Twilog ホーム
» @inosenaoki
» 2010年12月14日
日経BPネット「言葉の力を磨き、世界で活躍できる人材を」アップしました。http://bit.ly/hpRbuP posted at 13:14:29 出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。 posted at 05:47:51 自分が作品をうまく書けないことを、条例のせいにしてはいけない。そんなものがあってもなくても傑作ができれば条例なんてすっ飛んでしまう。 posted at 05:27:22 壁なんかそんなにないんだよ、ほんとに壁を探したら独自の世界が描けるが、その壁に普遍性があれば、ほんとうの見えない壁の発見になる。 posted at 05:25:08 されません。 RT @gomadangoma @inosenaoki 火の鳥は近親相姦描写がありますが区分分けされるのでしょうか? posted at 05:21:07 作家に生活がかかっていることはあたりまえ。すべてては鍛練と才能。それで突破すればよいのだ。覚悟をもって、なによりも独自のメッセージを伝えてほしい。 posted at 05:17:50 負け犬の発言はやめてほしい。実際にやってみせてください。もし壁があったら報告してください。 posted at 05:15:24 ふざけないでまともに受け取れるものがどのくらいいるのか。 posted at 05:13:27 やってみせてくれ。驚かせてほしい。ハンケチでなく大風呂敷を広げることに期待。 posted at 05:12:12 好きなものを書く、これをつらぬきなさない。それに尽きる。でもほんとうに好きなことが書けるか、世の中をひっくり返すぐらいの作品を期待したい。村上隆をめざしてほしい。 posted at 05:08:53 好きなものを作品として書いてみたらどうですか。自分でリトマス試験紙になってみればよいではありませんか。 posted at 04:57:33 出版倫理協会や映倫などの人が審査するのです。せいぜい月に数冊が区分棚へ移される程度。「非実在青少年」という役人言葉が消えたことにむしろ感謝していただきたい。 posted at 04:54:05 区分陳列すれば、自主規制の名のもとによる出版社同士の抜け駆けと疑心暗鬼がなくなり、落ち着きます。 posted at 04:49:37 区分陳列で漫画の売上げは伸びるでしょう。 posted at 04:39:38 みな勘違いしているが、性描写はおおいにけっこう。表現規制ではないから。 RT @YoshiakiKondou @inosenaoki 都青少年条例の有害図書第一弾にこの漫画を!! 性描写はあったはず! http://twitpic.com/3fmxgt posted at 04:32:31 |
last update 12/14 20:40
Ads by Pitta!
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |