ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。

象さんたちの掲示板

全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 .. 30 | 一覧 ]  

ページ 1 (1〜10)     ホームページ
第877話 社会正義「3822人」の署名に感謝 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/14(火)20:29:43 20101214202437 削除
クリック! 480x640 (140,752バイト)
  今夕…も?ほろ酔い気分なので投稿止めとくべきかと思
いつつ…兎に角ひと言…皆さん有難うございます。なんと
実質2日間で3,822人(12月14日17時時点)もの告発賛同署
名が集りました。

 奔走して頂いた多くの皆さんお疲れ!有難うございま
す。今の局面は中村とか竹下といった狭い議論ではなく
おかしいことはおかしい∞ウソは許さない≠フ古賀
市民の良識、民主主義に心底せまる想いです。
今から3822人の署名を大事に枕元に置いてバタンキューさ
せていただきます。皆さんお休みなさい。

画像)署名集約作業の事務所


Re: 第877話 社会正義「3822人」の署名に感謝 (返信1) 引用
2010/12/14(火)21:46:41 No.ryuzo-20101214202437.1 削除
「おかしいことはおかしい」この姿勢は絶対必要。
おかしいことがそのまままかり通ってしまっては
来年の統一地方選挙にも悪影響がきっと出る。

選挙も、政治もクリーンで、有権者に分かる
透明度(公開度)100%であるべき。

そのためにも、今回の署名活動には意義がある。

第876話 竹下氏の経歴詐称必読情報 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/14(火)16:48:39 20101214164718 削除
  この問題でデーターマックスが配信する『ネットアイ
ビー』は興味深い情報を掲載しています。ご参考まで。
○12月13日13時27分配信
 「怒りの有権者「信用できない!」古賀市長選挙・経歴
  詐称疑惑
○12月14日8時配信
 新市長は謎の人物?
 古賀市長選挙・経歴詐称疑惑(2)(空白の9年間)
 
 検索アドレス
 http://www.data-max.co.jp/


第875話  異議申し立て、西日本が続報 引用
象さん後援会今在家事務所 2010/12/14(火)12:24:14 20101214121859 削除
クリック! 882x908 (152,902バイト) クリック! 421x825 (95,811バイト)
   
  今日12/14付 西日本新聞朝刊は、市選管への異議申し立てを報道しています。



  【画像】 12/14 西日本新聞朝刊

第874話 最高“561件”ぶりかま大根の祝い膳 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/14(火)07:09:21 20101214070528 削除
クリック! 640x480 (146,661バイト)
  昨晩は21時過ぎ帰宅、ぶりかま大根、白菜と天ぷらの煮付け、水餃
子・湯豆腐独り鍋を小さなテーブルに並べテレビを見ながら「剣菱」熱
燗でご機嫌独りの祝い膳≠ニなった。

 この年中無休の象さんたちの掲示板のアクセス件数がこの日は全く
想定外の未踏の561件≠カウントしたからだ。これまでは陰湿な書
き込みがあった頃でも最高200件程度だったが不快だった。
 昨日は全く逆。子どもの受験合格の知らせの瞬間にも似た喜びだった。
561件≠焜Aクセス頂いた様々なお客様≠フ顔を思い浮かべながら
普段より余計いいお酒を飲んで早々に寝入った。
画像)12月13日のブログアクセス件数グラフ

第873話 ウソは許さん¥趨シ3000人突破 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/14(火)06:23:03 20101214061519 削除
クリック! 640x480 (129,167バイト) クリック! 640x480 (86,872バイト)
     自治体情報の公開・透明度が優れた古賀市に発生した
竹下司津男氏の経歴虚偽犯罪事件としての刑事告発にあたり警
察の徹底的な捜索を求める2000人住民(上申)署名は12月11日
の夕刻からの短期間の取り組みながら昨日21時時点で3,062人。

 事務所には朝から夜まで次々と「雨が降って大変でしたが、こ
れだけですが…」「まだ用紙下さい」といった声。中には1人で200
人を超える署名簿が持ち込まれました。この問題の市民の大き
な怒りと関心の高さを反映した目標を大幅に上回る集約状況です。
署名は既報(第871話)の通り、今日17時まで受付けています。

画像1)回収された上申署名(12月13日20時半)
画像2)署名用紙集約整理作業の事務局(同上)


第872話   異議申立て RKB・FBSが報道 引用
象さん後援会今在家事務所 2010/12/14(火)04:52:29 20101214044308 削除
クリック! 717x367 (55,172バイト) クリック! 713x364 (42,964バイト)
クリック! 711x365 (50,396バイト) クリック! 768x432 (66,992バイト)
クリック! 768x432 (59,802バイト)
      
                           
 ウソつき次期市長NO!…の声が高まっている竹下司津男氏の経歴詐欺問題で、昨日もRKBとFBSのテレビ局が報道しました。
 
 市選管への異議申し立てを中心に報道、FBSは11日の後援会緊急集会の映像も流しました。
 
 後援会では、新聞各社はもちろん、NHKほか民放各局からの取材も受けています。

RKBとFBSの映像は下のホームページで見れます。後援会事務所でも録画映像を準備しています。

◇ RKB
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/
◇ FBS
http://www.fbs.co.jp/news/news864151.html

【画像】
● RKB『今日感ニュース』PM6:15〜からの静止画
● FBS 『めんたいワイド』PM6:50〜からの静止画

第871話 じむ連絡(上申書署名配布・回収) 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/13(月)13:13:03 20101213130321 削除
クリック! 640x480 (119,988バイト)
  1)竹下氏の公選法法235条違反にからも刑事告発に添
  付する上申書の署名活動は大きな反響をよび各方面
  から次々と署名用紙が寄せられています。
2)弁護士との協議で告発日時が15日以降にずれ込む予
  定です。従って本日、午後上申書署名の配布、回収
  日時を1日延期することになりました。
  ○12月14日の17時まで(今在家事務所)
画像)市選管への異議申立書提出の場面
   (12月13日、午前9時過ぎ、古賀市役所内)

第870話 本日、市選管へ当選効力異議申立 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/13(月)11:35:25 20101213112630 削除
  今朝、古賀市役所選管(総務課内)に古賀市長選挙に関して申立人
3名が出向き「当選の効力に関する異議申立書」を提出、受理された。
(申立書の前文は下記の通り)

一.異議申立に係る処分
平成22年11月21日告示、同月28日投・開票の古賀市長選挙に関し、同
月29日、竹下司津男氏を当選人と決定した告示。

二.前項を知った年月日
 平成22年11月29日

三.異議申立の趣旨
平成22年11月21日告示、同月28日投・開票の古賀市長選挙に関し、同月
29日に竹下司津男氏を当選人とした決定は無効であるとの決定を求める。

四.異議申立の理由
竹下司津男氏は株式会社国際文化企画の代表ではないにも関わらず遅く
とも古賀市長選挙に立候補する意思を報道機関を通じて明らかにした平
成22年8月9日から自らの経歴、職業として貿易会社である株式会社国際
文化企画の代表である旨の虚偽の事項を公表した。この事実は、公職選
挙法第235条の虚偽事項公表罪に該当し、刑に処せられればその当選は当
然無効とされている。(公職選挙法第251条)
報道によれば竹下司津男氏は、株式会社国際文化企画が法的に存在して
いないことを認識していなかったと釈明しているが、報道機関の指摘を
受けて調査し、登記閉鎖を知って平成22年11月18日付で登記した旨説明
している。会社設立手続きはその準備も含めると最短でも数日を要する
から、登記がなされた平成22年11月18日から遅くとも数日前には株式会
社国際文化企画の登記が閉鎖されていたことを知っていた。それにも関
わらず竹下司津男氏は平成22年11月18日に登記するまで虚偽の経歴職業
であることを知りつつ、これを訂正する措置を講じていない。竹下司津
男氏の釈明をもってしても虚偽事項公表罪の成立は免れない。
なお、当選の効力に関する異議申立の理由については法定されていない。
行政庁の審査権が一般的には形式的審査権の範囲に留まるとされている
ことからすれば本件のように実質的判断を含む事項は異議になじまない
とも解されよう。しかし、竹下司津男氏が真に株式会社の代表者である
か否かは会社登記簿を提出させれば容易に判断できることであり平成22
年11月17日に行われた立候補の事前審査で恐らく会社役員は株式会社国
際文化企画代表と記載されていたであろう経歴・職業につき商業登記簿
を証明資料として添付させることにより虚偽であることが判明したはず
である。形式的な審査においてこれを怠ったことは重大な瑕疵落ち度が
ある。

第869話   署名対話の中から(AYさんの場合) 引用
象さん後援会今在家事務所 2010/12/13(月)01:51:56 20101213014340 削除
        
                   
 上申書署名運動が一気に広がっている。その署名対話の中から様々な市民の声が届いている。オーバーヒート気味の選挙戦だったが、二週間経ちだいぶ落ち着いた感で、署名活動も相手陣営の懐まで入り込んでいっているようだ。圧倒的に竹下支持だった農村部のある地域の運動員との対話を紹介する。

□中村になって仕事が無くなった。森さんの頃は結構あった。(御主人が建設関係)
□ウソやデマばかり流して選挙のやり方が汚い。
□中村は態度がデカイ。印象が悪い。竹下はよく知らないが、とても低姿勢で話をよく聞き誠実そうだ。
□清掃工場建設で、莫大なお金を手にしている。
□調整区域問題は、突然、持ち出してきた話で、余りにも強引すぎる。土地を持っているところは反対だ。
□地権者でない自分は関係ないが、農村部でスラム化しつつある住宅地域など街づくり上、問題はある。

約30分以上の立ち話だったとか。いちいち、反論や説明をあえてせず、存分に話して頂いたそうだ。竹下の運動を真面目にやられた方のようで、中村の運動員に直接自分の思いをぶつけたくてたまらなかったとか。

 結局、この方は署名には応じてはくれなかったが、虚偽については、『何であんな子ども染みた嘘をついたんでしょうね』。しかし、『折角、選挙で選ばれたんだから一度やらせればいい。悪かったらリコールして下ろせばいい』と話されたらしい。

 この署名対話に取り組んだAYさんは、殆どがきちんと説明すれば理解していただける事だ。直接、中村市長の話を聞く機会があったら、きっと、この方の誤解は一変に解ける、という印象を持ったと話していました。

 過去三回の選挙で勝ち続けてきた中村市長と象さん後援会。勝てば官軍で、どうしても、選挙結果についての厳しい自己分析が行われにくい。こうした、対話の中から出てきた声を私たちの運動にきちんと反映させていく真摯な態度を大事にしたい。

第868話 急告! 経歴詐称刑事告発賛同署名 引用
吉住(象さん後援会本部) 2010/12/12(日)06:57:33 20101212065243 削除
クリック! 640x480 (146,634バイト) クリック! 640x480 (74,817バイト)
   昨日、中村後援会事務所で開催された竹下司津男氏の市長選挙をめ
ぐる経歴虚偽問題の刑事告発緊急集会≠ヘ説明資料50人分を大きく
超える80名が参加。

 告発人代表からこれまでの経過などの説明をうけ来週中(14日予定)
に福岡県警粕屋署に刑事告発を行うにあたって賛同(上申書)署名を
短期間ながら2000名目標に取組むことを大きな拍手で確認しあいました。

■賛同署名文
「(福岡県粕屋警察署署長殿)平成22年11月28日施行された古賀市長
選挙で当選人となった竹下司津男氏が経歴詐称をした疑いがあるとの
報道があります。
 貿易会社の代表であるとの事項は、誰に投票するかを決定する際し
有権者にとって大きな判断要素となるものです。もし、詐称があれば
竹下司津男氏当選の民主的正当性はないと言わざるを得ず、その政治
的、法的責任は重大です。よって、経歴詐称の事実の有無を徹底的に
捜索して頂くよう強く求めます。上記、上申します。」

■告発人代表
 矢野長之(筵内)、吉住長敏(花鶴丘1丁目)、有岡俊夫(弁護士)
■署名用紙配布回収場所
 中村りゅう象後援会事務所(古賀市今在家154番2)
 電話092-943-6901 FAX092-405-5195(※12月17日迄)
■署名用紙配布・回収期間
 12月12日(日) 9時〜18時
   13日(月) 9時〜21時(締切)
■署名方法
○18歳以上の古賀市民(公務員も可)
○家族は「住所同上」の表記、同一印鑑可(シャチハタ不可)
○家族でも署名は必ず自署で
○拇印でも可(できるだけ押印)
○住所は「福岡県」記入不要

画像1)昨日11日の緊急告発集会で最後に挨拶する中村市長
画像2)混雑する告発賛同署名用紙渡し
Re: 第868話 氏名訂正 (返信1) 引用
吉住 2010/12/12(日)20:39:09 No.ryuzo-20101212065243.1 削除
(誤)有岡俊夫→(正)有岡利夫

パスワード  
ホームページ | 携帯アクセス | 一括削除
全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 .. 30 | 一覧 ]        検索 文字列(1単語)を含むメッセージを検索します

レンタル掲示板 | 利用規約 | 管理者へ連絡 | 障害情報 | 違反発見報告 | 管理パネル