光GENJIは不運だった!?――ジャニーズから学ぶ「マーケティング的発想」
2010年12月12日17時51分
提供:Business Media 誠
提供:Business Media 誠
"12月4日に放送されたフジテレビの「FNS歌謡祭」。何とはなしに見ていた筆者は、出演している男性アイドルの多くがジャニーズ所属であることに気付く。なぜ、ジャニーズはこれほど多くの男性アイドルたちをプロデュースできたのだろうか"
いろんな歌手が、自分の過去から現在の名曲をメドレーで歌っている。「やっぱり昔の曲って、良いよな〜」と、懐かしく見ていたのだが、とある想念が頭から離れない……。
「これって、もしかしてジャニーズ祭?」
オープニングから見ていたのだが、どうもジャニーズ事務所の歌手が多いような気がする。いや、明らかに多い! 嵐、Kinki Kids、マッチ、V6、TOKIO、SMAP……元ジャニーズのヒロミGo! と、ぞろぞろ。しかもジャニーズ歌手の出演順が絶妙なバランスで組まれており、数組の歌手が歌い終わるとジャニーズ、また数組をはさんで出てくるのはジャニーズと、何ともタイミングが良い。
さらには時折、大物歌手とジャニーズがコラボするなど飽きさせない演出があり、「なるほどね」と見ていると、終盤に突入するや、ついにはジャニーズの先輩・後輩のコラボが始まり、エンディングはSMAPの国民的ソング『世界に一つだけの花』を出演歌手全員で大合唱。「これはもしや“ジャニーズ祭”ではないのか?」と錯覚してしまうほどだった。
日本の芸能界、特に男性アイドルに関しては、長い間、かなりの部分をジャニーズに頼ってきたと言っても過言ではない。私が物心ついたころから、いつの時代にも必ず“ジャニーズの誰かしら”がテレビの中できらびやかに歌い、踊っていた。小学生の時はたのきんトリオ全盛、続いてシブがき隊、少年隊。中学では光GENJI、そして今は嵐にSMAPに……と「男性アイドル=ジャニーズ」のごとき強烈なイメージがある。
当たり前のようにとらえている人も多いだろうが、よくよく考えてみると、実はこれはかなりの偉業であることに今さらながら驚きはしないだろうか? 浮き沈みの激しい芸能界というギョーカイにおいて、これだけ強大かつ長期に渡るプレゼンスを発揮し続けている「株式会社ジャニーズ事務所」。1つの事務所、1つの企業に過ぎない小さな存在が、なぜこれほどまでに芸能界で大きなチカラとなっているのだろうか?
●天才的? 巧みなマーケティング戦略で芸能マーケットを自ら創出
芸能界にマーケティングって必要なの?
そんな疑問を持つ方もいるだろう。通常はエンドユーザーに近い賞品、例えばクルマや食品といったメーカー企業など、いわゆる普通の企業がマーケティングに注力しているとの認識が強いが、マーケティングはあらゆる業界や企業に必須の経済活動である。
マーケティングという概念を簡単に述べると、「商品やサービスなどをいかに売るかを徹底的に研究する経済活動」を指す。芸能人のエンドユーザーとはすなわちファンなので、芸能界もマーケティングを意識しなければならないのは、当然の帰結である。
筆者はジャニーズ事務所にマーケティング部署があるのかどうかは知らない。しかし、マーケティング的発想やマーケティング的経営センスがあることは、テレビ業界や音楽業界の歴史を振り返ると、シンプルに理解できる。ジャニーズは決して偶然、芸能界で生き残ってきたわけではない。
時代の変化を先取りしながら、常に企業戦略を巧みに修正し、自らの知恵と努力で現在のポジションを築いてきたのである。簡単に言えば、「自分で芸能マーケットを作り出してきた」とも言える。ここではアイドル全盛の1980年代から現在に至る男性アイドルの役割を観察しながら、ジャニーズの発想とセンスを見ていこう。
●飽きられ始めた“昔ながらの男性アイドル”という商品
Ads by Google
関連ニュース:ジャニーズ
- 「第二の海老蔵になりかねない」キケンな酒癖を持つ瑛太と小栗旬
メンズサイゾー 12月02日08時00分
- 日本音楽界のすさまじい現状 CD年間トップ10は「嵐」と「AKB」だけ?J-CASTニュース 12月10日19時06分(33)
- 海老蔵事件の現場となった、"危険なビル"に入り浸るジャニタレの影サイゾーウーマン 12月05日08時00分
- ゲゲゲの松下奈緒"処女説"は捏造!? 事務所移籍の裏側にあった怪しいウワサ
メンズサイゾー 12月12日08時00分(12)
- カレンダー利権の崩壊でジャニーズのメディアコントロールが終焉!?サイゾーウーマン 12月07日08時00分(3)
9,240円
ジャパンブリッジ
|
2,100円
楽天ブックス
|
1,470円
楽天ブックス
|
1,575円
手作りの木のおもちゃ銀河工房
|
経済アクセスランキング
- 光GENJIは不運だった!?――ジャニーズから学ぶ「マーケティング的発想」
Business Media 誠 12日17時51分(18)(7)
- 僕が64歳になったら、、、ソーシャル・ネットワークのアメリカでの使われ方Market Hack 12日18時51分
- たばこ大幅に値上げ 日本経済に悪影響説J-CASTニュース 12日18時00分(26)(5)
- 海外で暮らす日本人に聞いた、世界の賃貸物件ファイル 〜フランス・パリ編〜
livedoor 不動産 12日10時00分(16)
- 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院本が好き! 12日11時52分(12)(7)
- 日頃コツコツ節約、トップは「外食控え」「自炊」「弁当持参」ではなくて…?Garbagenews.com 12日06時15分(4)(6)
- サンコー社、創業家社長解任劇の行方はいかに・・・ビジネス法務の部屋 12日02時29分(3)
- 日本製紙クレシア、最高級ティシュー「羽衣」が売れすぎで販売一時休止
J-CASTモノウォッチ 12日02時49分(7)(5)
- コクヨのカタログから“バツ”マークが消える 全商品が「エコ」に
産経新聞 11日14時07分(8)
- 大塚HD上場で、アノ戦いが再び始まるかYUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 12日16時55分