- |
12/13(月曜日)
以前、私個人のサイトで自ら書いていた「今日の一言」。総理に就任してからは、控えてきた。しかし、目の前の懸案への対応姿勢を説明することが中心となりがちな日々の“ぶら下がり”取材だけでは、なかなか中長期的な政策課題について国民の皆さんに語る場が持てない。そこで、そうしたテーマに特化した発信の場として、毎日は無理だが、ここで先を見据えた私の「肉声」を時折発信してゆこうと思う。
昨日の日曜日、コメ農家の視察に山形県の庄内を訪れた。わずか5人の国会議員からなる社民連に属していた頃、山形には農民運動の流れをくむ代議士阿部省吾さんが活躍しておられ、私も選挙応援などいろいろな機会に出かけた。阿部さんの当時の仲間やその息子さんにも出会えた。庄内は全国でも有数のコメどころ。餅への加工など、色々な工夫をしている人たちと車座で話をした。農家民宿を経営している人からは、毎年5千人の宿泊者があるとの話。共通するのは、消費者との直接のつながりを持っていること。コメ農家の現状や大規模化による効率化、6次産業化の実践など、今後のために興味深い視察が出来た。
もう1つ、ジャパン・ブランドに関わる話。今、青少年健全育成に関連して『東京国際アニメフェア』の開催を心配する声が上がっている。青少年育成は重要な課題。同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要。『国際アニメフェア』が東京で開催できない事態にならないよう、関係者で努力して欲しい。