新しく質問する

これは犯行予告になるのでしょうか?役に立った:0件

  • 質問者:oonnn
  • 投稿日時:2010/12/14 13:13
  • 困り度:すぐに回答が欲しいです

「クリスマスを合法的に荒らすしかないな」「前に務めていた会社の忘年会を荒らしたい」と掲示板に書き込むのは犯行予告になるのでしょうか?

前者は「合法的」と書いていて、しかも時間や場所の指定が全くない事に加え、
「する」という意味ではないし、

後者は「したい」としか書いていないし、掲示板で見ている人にはどの会社なのか特定できないので
両方とも犯行予告ではないと思うのですが、どうでしょうか?

この質問への回答は締め切られました。
このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:0件)
  • 参考になった:0件
  • 回答者:bluefox-13
  • 回答日時:2010/12/14 14:13

後者は、「書き込んだ人」か「前に勤めていた会社」が特定できる状態であれば、犯行予告となりえます。
この書き込みだけでなく、同じ名前やIPアドレスなどで書き込んでいる前後の状況から判断されます。

たとえば同じ人が
「○○社をクビになった」
「○○という部長がむかつくから、いつか復讐してやる」
等、社名やそこの従業員名が推定できる書き込みがあれば、犯行予告になる場合もあります。

時間や場所を特定しなくても、犯行予告になることはあります。
「神のお告げがあったら人を殺す」というのは、時間も場所も特定されていませんが、犯行予告です。

また、「合法的に」という言葉は、まったく違法性を否定するものではありません。
なぜなら、究極的には「合法的に荒らす」ことは不可能だからです。

考えてみてください。
平穏無事に過ぎれば、荒らしたことにはなりません。
「荒らす」という概念の中には、業務妨害、名誉毀損、脅迫、器物損壊など、様々な要素が含まれています。
軽犯罪法、道路交通法、迷惑防止条例など、あらゆる法令に抵触しないよう「荒らす」ことは、私には想像がつきません。

通報する

この回答への補足

例えば、汚女装をしたりするのはセーフ。
犯罪ではありません。

  • 参考になった:0件

No.1ベストアンサー20pt

  • 回答者:qualheart
  • 回答日時:2010/12/14 13:54

「したい」としか書いてないとか、どの会社なのか特定できないことはあまり関係ないと思います。
その内容が相手を精神的に追い詰めるものであったり、業務妨害であると認められれば、脅迫罪または業務妨害罪が成立しますから、立派な犯行予告と言えると思います。
また、単なる悪戯であっても軽犯罪法違反として立派な罪になります。

「クリスマスを合法的に荒らすしかないな」「前に務めていた会社の忘年会を荒らしたい」と書き込んだことが犯行予告になるかどうかは、状況的にこの言葉が多くの被害を生むかどうかに寄ると思います。

ご参考まで。

通報する

このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:0件)

このページのトップへ