(2010年11月25日放送)
今回の「ブラタモリ」のテーマは、「鷹狩り」。
「鷹狩り」とは、飼いならした鷹を野山に放って、野生の鳥やうさぎなどを捕まえる狩りのこと。
日本では5世紀頃から始まり、天皇や貴族など位の高い人だけが行っていた、いわば「究極の遊び」です。しかし江戸時代になると、鷹狩りは将軍の娯楽を超え、「ある秘密」を持つようになるのです・・・。
鷹狩りの痕跡が今も見事に残る目黒、さらに、日本を代表する庭園・浜離宮に足を延ばして、江戸時代の鷹狩りに隠された「ナゾ」に迫ります。
再放送について、最新の予定はこちら
タモリさんが番組内でブラブラ歩いた場所を紹介します。皆さんもブラブラしてみませんか?
(地図上のタモリマークをクリックすると、詳しい情報が見られます。)
一見何でもないものが、タモリさんの目を通すと面白く見えてくる…。タモリさんがロケ中に自ら撮影した写真を紹介します。
東京大学・駒場キャンパス構内(一二郎池)で見つけた、アメリカザリガニ。
タモリさんが披露したのは、かつて司会をしていたNHKの動物番組で起きた「忘れられない話」でした。
同じくアメリカザリガニ。
大きなはさみで威嚇してきます。
【出演者】
タモリ / 久保田祐佳アナウンサー / 根崎光男(法政大学教授) / 川井康男 (「綱差権兵衛」さんのご子孫) / 長谷川寿一(東京大学教授) / 田籠善次郎(鷹匠)
【使用した古地図】
・駒ヶ原絵図