連載
新連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」掲載開始! 第一回のお題は,MMORPG一強時代の終焉――ネットカフェにおける流行の変化
世間を見渡してみると,さまざまな“人気を計る尺度”が見つかる。音楽CDやDVDの売り上げであればオリコン,コンシューマゲームにおいてはメディアクリエイトが発信している販売本数ランキングといったところがそうなのだが,一方で,流行っている割になかなか実態が掴めないのが「オンラインゲームの人気度」であったりする。
それは何故か。理由は案外単純で,ゲームや会社によってアカウント数のアナウンスの有り無しはまちまちであり,仮に発表があったとしても,いわゆる“累計アカウント”が発表されるのが常で,それでは,今現在どのくらいのプレイヤーが遊んでいるのか/賑わっているのかが直接見えて来ないのだ。
今回から連載を開始する「オンラインゲーム ネットカフェランキング」は,文字通り,ネットカフェでのオンラインゲームの稼働時間を指数化し,ランキング化したものである。すべてのオンラインゲームがネットカフェで展開されているわけではないし,またタイトルによってネットカフェとの親和性には差があるので,これをもって「オンラインゲーム市場の動向」とは言い難いが,オンラインゲームの動向をうかがう,生きた参考材料にはなるはずだ。
記念すべき第1回では,各種ランキングデータをお届けすると共に,インターネットカフェでオンラインゲームが盛り上がり始めた2006年と2010年の稼動データを比較した,「オンラインゲームの流行の変遷」について考えてみた。以下,ご一読いただければ幸いだ。
オンラインゲーム ネットカフェ稼働ランキング
集計期間:2010年11月1日〜11月30日
順位 | タイトル | ジャンル | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | - | モンスターハンターフロンティア | ACT | 246497 |
2 | - | リネージュII | RPG | 216828 |
3 | ↑1 | タワーオブアイオン | RPG | 119164 |
4 | ↓1 | ラグナロクオンライン | RPG | 89715 |
5 | - | ドラゴンネスト | ACT/RPG | 34406 |
6 | - | 777タウン.net | カジュアル | 31892 |
7 | ↑3 | リネージュ | RPG | 29444 |
8 | ↓1 | サドンアタック | FPS/TPS | 27489 |
9 | ↓1 | Alliance of Valiant Arms | FPS/TPS | 24730 |
10 | ↑3 | 真・三國無双online | ACT/RPG | 23621 |
11 | ↓2 | アラド戦記 | ACT/RPG | 23467 |
12 | ↓1 | マビノギ | RPG | 23278 |
13 | ↓1 | チョコットランド | RPG | 21625 |
14 | ↑1 | 雀龍門2 | カジュアル | 18755 |
15 | ↑2 | スペシャルフォース | FPS/TPS | 17153 |
16 | ↓2 | メイプルストーリー | ACT/RPG | 16870 |
17 | ↓1 | ファンタジーアースゼロ | FPS/TPS | 15311 |
18 | ↑11 | FINAL FANTASY XIV | RPG | 15126 |
19 | ↓1 | カウンターストライクオンライン | FPS/TPS | 14653 |
20 | ↓1 | 大航海時代ONLINE | RPG | 14342 |
MMORPG一強の時代の終焉―――ネットカフェにおけるオンラインゲームの流行の変化
現在の稼働状況を見ると,ラング上位に「アクションゲーム」「FPS/TPS」といった競技性もしくは,アクション性の高いタイトルと,オンラインゲームの定番ともいえる「RPG」タイトルがバランス良く並び,バラエティーに飛んだ内容となっている。特にFPS/TPSの人気は高く,インターネットカフェでは店舗独自の大会が開かれ,毎回多くの参加プレイヤーで盛り上がっている。しかしこの状況は,ほんの4年前には「全く」想像できなかったと言うと,現在のFPSユーザーは驚くのではないだろうか。
■2006年のオンラインゲーム稼働データ
順位 | タイトル | ジャンル | ポイント |
---|---|---|---|
1 | リネージュII | RPG | 287720 |
2 | ラグナロクオンライン | RPG | 161839 |
3 | リネージュ | RPG | 138660 |
4 | FINAL FANTASY XI | RPG | 94220 |
5 | RED STONE | RPG | 54303 |
6 | メイプルストーリー | ACT/RPG | 54192 |
7 | シルクロードオンライン | RPG | 44768 |
8 | スカッとゴルフ パンヤ | カジュアル | 33559 |
9 | マビノギ | RPG | 33144 |
10 | MU〜奇蹟の大地〜 | RPG | 32708 |
2006年10月の稼動データに注目して欲しい,TOP10の稼動を見ると,元祖横スクロールオンラインゲームの「メイプルストーリー(RPGではあるが,ここではアクションと分類させて頂く)」と「スカッとゴルフ パンヤ」以外,全体の稼働シェアにして実に80%がRPG1色に染まっている。
※筆者の記憶では2003年では90%以上がRPGタイトルであったと記憶している。
メイプルストーリー |
スカッとゴルフ パンヤ |
基本的に個室がメインとなるインターネットカフェの環境と,一人で黙々とプレイしレベル上げを行うMMORPGの相性が良かったこともあるのだが,そもそもFPSやTPSといったジャンル自体,日本にはあまり馴染みがなく,タイトルとしても当時はFPSというと「カウンターストライク」が思いつくぐらいで,一部の層がプレイするタイトルといった位置づけになっていた(※パッケージでの販売だったこともあるのだが)。
お隣の韓国でFPSやTPSが盛り上がり始めた頃,日本ではまだまだラグナロクやリネージュなどのMMORPGがランキングを独走していたのである。
モンスターハンター フロンティア オンライン |
サドンアタック |
前者については,2008年にネットカフェの稼動首位を奪取した後,現在もなお首位に君臨しており,そして後者も,日本にオンラインFPSと言うジャンルを定着させると同時に,稼動BEST5にも入り込み,以降TOP10に必ずランクインするほどの人気タイトルとして成長した。
同じ頃,「アラド戦記」や「ファンタジーアース ゼロ」が稼動を伸ばし,近年では「Alliance of Valiant Arms」や「カウンターストライクオンライン」等の新規タイトルのラインナップも充実し,2010年11月現在では,「アクションゲーム」と「FPS/TPS」を合わせたものが稼働シェアの50%を占めるようになったのである。
人気タイトルの変化に伴い,ネットカフェにも大きな変化が起こり始めている。これまでクローズ型の席が中心だったネットカフェに,オープン席が準備されるようになってきている。数席〜数十席と,店舗よってバラツキはあるものの,オープン席では友達と一緒に遊ぶことが出来るのだ。
オンラインゲームでありながらも,自宅で友達とコンシューマゲームを遊ぶような感覚でプレイすることができ,特に連携が重要なFPSやなどでは,相手とのやりとりが勝敗にも直結するため,とても人気がある。FPSユーザーなら,友達と公認ネットカフェのオープン席で遊んでみると,新たな面白さの発見があるかもしれない。
「ラグナロクオンライン」を一例として見ると,公認店舗特典に「常時経験値が1.5倍」というものがある。1.5倍だけでも利用価値の高い内容なのだが,実はこの特典は,さらに効果を重複させることが可能なのがミソだ。
例えば,「戦闘教範50」とネットカフェ特典を重複させると,公認ネットカフェでは取得経験値は2倍にもなり,別途で経験値アップキャンペーンなどが行われていれば,さらにそれに乗じた数値となり,最大で通常の5倍近くの経験値を取得することが可能となる。パワーアップ系のアイテムやレンタル武器等を購入し組み合わせれば,極めて効率の良いレベル上げが可能なワケだ。
稼働データで見てみても,10月に開催された「RWC 2010」(ラグナロクの世界大会)における日本チーム準優勝を受けて実施された記念キャンペーンの期間中は,まさに上記のようなボーナスタイムが実現し,その稼働率が一気にTOPへと駆け上がったほどであった。
このように,時代と共に人気ジャンル,プレイスタイルは変化し,それに呼応するように,ネットカフェ自体でもオンラインゲームにまつわるさまざまな取り組みや挑戦が行われている。
そもそも,日本では漫画喫茶をベースにして市場が立ち上がり,今日の市場を形作ったネットカフェにおいて,オンラインゲームが一定のポジションを勝ち得ているのは,そうしたメーカー/店舗側の歩みがあったからこそだろう。
今回,そして今後続いていく連載の中で,そんなネットカフェおよびオンラインゲームの動向をお伝えしてければ幸いである。
PayNetCafe 販売ランキング
集計期間:2010年11月1日〜11月30日
順位 | アイテム名 | タイトル名 | 希望小売価格(税込) |
---|---|---|---|
1 | ネットカフェ1DAYチケット | ラグナロクオンライン | \105 |
2 | MHF ターボパックN第2弾(3パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
3 | クエストポイントプラス ×2セット | エミル・クロニクル・オンライン | \100 |
4 | 「フベルゲルミルの酒(大)」DEX 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
5 | 「茹でサソリ(大)」AGI 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
6 | MHF ターボパックN(3パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
7 | 「タンの盛り合わせ(大)」STR 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
8 | 「カクテル・竜の吐息(大)」INT 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
9 | 武具保険の書・強化 ×2セット | エミル・クロニクル・オンライン | \200 |
10 | 武具保険の書・スロット追加 ×2セット | エミル・クロニクル・オンライン | \200 |
11 | 太陽剣Rの箱(24時間)×3個 | ラグナロクオンライン | \210 |
12 | 暗号解読機 | カウンターストライクオンライン | \100 |
13 | 「不死のチゲ鍋(大)」VIT 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
14 | ガシャポンチケット | メイプルストーリー | \100 |
15 | アイテム保険の書・カードアセンブル ×2セット | エミル・クロニクル・オンライン | \200 |
16 | MHF ターボパック第3弾(3パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
17 | MHF ブースターパック第7弾(4パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
18 | 月光剣Rの箱(24時間)×3個 | ラグナロクオンライン | \210 |
19 | 「九尾狐のしっぽ料理(大)」LUK 20個セット | ラグナロクオンライン | \315 |
20 | MHF スキルカフPセット | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
21 | MHF ブースターパック第8弾(4パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
22 | MHF ターボパック第1弾(3パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
23 | MHF ターボパック第2弾(3パックセット) | モンスターハンターフロンティア | \1,000 |
24 | プチポータル・スフィアー[3時間版]3個セット | レッドストーン | \500 |
25 | 攻撃の香木SP×10 | ドルアーガーの塔ONLINE | \300 |
26 | 経験値ふえーる50 ×2セット | エミル・クロニクル・オンライン | \150 |
27 | ゾンビ戦強化A+B+Cセット(1日) | カウンターストライクオンライン | \100 |
28 | ルドラの弓Rの箱(24時間)×3個 | ラグナロクオンライン | \210 |
29 | MHF ターボパックN第2弾(1パック) | モンスターハンターフロンティア | \500 |
30 | EXブランクイリスカード10 | エミル・クロニクル・オンライン | \800 |
- この記事のURL:
- 「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル」が2011年3月31日に4440円で発売!
- ARPG「Mass Effect 3」がついに正式発表。壮大なスペースオペラの第3弾は,地球を舞台にした最終決戦か?
- 注目作「Uncharted 3: Drake's Deception」,北米地域での発売日は2011年11月1日。開発の様子が分かるムービーも公開に
- 【PR】三菱電機「MDT231WG」徹底検証。残像感の低減と低遅延を両立させた,これがゲーム用ディスプレイの一発回答だ
- 「EGG MUSIC」,「ボクサーズロード2 ザ・リアル」のサントラを配信
- 「シャイニング・ハーツ」主題歌CDの発売記念キャンペーンが開催
- オブリビオンの続編「The Elder Scrolls V: Skyrim」が発表に。“エルダー・スクロール”シリーズ最新作は2011年11月11日発売予定
- 新連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」掲載開始! 第一回のお題は,MMORPG一強時代の終焉――ネットカフェにおける流行の変化
- 次の「イナズマイレブン」の舞台は10年後!? 「イナズマイレブン ファン感謝祭2」で発表された,新しい主人公“松風天馬”などの新情報をお届け
- パンヤの世界大会「PWC」の日本代表選手が決定。4名の凄腕プレイヤーが2011年1月開催の世界大会に挑む