開発案件を提案する際、クライアントがあまり技術に詳しくない人の場合はどのようにコミュニケーションされていますか?
大山:できるだけわかりやすい言葉で説明するように心がけています。そのうえで、クライアントの要望を聞き出します。クライアントによっては、やりたいことと口に出していることが違うことがあるので、言葉だけに振り回されないようにしています。できるだけシンプルに設計していくことが、誤解を生まないために大切だと感じています。まずは大筋で方向性を確認して、あとはユーザー目線でクライアントと一緒に考えていけば、徐々にはっきりと要求が見えてくることが多いと思います。
閑歳:私は前職でブログやSNSのパッケージ製品の企画開発を担当していたのですが、そのカスタマイズを提案するときはなるべく完成形のイメージを最初に見せるようにしていました。技術に詳しく無いと、どうしても画面を見ないとイメージがわかないと思うんです。画面を見せた上で、どこまでが変更できて、その変更にはどれだけ工数がかかるかを説明しました。
パッケージではなくゼロから開発する場合はどのように提案をされていますか?
閑歳:開発する対象にもよると思いますが、その場合は要件定義で仕様をなるべく明確化したほうがいいと思います。まったくのゼロから開発する場合は、思い描いているものがクライアントと受託側ではまったく違うことが多くありますから。
サーバは、扱う情報によってどれだけ厳重なセキュアな環境に置くかも違いますし、機密性の低いデータを扱う場合はオープンソースのデータベースを提案していましたが、金融や決済関係のサービスや、個人情報のデータを多く扱う場合は商用のデータベースも視野に入ると思います。
というのは、何か問題があった場合、オープンソースだと自力で解決策を探らなくてはいけませんし、問題に対する開発者の責任も重大です。一方商用の場合は、サポート窓口が明確なので、問題を解決する道筋が見えやすいのではないでしょうか。IBMさんの「DB2」については、他社のデータベースに比べてリーズナブルな価格帯と、XMLベースなので設計の変更がしやすそうな点が魅力的ですね。
最後に、女性のエンジニアは今後増えると思いますか?
大山:女性エンジニアの求人は多くなっていますよね。女性がいると職場の雰囲気がやわらかく、明るくなることが多いようです。
今は就職氷河期と言われていますが、女性もエンジニアになれば就職できると思うんですよね。エンジニアは今足りてないじゃないですか。でも女性のあいだではまだ「難しい、男だけの仕事」というイメージがあるので、もったいないですよね。
閑歳:制度や職場の環境にもよると思うのですが、育児中の女性が在宅でも働きすい環境は今後増えると思いますね。例えば「EC studio」さんでは、社員の方が在宅でもできるように徹底して仕組みを作られています。IT業界はまだ若いのでまだ20~40代の方が中心だと思うんですが、今後は男女問わず親の介護のために在宅でも働きたいという方が増えると思うので、それらに対応した制度や環境は今後増えると思います。その際にも、元々在宅でもやりやすい開発の仕事は良いと思いますね。
最終回では、「コミュニケーションで心がけていることは?」というテーマで話を伺いました。みなさん、仕事以外の話を仲良くしつつも、実際に仕事をすすめる際は男女を意識しないようにする等、女子であることを切り替えてコミュニケーションをされているようですね。 質問の最後に、女子エンジニアの今後についても伺いましたが、みなさんが今後もっと女子エンジニアは増えると確信されていたのが印象的でした。3回に渡ってお送りした「女子エンジニア座談会」ですが、今後も機会があれば女子エンジニアについての話題をお届けしようと思います。これまで読んでいただきありがとうございました。
■新人OLと学ぶ、5分でわかるDB2講座
「女子エンジニア座談会」とは?
ウェブ業界で活躍する女子エンジニアに集まって頂き、エンジニアになったきっかけや、作りたいサービスなどについて伺います。ウェブ業界にはまだまだ女子エンジニアが少ないと思いますが、そのなかで何を思い、どのように働かれているのかを探ります。
出演者プロフィール
-
閑歳 孝子
Webサービスの開発を行う「株式会社ユーザーローカル」所属のエンジニア。Twitter 解析ツール「TwiTraq」やWebアクセス解析ツールを担当。個人でも様々なサービスを開発している。
ブログ:
http://d.hatena.ne.jp/ramyana/Twitter:
http://twitter.com/kansai_takako 大山 有美
webアプリケーション開発を行う会社「株式会社アクシオン」代表。未踏ユースの対象者でもある。
ブログ:
http://blog.livedoor.jp/yumi_ohyama/Twitter:
http://twitter.com/yumilcy浅見 亜希子
ライブドアのエンジニア。過去にB2B2CのブログやSNSサービスのパッケージの開発、OpenSocialのアプリなどのB2Cサービスの開発も行う。