大学病院部長が日本を斬る・・・・・・の?

医療問題を中心に様々な問題について考えてみたいと思います。
  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト ]

学会で出世するということ・・・

学会については以前書きましたので読んでみて下さい


http://blogs.yahoo.co.jp/koredeiino345/19836883.html
http://blogs.yahoo.co.jp/koredeiino345/20054891.html



久しぶりに学会ネタです・・・

学会なんて普通に過ごしていれば

ま、関係ないですよね・・・(-_-メ)


学会は医者はほぼ全員入っています
それも複数の学会に・・・

その辺りは上記の学会の解説で・・・


さて、今回は学会での出世とはどういうことで
どうなればその道の権威などと言われるのか・・・

このあたりについて書いてみたいと思います・・・




臨床医学系の学会を構成するのは医者です

医者になれば学会に入ります
これはなんでも入りたいものに入るのです

貴方はこれが専門なら自然にこの学会に入ります
などというものではありません

医者になってこれを専門にしようとした時
その領域の学会に入ります

学会費は当然自分持ちです・・・

年会費が1〜1.5万円程度です




そして、学会でガンガン発表していく・・・
論文を書いていく・・・


こうなれば名前が売れていきます・・・

有名になっていきます・・・




そうなると学術集会などで座長・司会なんかを
担当し始めます・・・

大体この辺りで普通は学位を取った前後・・・
大学でいえば助手、今では助教・・・

大学では一番下っ端ですね・・・


どうでしょうか・・・
もう分かりにくいでしょうか・・・

学会の地位と大学の地位は全く関係ありません・・・(@_@;)





そして、学会で更にどんどん発表を続けていくと
もっと有名になっていきます・・・

そうなると学会の色んなテーマに欠かせない存在になって
行きます・・・


何かをテーマに議論するのが学会ですが
その時にそいつが居た方が良いという風に判断されるように
なって行きます・・・

この段階で大学では講師〜准教授クラス・・・






学会で出世するのに大学人である必要は有りません
一般病院でも勿論OKです・・・


さて、学会での出世は次の段階に移ります・・・

このレベルになると
学会評議員になっていきます・・・

ただ、評議員なんか掃いて捨てるほといますので
大して価値はありません・・・






この次の段階・・・

これこそが学会の所謂メンバーと呼ばれる
ものです・・・


それは、各種委員会の委員への就任です





このメンバーこそが
学会の主要メンバーになります・・・

こうなると大学では准教授以上・・・
一般病院では部長以上・・・





このメンバー達は色んなことを決めていきます

そして、その委員会で決まったことが理事会で
決められていきます・・・


或いは理事会でこういうテーマで話し合ってほしい
ということが委員会で話し合われたりします・・・




この上が学会の理事になります

こうなると大学では教授クラス・・・




え〜〜と分かりにくいでしょうか・・・

学会と大学は
下から


学会の地位----------------------大学の地位

平学会員-------------------------医者なら誰でも
地方会司会-----------------------助教以上
地方会評議員---------------------助教以上
総会司会を担当ーーーーーーーーー講師以上
総会評議員ーーーーーーーーーーー講師以上
委員会メンバーーーーーーーーーー准教授以上
委員会委員長ーーーーーーーーーー教授
理事ーーーーーーーーーーーーーー教授以上
理事長ーーーーーーーーーーーーー教授以上

こんな感じでしょうか・・・




学会の主要メンバーである委員会の委員に
なることが学会での出世といって
良いでしょう・・・


講師と言えば世間的にはどの様な評価でしょうか・・・

ここに書いていますが、講師ともなれば大学では
相当な専門家です・・・

一つの研究班のトップになりますからね・・・

このクラスから権威というのが出てきます・・・






学会で出世するには一にも二にも発表をして
論文を出すことが重要です・・・

当たり前か・・・(-_-メ)

その上の理事、理事長クラスになると
これは学閥の世界に突入です・・・




医者ブログの数は少ないもののあります・・・
医者もどきのブログもあります・・・

こんなのわれわれが見れば一目で偽物と
分かりますが、一般の人から見ると難しいこともあるでしょう・・・

医者は専門知識を持っています
そして、医師患者関係を良好にしたいと望んでいます

こういうブログというツールを用いてそういう関係が
少しでも構築できればと願っています・・・

どうぞ、医者達には遠慮なく疑問点をぶつけてみて下さいね・・・

偽医者にぶつけても駄目ですよ・・・<m(__)m>





 


閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

koredeiino345
人気度

ヘルプ

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2008/4/13(日)

注目の情報
Yahoo!ウエディング 男性諸君、結婚へ向けて準備OK?

彼女との結婚を意識しはじめたものの、どう進めて行けばいいのか分からない、というそこのキミ。プロポーズは?結婚のお金はどのくらい必要?などなど、必見の結婚予備知識を紹介。
親への挨拶マニュアルも大公開!


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.