Hatena::Diary

「反ヲタク国会議員リスト」メモ

2010-12-09 都「宇宙世紀の話であっても現代日本の法律を適用して規制するぜ!」

まとめサイト用に転載

東京都都議会 平成22年第4回定例会』(2010年12月08日)

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t4.html

吉田康一郎都議民主党石原知事は「表現の規制を規制する内容ではない」と答弁しているが、岐阜判例表現規制であるが、許される」との整合性の事実関係は?」


倉田潤(東京都青少年治安対策本部長)判決では憲法21条1項に違反『しない』と明確に記している」


吉田「前回、悪書を読んだ青少年強姦魔になるエビデンスはないと答弁したはずであるが、その認識が変わらないまま新しい条例案を提示しているのか、新たなエビデンスを得たのか?」


倉田「一般書棚で販売されており、これらを読んだ青少年社会的に許されると誤解し性に対する認知が歪むために規制するもの。当該犯罪を犯すことを目的とするものではないため、因果関係証明の必要は認めない


吉田「現行の7条の基準で全て網羅されていて、新しい漫画アニメのための上乗せ規制の必要はないのではないか」


倉田「青少年の性に対する認知を歪ませるものであっても、性的興奮を行わせ、犯罪を誘発するとは限らないため、新たな基準が必要


吉田「前は「肯定的に」、今回「賛美又は不当に誇張」となっているが、賛美はともかく、漫画は全て誇張表現ではないのか?」


倉田「読み手である青少年が通常ありうるものと捉え抵抗感を弱めるものを誇張と呼ぶ


吉田「刑罰法規等に触れる性行為を表現すること自体を規制する懸念があるがどうか」


倉田「あくまで刑罰法規等に触れる性交等、近親相姦性交等を賛美又は誇張するものがNGで、直ちに対象となるものではなく、啓発漫画などは含まれない」


吉田「8条で著しく社会規範に反するという文言があるが、7条の性犯罪近親相姦の二種以外の、第三の基準として倫理規制を意図したものではないのか」


倉田「第7条2項に該当するもののうち、と書いてある」


吉田刑法法規のうち、児童福祉法淫行条例といった13歳・18歳という年齢で刑罰が決まるものは、架空キャラクターについてどのような判断をするのか、行政恣意性が入り歯止めなく拡大すると危惧する」


倉田「登場人物の年齢設定の判断に置いては、年齢設定のほか、服装、所持品、背景その他、年齢を客観的に推定させる描写等から判断する。なお、設定上成人であるという断り書きは、読み手である青少年の性に対する健全な判断能力を損なわせるため、認めない。以上により、行政による恣意的な判断の入る余地はない


吉田過去・諸外国など今の日本法令と異なる現実社会の特定の価値観を今の日本法令で否定するようなことが許されてはならないがどう考えるか。SFなどの架空世界設定なら、その設定自身が反社会的で許さないと作家想像力を縛るようなことが許されてはならないがどう考えるか」


倉田「今の日本で暮らす青少年が、今の日本で行って良いのだと判断を誤るものは、規制する。テーマに照らして通常認められる必要以上に殊更に性交等を描いたものは、規制する。古典文学漫画化等であっても、それにかこつけて殊更に性交等を描写していれば規制の対象である。これは過去制度・慣習や、諸外国文化等を否定するものではない


吉田審議会を委員としてよく知っているが、内容を総合的相対的に判断するなどという状態になっていない、即断即決である状況がある。新しい規制の領域に踏み込むのであればこんな審査でわかるわけがないので、そんな審議会の運営では到底認めることが出来ないので従来と運営を変えると約束するのか」


倉田「委員の方々のご意見も伺いながら、審議に必要な時間を十分に確保する」


吉田「手続きも拙速市民意見も聞いていない、まったく別の条例案を提示しているにも関わらず当日に提出したのはどういうことか」


倉田「今回の改正案は前回のパブコメ、閉会中の情報交換、各方面から意見などの積み重ねを踏まえたものであり、改めて意見を募集する必要はない


吉田出版業界との意見交換をすべき」


倉田「行っており、さまざまなご意見をお聞きしてきた。販売等の在り方についても忌憚のない意見交換を行って来た。出版社側は自主規制で十分という意見だが、一般書棚で売られている現状と、アウトサイダー管理人注:出版業界の自主規制団体である出版倫理協議会に加盟していない中小出版社の事。一部の人ツイッター2chなどで同人誌の事だと発言していますがそれは誤りです)の存在考慮し、規制を行う」


吉田「著しく社会規範に反するという文言について」


倉田「7条2項、「刑罰法規に触れる性交等、婚姻を禁止されている近親者間における性交等」という前提である


吉田条例改正と子育ての在り方について」


倉田「まずもって親の果たす役割が大切であるという指摘はその通りであるが、子供の育つ環境の全てに親の目が行き届くわけではないため、規制が必要」



※『12/8 吉田康一郎都議民主党)の質問と倉田潤(東京都青少年治安対策本部部長)答弁 簡易版から一部修正して引用

http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1291839358/21-23


12/8 吉田康一郎都議 青少年健全育成条例改正案に関する一般質問

http://www.youtube.com/watch?v=bDWebp99Oqg

倉田潤・青少年治安対策本部長 吉田都議の質問に対する答弁

http://www.youtube.com/watch?v=CM-PxCjLWbE

福士敬子都議 青少年健全育成条例改正案に関する一般質問

http://www.youtube.com/watch?v=FbFfRsa6k0U

倉田潤・青少年治安対策本部長 福士都議の質問に対する答弁

http://www.youtube.com/watch?v=gpGsOYsO_X4