こんにちは。LFMチーフコンサルタントのハマモトです。

「大量の薄いアクセス」を集めるのではなく、「濃いアクセスをピンポイントでかき集める」ことで、あなたのアフィリエイト活動は大きく変わります。キーワード戦略の「本質」をお話している動画を手に入れる事が、「今なら」可能です。

たった今ここで、どちらかを選んでもらいたい。

「儲かるキーワード」という甘い言葉に踊らされ、キーワードそのものを販売しているようなサービスに飛びついてしまうか?

それとも、「文句のつけようのない、実績あるもの」に触れ、思考・発想レベルで切り替えて「キーワードを自分で拾いあてられるスキルを身につけて」いくのか?

残念な情報をインプットしてしまえば、残念なアイデアしか生まれない。

今後を見据え、冷静に考えた上で読み進めてもらいたい。アフィリエイトのみならず、インターネットやwebマーケティングの世界で通用する「思考」や「視点」。それらがこのページには詰まっている。

「キーワードに戦略を」【無料】ステップメールセミナー
お名前 ※
メールアドレス ※ (例)nihon@example.co.jp

LFMが推奨する戦略的なキーワード選定、思考分析について、事例を元に解説しているメールセミナー。一度登録し、他社商品とのレベルの違いを確かめていただきたい。

SEOやSEMをいくらマスターしても
「キーワード戦略」を理解し、実践しなければ
「売上」「収益」「報酬」は増えない。

検索されないキーワードで上位表示をさせても意味はない

購買に結び付かないキーワードばかりで集客しても同じこと

集まったアクセスに「適切なコンテンツ」を返せないサイトでは売上は出ない

ユーザーの意図に反する商品をゴリ押ししても意味がない

1つ1つのテクニックや手法を学んでも、それを活かすモノが成長していなければ無意味。「全体像」を描く力、思考が成長しないことには、いくらテクニックに走っても仕方がないのだ。

「稼げるキーワード」なんて存在しないんだ。
それを早く知ってもらいたい。

僕が運営している会員制アフィリエイトサービス、「LFM」というのがある。ここでは「稼げるキーワード」など存在しないという議論からはじめることにしている。

「稼げるキーワード」など、存在しない。キーワードを検索する人が何を求めているかを調べ、考え抜き、「適切な答えを返すコンテンツ」を用意する。これでようやく、インターネットユーザーはアクションを起こし、あなたのサイトに売上が発生する。

「稼げるキーワードがあるから稼げる」というのは、幻想以外の何物でもないのだ。

同じく、「検索回数至上主義は捨てるように」ということも徹底して伝えている。

そのキーワードが月間で何回検索されているか。確かにその数字は「そのキーワードの需要」だが、実は「真の需要」とは言い難い面がある。

「何回検索されているか」という数字では、そのキーワードを検索する人の抱える悩みや問題(これが真の需要になるわけだが)を計ることなど到底できない。結果として、適切なコンテンツなど返せないからだ。

先日、数年ぶりにオープンで「キーワードセミナー」を開催した。

ここでは、既に使えなくなったノウハウや小手先のテクニックなどは、一切語っていない。そんなものに時間を割くのは、お互いにとって何のメリットもないからだ。

LFMの会員は、アフィリエイト市場内のシェアを「今この瞬間も」どんどん奪って拡大しているわけだが、彼らを含めた「実際にアフィリエイトで成功しているホンモノ」は、「キーワードに関する確固たる戦略」を手にしている。これを思考のレベルにいったん落とし込んでから、キーワード選定やキーワードの展開について説明をさせてもらった。

インターネットの世界で数字をしっかり出していくためには、この思考をどこかで一度インプットしておく必要があると、本気で思っている。

ひとつでも当てはまるようなら、
このビデオをご覧いただくことを強くお勧めしたい

「稼げるキーワード」を売っている人からキーワードを買っている

商標ワードのSEOやリスティングばかりやっている

Yahoo!の虫眼鏡の関連ワードしか参考にしていない

キーワードをいつまでたっても「思いつこうとしている」

キーワードを少し変えて、中身の同じサイトを量産すればいいと思っている

ゴールである広告プログラムを決める前にキーワードのことを考えている

実際に検索しているインターネットユーザーの顔を思い浮かべることができない

人のキーワードを盗めば収益が出ると思っている

インターネットユーザーを捉え、アクションを得るという、すべてのwebマーケティングの基礎となる「視点」「思考」「考え方のコツ」を理解してもらうために・・・

「キーワードの概念や考え方、探し方」などの基本から、事例をもとにキーワードの展開方法について解説している。

頑張っているのにうまくいかない、その理由

多くのアフィリエイターがなぜ結果を出せないか?まずはその理由を知ってもらう。だいたい似たような原因で身動きが取れなくなっているものだ。「何が自分に足りないか」を知ることで、即行動することが可能となる。

現状からの脱却の方法

現状から脱却する方法は、たった2つしかない。この2点を変えるだけで実際に収益が数倍、数十倍に伸びた会員が多い。

ネット市場の構造とキーワードの関係性

今までの知識、情報、ノウハウなどはすべて捨ててもらいたい。キーワードと収益の関係性について、「1から」正しく学んでもらうことになる。

検索におけるキーワードの4分類

ネットにおける「キーワード」の4分類を正しく学んでもらう。4つの「型」の意味やメリットデメリットを知ることで、いままでの自分のサイト展開がいかに的外れだったかがわかるはずだ。

キーワードの本質「キーワードとはいったい何なのか?」

結局、「検索キーワード」とはいったい何なのか?これを知らなければどんな技術があっても無意味。検索者が持つ潜在需要について具体例を元に解説する。

キーワードは「考えてはいけない!」その理由とは?

未だにキーワードを自分の頭で考えている人、思いつこうとしている人が多数いる。残念ながら、そもそもその姿勢に問題がある。
スーパーアフィリエイターはキーワードをどうやって見出すのか?を具体的な事例を元に知ってもらいたい。

「ハシゴをかける」の発想で、キーワード選定を180度変えよう

ハシゴと落とし穴。この2つの考えはかなり重要だ。
上手く稼げている人は、自然とこの考えを身につけている。コンバージョンの高いサイトが作れている、効率的な集客ができているのは、ここにキモがある。

「ICレコーダー」から学ぶ「稼ぎの着眼点」

もしあなたが、「ICレコーダー」を売るとしたら?
多くの人は価格や機能面を訴求しようとする。だから、売上は上がらない。ICレコーダーを例に、「劇的に成果を生むキーワード」について解説。

ほかにも・・・

・一流アフィリエイターと二流アフィリエイターの差
・俯瞰(ふかん)によりキーワードを多面的に展開する方法
・「格安航空券」のアフィリエイトを獲得するためのキーワード具体例
・だからあなたは「わかった気になっているだけ」検索者の本当の気持ち
・キーワードを「接続」して発想を広げていく具体例

※ 動画閲覧環境について
ストリーミング版の推奨閲覧環境としまして、以下をご参照ください。
・OS:windows XP,vista,7 動作確認済み
・ブラウザ:IE6以上、Firefox2以上、safari4以上、chrome
・最新のFlashplayerにアップデートをお願いいたします。
・回線:ADSL8Mbps以上

※閲覧期限について
ストリーミング版の閲覧期限といたしまして、2012年1月までの閲覧を最低期限として保証させていただきます。また、CRADLE社「RiTRAT」を利用しての視聴となりますため、閲覧権限設定まで最大3営業日ほどかかることがございます(営業日であれば通常10時間以内に設定)。

チーフコンサルタント
濱本浩二

リュージョンコンサルティング(株)
代表取締役。
鳥取県鳥取市在住。

会社員時代にインターネットに触れ、ネットの可能性を見出す。2005年に会社員を退職後、インターネットビジネスを幅広く手がけ、2006年に法人設立。

2007年にはASPアフィリエイトに参入。多くの競合が「SEOのテクニック」のみに走る中、商品選定やキーワード選定に特化する独特の手法で圧倒的な実績を作る。その後、WEBリニューアル、リスティング広告など対企業にも「集客や売り上げUP」などのノウハウを提供し、数々の実績をあげる。

インターネットメディアを介したビジネスの支援、マーケティングが得意分野。

チーフコンサルタント
世一英仁

株式会社WEBCUBE、株式会社フォーティーワン・コンサルティング代表。

東京大学法学部卒業後、起業してアフィリエイト・ビジネスに参入。現在はインターネット物販、税理士法人の集客代行、webマーケティングのコンサルティング、動画配信ビジネスなど幅広く展開しているが、現役のアフィリエイト・マーケターとしても活躍中。

LFMにてオンラインセミナー配信を請け負う株式会社CRADLEにおいても、副代表を務める。