政治

文字サイズ変更

柳田法相更迭:民主議員は「影響心配」

 国会答弁を軽視するような発言をした責任を取る形で22日、柳田稔法相が辞任に追い込まれた。菅直人内閣の支持率が低下し、衆院の解散・総選挙を求める声もある中、民主党1年生議員や、野党議員はどう受け止めたのか。

 衆院法務委員会の委員として法相の答弁を間近で見聞きしていた民主党の井戸正枝議員=兵庫1区=は「残念だ。たしかにあの発言はしてはいけないものだったが……」と話す。

 問題となった発言については「法務行政の専門家ではないということで謙遜(けんそん)して言ったと思う」と擁護する一方、「大きな課題がある中の大臣交代で影響が出るのか心配」と懸念も示した。また、政局の見通しには「(解散のある)衆院議員は常に臨戦態勢。国民が求めるなら選挙もあるが、それで政治が安定するわけではない」と話した。

 民主党の玉城デニー衆院議員=沖縄3区=は地元で辞任を知った。沖縄では「あの発言は良くない」という反応も「このぐらいでやめず、続けるべきだ」との声もあったという。自身は「野党は国会でも責任追及ばかりだったが、政局論にしてはいけない」と野党の動きをけん制した。

 井戸議員と同様に衆院法務委員の自民党・柴山昌彦議員=比例北関東=は、「柳田氏は、法務行政を担当する能力も自覚もなかった」と厳しく批判する。

 その上で「発言は、菅政権の無責任体質が凝縮されたもの。法相一人がやめてすむ問題ではない。根本的な政権チェンジが必要。選挙という形がベストだ」と語った。【曽田拓】

毎日新聞 2010年11月22日 11時49分(最終更新 11月22日 12時07分)

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 
共同購入型クーポンサイト「毎ポン」

おすすめ情報

注目ブランド