12月14日(火曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

「ソーシャル革命」の裏側

モバゲー、公取委立ち入りの深層
巨大SNS、火花散る争奪戦(前編)

(1/5ページ)
2010/12/14 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 その日、国内最大級のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)のナンバーツー、ソーシャルメディア事業本部長兼最高執行責任者(COO)を務める守安功取締役は、京都市内のホテルで開かれたイベントで、スピーカーとして登壇する予定だった。

 イベントとは、IT・ネット関連企業の経営層、数百人が年2回一堂に会する「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット」。グリー、ミクシィ、はてな、グーグル、グルーポン・ジャパン、ジンガジャパン……。ソーシャルメディアの旗手たる各社のトップが、ゲストスピーカーとして名を連ねる。守安取締役はDeNAの顔として参加していた。しかしである。

 「守安さんは急きょ東京に戻らなくてはいけなくなりました。理由は、Yahoo!のトップページをご覧いただければと……」。守安取締役が参加する予定だったセッションの冒頭、モデレーターを務めたヤフーR&D統括本部フロントエンド開発本部の松本真尚本部長は、そう言わざるを得なかった。

公正取引委員会の立ち入り検査を受けたDeNAの本社が入居するビル(東京都渋谷区)=共同
画像の拡大

公正取引委員会の立ち入り検査を受けたDeNAの本社が入居するビル(東京都渋谷区)=共同

 12月8日午前、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いでDeNA本社の立ち入り検査に踏み切った。DeNAが取り引きのあるソーシャルゲームの開発会社に対して、ライバルのグリーが運営するSNS「GREE」にソーシャルゲームを提供しないよう不当な制限をした疑いがあるという。

 会社を揺るがす一大事。が、DeNAの南場智子社長はパリで別のネット関連のイベントに参加しており、不在。留守を預かるナンバーツーは対応に追われた。

「モバゲーかGREEか、どちらにつくんですか」

 「あれは、ガサ入れ、そのものですよ……」。公取委の職員が、書類やパソコン内のデータのコピーをひたすら続ける様子を見て、ある社員はそう感じたと言う。立ち入り検査は午後3時過ぎまで続いた。DeNAによると「いわゆる強制捜査、というたぐいのものではなく任意だったが、粛々と要請に応じた」

 突然の立ち入り検査。ではあったが、予期できないことでもなかった。「モバゲーを閉め出されたソフト開発会社が公取委に訴えたらしい」。そうした噂は9月半ば頃から業界内でささやかれていた。いったい、何があったのか。時計の針を、夏に戻そう。

 「お話ししたいことがあるので、来ていただけますか」。2010年8月上旬、モバゲーにソーシャルゲームを提供している都内のあるソフト開発会社は、そう担当者から告げられ、DeNAの本社近辺に出向いた。出迎えたのは担当者とその上司。モバゲーに提供しているゲームの販促か何かの話だと思いきや、おもむろに、こう言われたと言う。

 「モバゲーかGREEか、どちらにつくんですか」

 折しもSNS各社がプラットフォームを外部のコンテンツ事業者に開放し、有料課金型のアプリケーションを提供できるようにする「オープン化」に突き進んでいた時期。開発会社が呼ばれたのは、GREEの本格的なオープン化が1週間後に迫っていた頃だ。オープン化は、ミクシィが09年8月に、DeNAが10年1月に実施済みで、多種多様なアプリがサイト内の活性化を誘っていた。

GREEにゲームを提供する直前の呼び出し

 ソーシャルゲームに限れば、モバゲーの品ぞろえは一頭地を抜く。モバゲーにゲームを提供する社数とタイトル数は、モバゲーのオープン化から2カ月後の10年3月末で59社148タイトル、さらに2カ月後の5月末までに102社241タイトルへと増大した。これらで課金売り上げが生じた場合は、3割が手数料としてDeNAの懐に入る。

 月商1億円をたたき出す開発会社が複数現れるなど、外部によるソーシャルゲームは、「怪盗ロワイヤル」など内製の人気ゲームに次ぐ収益源として順調に育っていた。「釣り★スタ」など内製ゲームにこだわっていたグリーも、これに追随する。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

ソーシャル・ネットワーキング・サービス、モバゲータウン、GREE、立ち入り検査、ソーシャルメディア、ソーシャルゲーム、オープン化

関連記事

【PR】

【PR】

「ソーシャル革命」の裏側 一覧

12月8日、DeNAはポケラボなどと共同で人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」をテーマとしたソーシャルゲームを投入すると発表した

モバゲー、公取委立ち入りの深層

 その日、国内最大級のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)のナンバーツー、ソーシャルメディア事業本部長兼最高執行責任者(COO)を…続き (12/14)

総務省、警察庁などが入居する中央合同庁舎第2号館(中央)

SNSを悩ます「出会い系」問題の深淵

 総務省などが入居する東京・霞が関の中央合同庁舎第2号館。今年8月31日、ここに通信事業者やネット企業など10社以上が呼ばれた。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルなど携帯電話5社に加え、ディ…続き (12/8)

カネを生むソーシャルゲームの功罪

 「人のつながり」に根ざしたインターネット上のメディア、ソーシャルメディアが全世界で“猛威”をふるっている。世界で5億人以上の会員を抱えるFacebook(フェイスブック)、つぶやきで世界を席巻したT…続き (11/12)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,316.77 +22.88 14日 大引
NYダウ(ドル) 11,428.56 +18.24 13日 16:30
英FTSE100 5,870.12 +9.37 14日 12:40
ドル/円 83.00 - .02 -1.20円高 14日 21:34
ユーロ/円 111.78 - .82 +0.63円安 14日 21:34
長期金利(%) 1.250 +0.005 14日 16:27
NY原油(ドル) 88.61 +0.82 13日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2010年12月14日付

2010年12月14日付

・COP17へ、走る企業(上)2国間制度が突破口に
・ウシオライティング、ハロゲン代替のLED電球開発
・阪大など、ウイルスや細胞を自然のまま観察
・カシオ、北京に旗艦店「Gショック」など620品
・伊藤ハム、業務用チーズに参入、「キリ」と共同開発…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 12/13更新

1310.1 ▲+8.6 単位:円/トン

買気配1253.8 売気配1366.4

PR

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について