2010-12-13 20:04:28 ryobaloの投稿

劉暁波さんノーベル賞受賞おめでとう街宣をしてきました(動画)

テーマ:ブログ
大阪の中国領事館前にて中国で未だ囚われの身である劉暁波さんへの「おめでとう」街宣(皮肉を交えて)&抗議文投函を仲間と共に行ってきました。
先に私だけが辿り着くと、警察車両の中から警察官が、わらわら出てくるわ出てくるわw
まるで私はTerroristのような扱いだw

一番ビックリしたのは、手紙を投函する際に金属探知機をされたことw
封筒ならわかるけど、手紙まで金属探知機にかけてたけど、手紙には小細工ないでしょw
毒でも塗りこんでるかもしれないと思われたのかな・・・
動画の最後のほうに出てきますから。

中国領事館前で拡声器を使いたかったのですが、真ん前はダメで、300mくらい離れた場所でないと拡声器も使えないらしいです。
真ん前は肉声ならOKということで、お聞き苦しいかもしれませんが肉声で街宣しております。
今回は主催が自分だという事で、かなり緊張しましたが、やってみればわりとSmoothにできました。

いつもの愛国活動家さん+愛国Camera Manさん、愛国美人コンビのRさんと友ちゃんも応援に駆けつけてくださいまして、厳重な警備の中、妨害もなく終了しました。
大阪府警さん警備ありがとうございました。
多忙な中、駆けつけてくれた活動家さんも°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°

遠く離れた異国の劉さんに届いていることを祈って。

そして、まだ未定なのですが来る26日(日)に大阪市内で年末最後の『尖閣諸島は日本の領土、北方領土も日本領土』という主旨のデモを、お昼から行う予定でいます。
尖閣諸島のことばかり巷では話題になっていますが、北方領土も忘れていませんか?
今回のデモの主旨は中国、Russia一党独裁政権に対し抗議するものです。

ただ、まだ申請中なので許可が下りるかどうかわかりませんが、許可が下りましたらすぐにまた告知させていただきます。
私が主催です。

もし、やることになれば参加者様には注意事項として過激な暴走デモではありませんので警察官の指示、Ruleを守り、秩序を乱さないように心掛けていただきたく思います。
妨害行為など、挑発されて暴力行為に及ぶことなども禁止し、これらが守れない方々はご参加ご遠慮願います。

そして、解散地点でも、できるだけお友達と帰るなり、何人かでお帰りになることをお勧めします。
あと、これからの情勢のことを見据えた上で、変装などもしておいたほうがBestですね(Mask、Sunglasses、眼鏡、Wig、帽子などなど)
もともと顔バレしている方、顔出しOKな方はそのままでもOKですが、何かあった時のことを考え、できるだけ変装はしたほうが良いかと思われます。

ところで、またまた劉暁波氏のお話に戻りますが、気になる記事を見つけましたので、ご一読ください↓

ルーマニアで育った筆者は、幼い頃、黒海の海水浴場で夢中で砂遊びをしていると、よく母に怒られた。
「どこまで穴を掘るの?中国まで辿り着いちゃうよ」と。

チリ鉱山落盤事故から69日、33人の作業員の奇跡的な救助活動を世界中のメディアは生中継で報じた。
しかし、チリの砂漠にマスコミがパラボラアンテナをキノコのように咲かせている頃、作業員よりも長く閉じ込められている人間がノーベル平和賞を受賞した。
中国の劉暁波氏である。

私はテレビのニュースが、ノーベル平和賞よりチリ鉱山事故を流し続けている様を見ながら、母の言葉を思い出し、こう思った。
「チリのレスキュー隊は、そのまま掘り続け、中国に到達すれば、劉暁波氏も助けられる」と。

日本では「人権派活動家」とメディアが報じているが、劉氏はそれ以上の人物だ。
コロンビア大学で中国文学の客員研究者だった彼は、89年、天安門事件が勃発した時に北京に戻り、学生運動に力を貸した。
学生リーダーのスピーチ原稿を書いたり、ノウハウを教えたり、他の3人の大学教授とともに学生運動の「頭脳的」存在であった。

軍が天安門広場を血に染めた89年7月4日、劉氏は学生と軍との間の交渉役をした。
学生たちが平和的に広場から撤退できるよう、軍に道を空けてもらい、若い命をたくさん救ったのだ。
その後、「反社会的行為」で3年間、刑務所に入れられた。

そこから出ても、他の学生リーダーと同じように亡命せず、反共産主義の活動を続けた。
国内では仕事がなく、香港や台湾などで苦しい生活を凌いだ。
「共産党と争えば永遠に刑務所と自宅監禁が続く」と記者に言われた時、彼はこう答えている。

「私にはこの道しかない。他の生き方を知らない」

今年の2月、再び逮捕され、「国家政権転覆扇動罪」により、11年の刑に処せられた。
現在、彼は北朝鮮に近い遼寧省の刑務所で服役中。
ソビエトのアンドレー・サハロフ、ミャンマーのアウン・サン・スーチー同様、受賞時には出られない。

劉氏の妻は、受賞について涙を流しながらこう語った。

「ノーベル賞は天安門犠牲者に捧げられた!」

まさに劉氏のノーベル賞受賞は、天安門事件の活動家全員のものだったのだ。
これまで、どんなに大きな穴を掘っても、中国共産党の闇に光は入らなかった。
しかし今回、ノーベル賞委員会はその闇に、光が通る小さな穴を穿ったのだ。

ギャマルト・ボグダン氏

以下は、劉暁波さんおめでとう街宣@中国領事館前です(゜゜)(。。)ペコリ
肉声で聴こえ難いので音量を大にして聴いてくださいw↓

【12月11日】劉暁波さんおめでとう街宣【大阪・阿波座】(動画)


こちらは私ではありませんが感動しました↓

ノーベル平和賞受賞のお祝いメッセージを中国大使館に届けてきた(動画)


$Khloeの~日本のタブー~
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト