(2010年11月18日放送)
一戸建てやアパート、マンションなど、今、私たちが何気なく暮らしている「住宅」……でもそこに住むようになる前、私たちはどんな住宅に住んできたのでしょう?
今回、ブラタモリが注目するのは、そんな知っているようで知らない“日本人の住宅の変遷”です。
タモリさんと巡るのは木造の長屋からコンクリートの住宅、そして明治の豪華な洋館や大正のお屋敷、さらには昭和の団地までの5軒の住宅です。時代によって形は変わり、そこで初登場したパーツや様式も沢山!それぞれの時代の住宅には、今の私たちが暮らす住宅の原点が残っています。
さあタモリさんと一緒に住宅の歴史を辿ってみましょう。
再放送について、最新の予定はこちら
タモリさんが番組内でブラブラ歩いた場所を紹介します。皆さんもブラブラしてみませんか?
(地図上のタモリマークをクリックすると、詳しい情報が見られます。)
一見何でもないものが、タモリさんの目を通すと面白く見えてくる…。タモリさんがロケ中に自ら撮影した写真を紹介します。
根津の長屋の玄関にあった、自転車の後輪
深川の浅澤幸雄さん所有の箱
収められているのは、青大将の皮!
【出演者】
タモリ / 久保田祐佳アナウンサー / 内田青蔵(神奈川大学 建築学科 教授)/ 米山勇(江戸東京博物館(江戸東京たてもの園)建築史家 助教授)
【使用した古地図】
・本郷湯島絵図 人文社