがある映写室に行くことができる。
  映写室から戻される際、サマンサの部屋を経由する場合があるが、稀にそこにアイテムが置かれているので見かけたら入手しよう。
 ・このマップは扉を全て開けると一周出来る構造なので、全てを開けてしまうと篭る場所がなくなる。
  ランダムボックスが篭り部屋の真裏などに出ても、篭り部屋と決めた扉は開けず、多少面倒でも大回りして扉を開けて向かう方がいい。
 ・電源のあるステージ、及びMP40の部屋(初期部屋から左回りに2部屋目)は籠りやすく良い稼ぎ場所になる。
  特にステージはすぐに電源を入れずに、ポイントが十分溜まるまで籠って稼いだ方がよい。
  理想は7500ポイント(武器改造費用+Juggernog)。最低でも全員がJuggernogを購入可能くらいは貯めたい。
 ・初期部屋から2階と1階の2つに扉がある。稀にこの扉に気付かずに初期部屋にずっと籠ってしまったり、2つの扉を開けたせいでどちらに行
  けばいいか混乱してしまう事がある。扉が開いているかをたまに確認して片方の扉しか開けずに団体で行動する。

  • トレインと篭りについて
このマップでは特に篭りをおすすめしない。
その理由としては
 ・現時点では篭れる部屋は吹き抜けの部屋、AK74uの部屋の奥2階の部屋、の2つしかないと思われる
 ・上記の理由で電源を入れる前にAK74uを購入しなければならなくなる
 ・トレインに比べて綿密な作戦、役割分担が必要であり一般的ではない
 ・篭りの特性上、たった1つのトラップしか使用することができない
 ・トラップが再び使用できるまで手持ちの武器で時間稼ぎをするしかないが大量に弾数が必要
 ・篭りの特性上、緊急回避の役割もあるテレポーターを使用することができない(これが大きい)
 ・追い詰められた場合やいずれ陥る弾切れ時は結局トレインにならざるをえない(これが大きい)

マップ構造


トラップ&ターレット一覧

  • 電流トラップ
  • 火柱トラップ
  • セントリーガン

電源投入後、一定のポイントを支払って起動させるトラップ&ターレットである。
いずれも、プレイヤーにもダメージを与える為、使用には注意が必要である。
ゾンビにとって電流、火柱は即死トラップとなっている。
初心者の頃、無警戒にトラップを発動させて、あっさり死亡してしまった人も多いだろう。
その為、電流火柱トラップ=即死と考えてしまう人もいるようである。
だが、juggernog入手後は、ダメージを受けるものの通過することが出来る。
その為トラップを通過する場合には、ダメージを負ってない事が条件である。

戦略(solo)

基本テレポーターをラウンド最初に使用して、ゾンビを映写室からフラグ責め、1人トレインしつつまたテレポート使用、フラグ責め、トレインを繰り返していく。
一人トレインしている時は後ろのゾンビよりも進路を防いでくるゾンビの方が脅威。
オンラインでは用途の少ないショットガン系(Ray Gun等でも可だがRay Gunは自爆ダメージがあり命中率も多少落ちる)があるとトレインしやすい。
ただ電源を付けるまでが意外と苦戦。
1回もダウンしないのが理想。
テレポーターを使用できるようになるとかなり楽になる。
テレポーター上で少し時間稼ぎをする場合クレイモアを近くに仕掛けておくとテレポートする頃合がわかるので便利。
ゾンビが増えてくると足を止めるとすぐ囲まれるのでゾンビの数が少なくなるまではずっと走り続けないといけない。
どちらかというとプレイヤーの精神力が必要となる。
soloの場合STARTボタンで中断できるのでオンラインよりもハイスコアを狙える場合も。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|
添付ファイル