|
 |
|
プロフィール |
Author:珠怜
サンホラーにしてかじうらー。 ブログの中身も最近は半々ぐらいです。 たま〜にアニメとか漫画とか出てきます。
コメントは同コメント欄で、拍手コメントは記事上でお返ししております。
|
|
 |
|
最果ての地 思ったことを気ままに書き綴り。最近はSHと梶浦さん関連の事ばかり。 |
|
Kalafina LIVE 2010〜輝く空の静寂には〜本公演 |
昨日行ってきました。 なんかいろいろ書いてたのですが全部吹っ飛んだので簡潔に。
12月10日のレポです。 すいません11日のレポです;; 盛大に勘違いしてました・・・。 弾けすぎてあんまり覚えてないので詳しくないですがとりあえず。
♪overture〜adore ♪テトテトメトメ ♪闇の唄 MC1 3人からご挨拶。 W「Kalafina LIVE 2010〜輝く空の静寂には〜at JCBホ・・・」 WAKANAさんがしょっぱなからやらかしてくれました。 HIKARUさんは「ライブDVDの見すぎだよ」と言ったり。 そして今までのはなかった事にしてくださいという事で、仕切りなおし。 W「Kalafina LIVE 2010〜輝く空の静寂には〜at C.C.レモンホール、C.C.レモンホールにお越しいただきありがとうございます」 大事な事なので(ry その後、KEIKOさんの挨拶だったのですが、その時にWAKANAさん、是永さんと今野さんの所に行ってなにやらお喋りしてました。 そして是永さんとはハイタッチ。 次はファーストシングルからですと紹介があって次の曲へ。
♪oblivious ♪君が光に変えて行く ♪傷跡 久々に3曲纏めて聴きました。 思えば初めてKalafinaを生で聴いたのはobliviousと傷跡だったなぁと思い、改めて時の流れを懐かしく感じたのでした。
MC2 確かここでだったと思うのですが、どこから来ましたか?という会場アンケートが。 北は北海道からはじまり、日本全国地方毎に聞いていくスタイルでした。 北海道→東北→関東と来て中部がきたのですが、ここはHikaruさん担当。 H「実は中部は中部の中でも3つの地方に分けられて・・・北陸と東海と・・・・・・・・・・・・」 もう一つがなかなか出てこないHikaruさん。 H「甲信越!」 客席の声を聞いてかな?ようやく最後の一個が。 Hikaruは富山なので北陸ですよと。 続いて近畿が呼ばれその次が・・・。 W「四国?中国?どっちが先?」 K「どっちでもいいよ」 中国→四国と呼ばれてちょっと勢いよくWakanaさんが「九州から来た人〜!」と。 後ろで是永さんも挙手。 是永さん、大分出身ですものね。 沖縄と続き、その後に海外も。 フランス・台湾がいたかな。 そして拾われてませんでしたが、近くにシンガポールの方もいらっしゃいました。 皆さん全員がKalafinaのメンバーですという事で、次の曲へ。
♪ARIA ♪sprinter ♪fairytale ♪seventh heaven ♪red moon まさか空の境界曲を1章から7章まで続けて聴けるとは。 これはもしかして初めての試みだったのではないでしょうか。 そしてその跡のseventh heaven〜red moonへの繋ぎ!!! もうこの繋ぎは凄すぎて鳥肌立ちました。 1stアルバムの最終曲にしてタイトル曲から2ndアルバムの先頭曲にしてタイトル曲のこの2曲が続けて聴けるとは何というか感慨深いと共に、改めてKalafinaの歴史を感じられる2曲でした。
MC3 7曲全部続けて歌うと独特の雰囲気が出るよねとKeikoさん。 そしてここでメンバー紹介。 今日はHikaruさんがテーマを決めてきましたとの事で、ずばりテーマは「紳士」。 Jr.さん 甘い音色を奏でるセクシー系紳士 真助さん ハードな外見とはうらはらに場を和ませる癒し系紳士 今野さん 知的系紳士(その前の文章を忘れちゃいました) 「紳士」いいねぇとKeikoさん。 ハードルが上がったというWakanaさんは作文で紹介だとか。 ヒロくん(改めさくちゃん?) 『「ヒロくん」って呼んでねってあれだけ言ったのに、最近「さくちゃん」って呼ばれてます。でも今野さんだけは「ちゃんひろ」って呼んでます』 Keikoさんが「さくちゃん」と命名したそうで、「さくちゃんいいじゃん、さくちゃん」と言ってました。 是永さん 『牛乳、買ってきてって言ってたのに、朝きたら牛乳がなかった。何に使うのかな?って思ったらカフェオレでした』 昨日、是永さんがKalafinaのマネージャーさんに「明日牛乳買ってきて」って言っていたそうなんですが、今朝、マネージャーさんが「すいません、牛乳忘れました・・・」と言っている所をWakanaさんが目撃したらしく、それで「何に使うんですか?」と聞いたらカフェオレだったとか。 カフェオレ好きな所も同じなんですと。 大平さん 『夏はアイスどうしてたんですか?コンビニ出てすぐ食べてたんですか?キャベツはどうしてたんですか?最近ようやく冷蔵庫を買いました』 確か1月のライブの時に去年4月に引っ越して冷蔵庫がないと言っていたのですが、ようやく購入されたそうです。 よかったよかった(笑 そしてここでお知らせが。 K「1月からはじめるアニメ『魔法少女まどか★マギカ』にKalafinaの新曲を起用しました!・・・すいません起用していただく事になりましたでした」 W「起用するってプロデューサー?」 タイトルは「Magia」でラテン語で魔法とかそいういう意味だそうです。 そして、1月からの歴史秘話ヒストリアのEDもKalafinaが担当しますとの事。 タイトルは「symphonia」だそうで、こちらも楽しみです。 次の曲はその「Magia」を初披露しますとの事で次の曲へ。
♪Magia 梶浦さんが作る魔法少女ものアニメのEDという事でどんな事になるのやらと思っていたのですが、エスニックというか中東系の曲でした。 西洋イメージの「魔法」というよりは、中東・南米・アフリカあたりの祭壇囲んで火を焚いて・・・という「魔術」や「呪術」っぽいイメージでした。 さてこの曲がどうアニメと合わさるのかちょっと怖いです(笑 しかしこの曲は相変わらず梶浦さんのKeikoさん遣いが上手いなと思わされる1曲でした。 ちょっと音が引いた時にKeikoさんの魅惑的な低音ヴォイスで紡がれる歌詞はこちらに語りかける歌詞が多くゾクゾクしました。 CDで聞くのがまた楽しみです。
♪love come down ♪fantasia ♪音楽 ♪また風が強くなった ♪Kyrie ♪progressive 後半戦いくよー!というKeikoさんの掛け声と共に一気に盛り上がる会場。 怒涛の6曲連続アゲ曲で最高の盛り上がりでした!
MC4 7曲連続でお届けしましたと。 明日は皆、筋肉痛ですよというWakanaさん。 K「そんな時にはあれですよ、ザ・スティック」 ブログに載ってたあれです。 ラジオの方に教えていただいたそうですが、バンドメンバーさん方も使ってるとか。 これがあればマッサージ機いらいずですと。 K「皆さんもぜひお試しあれ」 W「Kalafina全く関係ないんですけどね」 話が脱線しちゃたけど、Kalafinaのライブは今年はこれが最後という事で、3人からそれぞれ挨拶。 ちょっとここはあまり覚えていないので割愛。
♪光の旋律
アンコール ♪輝く空の静寂には 一通り終わって、アンコール1曲目には何が来るんだろうと思いながら考えていたらそういえばタイトル曲をやってない事に気付きました。 さくちゃんの綺麗なピアノからの入りが素敵でした。 JCBはピアノ一本でしたが、またバンドサウンドになると違った厚みが出て楽しめた1曲でした。
MC5 ようやくタイトル曲が歌えましたと。 衣装も輝く空の静寂にはの衣装でした。 で、恒例のグッズ紹介ですが今回は静寂衣装なので紹介できない!との事で急遽アノ人を呼んじゃおう!と大平さん召還。 日替わりTシャツにタオルを首から提げて、トートバックを持って太平さん登場! そしてグッズ紹介はもちろんこの方、Hikaruさん(笑 Tシャツ、タオルと紹介していき、次はトートバック。 H「裏にはね、なんとチャックも付いてるんですよ!」 そしてそのバックにピンバッチも付いていたのですが、 H「このピンバッチ、2つも入っててお得なんです!」 さらにバックの中からはカレンダーが登場。 もうこの辺からHikaruさんの紹介が凄い事なってきまして。 その後に何時もの一押しのパンフレットも出てきたり。 そのあまりの押しっぷりにWakanaさんの方へ避難するKeikoさん。 K「ひーちゃん気持ち悪い」 H「だって見て欲しいんだもん」 相変わらず戦わずに勝つHikaruさんでした。
♪Lacrimosa
MC6 最後にバンドメンバーと並んでお辞儀。 そしてバンドメンバーを一人づつ拍手で見送って(ちなみにこの時太平さんは「マニピュレーター、そしてグッズさん」と言われてました)最後に3人とさくちゃんだけがステージに。 Kalafinaが今年最後にお送りするのはこの曲ですと最後の曲へ。
♪Gloria 本当に久しぶりに聴いたGloriaでした。 終った後の感想など見ていてもすごく好評みたいだったこの曲ですが、私はあまりこの日のGloriaは好きではなかったです。 これはもう完全に好みの問題なのですが、Hikaruさんパートが物凄く抑揚つけて情感篭って歌うのが曲のイメージとかけ離れていたのでちょっと残念だったなぁと。 目に見えるような強さじゃなくて内側に秘めてる強さが好きなんですよね、この曲の。 なので良かったのは良かったのですが、好きではありませんでした。
*感想* Kalafinaの今年一年を締めくくる集大成にふさわしいライブだったのではないでしょうか。 セットリストもRMとは全然違っていて、なにより空の境界曲を通しで聴けたのは嬉しかったです。 が、今回のライブ、楽しかったのは楽しかったのですが、感動はあんまりなかったかもなぁというのが正直な感想です。 多分食傷気味なんですよね、Kalafinaに関して。 私にとってKalafinaは梶浦さんの音楽の一部にしかすぎません。 千以上ある梶浦さんの曲の中で数十曲だけを延々リピートしてたらそれは飽きるよなーって話です。 あと時期的にこの後で待ち受けているものが大きすぎてKalafinaに集中できていなかったというのもあるかなとも。 やっぱりライブに臨む時のモチベーションって大事ですね(苦笑 「闇の唄」のテロップが出てきた時にドキッとしたりね・・・;; あ、でもライブ中は本当に楽しんでましたよ! はっちゃけすぎてMC忘れたり、頭結んでたシュシュ外れるくらいには(笑 ただやっぱり食傷気味には変わりないので春ツアーは見送ろうかなと思ってます。 その時にKalafinaに飢えて飢えて仕方ない!ってなってたらどうにかチケット入手していこうかなーと。 そんなライブ感想でした!
|
|
|
|