年金支給額を5年ぶり減額へ=11年度、物価下落で―厚労相
時事通信 12月14日(火)12時23分配信
細川律夫厚生労働相は14日の閣議後会見で、2011年度の公的年金支給額を引き下げる考えを表明した。引き下げは06年度以来、5年ぶりとなる。
10年度の支給額は、国民年金で月額6万6008円(1人分)、厚生年金で同23万2592円(標準的な夫婦2人世帯)。11年度の引き下げ幅は0.3%程度、数百円程度となる見通し。
公的年金は、給付額を物価変動に応じて増減させる「物価スライド」を適用していたが、00年度から3年間は、物価下落にかかわらず、特例措置として年金額を据え置いた。このため、現在の支給額は本来よりも高い水準となっている。
【関連記事】
運用方法「知らない」59%=公的年金積立金
公的年金、黒字1兆7725億円=2四半期ぶりプラス-7〜9月期
最近の閣僚辞任・罷免例
〔写真特集〕現金ざくざく脱税摘発
〔写真特集〕3億円事件
10年度の支給額は、国民年金で月額6万6008円(1人分)、厚生年金で同23万2592円(標準的な夫婦2人世帯)。11年度の引き下げ幅は0.3%程度、数百円程度となる見通し。
公的年金は、給付額を物価変動に応じて増減させる「物価スライド」を適用していたが、00年度から3年間は、物価下落にかかわらず、特例措置として年金額を据え置いた。このため、現在の支給額は本来よりも高い水準となっている。
【関連記事】
運用方法「知らない」59%=公的年金積立金
公的年金、黒字1兆7725億円=2四半期ぶりプラス-7〜9月期
最近の閣僚辞任・罷免例
〔写真特集〕現金ざくざく脱税摘発
〔写真特集〕3億円事件
最終更新:12月14日(火)15時3分
- 細川律夫(ほそかわりつお)
-
- 所属院 選挙区 政党:
- 衆議院 埼玉県第3区 民主党
- プロフィール:
- 1943年8月8日生 初当選/1990年 当選回数/7回
- (写真提供:時事通信社)
Yahoo!ニュース関連記事
- 年金支給額引き下げ 来年度、物価スライド適用…厚労相写真(毎日新聞) 11時57分
- <年金支給額引き下げ>来年度、物価スライド適用…厚労相写真(毎日新聞) 11時48分
- 11年度の年金支給額、引き下げ見通し…厚労相(読売新聞) 11時10分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 細川律夫 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 11年度の年金支給額、引き下げ見通し…厚労相(読売新聞) 12月14日(火)11時10分
- 携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ 写真(産経新聞) 12月14日(火)9時27分
- 携帯電話販売店に覆面調査=全国1500店で実施へ―閲覧制限説明実態把握・警察庁(時事通信) 12月14日(火)9時4分
- <菅首相>ブログにコーナー新設 アニメフェアへの影響懸念写真(毎日新聞) 12月14日(火)8時46分
- 普天間、法人減税で物別れ=3党予算協議、社民が反対(時事通信) 12月14日(火)11時49分